鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue

[鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue] このブログでは、『鹿島学園高校サッカー部』の活動状況について、父母会会員の皆さんへのご案内を主たる目的として、チーム・選手の動向を中心に、試合の予定や結果等も含めてご紹介しています。また、各試合で撮影させていただいた写真(Webアルバム)も父母会員の皆さま向けに公開しています。

2013年08月

本日8月31日(土)に行われましたK島学園高校サッカー部の試合結果の速報です!

プリンスリーグ関東2部
第11節(矢田部サッカー場A面)
K島学園高校 2-3 國學院久我山高校(東京)
第14節(新日鐵住友金属グラウンド)
K島学園高校(B) 2-1 鹿島高校(A)
1回戦(矢田部サッカー場D面)
K島学園高校(C) 6-4 波崎高校(A)

現在、リーグ2位につける國學院久我山高校と《トップ》 チームが対戦した「プリンス関東」こそ、残念ながら撃ち合いの末の惜しくも敗れたものの、「県1部リーグ」の首位をひた走る《B1》チームは、鹿島高校との“鹿島ダービー”を制し、今季の開幕戦・第1節で喫した惜敗のリベンジを果たすと共に盤石の首位固めを完遂。また、「県2部リーグ参入決定戦」(地区決勝トーナメント)の1回戦で、波崎高校(A)と対戦した《B2》チームも、6-4という派手な撃ち合いを制し、来週の土曜日に予定される2回戦への進出を決めました♪

選手、監督・コーチ、さらには各試合を観戦された保護者の皆さん、本日も大変、お疲れ様でした!

また、早朝よりPTAの奉仕作業に参加された皆様も酷暑の中、大変、お疲れ様でした。我が家は家内が参加させていただきましたが、ご参加の1年生の保護者の皆さん、父母会の皆さん、さらには学園の教職員の皆様には本当にお世話になりました。改めて御礼を申し上げます。 

今週末(8月31日、9月1日)に予定されております公式戦等は以下の通りです。

トップ》 プリンスリーグ関東2部 第11節 
VS 國學院久我山(東京)
8月31日(土)11時~(矢田部サッカー場A面)

B1》 IFA 県1部リーグ 第14節 
VS 鹿島高校(A) 
8月31日(土)13時30分~(新日鐵住金総合G)

B2》 IFAリーグ地区決勝トーナメント 1回戦 
VS 波崎高校(A)
8月31日(土)11時~(矢田部サッカー場D面)

前節の勝利で順位を1つあげた《トップ》 チームは、後半戦の2戦目となる今節、来期もプリンス関東残留となる第2位(既報の通り、来期よりプリンス関東は「1部」のみとなるため、今季の「2部」の1位、2位は残留、3位以下がは都県リーグへ降格となります)に位置する國學院久我山高校と対戦。前半戦での戦いでは、壮絶な撃ち合いの末、3-3のドロー決着となりましたが、ここ3試合負け無しの勢いをそのままに、ホーム開催となる今節も是非、勝利していただきたいところ! 
 
また、前節の勝利で再び県1部リーグの首位に立った《B1》チームは、今節は、鹿島高校(A)との“鹿島ダービー”! 今季の開幕戦・第1節では惜敗を喫しているだけに是が非でもリベンジを果たしたいところですし、県制覇という大目標をさらに手繰り寄せるためにも、勝利に向けて頑張っていただきたいと存じます。

一方、先に組み合わせをご紹介させていただきましたとおり、今年度の『IFAリーグ県東地区 Aブロック』において通算8勝1敗でリーグ第2位となった《B2》チームは、いよいよ今週末から開幕する「県2部リーグ参入決定戦」(地区決勝トーナメント)の1回戦で、波崎高校(A)と対戦予定。「県東地区 Bブロック」でK島学園(D)(《B3》チーム)が対戦した際は、1-0のスコアで、1年生メンバーのみで構成された学園(D)が勝利しておりますが、勝負事に油断は禁物ですし、《B2》チームの皆さんには全力で相手にぶつかり、見事、勝利を手にしていただけるよう、ご期待申し上げます!

以上、今週末も各チーム(カテゴリー)の健闘を心よりお祈り申し上げます!

なお、上記以外の今週末の活動予定につきましては、大変申し訳ありませんが、小生のほうでは把握できておりません。改めて監督ブログ等にてご案内があるかと存じますので、ご留意ください。

7/20付のブログでもご案内の通り、今年度の『IFAリーグ県東地区 Aブロック』において通算8勝1敗でリーグ第2位となった《B2》チームについては、併せて、県2部リーグへの参入決定戦(地区決勝トーナメント)への出場が決定していたわけですが、去る8/23付でこの『地区決勝トーナメント』の組み合わせが県協会より発表されましたので、以下の通りご案内申し上げます。

地区トーナメント

B2》チーム(K島学園(C)チーム)の初戦は、8/31(土)の11時~矢田部サッカー場D面にて「波崎高校(A)」となりました。また、この試合に勝利した場合は、9/7(土)の11時~矢田部サッカー場A面にて「水戸桜ノ牧高校(C)」との対戦となり、さらにこの試合に勝利した場合は、「水戸一×岩瀬日大」の勝者と水戸商(C)が対戦した勝者と、来年度の2部昇格をかけて決勝戦を戦うこととなります(地区から2部への昇格は上記のとおり4つ)。

巷では“最激戦ブロック”とも揶揄される厳しい組み合わせとなりましたし、仮に3連勝して昇格権を獲得しても、プリンス関東2部の結果如何では昇格できない可能性も考えられるところですが…何はともあれ、《B2》チームの皆さんには、まずは目前の一戦一戦にベストを尽くし、最後まで戦い抜いてくれることを期待します!

去る7/31(水)~8/2(金)の3日間、1年生の選抜メンバー(1チーム)が参加した『第6回 U-16合同強化CUP』と、先週の8/20(火)~8/23(金)の4日間、[B2][B3]の1~3年生が3チームに分かれて参加した『全国ユースFESTA ステージ5』の結果が、大会を主催する[スポーツマネジメント]のホームページに掲載されましたので、ご案内申し上げます。

2013/7/31(水)~8/2(金)@波崎
『第6回 U-16合同強化CUP』(参加:12チーム)
 優勝:K島学園高校

team_106917_657
 全試合の結果一覧は[こちら

 
2013/8/20(火)~8/23(金) @波崎
『全国ユースFESTA ステージ5』(参加:28チーム)
 準優勝:K島学園高校(A)
team_107090_
 予選2位リーグ②(決勝第4G)第3位:K島学園高校(B)
 予選2位リーグ①(決勝第3G)第4位:K島学園高校(C)
 全試合の結果一覧は[こちら] 
 

昨日8月25日(日)に行われましたK島学園高校サッカー部の試合結果の速報です!

集中開催(時之栖スポーツセンター)
A/Bブロック入れ替え戦(Aブロック8位×Bブロック3位)
西武台高校(埼玉) 1-5 K島学園高校 
得点:年代くん、諸井くん、住井くん、修羅くん、天太くん

今年度の[ルーキーリーグU-16関東・静岡2013]については、既報の通り、24日(土)の最終節で暁星高校に3-1で勝利し、4勝1分2敗の勝ち点13で全日程を終了したわけですが、同日行われた他の試合の結果、勝ち点で並んだ佐野日大を得失点差で上回り、見事、Bグループ第3位が決定!

さらに、8/23付のブログでは、「先日の武南戦での敗戦により、残念ながら来年度、Aグループ昇格条件となる2位以内は事実上、消滅した」旨、ご案内させていただいた次第ですが、実際のレギュレーションは「2位以内に入れば自動昇格」「Bブロック3位はAブロック8位との入れ替え戦に廻る」となっていたようで…集中開催の2日目の昨日、Aブロック8位の西武台高校と[A/Bブロック入れ替え戦]で対戦した結果、見事、勝利を挙げ、来年度のAブロック昇格が決まりました♪ やったね!

K島学園としても、平成22年度にBブロックに降格した後、23年、24、25年度と3年連続でBブロックでの戦いとなっていましたので、Aブロックは本当に久しぶりのこと。流経、静学、桐光のプレミア勢をはじめ、インハイ優勝の市船や前育などの強豪が揃うAブロックを戦うのはチョット酷かもしれませんが(?苦笑)、来年4月に入学してくる後輩たちには素晴らしい経験になるはずですし、よいプレゼントができたこと、何よりです!

4/14に前橋で行われた第1節から最終節、そして入れ替え戦まで戦い抜いてきた1年生メンバーのみんな、本当にお疲れ様でした! 

ずっと試合に出場してきたメンバー、出たりでなかったりを繰り返してきたメンバー、最後になってようやくチャンスを掴んだメンバー、逆に出場機会が徐々に減ってしまったメンバー、さらには残念ながら出場機会が得られなかったメンバーやケガ等でサポート役に廻っていたメンバー等、それぞれかと思いますが、飛騨フェス、前橋フェスに続き、今回の素晴らしい結果を得ることができたのは、紛れもなく、1年生メンバー全員の総力♪

この間、嬉しいこと、悲しいこと、辛いこと、メンバー一人ひとり、様々な想いや経験を積んできたことと思いますが、例年になく1学年の人数が多い世代だけに競争も激しい一方、ともに切磋琢磨しながら成長していくにはこれ以上ない環境であることは明白ですし、今夏の試合結果からも、みんなが高校3年生になった時、どんな成績を残してくれるのか、不躾ながら私自身、本当に楽しみにしています! 

選手、コーチ、さらには遠方まで観戦に訪れた保護者の皆さん、大変、お疲れ様でした。

最後になりますが、昨日の入れ替え戦の詳細な結果をお知らせいただいたH海パパをはじめ、いつもコメントやメッセージ等をお寄せいただいております1年生メンバーの保護者の皆様、K島学園サッカー部の監督・コーチ、父母会、後援会等関係者の皆様、さらには他校の保護者の皆様等々、このブログをご覧いただいております数多くの皆々様に、改めまして心より御礼を申し上げますとともに、今後ともよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
 

本日8月24日(土)に行われましたK島学園高校サッカー部の試合結果の速報です!

プリンスリーグ関東2部
第10節(鹿沼自然の森総合公園サッカー場)
K島学園高校 2-0 佐野日大高校
第13節(セキショウチャレンジ)
K島学園高校(B) 2-1 下妻第二高校
最終節(時之栖スポーツセンター)
K島学園高校(1年) 3-1 暁星高校

プリンス関東、県1部、そしてルーキーリーグと、本日行われた全試合で、見事、勝利を挙げました♪

プリンスはこの勝利で佐野日大を抜いて8位に浮上、県1部リーグも試合消化数が並んだ水戸桜ノ牧をかわして首位奪還、ルーキーリーグも他の試合結果が不明のため最終順位は未確認ですが、4勝1分2敗という好成績で今年のリーグ戦を終えることとなりました!

選手、監督・コーチ、さらには各試合を観戦された保護者の皆さん、本日も暑い中、大変、お疲れ様でした!

今週末(8月24、25日)に開催される予定の公式戦等は以下の通りです。

トップ》 プリンスリーグ関東2部 第10節 
VS 佐野日大高校(栃木)
8月24日(土)11時~(鹿沼自然の森総合公園サッカー場

B1》 IFA 県1部リーグ 第13節 
VS 下妻第二高校
8月24日(土)15時~(セキショウチャレンジ

1年》 ルーキーリーグU16関東・静岡(B) 最終節 
VS 暁星高校(東京)
8月24日(土)*開始時間未確認時之栖スポーツセンター

2勝5敗2分・勝ち点8の10チーム中9位で前半戦を折り返したプリンスリーグは、いよいよ後半戦がスタート――。今節の相手、佐野日大には前半戦でも勝利しているところですし、是非、幸先の良い結果を期待したいところ! 前泊のため今日には栃木県へと出発する[トップ]チームの皆さんの意地に期待します♪

また、前節の敗戦と試合消化数の関係もあり、暫定首位の水戸桜ノ牧に勝ち点1差の2位で今節を迎えることとなった[B1]チームは、下妻第二高校とのゲームになりますが、こちらも前半戦では3-0で勝利している相手。前節で敗れた水戸商も勝ち点2差で追ってきていまずが、一つ一つ勝利を重ねていけば自ずと県制覇も現実のものとなっていくわけですし、まずは今節の勝利に向けて、頑張っていただきたいと存じます。

一方、4月から各都県の強豪チームと試合を重ねてきた、1年生のルーキーリーグは遂に最終節――。ここまでの6試合で3勝1分2敗とまずまずの結果を残してきたものの、先日の武南戦での敗戦により、残念ながら来年度、Aグループ昇格条件となる「2位以内」は事実上、消滅してしまったわけですが、ここまでの戦いぶりは十分、胸を張れるデキだったと思いますし、今回の遠征メンバーに選ばれたメンバーのみんなには、是非、最終節で有終の美を飾ってきてもらいたいと思います!

なお、今節は、ルーキーリーグ関東・静岡に参加するA・Bブロック合わせて18チームが一堂に会する「集中開催」で実施されることもあり、公式戦のほかにも、各地の強豪との試合が数多く組まれるはずですが、ルーキーリーグに参加するメンバーのみんなには、先の飛騨遠征、前橋遠征の勢いをそのままに「K島学園、ここにあり!」という存在感を是非、見せつけてきていただければ幸いです♪

その他、[B2]チーム、[B3]チームについては、21日(火)から本日まで開催されている『2013 全国ユースFESTA in波崎シリーズ5』に3チームに分かれて参加しており、國學院久我山高校や浦和東高校、日本航空高校といった各地の強豪チームとの試合に連日、臨んでいます♪

以上、今週末も各チーム(カテゴリー)の健闘を心よりお祈り申し上げます!

なお、上記以外の今週末の活動予定につきましては、大変申し訳ありませんが、小生のほうでは把握できておりません。改めて監督ブログ等にてご案内があるかと存じますので、ご留意ください。

去る8月17日(土)から3日間、横浜市の2会場で開催された「国体・関東ブロック予選 サッカー競技・少年男子の部」(ミニ国体)に、茨城県チームの一員として出場したK島学園サッカー部1年生メンバーのH海くんT太くんの写真が、@buru_AntLIFEさんが一般公開されているアルバムに掲載されていましたので、以下にご紹介させていただきます♪

8月17日(土)[代表決定戦] vs 山梨県(保土ヶ谷公園サッカー場)
_MG_0045
_MG_0141
_MG_0188
_MG_0361
_MG_0807
_MG_0826

8月18日(日)[敗者復活1回戦] vs 千葉県(日産フィールド小机)
_MG_0024
_MG_0047
_MG_0130
_MG_0230
_MG_0715

昨日、8月19日(月)に行われた試合の結果速報です。

U16ルーキーリーグ関東・静岡(B) 第4節延期分  
K島学園 1-2 武南高校(埼玉)

7月14日(日)にホームで開催予定となっていた「U16ルーキーリーグ関東・静岡(B) 第4節」 の延期分、対「武南高校」戦が、昨日、8月19日(月)の15時より東京都清瀬市の「清瀬内山グラウンド」で行われました。

ぶっちゃけ、ミニ国体期間中ということもありますし、私自身もまったく把握できていなかったのですが、茨城県選抜チームの敗退後、昨日まで帰省となっていた国体組のT太クン、H海クン、Y根クンを除く1年生メンバーから選手を選抜してこの試合に臨んだものの、残念ながら1-2で惜敗を喫することとなりました。

この結果、6試合3勝1分2敗の勝ち点10となり、リーグ戦の順位も、6試合4勝2分で勝ち点14の帝京第三高校、6試合4勝1分1敗で勝ち点13の佐野日大に続く第3位となり、来年度のAリーグへの昇格圏内である2位以内にも一歩及ばない状況に転落…。

今週末の最終節(集中開催)では、帝京第三と佐野日大の直接対決が予定されている一方、ここまで勝ち点9の武南、勝ち点8の帝京が共に2試合を残していることもあり、昇格レースの行方はまったく混沌としているわけですが、週末の静岡遠征のメンバーに選ばれたメンバーのみんなには、まずは土曜日に予定されている最終節「暁星高校」戦に必勝を期していただけますよう、心からご祈念申し上げます!

選手、コーチ、観戦に訪れた保護者の皆様、本日も暑いなか、大変、お疲れ様でした!

国体・関東ブロック予選 サッカー競技・少年男子の部」(ミニ国体)最終日の結果と最終成績について、ご案内申し上げます。
800713827 
国体関東ブロック予選・少年男子
[第3代表決定戦]10:00キックオフ@保土ヶ谷公園サッカー場
神奈川県 2-0 千葉県
(前半0-0/後半2-0)

この結果、来る東京国体に出場する関東代表は、埼玉県、山梨県、神奈川県と、開催地の東京都に決定しました! 
BR_6zNWCEAA89W1
なお、国体サッカー少年男子がU-16化されて今年で8回目となりますが、この8回すべてで本大会に進んでいるのは、関東では埼玉県だけとのこと。神奈川県は3年ぶり6回目、東京都は4年連続5回目、山梨県は2年ぶり3回めの代表となります(この間の各都県の成績は以下の通り)。
BR_73O8CMAAGWSY
個人的には、毎年、国体本戦で上位を争っている地元・千葉県が代表権を逸したことにちょっと驚いた次第ですが…関東の代表4チームには、本大会での上位進出を心よりお祈り申し上げます!

本日、国体・関東ブロック予選 サッカー競技・少年男子の部」(ミニ国体)の[敗者復活1回戦]に臨んだ茨城県チームの結果をご案内申し上げます。 
800713827 
国体関東ブロック予選・少年男子
[敗者復活1回戦]10:00キックオフ@
日産フィールド小机
茨城県 0-3 千葉県
(前半0-1/後半0-2)
WlkzC
vMDbM

《試合経過》

10:00 前半キックオフ]茨城先発:1.隈元くん .2仲田くん 4.町田くん 13.宮本くん 16.H海くん 6.千葉くん 7.垣田くん 8.平戸くん 9.T太くん 10.色摩くん 11.吉岡くん。学園1年生チームからメンバー入りしてる3人のうち、H海くん、T太くんが先発! Y根くんはサブからスタート!

前半10分:茨城 0-0 千葉]千葉くんOUT→飯島くんIN

前半28分:茨城 0-1 千葉]右からのグラウンダーのクロスがDF陣をすり抜けたところを決められ、千葉が先制。

前半終了:茨城 0-1 千葉]茨城DFの寄せが甘かった部分もあったが、ペナでアタッカーが前を向く千葉が徐々にチャンスを作る。2回の決定機は隈元くんの好セーブで阻むも、最後に先制点を決められる。茨城は色摩くんが2人をかわしての際どいシュートを放つなど前線で奮戦。もう少しパススピードを上げて、後ろも絡んで厚みを出したい。

10:48 後半キックオフ]茨城は前半終了時からメンバー変更なし。

後半17分:茨城 0-2 千葉]自陣ゴール前で完全に崩されて、失点。

後半20分:茨城 0-3 千葉]ノールックのスルーパスに茨城DFが反応できず千葉の2人に完全に裏を取られると、抜け出した1人がキーパーの隈元くんを引き付けられたところから出した横パスを、もう1人に難なくゴールに流し込まれ、失点。

後半22分]茨城は垣内くんOUTで田中くんがIN。

後半26分]茨城は伴くんOUTで鈴木くんがIN。

後半35分]ATは4分。茨城は吉岡くんOUTで野原くんがIN。

試合終了:茨城 0-3 千葉]千葉が代表決定戦への進出決定(対戦相手は神奈川)。茨城は、東京国体への出場権を逸する。茨城は昨日10人で約55分を戦った影響もあったか、危惧していたとおり運動量がなかなか上がらず千葉の前への圧力をかいくぐれなかった。ただ、連戦の分を差し引いても、前半から千葉の個に苦しみ、今日は完敗の内容だった。

(以上、@u18youthsoccer さん他のツイートより引用)

炎天下の酷暑のなか、試合の大半を10人で戦った昨日の影響もあってか、序盤から千葉にペースを握られるなかちょっとした隙を突かれ失点を重ねる一方、最後までゴールを奪えず、0-3で敗戦…。残念ながら、来月末に開幕する東京国体への出場権を逸することとなりました。

《ミニ国体2日目を終えての結果と組み合わせ》
BR69Y-XCAAEY1iN
本当に悔しい結果となりましたが、今回のミニ国体の予選となった[関東U-16トレセンリーグ]の第1~3節で見事、8チーム中2位を獲得した戦いぶりも含め、学園1年生メンバーをはじめとする茨城県選抜チームの皆さんのここまでの健闘には、心から拍手を送りたいところ。

今大会の登録メンバー16人のなかには98年の早生まれの選手は含まれていないため、 
残念ながら、今回の茨城県選抜のみんなは、来年の大会に再度、出場してのリベンジは叶わないわけですが、この悔しさを糧に、それぞれの所属チームで益々、大きな成長を遂げてくれることを期待してやみません。今後のみなさんのご活躍を心からご祈念申し上げます!

国体本大会終了後に再開される[関東U-16トレセンリーグ]の第4節以降では、再び今回と同じメンバーで戦うことは難しいかと存じますが、来年の大会に臨む後輩たちが少しでも良い組み合わせで戦えるよう、茨城県選抜チームの引き続きのご健闘も併せてお祈り申し上げます。

学園1年生メンバーをはじめとする茨城県選抜チームの選手の皆さん、鈴木監督、田中コーチをはじめとするコーチ陣のみなさん、さらには朝早くから観戦にいらした保護者の皆様、本日も酷暑のなか、お疲れ様でした!

本日、国体・関東ブロック予選 サッカー競技・少年男子の部」(ミニ国体)の[代表決定戦]に臨んだ茨城県チームの結果をご案内申し上げます。 
800713827 
国体関東ブロック予選・少年男子
[代表決定戦]9:30キックオフ@保土ヶ谷公園サッカー場
茨城県 1-3 山梨県
(前半1-2/後半0-1)
7bzHi
9366

《試合経過》

9:30 前半キックオフ]茨城先発:1.隈元くん .2仲田くん 3.中野くん 4.町田くん16.H海くん 6.千葉くん 7.垣田くん 8.平戸くん 14.飯島くん 10.色摩くん 11.吉岡くん。学園1年生チームからメンバー入りしてる3人のうち、H海くんは先発、T太くん、Y根くんは今日はサブからスタート!

前半10分:茨城 1-0 山梨]山梨のCKを垣田くんが頭でクリアしたボールを吉岡くんが相手と入れ替わって前を向くと、そのまま70m近く独走して圧巻のゴール!

前半16分]ロングボールで裏をとられたところに手をかけて中野くんに一発レッド。

前半18分:茨城 1-1 山梨]このFKを直接決められる。退場の中野くんに代わりCBにボランチの千葉が降りる。垣田1ボランチの4-1-3-1

前半26分:茨城 1-2 山梨]山梨2‐1茨城。山梨右からのクロスを茨城がはじききれず、エリア内で粘られたところから被弾。逆転される。

前半終了:茨城 1-2 山梨]茨城としては1人少なくなって追い付かれて、バタバタしたところで逆転されてしまった。ただ、吉岡くん、色摩くんは平気で2人ぐらい引き連れられるので、このまま1点差で凌いでチャンスを待ちたい。

10:18 後半キックオフ]茨城はメンバー変更なし。

後半5分]茨城は千葉くんが負傷退場。宮本くんを投入。

後半15分:茨城 1-3 山梨]CKのセカンドからダイレクトボレーでゴールを決められる。

後半20分]茨城は垣田くん、飯島くんがOUTで、田中くんとT太くんがIN。

後半30分]茨城は吉岡くんOUTで野原くんがIN。

後半35分]ATは2分。

試合終了:茨城 1-3 山梨]山梨が本大会出場決定。茨城は敗者復活戦に回ることに。

(以上、@u18youthsoccer さん他のツイートより引用)

アントラーズユースの吉岡君のスーパープレーで見事、先制するも、退場で10人になった直後のFKを決められ同点されると、その後も追加点を挙げられ、残念ながら1-3で敗戦。山梨県が東京国体の出場権を獲得することとなりましたが、茨城県チームにもまだ本大会出場のチャンスはあり!

このブログでも既報の通り、明日、8月18日(日)の10:00~横浜市の日産フィールド小机で行われる[代表決定1回戦]で千葉県を下し、さらに明後日、8月19日(月)の10:00~保土ヶ谷公園サッカー場で行われる[代表決定戦]にも勝利すれば、東京国体への出場が決定することになります♪

《ミニ国体初日を終えての組み合わせ》
dbbf2ebd-s
無論、明日の対戦相手となる千葉も、今回のミニ国体の予選となった[関東U-16トレセンリーグ]第1~3節での結果こそ振るわなかったものの、一昨年の優勝をはじめ、毎年、国体本大会の上位に必ず顔を出す強豪ですし、決して楽な戦いにはならないかと思いますが、2年連続での国体本大会出場を手中に収めるためにも、まずは一戦必勝で、明日の千葉県との戦いに勝利していただけますよう、心からご祈念申し上げます!

学園1年生メンバーをはじめとする茨城県選抜チームの選手の皆さん、鈴木監督、田中コーチをはじめとするコーチ陣のみなさん、さらには朝早くから観戦にいらした保護者の皆様、本日も酷暑のなか、お疲れ様でした。プレーする方も、見ている方も大変、厳しい状況とは存じますが、まずは明日の千葉との試合を終えての朗報を心よりお待ちしております!

本日、8月16日(金)に行われた試合の結果速報です。

第5回 奈良杯CHALLENGE U-16 前橋大会
[決勝トーナメント]決勝
K島学園 1-2 帝京高校(東京) 

選手権常連校の東海第五高校、そして前橋育英高校を連破してついに迎えた、決勝戦――総監督の母校でもあり我が国屈指の名門・帝京高校に対しても、序盤から決して受けに廻ることなく前半をスコアレスで折り返すと、後半10分過ぎ、今大会絶好調のS嶋くんのゴールが決まり先制!

これ以上ない展開となりましたが、2週間前のルーキーリーグのリベンジに燃える帝京も意地を見せ、直後に同点にされると、さらに追加点を献上…。その後は学園のメンバーたちも必死の反撃を見せ、幾度か相手ゴールに迫るシーンを作り出したものの、得点には至らないままタイムアップ。1-2の惜敗で今大会を終えることとなりました。

ここまで来て…という想いを何よりメンバーのみんな自身が抱いているはずですし、本当に残念ですが、それでも、数多くの選手権常連校を含む出場24チームのなかでの「準優勝」は、本当に素晴らしい結果!

ルーキーリーグ出場メンバーを中心とする飛騨組に対し、今回の大会には、正直、これまであまり出場機会に恵まれてこなかったメンバーたちも少なくない構成で臨んだわけですが、そんなことなどまったく関係なく、全員一丸となり、堂々とK島学園の看板を背負って次々と強豪を撃破した前橋組のみんなの活躍ぶりに、心から拍手を送りたいと思います。

メンバーのみんなも本当に悔しい想いをしていると思いますが…準優勝も立派な成績! おめでとうございます( v^-゜)♪

選手、コーチ、遠方まで観戦に訪れた保護者の皆様、本日も暑い中、大変、お疲れ様でした!

帰路もお盆のUターンラッシュと重なって長旅が予想されますが、『おうちに着くまでが遠足…遠征です』(笑)

ってブログに書いたら、飛騨組のみんなのバスが帰路、山中でオーバーヒートしちゃったりもしたのですが(苦笑)、鹿嶋まで気をつけてお戻り下さーい!

また、メールで決勝の情報を逐次、お知らせいただいたU京パパをはじめ、大会期間中、1年生メンバーの保護者の皆様はもとより、他校の保護者の皆様や関係者の皆様にもコメントやメッセージ等でさまざまな情報を数多くお寄せいただきました。

ここに心より御礼を申し上げますとともに、今後ともよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
 

本日、8月15日(木)午後に行われた試合の結果速報です。

第5回 奈良杯CHALLENGE U-16 前橋大会
[決勝トーナメント]準決勝
K島学園 2-1 前橋育英高校(群馬) 

決勝トーナメント初戦で福岡の選手権常連校、東海第五高校を下して迎えた、準決勝――国体メンバーは不在ながら1年生のAチームで大会に臨んでいる全国屈指の強豪校、前橋育英高校に先制を許す、厳しい展開となりましたが、その後の相手の攻撃をメンバー全員の必死のディフェンスで防ぐと、T幹くんとS嶋くんのゴールで逆転! 見事、前育を下し、決勝進出を決めました♪

なお、明日の決勝の相手は、準決勝で佐野日大高校(栃木)を下した帝京高校(東京)とのこと。2週間前にルーキーリーグで対戦した際は4-1で勝利しているものの、今大会の参加メンバーでこのゲームに出場したメンバーは数人に留まるわけですし、相手も前回対戦のリベンジに燃えてくるであろうことに鑑みても、決して簡単な試合にならないことは想像に容易い次第ですが、前橋組のメンバーのみんなには、ここまでの試合と同様、チーム一丸となって強気で勝負に臨み、飛騨組に続く優勝を是非とも飾っていただけますよう、心からご祈念申し上げま~す♪

選手、コーチ、遠方まで観戦に訪れた保護者の皆様、本日も暑い中、大変、お疲れ様でした! メンバーのみんなには、ゆっくりと身体を休めて明日に備えていただけますよう、早めの就寝をお願い申し上げます♪(笑)

本日、8月15日(木)午前中に行われた試合の結果速報です。

第5回 奈良杯CHALLENGE U-16 前橋大会
[決勝トーナメント]1回戦
K島学園 2-1 東海第五高校(福岡) 

「予選リーグ」を得失点差のグループ2位で終えたものの、「予選リーグ」全6組の2位チームのうち成績の良い2チームに与えられるワイルドカードで決勝トーナメント進出を決め、迎えた1回戦――前年度、前々年度と2大会連続で選手権の開幕戦を戦ったことでも知られる福岡の名門、東海第五高校に対して真っ向勝負を臨み、見事、2-1で勝利しました!

これで大会ベスト4です♪

なお、次戦の「決勝トーナメント・準決勝」は本日の15時~の予定で、対戦相手は、皆さんもよくご存じの強豪・前橋育英高校となります。これまた相手にとって不足なしの我が国屈指の超々名門校ですし、現地情報によると、国体メンバーは不在ながら相手は1年生のAチームで参加しているとのことで、正直、かなり厳しい試合が予想されるところですが、メンバーのみんなには、ここまで同様、チーム一丸となって強気で勝負してくれることを期待しております♪

選手、コーチ、遠方まで観戦の保護者の皆様、本日も酷暑のなか、お疲れ様です。プレーする方も、見ている方も大変、厳しい状況とは存じますが、再びの朗報を心よりお待ちしております!

本日、8月14日(水)に行われた試合の結果速報です。

第5回 奈良杯CHALLENGE U-16 前橋大会
[予選リーグ]第2戦
K島学園 2-2 神戸国際大学附属高校(兵庫) 
[予選リーグ]第3戦
K島学園 5-0 岐阜工業高校(岐阜)

茹だるような暑さのなか、迎えた大会2日目――午前中の試合を勝ちきれずドロー決着で終えたものの、午後のゲームは序盤から得点を重ねて快勝! 4チームによる「予選リーグ」を2勝1分というまずまずの好成績で終えることとなりました。

なお、4チームごとに6つに分かれて行われた「予選リーグ」各組の首位チーム(6チーム)と、各組の2位チームから成績の良い2チームによって行われる「決勝トーナメント」へ進出できるかについては、現在のところ小生の方では確認できておりません。

わかり次第、改めてご案内させていただく所存ですので、暫しご猶予のほどお願い申し上げます。

→予選リーグの首位は引き分けた神戸国際大附属高に譲ったものの、各組の2位チームのうち成績の良い2チームに滑り込み、決勝トーナメント進出が決定! 1回戦の相手は、前年度、前々年度と2大会連続で選手権の開幕戦を戦ったことでも知られる福岡の名門、東海第五高校となりました(勝てば、午後から準決勝)。相手にとって不足なしの超強豪ですが、メンバーのみんなには、明日も一戦一戦ベストを尽くして戦い抜いてくれることを期待します!(8/14 23:00追記)

選手、コーチ、遠方まで観戦に訪れた保護者の皆様、本日も酷暑のなか大変、お疲れ様でした!

本日、8月13日(火)に行われた試合の結果速報です。

第5回 奈良杯CHALLENGE U-16 前橋大会
[予選リーグ]第1戦
K島学園 3-2 市立前橋高校(群馬) 

巷ではお盆休み真っ最中のなか、今年も灼熱の上州で幕を開けた「第5回 奈良杯CHALLENGE U-16 前橋大会」――先の飛騨遠征に帯同しなかったメンバーで構成された学園1年生チームは、大会初日の本日、4チームによる「予選リーグ」の初戦となる市立前橋高校との一戦に臨みましたが、撃ち合いのゲームを征し、まずはリーグ戦1勝目を挙げました!

T太くんをはじめ、先のルーキーリーグの出場メンバーも不在のなか、明日も厳しい戦いが予想されるところですが、飛騨組の京都橘高校を破っての優勝に前橋組のメンバーも勇気をもらったはずですし、まずは予選リーグ残り2試合、ベストを尽くして戦ってくれることを心からご祈念申し上げま~す♪

選手、コーチ、遠方まで観戦に訪れた保護者の皆様、本日も酷暑のなか大変、お疲れ様でした!

明日、8月13日(火)~16日(金)に群馬県前橋市で開催される「第5回 奈良杯CHALLENGE U-16 前橋大会」には、先に行われた「第8回 飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル (U-16)」に帯同しなかったメンバーで参加することとなっておりますが、例年出場されている各校のホームページ等から確認できた情報によれば、大会初日と2日目に実施される[予選リーグ]3試合の対戦相手、開始時間等につきましては以下の通りになるかと存じますので、参考までにご案内申し上げます。
 
8月13日(火)
[予選リーグ第1試合/会場:市立前橋高校・人工芝]
13:00 vs 市立前橋高校(群馬)
 
8月14日(水)
[予選リーグ第2試合/会場:市立前橋高校・人工芝]
10:30 vs 神戸国際大学附属高(兵庫)
[予選リーグ第3試合/会場:市立前橋高校・人工芝]
15:00 vs 岐阜工業高校(岐阜)
 
以降、大会3日目の15日(木)と最終日の16日(金)は、大会初日と2日目に出場24チームを4チームごとに6つに分けて行われる予選リーグ各ブロックの1位チーム+各ブロック2位以下より成績上位2チームの合計8チームによって「決勝トーナメント」が行われるほか、トーナメント進出を逸したチームによって「フレンドリーマッチ」が実施されるようです(会場は市立前橋高、前橋商業、宮城総合、大胡総合、図南サッカーパーク等)。

なお、今回の遠征の試合結果等につきましては、先週の飛騨遠征と同様、できうる範囲でわかり次第、当ブログにアップしていく所存ですが、上記の日程等の情報は、大会主催者発表のものではなく、あくまで小生の“見込み”ですので、その点につきましては、宜しくごご理解を賜れますよう、お願いを申し上げますとともに、現地にて観戦をご予定の皆様には、試合開始時間や会場等の詳細を必ずご子息にご確認のうえ、お出かけ下さいますよう、重ねてお願いを申し上げます。

本日、8月9日(金)に行われた試合の結果速報です。

第8回 飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル (U-16)
[決勝トーナメント]決勝
K島学園 2-0 京都橘高校  
BRMj0CnCAAECL0U
いよいよ、大会最終日――迎えた、前年度の高校選手権準優勝校である強豪・京都橘高校との決勝戦は、今大会期間中も絶好調のエースT太君が2ゴールを挙げると、守備陣も相手の強力攻撃陣をシャットアウト。2-0の完勝で、見事、『第8回 飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル』の頂点に立ちました!

優勝、おめでとうございます( v^-゜)♪

選手、コーチ、遠方まで観戦に訪れた保護者の皆様、本日も暑い中、大変、お疲れ様でした!

帰路も長旅となりますが『おうちに着くまでが遠足…遠征です』(笑)

鹿嶋まで気をつけてお戻り下さーい!

また、本日も含め、大会期間中、1年生メンバーの保護者の皆様はもとより、他校の保護者の皆様や関係者の皆様にもコメントやメッセージ等でさまざまな情報を数多くお寄せいただきました。

ここに心より御礼を申し上げますとともに、今後ともよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

本日、8月8日(水)に行われた試合の結果速報です。

第8回 飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル (U-16)
[決勝トーナメント]準々決勝
K島学園 5-1 松陰高校(愛知) 
[決勝トーナメント]準決勝
K島学園 3-2 大成高校(東京)

いよいよ決勝トーナメントの幕が切って落とされた大会3日目――午前中の準々決勝を大差で勝利すると、迎えた準決勝も「得意の」(?笑)“撃ち合い”で征し、見事、明日の決勝戦へと駒を進めました!

ちなみに、昨年のこの大会でも今の2年生たちが決勝まで進出し、強豪・富山第一相手に終盤までリードする展開となったものの、土壇場で追い付かれ、PK戦の末、残念ながら準優勝という結果を納めるに至っておりますが、先輩達のリベンジを果たすべく、ここまで来たら是非とも優勝を飾っていただけますよう、心からご祈念申し上げま~す♪

なお、決勝の相手チームがどこかは、この記事をアップした8/8の18:00現在、小生の方では把握できておりません。わかり次第、当該記事に追記する所存ですが、叶わない場合もあるかと存じますので、その節はどうぞ御容赦下さいませ。 

→19:00過ぎに現地から入った情報によれば、決勝の相手は…今年1月、大雪で史上初の順延となった決勝が記憶に新しい、前年度の全国高校選手権準優勝校である、ご存じ「京都橘高等学校」とのこと! 相手にとって不足なしの超強豪校ですが…朗報を期待しておりま~す!(ブログのメッセージ等でも複数の皆さんに同様の旨、ご案内を頂戴しました! 心より御礼を申し上げます)

選手、コーチ、遠方まで観戦に訪れた保護者の皆様、本日も暑い中、大変、お疲れ様でした!

本日、8月7日(火)に行われた試合の結果速報です。

第8回 飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル (U-16)
[予選リーグ]第2戦
K島学園 2-1 大阪学院大学高校(大阪) 
[予選リーグ]第3戦
K島学園 1-0 創造学園(長野)

昨日に引き続き、4チームによる「予選リーグ」の2試合が行われた大会2日目――午前中のゲームで大阪府の強豪、大阪学院大学高校を僅差で破ると、迎えた予選リーグ最終戦では、昨年の高校選手権の出場校でもある、長野県の創造学園をまたもや「らしくない」(?笑)“UNO.ZERO”で退け、見事、3戦3勝の成績で予選リーグ1位をGet!

参加20チームを4チームごとに5つに分けて行われた予選リーグ各ブロックの1位チーム+各ブロック2位以下より成績上位3チームの合計8チームによって明日から行われる、「決勝トーナメント」への進出を決めました♪

明日は準々決勝、準決勝の2試合が予定されていますが、昨日今日と同様、まずは1戦1戦しっかりと勝利し、明後日の決勝戦へ駒を進めていただけますよう、心からご祈念申し上げま~す♪

選手、コーチ、遠方まで観戦に訪れた保護者の皆様、本日も暑い中、大変、お疲れ様でした!

本日、8月6日(火)に行われた試合の結果速報です。

第8回 飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル (U-16)
[予選リーグ]第1戦
K島学園 1-0 報徳学園(兵庫) 

八ヶ岳から飛騨へ避暑地行脚の後(苦笑)、迎えた大会初日――4チームによる「予選リーグ」の初戦を「らしくない」(?笑)“UNO.ZERO”で逃げ切り、まずはリーグ戦1勝目を挙げました!

地元・鹿嶋とは全く異なる、山々の麓にある避暑地での長期遠征だけに、メンバーたちの体調管理もちょっと心配されるところですが、大会3日目以降に行われる「決勝トーナメント」進出をめざし、明日の予選リーグ残り2試合もしっかり勝利してくれることを心からご祈念申し上げま~す♪

選手、コーチ、遠方まで観戦に訪れた保護者の皆様、本日も大変、お疲れ様でした!

本日、8月5日(月)に行われた試合の結果速報です。

U16ルーキーリーグ関東・静岡(B) 第6節  
K島学園 2-2 帝京第三高校(山梨)

監督の出身校でもある名門・帝京第三高校のホームに乗り込んだ首位攻防戦は、ここまで無敗でリーグ首位をひた走る相手に果敢な戦いを挑んだものの、勝利を得るまでには至らず、惜しくも2対2のドロー決着となりました。

なお、試合を終えたメンバーは帝京第三高校の寮に宿泊させていただき、明朝、岐阜県飛驒市へと移動する予定です。 

選手、コーチ、遠方まで観戦に訪れた保護者の皆様、本日も大変、お疲れ様でした!

明日、8月5日(月)は、既報の通り「ルーキーリーグ関東・静岡 U16」の対「帝京第三高校」戦が行われます!

8月5日(月)
U16ルーキーリーグ関東・静岡(B) 
第6節 
VS 帝京第三高校 
試合会場:帝京第三高校サッカー場(山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-1089付近)
開始時間:(詳細不明ですが午後2時頃?)
 
既報の通り、当初の8月18日(日)から明日5日(月)に開催日が変更されたこの試合――。現在リーグ戦の2位につける学園1年生チームとしても、昇格争い(2位までが来年Aブロックに昇格となります)の直接の相手である現在、首位の帝京第三高校との戦いは絶対に落とせない一戦です! 

相手が1試合消化が多い状況で勝ち点4差で迎える天王山となりますが、しっかりこの1戦に勝利し、首位に肉薄できるよう、みんなの頑張りと必勝を心よりご祈念申し上げます!

Forza! KASHIMA GAKUEN

ちなみに、この試合の開始時間については、誠に申し訳ありませんが、小生の方で把握できておりません。「寮を9時頃に出発する」という予定と山梨県の避暑地、八ヶ岳界隈まで移動することに鑑みれば、午後2時以降のキックオフになるようにも存じます(子どもたちには“夕方から”と伝えられているとの話も…)。→ 8/5正午現在で、マイクロバスは、まだ首都高4号線の新宿あたりを走行中のようですので、現地着は14時半~15時前あたり、キックオフは15時半~16時頃かもしれません)

また、明日の遠征に参加するメンバーは既報の通り、そのまま岐阜県飛騨市に移動し、6日(火)~9日(金)に開催される「第8回 飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル (U-16)」へ出場することとなりますが、招集メンバー全員の名前までは、大変、申し訳ございませんが、当方では把握できておりません。また、当該大会の組み合わせ等についても、現在まで情報を得られておりません。

明日のルーキーリーグおよび飛騨遠征の試合結果等につきましては、できうる範囲でわかり次第、当ブログにアップしていく所存ですが、今回の遠征につき観戦をご予定の皆様には、試合開始時間や会場等の詳細につき、必ずご子息にご確認のうえ、お出かけ下さいますよう、重ねてお願いを申し上げます。

本日8月4日(日)に行われましたK島学園高校サッカー部の試合結果の速報です!

茨城県 IFAリーグ 県1部
第12節 18時キックオフ(水戸ツインフィールド天然芝)
K島学園(B) 1-2 水戸商(A) 
(前半0-1/後半1-1)
 
残念ながら惜敗を喫することとなりましたが、勝ち点は2差に縮まったものの、まだまだ単独首位は変わらず! 

次節以降、再び連勝街道をひた走っていただけることを、心からご祈念申し上げます!

選手、コーチの皆さん、観戦に訪れた保護者の皆様、本当にお疲れ様でした!
 

8月4日(日)

B1》 IFA 県1部リーグ 第12節 VS 水戸商(A)  (18時~水戸ツインフィールド天然芝

勝ち点27で県1部リーグの首位を独走する《B1》チームが、勝ち点22で2位を追走する水戸商(A)のホームに乗り込み、ナイターで対戦する大一番! 
 
対戦相手の水戸商(A)は、第9節で現在、10チーム中7位の常総学院を相手に星を落とすなど、前半戦は今ひとつ波に乗れない状態にも見受けられたものの、後半戦に入り10節、11節と連勝。古豪・水商の本領を徐々に発揮してきているようにも思いますが、《B1》チームの皆さんには、今節もしっかりと勝利され、“首位固め”が益々、盤石となるよう、心よりご祈念申し上げます!
 

7月31日(水)より8月2日(金)までの期間、開催されておりました『波崎FES.U-16大会』の最終日の結果について、以下にご案内申し上げます。

最終日
K島学園 2-0 宇都宮白楊高校(栃木)
K島学園 4-1 明秀日立高校(茨城)


私自身、結局のところ、今大会の正式名称も出場チーム数や大会フォーマットもわからぬままなのですが(苦笑)、上記の最終日の成績をもって、見事、本大会での優勝を勝ち取ったようです。

出場した選手の皆さん、おめでとうございます!

また、観戦に訪れた保護者の皆様も暑いなか、大変、お疲れ様でした!

7月31日(水)より、本日8月2日(金)までの期間、開催されております『波崎FES.U-16大会』の初日、2日目の結果について、以下にご案内申し上げます。

[1日目]
K島学園 2-0 八千代松陰高校(千葉)

[2日目]
K島学園 2-0 中央学院高校(千葉)
K島学園 4-1 宇都宮白楊高校(栃木)


私自身、実のところ今大会の正式名称はもとより、出場チーム数や大会フォーマットもまるで存じ上げない感じなのですが(会場は矢田部?らしいです…汗)、どうも最初の2日間で4チームによる予選リーグを実施したうえで、最終日に順位トーナメントを行うようになっている気もするところ…。

とりあえず、[B1]チームに所属するメンバー以外の1年生から選抜された選手たちでここまでの3試合を戦い、上記の通り3連勝をしたことは確かなのですが、実際、出場しているメンバーたち自身も大会形式等、詳細はまったく知らないまま戦っているようで(苦笑)

というわけで、本日、最終日の対戦相手も把握できていない感じですが(涙)、今日の試合の結果の方もわかりましたら、当ブログでご案内させていただく所存です。

ぶっちゃけ鹿嶋、神栖界隈にお住まいの保護者の皆様の方が確かな情報をお持ちかと思いますし、つたない結果報告となりますこと大変、申し訳ございませんが、何とぞご了承いただけますよう、よろしくお願い申し上げます(情報をお持ちの方がいらっしゃるようでしたら、お手数ですが「管理者へメッセージを送る」等から是非、ご教授下さいませー♪)。

このページのトップヘ