鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue

[鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue] このブログでは、『鹿島学園高校サッカー部』の活動状況について、父母会会員の皆さんへのご案内を主たる目的として、チーム・選手の動向を中心に、試合の予定や結果等も含めてご紹介しています。また、各試合で撮影させていただいた写真(Webアルバム)も父母会員の皆さま向けに公開しています。

2013年07月

来る8月18日(日)13:00~相手チームのグラウンドにて予定されていた「ルーキーリーグ関東・静岡 U16」の第6節、対「帝京第三高校」戦ですが、開催日が8月5日(月)に変更となった旨、父母会の奥津会長様よりご案内をいただきましたので、ここにお知らせ申し上げます(会場は帝京第三高校サッカー場(山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-1089付近)。試合開始時間については現状、把握できておりませんので、わかり次第、追ってご案内申し上げます)。

ちなみに、8月中に1年生メンバー単独で臨む遠征大会として、6日(火)~9日(金)に開催される「第8回 飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル (U-16)」と13日(火)~16日(金)に開催される「第5回 奈良杯CHALLENGE U-16 前橋大会」の2大会が予定されており、各自、このうちのいずれか1つの大会に出場することとなりますが、8月5日(月)の帝京第三高校とのルーキーリーグに招集されたメンバーは、試合終了後、そのまま岐阜県飛騨市に移動し、飛騨市長杯へ出場することとなります。

なお、「ルーキーリーグvs帝京第三戦+岐阜・飛騨遠征」と「群馬・前橋遠征」のうち、どちらにどのメンバーが参加するかについても現状、小生の方では確認できておりません。追って、監督・コーチより発表があるかと思いますが、応援をご予定の保護者の皆様には、各自、ご子息まで遠征先を事前にご確認いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

以上で、大凡のご案内は終了となりますが、試合日程の変更等を反映した「8月の活動予定表」を以下に掲載させていただきますが、1年生メンバーの該当箇所は、ピンクの背景に赤字としました(画像ファイルですので、スマホ等に転送してお手元でご活用頂くことも可能ですし、よろしければご参照くださいませー♪)。
平成25年度 サッカー部8月予定表0002
こうみると1年生チームとしての活動もかなり多いことが把握頂けるかと存じますが、このうち、本日7月31日(水)~8月2日(金)の「波崎FS U-16大会」については、[B1]チームに所属するメンバー以外の1年生で出場するとのことです([B1]は各方面から依頼が寄せられる練習試合等へ対応中)。

また、国体メンバーは、8月1日(木)~4日(日)の期間、三重県で行われる合宿大会に出場した後アントラーズユースのメンバーの都合がつかず、三重遠征は中止となったようです。7/31 21:00 追記)、14日(水)~16日(金)の事前合宿を経て、17日(日)に横浜市で開幕するミニ国体(東京国体・関東ブロック予選)へ出場することとなります(代表決定戦:vs 山梨 17日9:30~保土ヶ谷公園サッカー場にて。この一戦に敗れた場合の試合日程は[こちら]を参照ください)。

あとは…そういえば、宿泊を伴った寮生の帰省は今夏は「ない」という噂も漏れ聞きますが(苦笑)、以前にも書いたように、来年4月入学の中学3年生のセレクションも始まるなか、この夏でどのくらい自分を成長させられるか、どうサッカーと向き合い、いかに長所を伸ばし、短所を補う努力ができるかが、今後のサッカー人生に少なくない影響を及ぼすことになると思いますし、1年生メンバーのみんなには、厳しいなかでも大好きなサッカーに打ち込める環境を与えてくれる、ご両親、監督、コーチ、学校関係者、先輩、その他、自分に関わってくれるすべての皆さんに感謝しつつ、この8月の1カ月間を充実した日々にすることができるよう、毎日の練習に、試合に、全力で取り組んでいってもらいたいと思いまーす!

本日、7月30日(火)に行われた試合の結果速報です。

U16ルーキーリーグ関東・静岡(B) 第5節  
K島学園 4-1 帝京高校(東京)
(前半3-0/後半1-1)
先発:山根クン、颯海クン、塚越クン、伊藤クン、小谷野クン、齋藤弘貴クン、秋葉クン、岡野クン、修羅クン、住井クン、天太クン
途中出場:風毅クン、大野クン、渉クン、遠藤クン、愚息

総監督の出身校でもある、名門中の名門・帝京高校をホーム・卜伝に迎えた今日のリーキーリーグは、前半早々に3点を挙げる圧倒的な試合運びのなか、相手の攻撃もPKによる1点に抑えての完勝! 

ここまで4試合、無敗だった帝京高校に初の黒星をつけるとともに、勝ち点を9まで伸ばし、1試合消化が多い首位、帝京第三高校に次ぐ、リーグ2位に浮上しました♪

また、リーグ戦終了後には急遽、35分1本の練習試合が行われ、途中出場メンバーに加え、リーグ戦に出場しなかったメンバーの多くが、同世代の強豪チームとの貴重なゲームに臨んだようです。

選手、監督・コーチ、観戦に訪れた保護者の皆様、本日も暑いなか、大変、お疲れ様でした!

本日の午後に開催予定となっているU16ルーキーリーグ関東・静岡(B) 第5節 VS 帝京高校 ですが、招集メンバーは1年生全員で、卜伝グラウンドに13:30集合となっているようです。

試合開始時間については、当初の予定どおり14:30キックオフとなりそうですが、先にご案内のとおり、多少、早まることも考えられますので、観戦をご予定の皆様にはご注意ください。

ちなみに、これまでのU16ルーキーリーグの開催日に、公式戦のあとに行われていた、サブメンバーによるリザーブ戦(練習試合)は、今日は実施しない旨、1年生メンバーに連絡があったようですので、併せてご留意願います。

私も仕事の関係で今日は観戦できませんが、応援に行かれる保護者の皆様には、メンバーを勇気づける熱い声援をよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

なお、本日の試合の結果については、判明次第、なるべく早く当blogにてご案内させていただく所存ですので、重ねてご了承くださいますようお願い申し上げます。

7月30日(火)
U16ルーキーリーグ関東・静岡(B) 
第5節 
VS 帝京高校 
試合会場:卜伝グラウンド
開始時間:14時30分(予定)

明日、7月30日(火)は「ルーキーリーグ関東・静岡 U16」の対「帝京高校」戦が行われます!

7月30日(火)
U16ルーキーリーグ関東・静岡(B) 
第5節 
VS 帝京高校 
試合会場:卜伝グラウンド
開始時間:14時30分(予定)
 
既報の通り、27日(土)の週末開催から平日開催に変更となったことで観戦が難しくなった皆様も多いかと存じますが、現在リーグ戦の3位につける学園1年生チームとしても、昇格争い(2位までが来年Aブロックに昇格となります)の直接の相手である現在2位の帝京高校との戦いは絶対に落とせない一戦! みんなの頑張りと必勝を心よりご祈念申し上げます!

Forza! KASHIMA GAKUEN

ちなみに、既にご存じの方も多いかと思いますが、ルーキーリーグに関しては試合開始時間等が早まることも多いので、明日、観戦を予定される保護者の皆様には宜しくご承知置き下さい。

なお、明日の招集メンバーにつきましては、大変申し訳ございませんが、現在まで、当方では把握できておりません(前節までに倣えば、U16ルーキーリーグの公式戦と、1年生のサブメンバーによるリザーブ戦が行われると思います)。

今晩21時過ぎくらいにならないと選手達にも通達されないように思いますが、明日の観戦をご予定の皆様には、必ずご子息にご確認のうえ、お出かけ下さいますよう、お願いを申し上げます。

本日7月27日(土)に行われましたK島学園高校サッカー部の試合結果の速報です!

茨城県 IFAリーグ 県1部
第11節 15時30分キックオフ(セキショウチャレジ)
K島学園(B) 4-1 牛久英進

海外遠征等との兼ね合いもあり、今日の一戦は、これまでのリーグ戦ではベンチスタートが多かったメンバーが先発の大部分を占めることとなりましたが、ゲームの方は序盤から得点を重ねる万全の試合運びで快勝!

盤石の首位固めとなりましたが、その一方で、ここまでの県1部リーグ戦で既に複数ゴールを挙げてきた1年生メンバーのT花くんが、試合中のアクシデントで途中退場したとの話もあり…大事ないことを心からご祈念申し上げます。

選手、コーチの皆さん、観戦に訪れた保護者の皆様、暑い中、本当にお疲れ様でした!
 

キャプチャ
監督・総監督・コーチ・チーム関係者の皆様、学園1年生の保護者の皆様並びに父母会の皆様、さらには後援会をはじめとする、その他“学園ファミリー”の皆様、愚息共々、今後ともよろしくご厚情を賜れますよう、お願い申し上げます!

なお、上級生も含めた学園のサッカー部員の皆さんのなかには、嬉しいことに、ツイッター等のプロフィール画像やトップ画像として、小生が撮影させていただいた写真を使用してくれているメンバーも少なくない次第ですが、憚りながら、当ブログのサイドバーにメニューを掲載しているアルバムの写真については、よろしければ保護者の皆様にもご自由にダウンロードして頂き、暑中見舞いや年賀状等にご活用賜れますと幸いです♪ (写真のダウンロード方法等についてのお問い合わせは、サイドバーの「管理者へメッセージを送る」からお願い申し上げます!)

ちなみに1年生メンバーの動向ですが…《トップ》チームの選抜メンバーが中国・北京へ、《トップ》&《B2》チームの選抜メンバーが韓国へと、それぞれ渡航するなか、明日、県1部リーグ戦を戦う《B1》チームに所属するメンバー以外の1年生は、石川コーチの指揮のもと、[ルーキーリーグ組]や《B3》チームといった感じに分かれながら、今日が最終日となる「鹿島カップジュニアユースサマーフェスティバル2013」の各試合に交替で臨んでいるようです♪
 

夏休みに入ったこともあり、これまで週末を中心に行われてきた試合についても平日開催が多くなるところですが、一応、恒例に従い(苦笑)、今週末に予定されている公式戦等を以下にご案内申し上げます。

7月27日(土)


B1》 IFA 県1部リーグ 第11節 VS 牛久英進高校  (15時~セキショウチャレンジ

一昨日から《トップ》チームの選抜メンバーが中国・北京へ、昨日から《トップ》&《B2》チームの選抜メンバーが韓国へと、それぞれ招待試合のために渡航するなか、国内に居残った《B1》チームは、今週末も、首位を快走する県1部リーグへ参戦!

リーグ後半戦の初戦となった前節を快勝し、2位の水戸商(A)との勝ち点差を「5」まで広げて迎える今節の対戦相手、牛久英進高校は、ここまでリーグ戦未勝利と今ひとつ波に乗れない状態が続いているようですが、《B1》チームの皆さんには、今回もしっかりと勝利を挙げ、“首位固め”が益々、盤石となるよう、心よりご祈念申し上げます!

なお、《B1》チームに所属するメンバーを除く1年生の予定も含め、上記以外の今週末の活動予定につきましては、大変申し訳ありませんが、小生のほうでは把握できておりません。改めて監督ブログ等にてご案内があるかと存じますので、ご留意ください。

来る7月27日(土)12:00~ハイツにて予定されていた「ルーキーリーグ関東・静岡 U16」の次節、対「帝京高校」戦ですが、「7月30日(火)14:30~卜伝グラウンドにて開催」と変更となった旨、父母会の奥津会長様よりご案内をいただきましたので、ここにお知らせ申し上げます。

小生も含め、平日開催となったことで観戦が難しくなった皆様も多いかと存じますが、現在3位の学園1年生チームとしても、昇格争い(2位までが来年Aブロックに昇格)の直接の相手である現在2位の帝京との戦いは絶対に落とせない一戦ですし、ご都合が許す方は是非、応援にお出かけいただけますと幸いでーす♪

久しぶりに学園サッカー部と関係ない話題で恐縮ですが…ご存じの方も多いと思いますが、滋賀県の強豪、野洲高校サッカー部の2013年バージョンのPVが「まるでナイキのCMのようでセクシー」と、巷で話題になっています♪

野洲高校は、周知の通り「全国高校サッカー選手権」の常連校。2006年には同大会を制しており、当時のメンバーには、独フランクフルトの乾貴士選手や、セレッソ大阪の楠神順平選手らがいます。「魅せるサッカー」をチームのポリシーとしていることから、“セクシーフットボール”のキャッチフレーズで一躍有名になりました。

そんな同校の2013年版のPVも、教室や廊下、グラウンドでの華麗なボール捌きをまとめた映像となっていますが、この映像、実はプロが制作したもの。

過去に同部のメンバーが独自に撮影し、ユーチューブに公開していた動画が注目されたこともあり、NHK大津放送局のローカル番組「
おうみ発610」が取材を行い、生徒たちの協力を得てPV撮影をしたそうです。 

学園の1年生たちも、こぞってツイートしてるスゴイPVですし、まだ、見ていないという方は、是非、ご覧になってみて下さい♪

[2013年バージョンのPV]


[以前、部員によって自主制作されたPV]


追記:憚りながら…今日は愚息の16回目の誕生日。生まれてこの方、初めて家族で御祝いの席を囲めないバースデーとなりますが、まぁ鹿嶋に行ってなくても「遅かれ、早かれ」だったでしょうし(笑)、今晩は、
奥様と愛犬と2人+1匹で思い出話でもしながら、夕食を摂りたいと思いまーす♪(爆笑)
 

野球部の16年ぶりの「茨城県ベスト4」に学校関係者はもとより、地元地域も沸き立つなか、私自身も鹿嶋から遙か遠い職場にて「サッカーより野球の方が強いんじゃないの~?」ってなことを上席から突然、言われたりもしちゃってる今日この頃、1年生メンバーの保護者の皆様は、いかがお過ごしでしょうか?(爆笑)

全校応援のなか、野球部がベスト4をかけて日立一高と対戦した昨日も、学園サッカー部のメンバーは、[トップ]がトレーニング&セレクションのお手伝い、[B1]がトレーニング、[B2]が昨日開幕した「鹿島カップジュニアユースサマーフェスティバル2013」でジュニアユースチームと対戦(一部メンバーはオフ)、[B3]が近隣で合宿中の埼玉県のジュニアユースチーム「朝霞エストレーラ」とのトレーニングマッチと、それぞれのカテゴリーで練習・試合に取り組んだようですが、今日も
「鹿島カップジュニアユースサマーフェスティバル2013」の運営&各ジュニアユースとの対戦のほか、ハイツで合宿を行っている立教高校との練習試合も午前中に予定されるなど、盛りだくさん♪

ちなみに
「鹿島カップジュニアユースサマーフェスティバル2013」の予定については、念のため部のホームページに掲載の内容を以下に転載しますが、今年も各地のジュニアユースの強豪が集ってますねー♪
1
このほか、来年4月入学・入部希望の中学生を対象にしたセレクションも開始され、昨日も1年生メンバーの後輩達を含む20人程度が、学園サッカー部の一員となることをめざし、競い合ったようですが、普段の練習に参加する形も含め、あと15回程度行われる予定のセレクションやジュニアユースのフェスティバルへ参加する中学生のなかから、今の1年生たちの後輩が出てくるわけですよねー♪

ジュニアユース時代、大した実績もない愚息は、無論、一本釣りでお声がけいただいたわけでもなく、自分で申し込んだセレクションから入学・入部に至ったクチ…。そんな愚息を連れて初めてハイツを訪れ、学園のレベルの高さに驚く一方、イマイチだったデキに帰路の車中、小生も愚息も終始無言だったセレクションの日の出来事が、昨日のことのようにも思い出されますが(笑)、1年生メンバーのみんなには、まずは、今日から本格的な試合がスタートする
「鹿島カップジュニアユースサマーフェスティバル2013」での各ジュニアユースとの対戦で、万が一にも1級下の中学3年生にぶち抜かれたりしないよう(笑)、格の違いを見せつけられるよう、精一杯、頑張っていただきたいと思いまーす♪

*先に掲載した[7~9月の予定表]に「曜日」等を加えましたので、以下に掲載します。画像ファイルですので、スマホ等に転送してお手元でご活用頂くことも可能ですし、よろしければご参照くださいませ♪
平成25年度 サッカー部7~9月予定表 掲載用0002

プリンスリーグ関東2部 第9節
7月21日(日)11時キックオフ(千葉県スポーツセンター東総運動場)

K島学園高校 2-2 幕張総合高校
(前半1-0/後半1-2)

立ち上がりからペースを握りPKで先制するも、数多くの決定機を相手GKのファインセーブに阻まれるなか、エンドが変わった後半に同点に追いつかれると、さらに警告2枚で退場者を出し、まさかの10人での戦いに…。その後、逆転ゴールを許す厳しい展開になりましたが、その直後に劇的な同点弾が決まり、結局、2-2のドローで終了。

押し気味に試合を進めた前半の勢いのまま勝ちきれなかったのは残念でしたが、アウェイ戦で退場者を出し、逆転を許す厳しい展開にもかかわらず「負けなかった」姿からは、不振だったリーグ序盤に垣間見られた「勝負弱さ」がここへ来て払拭されてきていることが十分、伺えたかと思います♪

選手、監督・コーチ、観戦に訪れた保護者の皆様、本日も大変、お疲れ様でした!

本日7月20日(土)に行われましたK島学園高校サッカー部の試合結果の速報です!

茨城県 IFAリーグ 県1部
第10節 13時30分キックオフ(新日鐵住金総合G)
K島学園(B) 4-0 水戸桜ノ牧(A)

茨城県 IFAリーグ 県東地区A
第9節 12時キックオフ(矢田部B)
K島学園(C) 4-0 波崎柳川(A)
DSC_1014
DSC_1289
→[写真アルバム

茨城県 IFAリーグ 県東地区B
第9節 10時キックオフ(矢田部A)
K島学園(D) 4-2 鉾田二高
DSC_0541
DSC_0818
→[写真アルバム

前節の水戸啓明戦に快勝し、首位でリーグ前半戦を折り返した《B1》チームは、後期初戦となる今節、前半戦を終えてリーグ戦2位につける水戸桜ノ牧との対戦となりましたが、終始、試合のペースを握ったまま4-0で快勝! 見事、リーグ首位を守りました♪

一方、最終節を迎えた県東地区リーグでは、前節までリーグ2位の《B2》チームが、3位につける波崎柳川(A)を4-0で下し、通算8勝1敗としてリーグ2位を確定!9月に行われる、 県2部リーグへの参入決定戦(地区決勝トーナメント)への出場を決めました!

また、1年生だけのメンバー構成ながら健闘を続ける《B3》チームも、見事、鉾田二高に勝利し、5勝2敗1分の好成績で全日程を終了しました。

選手、コーチの皆さん、観戦に訪れた保護者の皆様、お疲れ様でした!

そして…明日は、《トップ》チームの「プリンス関東」!

トップ プリンスリーグ関東2部 第9節  
11時~(千葉県旭市・東総運動場
VS 幕張総合高校(千葉)


シーズンの折り返しとなる大事な一戦に勝利するとともに、今季初の連勝を是非とも飾っていただき、後半戦へと弾みをつけていただけるよう、《トップ》チームの皆さんのご健闘を心よりお祈り申し上げます!

Forza! KASHIMA GAKUEN
 

7月20日(土)

B1》 IFA 県1部リーグ 第10節 VS 水戸桜ノ牧(A) 13時30分~(新日鐵住金総合G)

B2》 IFAリーグ 県東地区(A) 第9節(最終節) VS 波崎柳川(A) 12時00分~(矢田部B)

B3》 IFAリーグ 県東地区(B) 第9節(最終節) VS 鉾田第二 10時00分~(矢田部A)


7月21日(日)

トップ》 プリンスリーグ関東2部 第9節 VS 幕張総合高校(千葉) 11時00分~(千葉県旭市・東総運動場


まずは20日(土)――。前節の水戸啓明戦に快勝し、首位でリーグ前半戦を折り返した《B1》チームは、後期初戦となる今節、前半戦を終えてリーグ戦2位につける水戸桜ノ牧と対戦。今季1部昇格を果たしたばかりながら、水戸商、鹿島高校を下すなど、まさに“台風の目”となっている同校ですが、《B1》チームも前半戦の対戦では勝利こそ納めたものの3対2という接戦に縺れ込んだことは記憶に新しいところですし、気を緩めることなく、全力で勝利を挙げ、首位を堅持いただきたいところ♪

一方、県東地区リーグ(A)(B)は、遂に最終節を迎えることとなりますが、明秀日立(A)との天王山に敗れた後の前節、しっかりと持ち直して勝利し、リーグ2位を守った《B2》チームは、今節、同3位につける波崎柳川(A)と対戦。1試合消化が少ない相手に対し、この試合に勝利するか引き分ければ、県2部リーグへの参入決定戦(地区決勝トーナメント)への参加条件である2位以内が確定する大切な一戦となりますが、是非、すっきりと勝利して、地区決勝トーナメントの切符を手にしていただければ幸いです!

また、1年生だけのメンバー構成ながら、ここまで4勝2敗1分という好成績で9チーム中4位につける《B3》チームも、3位:波崎(A)と4位:波崎柳川(B)の結果次第という、他力本願にはなるものの、まだ地区決勝トーナメント進出の可能性も消えてない状況ですし、まずは鉾田二高との一戦にきっちり勝利し、朗報を待ちたいところです♪

そして、21日(日)――。前節、昨年の全国高校総体(インターハイ)準優勝校で今年もインハイ出場が決まっている埼玉の武南高校を下した《トップ》チームは、今年度のプリンス関東2部の前半戦、最後の試合となる幕張総合高校とのアウェー戦に臨むこととなります。流経、市船、八千代といった全国有数の強豪の陰に隠れる形となっているものの、再昇格となった今年のプリンス2部でも各チームと互角以上の戦いを繰り広げていますし、なかなかの難敵かとも思いますが、《トップ》チームのみなさんには、シーズンの折り返しとなる大事な一戦に勝利するとともに、今季初の連勝を是非とも飾っていただき、後半戦へと弾みをつけていただければと存じます!

今週末も各チーム(カテゴリー)の健闘を心よりお祈り申し上げます!

なお、上記以外の今週末の活動予定につきましては、大変申し訳ありませんが、小生のほうでは把握できておりません。改めて監督ブログ等にてご案内があるかと存じますので、ご留意ください。

15日(月)に群馬県立敷島公園補助競技場で開催された「2013 関東トレセンリーグU16 」の第3節 vs 栃木県戦に、茨城県チームの一員として出場したK島学園サッカー部1年生メンバーのT太くんとH海くんの写真が、@buru_AntLIFEさんが一般公開されているアルバムに掲載されていましたので、以下にご紹介させていただきまーす♪
_MG_0783
_MG_0518
_MG_0571
_MG_0706
_MG_0771
_MG_0974
_MG_0969

昨日行われた、関東U-16トレセンリーグ第3節の結果により、8月17日(土)~19日(月)に神奈川県横浜市の2会場で行われる「2013 東京国体・関東ブロック予選/サッカー競技少年男子の部」(ミニ国体)の組み合わせが決定しましたので、以下にご案内申し上げます。

国体・関東ブロック予選(ミニ国体)
8月17日(土)~19日(月)
会場:横浜市(保土ヶ谷公園サッカー場・日産フィールド小机)
BPNJ2YXCcAAYYf4

8/17(土)
代表決定戦
山梨 vs 茨城(9:30~保土ヶ谷)
埼玉 vs 神奈川(11:30~保土ヶ谷)
代表決定予備戦
栃木 vs 群馬(11:30@小机)
 
8/18(日)
代表決定1回戦
②の敗者 vs ③の勝者(10:00~保土ヶ谷)
①の敗者 vs 千葉(10:00~小机)

8/19(月)
代表決定戦
④の勝者 vs ⑤の勝者(10:00~保土ヶ谷)

「ミニ国体」予選を兼ねた関東U-16トレセンリーグ第1~3節の結果、予選順位第2位となった茨城県は、大会初日の8月17日(土)の9:30~横浜市の保土ヶ谷公園サッカー場で行われる[代表決定戦]で、予選順位3位の山梨県と対戦。この試合に勝てば、東京国体への出場が決定することになります。

また、この試合に仮に敗れたとしても、翌日8月18日(日)の10:00~横浜市の日産フィールド小机で行われる[代表決定1回戦]で千葉県を下し、さらに8月19日(月)の10:00~保土ヶ谷公園サッカー場で行われる[代表決定戦]にも勝利すれば、同じく、東京国体への出場が決定することになりますが、できれば遠回りせず(笑)、初日の山梨県との一戦に勝利し、早々と代表権を獲得しちゃいたいところ♪

もちろん、関東U-16トレセンリーグ第1~3節までの3試合で、茨城県が唯一、敗戦を喫した相手だけに、今回も決して楽な戦いにはならないかと思いますが、2年連続での国体本大会出場を手中に収めるためにも、まずは一戦必勝で、山梨県との大一番に勝利していただけますよう、心からご祈念申し上げます!

国体メンバーのK島学園1年生のみんなも(もちろん、学園のS~C組で学ぶ、アントラーズユースのみんなも含めて)、残り1カ月、良い準備をして「ミニ国体」当日を迎えられるよう、日々のトレーニングと体調管理に、一所懸命に努めていただきたいと思いまーす♪ 

[参考]
平成25年度 国民体育大会(スポーツ祭東京国体)

9月29日(日)~10月3日(木)
会場:小石川・西が丘・朝日・味スタ(少年男子)

2013 関東トレセンリーグ U-16 
第3節 [群馬開催]

7月15日(月・祝)
11:00 Kick off (県立敷島公園補助競技場)
茨城県 2-1 栃木県
(前半2-0/後半0-1)

このブログでも既報の通り、本リーグの1~3節は国体出場権を争う「ミニ国体」(8/17~19.横浜市保土ヶ谷公園サッカー場/日産F小机)の予選を兼ねており、前年度の結果(1位.神奈川,2位.東京,3位.埼玉,4位.山梨,5位.茨城,6位.千葉,7位.群馬,8位.栃木)をもとに出場1都7県をAグループ(神奈川・山梨・茨城・栃木/前年度1,4,5,8位)とBグループ( 東京・埼玉・千葉・群馬/前年度2,3,6,7位)に分け、それぞれのグループごとに4チームの総当たり戦が行われているわけですが、迎えた第3節――ここまで1勝1敗の茨城県は、1分1敗とまだ勝ちがない栃木県と対戦。

試合の方は、前半のうちに幸先良く先制点&追加点を挙げると、後半、相手の反撃を1点に抑え、トータル2対1で見事、「ミニ国体」予選を兼ねたリーグ前半戦の最終戦に勝利しました!

K島学園の1年生からも4人がチームに帯同し、このうちT太くんが先発、H海くんが途中出場するなど、チームの勝利に貢献したようです♪ (今日のメンバー表は↓)
BPLcTZVCQAEW6uj

なお、同時刻にキックオフされた、Bグループのもう1試合、神奈川県vs山梨県は、4-4という乱打戦のドロー決着で終了したとのこと。一方、Aグループの2試合は、このブログを書いている現在、まさに試合中なので結果も無論、わかりませんが、今日の勝利によって茨城県チームはBグループの首位で、「ミニ国体」予選を兼ねたリーグ前半戦を終えることとなりました♪

ちなみに前節までの試合結果と順位は以下の通り。
chart_106459_613
表の通り、実は「順位」については、各グループごとでなく、AB両グループを合わせて1~8位までが定められているわけですが、「ミニ国体」(国体関東予選)の組み合わせも、下のトーナメント表の通り、今日の3節終了時点の順位をもとに決定されます。
男子
「ん?8位がない」とお思いになった方もいらっしゃるかと思いますが、今年度の国体は東京開催のため、開催地の東京都は既に出場権を得ている一方、本来の関東地方の国体少年サッカー男子の出場枠は、その分、「4→3」と例年より1枠マイナス…7県で3つの枠を争うことになります。

故に今節までのリーグ戦の結果から導き出される順位からも東京都を除外して、改めて1~7位を決めた上で、上記の対戦カードが決定していくことになるわけですが、上のトーナメントのとおり、1~4位ならば、仮に1回負けても敗者復活に回れるものの、5位以下だと負けた時点で終わり。

しかも6、7位になっちゃうと、国体の出場権を得るまで3勝しなきゃいけないという厳しい組み合わせになるため、今日の第3節の試合結果はとても重要なわけですが、本日のAグループの対戦カードが、東京vs埼玉の「全勝対決」と千葉vs群馬の「全敗対決」となっていることから、前節まで、東京を除いた順位で4位(東京を入れると5位)だった茨城県チームは、今日の勝利で2勝1敗の勝ち点6となったことにより、見事、「1回勝てば、国体本大会に進出」「仮に初戦に負けても、敗者復活のチャンスあり」という4位以内はもとより、"関東・最強”の呼び声高い埼玉県との初戦での対戦が避けられる2位以内が確定しましたー!

*今日の結果で埼玉県は3勝(勝点9)もしくは2勝1分(勝点7)、もしくは2勝1敗(勝6)で予選リーグを終了することになりますが、前節まで茨城の上に位置していた山梨県、神奈川県が今日の直接対決で引き分けたことで、山梨は1勝2分の勝点5、神奈川は1勝1分1敗の勝点4で、それぞれ茨城には届かず、千葉、群馬、栃木は今日の結果如何を問わず、勝点で茨城に及ばないため。

無論、「ミニ国体」ともなれば、各県もこれまで以上にメンバーをそろえるなど、本大会出場権の獲得に力を注いでくるはずですし、これまでのリーグ戦の成績は度外視しなくてはならないかと存じますが、今日の勝利で、組み合わせに加え、酷暑の中、日程的に恵まれることになるのは大きなアドバンテージかと思いますし、茨城県チームの皆さんには、是非、良い準備をして「ミニ国体」に臨んでいただきたいと思います!
 
茨城県チームの選手、コーチの皆さん、観戦に訪れた保護者の皆様、おめでとうございます&暑い中、本当にお疲れ様でした!

本日7月14日(土)に行われましたK島学園高校サッカー部の試合結果の速報です!

茨城県 IFAリーグ 県1部
第9節 11時キックオフ(矢田部A)
K島学園(B) 2-0 水戸啓明(A)

前節の勝利で県1部リーグの首位を奪還した[B1]チームが、インターハイ茨城県代表の水戸啓明高校に挑んだ大一番は、見事、学園(B)が勝利♪ 総体県予選決勝のリベンジを果たすとともに、リーグ前半戦を単独トップで折り返すこととなりました!

選手、コーチの皆さん、観戦に訪れた保護者の皆様、おめでとうございます&暑い中、本当にお疲れ様でした!
 

本日7月13日(土)に行われましたK島学園高校サッカー部の試合結果の速報です!

茨城県 IFAリーグ 県東地区A
第8節 10時キックオフ(矢田部A)
K島学園高校(C) 6-0 麻生(A)
DSC_0039_R
DSC_0042_R
→[アルバム]

 [茨城県 IFAリーグ 県東地区B
第8節 13時30分キックオフ(鹿島ハイツ②)
K島学園高校(D) 9-2 潮来

前節、ともに悔しい敗戦を喫した[B2][B3]でしたが、今日のゲームでは、両チームとも大差で勝利をおさめました!

選手、コーチの皆さん、観戦に訪れた保護者の皆様、お疲れ様でした!

そして…明日は、前節の勝利で県1部リーグの首位を奪還した[B1]の皆さんが、インターハイ茨城県代表の水戸啓明高校と相対する、県1部リーグの大一番が予定されています。

B1》 IFA 県1部リーグ 第9節 VS 水戸啓明(A) 11時00分~(矢田部A)

総体県予選決勝のリベンジ達成を心よりお祈り申し上げます! 

Forza! KASHIMA GAKUEN
 

本日午後、学園サッカー部のオフィシャルホームページが更新され、各リーグの戦績等に加え、9月末までの予定表も「スケジュール」にアップされましたので、念のため当該ページと同様の内容の表を以下に掲載させていただきます。
平成25年度 サッカー部7~9月予定表 掲載用0001 (1)

ちなみにトップページのメーン画像も併せて変更されたのですが…先日のプリンスリーグ関東2部、vs武南高校戦の際、小生が撮影させていただいた写真(先制点をあげたFW文亨硯くんが、ゴール後、観戦にいらしていたお母様のところに駆けよりハイタッチしたシーン。アルバムには、この前後の写真もあります!)が、思いがけず掲載されましたー♪(新しい超望遠レンズで撮影!笑)
キャプチャ

7月13日(土)

B2》 IFAリーグ 県東地区(A) 第8節 VS 麻生(A) 10時~(卜伝A)

B3》 IFAリーグ 県東地区(B) 第8節 VS 潮来 13時30分~(鹿島ハイツ②)


7月14日(日)

トップトレーニングマッチ VS 前橋商業 12時~(前橋商業G)

B1》 IFA 県1部リーグ 第9節 VS 水戸啓明(A) 11時~(矢田部A)


7月15日(月・祝)

国体メンバー
2013 関東トレセンリーグU16 第3節(群馬県開催) 
茨城県 VS 栃木県 11時~(県立敷島公園補助競技場・天然芝)


ご存じの方も多いと思いますが、今日はK島学園高校の1学期の終業式!(実際は先週土曜日~昨日までもスポーツクラスのメンバーはお休みでしたが…笑)。1年生メンバーたちも、明日からいよいよ高校生活初めての夏休みを迎えることとなりますが…強豪校に入学した宿命で、8月末まで連日、部活の予定でびっしり(笑)

詳しくは、近日中に学園サッカー部のホームページに掲載されるスケジュール表をご参照いただきたく存じますが、[トップ]の北京遠征、[トップサブ]+[B2]の選抜メンバーによる韓国遠征をはじめ、国内外の数多くのフェスティバル等への参加が予定されるなか、1年生メンバーも、岐阜・飛騨高山や群馬FESなど、いくつかのU16大会へ出場することになっているようですし、さらには、各カテゴリーごとに地元・鹿島、波崎で開催される各種カップ戦への参加やトレーニングマッチも組み込まれるなど…とにかくサッカー三昧の夏になること間違いなし♪

来年4月入学の中学3年生のセレクションも始まるなか、いかにこの夏で自分を成長させられるか、どうサッカーと向き合い、いかに長所を伸ばし、短所を補う努力ができるかが、今後のサッカー人生に少なくない影響を及ぼすことになると思いますし、1年生メンバーのみんなには、厳しいなかでも大好きなサッカーに打ち込める環境を与えてくれる、ご両親、監督、コーチ、学校関係者、先輩、その他、自分に関わってくれるすべての皆さんに感謝しつつ、明日からの夏休みを充実した日々にしていただけるよう、ご期待申し上げます!

ってなわけで、ちょっと前置きが長くなりましたが、夏休みスタートとなるこの週末も数多くの試合が予定されておりますが、注目は、なんといっても日曜日に予定される[B1]チームの県1部リーグ「水戸啓明」戦!

関東大会出場のため1試合消化が少ない状況で、勝点14(7試合4勝2分1敗)の4位につける啓明としても、インターハイに気持ち良く臨むためにも、必勝態勢で挑んでくるかと思いますが、前節終了時点で、8試合6勝2敗の勝点18でリーグ単独首位に立つ[B1]チームとしても、前期の最終節となるここで啓明を叩けば、今後のリーグ戦をかなり優位にすすめることができるはずですし、是非、総体決勝のリベンジを果たしていただきたいと存じま~す♪(県1部リーグ順位表

一方、前節、明秀日立(A)に敗れリーグ戦首位から陥落した[B2]は麻生(A)と、また、同様に前節を落とした[B3]は潮来高校との県東リーグ戦が予定されていますが、県2部リーグへの参入決定戦(地区決勝トーナメント)への参加条件である2位以内は、まだまだ十分に狙える位置にいるわけですし、来週の最終節に望みを繋げるためにも、まずは明日の試合での勝利を期待したいところ。(県東リーグ順位表

さらに、日曜日には、[トップ]の前橋商業とのアウェイゲームが予定されているほか、月曜日には、学園の1年生からも複数名がメンバーに名を連ねる茨城県少年男子チームが国体予選の第3節群馬大会に臨むことになっているなど(国体出場権がかかる「ミニ国体」前、最後の大切な試合です。この試合に勝てば、ミニ国体の組み合わせもグッと楽になります!詳しくは後日、解説…笑)、連日、注目の一戦が続くことになりますが、今週末も各チーム(カテゴリー)の健闘を心よりお祈り申し上げます!

なお、上記以外の今週末の活動予定につきましては、大変申し訳ありませんが、小生のほうでは把握できておりません。改めて監督ブログ等にてご案内があるかと存じますので、ご留意ください。

本日、「県東地区ジュニア大会」(茨城県県東地区の各校が参加する1年生大会)の2日目に臨んだK島学園各チームの結果を以下にご案内申し上げます。

準決勝
学園B 3-0 鹿島A
麻生 0-6 学園A

決勝
学園B 1-4 学園A

順位決定戦
玉造工業 0-1 学園C

準決勝をともに完勝したA、Bにより、決勝戦は“学園ダービー”に!

試合の方は、Bが意地の先制を果たすも、その後はAが得点を重ね、トータル4-1で学園Aが優勝となりました!

また、順位決定戦へ回った学園Cは、メンバー全員がいつも全くやったことがないポジションにチャレンジするなか、何とか1-0で辛勝したようです(苦笑)

炎天下の中、2日間にわたって精一杯のプレーを見せてくれた選手、コーチの皆さん、観戦に訪れた保護者の皆様、本当にお疲れ様でした!


本日開幕した「県東地区ジュニア大会」(茨城県県東地区の各校が参加する1年生大会)の初日に臨んだK島学園各チームの結果を以下にご案内申し上げます。

1回戦
学園A 7-0 神栖
学園B 4-0 鉾田一
学園C 6-1 清心学園


準々決勝
学園A 4-2 波崎
学園B 6-0 玉造工
学園C 0-0(PK2-4) 鹿島A

 
トップとB1の選手を中心とする[学園A]は、準々決勝の神栖高校戦では、よもやの先制を許すと、一旦は追いついた後も再びリードを許す厳しい試合展開となりましたが、試合終了まで10分を切った頃から、ようやくお目覚めに(笑)。B3のメンバーを中心に長峰コーチが率いた[学園B]とともに、準決勝進出を決めました。

一方、田中コーチのもと、B2のメンバーが中心となった[学園C]は、鹿島高校Aとの“ダービー”にスコアレスからのPK戦の末、敗戦…。明日の大会2日目は、順位決定戦へと回ることになりました。

なお、明日の学園関係の試合予定は、以下の通りとなります。

準々決勝](10:45~)
学園B × 鹿島A(卜伝A)
麻生 × 学園A(卜伝B)


順位決定戦](13:15~)
学園C × 玉造工(卜伝A)

決勝](14:30~卜伝A)

今日も気温が体温にも迫る炎天下のもと、ケガや体調不良等で少なくないメンバーが出場できないなか、ABC各チームとも「控えメンバーがほぼいない」、かなりキツイ状況となったようですが、明日も今日と同様、厳しい気象条件となることが予想されていますし、1年生メンバーのみんなには、日射病や脱水には十分気をつけつつ、明日も精一杯のプレーを期待したいところ。

Cチームのメンバーには今日の敗戦の悔しさを晴らすことができるよう、また、A、Bチームのメンバーには、昨年同様、学園同士での決勝戦の実現に向けて、まずは準決勝をきっちりとモノにできるよう、それぞれ頑張っていただきたいと思いまーす!

参考:トーナメント表愚息曰く、心配された各試合の開始時間も合っていたそうです♪)
2013ジュニア大会0001


既報の通り、明日7月10日(水)と明後日11日(木)に開催される「県東地区ジュニア大会」(茨城県県東地区の各校が参加する1年生大会)にあたり、K島学園からはABCの3チームが出場することになっておりますが、各チームの編成(誰がどのチームで出場するか)は明朝、8:15に卜伝グラウンドに集合後、発表になるとのことです(体調不良等の事情で出場できない選手も複数名いるようです)。

明日、試合観戦をご予定の保護者の皆様には、非常に困った事態かと存じますが(涙)、よろしくご承知置きのうえ、ご対応を賜れますよう、お願い申し上げます。

来る7月14日(日)にホームでの開催が予定されていた「ルーキーリーグ関東・静岡 U16」の次節、対「武南高校」戦ですが、相手チーム側の都合により延期となった旨、今し方、父母会の奥津会長様よりご案内をいただきましたので、ここにお知らせ申し上げます(日時場所等、未定)。

なお、明後日10日(水)と翌日11日(木)に予定される「県東地区ジュニア(1年生)大会」につきましても、奥津会長様にご厚情を賜り、現在、試合の時間、会場等をご確認いただいております。

新たな情報が入り次第、当ブログでも改めてご案内させていただく所存ですので、重ねてご猶予のほど、お願いを申し上げます。

本日7月7日(日)に行われましたK島学園高校サッカー部の試合結果の速報です!

IFA県1部リーグ
第8節 11時キックオフ(矢田部)
K島学園高校(B) 2-0 常総学院(A)

昨日のプリンス関東でトップチームが快勝した良い流れをそのままに、[B1]チームの皆さんも今日の常総学院との一戦に快勝!

前節の敗戦で、得失点差で県1部の首位を明け渡していた水戸商(A)が、昨日、第一学院と引き分けた(3-3)ため、再び県1部リーグでトップに立ちました♪

ちなみに得点者は、1年生のT花くんとS井くんだったようです! スゴい♪

選手、コーチの皆さん、観戦に訪れた保護者の皆様、おめでとうございます&暑い中、本当にお疲れ様でした!
 

7/6(土)に小生が撮影させていただいた「プリンス関東」および「県東リーグ」2試合の写真アルバムをアップします! よろしければご高覧下さいませ♪

プリンスリーグ関東2部
第8節 7/6(土)11時キックオフ(矢田部A)
K島学園高校(A) 2-0 武南高校(埼玉)
(前半0-0/後半2-0)
→[アルバム]
001

茨城県 IFAリーグ 県東地区A
第7節 7/6(土)13時キックオフ(矢田部A)
K島学園高校(C) 0-6 明秀日立(A)
(前半0-3/後半0-3)
→[アルバム]
002

 [茨城県 IFAリーグ 県東地区B
第7節 7/6(土)14時40分キックオフ(若松陸上競技場)
K島学園高校(D) 0-2 玉造工業(B)
(前半0-0/後半0-2)
→[アルバム]
003
 

本日7月6日(土)に行われましたK島学園高校サッカー部の試合結果の速報です!(今日は3試合とも写真を撮影させていただきましたが、現在、鋭意整理中でして…整理が終わり次第、写真の掲載およびアルバムのアップ等を行わせていただきますので、しばしご猶予下さい)

プリンスリーグ関東2部
第8節 11時キックオフ(矢田部A)
K島学園高校(A) 2-0 武南高校(埼玉)
(前半0-0/後半2-0)
DSC_0765
茨城県 IFAリーグ 県東地区A
第7節 13時キックオフ(矢田部A)
K島学園高校(C) 0-6 明秀日立(A)
(前半0-3/後半0-3)
DSC_0838
 [茨城県 IFAリーグ 県東地区B
第7節 14時40分キックオフ(若松陸上競技場)
K島学園高校(D) 0-2 玉造工業(B)
(前半0-0/後半0-2)
DSC_0171
昨年の全国高校総体(インターハイ)準優勝校で今年もインハイ出場が決まっている武南高校を迎えての[プリンス関東]は、強風の中、序盤から一進一退の攻防が続く緊迫した展開になりましたが、決定機を確実にものにした学園に軍配! 見事、インターハイ埼玉県予選チャンピオンを下し、今季リーグ戦2勝目を挙げました!

一方、同グラウンドで続いて行われた[県東リーグ(A)]では、首位をひた走る[B2]チームが、昨年のインハイ予選と今年の関東大会予選で県大会の頂点に立った明秀日立(A)と対戦。無敗チーム同士の大一番となりましたが、キックオフ早々から自力に勝る相手に押し込まれるなか、前後半で合計6ゴールを喫し、完敗…。今季リーグ戦初黒星となりました。

また、14:40から矢田部グラウンド近くの若松陸上競技場で行われた[県東リーグ(B)]のゲームでは、1年生メンバーだけで構成される[B3]チームが玉造工業(B)との一戦に臨みましたが、スコアレスで折り返した後半、GKの退場などもあるなか2失点を喫し、残念ながらこちらも敗戦となりました。

前節に続き、各カテゴリーとも体調不良等の事情で出場できなかったメンバーも少なくなかったようですし、県東リーグの2試合は非常に残念な結果でしたが、それよりも何よりも、前期までプリンス関東2部で4位につける武南高校を下した[トップ]チームのゲーム、本当に素晴らしかったです!

選手、コーチの皆さん、観戦に訪れた保護者の皆様、お疲れ様でした!

そして…明日は、前節の痛い敗戦により、得失点差で水戸商に県1部の首位を明け渡した[B1]の皆さんのゲームが予定されています。

B1》 IFA 県1部リーグ 第8節 VS 常総学院(A) 11時00分~(矢田部)

前節の悔しさを糧に、気分一新、再び県制覇をめざし、まずは今節、是が非でも勝利を手中にできるよう、[B1]チームの皆さんのご健闘を心よりお祈り申し上げます!
 

7月6日(土)

トップ》 プリンスリーグ関東2部 第8節 VS 武南高校(埼玉) 11時00分~(矢田部A)

B2》 IFAリーグ 県東地区(A) 第7節 VS 明秀日立(A) 13時00分~(矢田部A)

B3》 IFAリーグ 県東地区(B) 第7節 VS 玉造工業(B) 14時40分~(若松陸上競技場


7月7日(日)

B1》 IFA 県1部リーグ 第8節 VS 常総学院(A) 11時00分~(矢田部)


苦戦が続く、プリンスリーグも前半戦は残り2節――。ホームゲームとなる今節も、相手は、昨年の全国高校総体(インターハイ)準優勝校で今年もインハイ出場が決まっている埼玉の武南高校と、すごい強敵ですが、是非、勝利を挙げていただきたいところ!

また、前節の痛い敗戦により、得失点差で水戸商に県1部の首位を明け渡した[B1]の皆さんにも、気分一新、再び県制覇をめざし、まずは今節での勝利に向けて頑張っていただきたいと存じます。

一方、県東地区リーグ(A)で無敗で首位を快走する[B2]は、いよいよ、リーグ最大の山場となる明秀日立(A)との一戦。1年生メンバーも先発に多く名を連ねるなか、昨年のインハイ予選と今年の関東大会予選で県大会の頂点に立った格上相手にどれだけやれるか、期待がふくらむ次第。

さらには、1年生メンバーだけで構成されていながらも、試合消化の関係もあり、まだまだリーグ首位を十分狙える[B3]も含め、今週末も各チーム(カテゴリー)の健闘を心よりお祈り申し上げます!

なお、上記以外の今週末の活動予定につきましては、大変申し訳ありませんが、小生のほうでは把握できておりません。改めて監督ブログ等にてご案内があるかと存じますので、ご留意ください。

昨晩、仕事から帰宅して家でノンビリしていたところ、「組み合わせ」というメッセージとともに、愚息から以下の画像がLINEで送られてきました。
411444434738
一目見て、来週水曜日と木曜日に開催される「県東ジュニア大会」(茨城県県東地区の各校が参加する1年生大会)の組み合わせとわかったのですが、肝心の試合会場や時間が写っておらず…。

ってなことで、「寮のボードとかに張り出されたのかな?」と思いつつ、「時間と場所のところも撮って送ってー」と愚息に依頼したのですが、「自宅生の部員からもらった画像だから、もってるのはこれだけ」「俺らは何も言われてないから、わかんない」という何ともつれないお返事…。

実際、愚息自身、「県東ジュニア大会」が11日と12日にあることすら、先日、別の話でLINEしてた際、その流れで話題に上がるまで知らなかったのですが(笑)、この画像も、どうも自宅生の1年生が、他校のサッカー部のお友達が持ってた組み合わせ表を撮影して、それを送ってくれたもののようで…。

でも、この画像から分かるのは、K島学園が3チーム出すことと、それぞれの1回戦の対戦相手くらい。前から「2日目は観戦に行こうかな」と考えていたのですが、時間も場所も不明と来れば、なかなか予定も立てづらいところだし、さてさて困った(苦笑)

まぁ、誰がA~Cのどのチームに入るのか分からなきゃ、たとえ試合時間や会場がわかっても、応援に行くのは至難の業かと思いますが(涙)、「ルーキーリーグ」等、1年生だけで試合に臨む際の帯同メンバーは、前日の夜にならないとわからないことも多いわけですし、「気長に待つしかないかなー」とも思っている次第(笑)

愚息には「時間と場所もわかったら教えてねー」と伝えてはあるものの、寮の1年生は、まさに「灯台もと暗し」を地で行く“情報過疎”状態ですし(爆笑)、14日(日)にホームでの開催が予定されている「ルーキーリーグ」の次節、対「武南高校」戦の時間と会場も含め、甚だ恐縮ながら、父母会の奥津会長様にまた御面倒をおかけすることになりそうですが…「県東ジュニア大会」について新たな情報が入りましたら、改めてご案内させていただく所存ですので、暫しご猶予のほど、お願いを申し上げます。

またまた、チーム&サッカーと直接関係ない(?)ネタで恐縮ですが…。
Screenshot_2013-07-02-06-49-38

Screenshot_2013-07-02-06-50-32
お陰様で、「高校サッカー」のカテゴリーで現在登録中の2つのブログランキングサイトにて、昨日来、当ブログが第1位となっています!

実際には、犬のお父さんの某携帯会社の「繋がりやすさ」と同様、頻繁に「あがったり」「さがったり」していますが(苦笑)、これも皆様が毎日、バナーをクリックして下さっているからこそ。

「國學院久我山高校」をはじめとする強豪校の父母会のオフィシャルサイト等をさしおいて、水面下で活動している(?笑)当ブログが目立つのも如何かと思ったりもしますが(爆笑)、皆様の応援に心より御礼を申し上げます。

これからも現1年生世代のみんなを中心に、K島学園サッカー部をマイペースで応援していく所存ですので、引き続きのご厚情を賜れますよう、よろしくお願い申し上げます♪
 

久しぶりにチーム&サッカーと直接関係ない(?)ネタで恐縮ですが…遡ること半年前、鹿嶋在住の方のツイートをご紹介…苦笑


鹿嶋に住んで3カ月の愚息も遭遇したようですが、鹿嶋は小さい街なので、ファミレスやTSUTAYAなどの商業施設等でアントラーズの選手たちを普通に見かけることも多いようですね! 

地元の方には「あたりまえ」の話かもですが…個人的にはちょっとビックリでした(笑)
 

今日から7月! あっという間に2013年も半分が終わり、後半戦のスタートとなったわけですが、K島学園では先週の木曜日と金曜日に続き、今日も「定期テスト」が行われているようで…。

プリンスリーグ関東に臨んだ[トップ]以外のカテゴリーは昨日は「オフ」だったようにも聞いている反面、1年生メンバーのツイートなどを垣間見ると、あまり勉強してる雰囲気も感じず(苦笑)

私も含め、今週から始まる「三者面談」を前に戦々恐々としている保護者の皆様も少なくないと存じますが(涙)、1年生のみんなには、お父さん、お母さんに悲しい思いをさせないよう(笑)、最後の1分1秒まで、全身全霊で答案用紙に立ち向かっていただきたいと思いまーす♪

さてさて、既にゲキサカ等でご覧になった方も多いかと思いますが、去る6月29日(土)、来る8月1日(木)に福岡市をメーン会場として開幕する「平成25年度全国高校総体・男子サッカー競技」の組み合わせが決定しましたので、念のため以下にご案内申し上げます。
02
茨城県代表の「水戸啓明高校」の初戦(1回戦)は、8/1(木)午前11時から西南杜の湖畔公園。対戦相手は、沖縄県代表の「那覇西高校」となりました。

この戦いに勝利すると、昨日の「静岡学園」戦に完勝し、「プレミア・イースト」で単独首位に立つなど、今年度の高校・ユース世代で最強の誉れ高い「流経大柏」に県予選で快勝した、千葉県第1代表のご存じ「市立船橋高校」と2回戦で相まみえることとなりますが、「水戸啓明」の皆さんには、まずは初戦突破をめざし、残り1カ月、精一杯の準備に努めていただけますよう、心よりご祈念申し上げます!
 

このページのトップヘ