鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue

[鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue] このブログでは、『鹿島学園高校サッカー部』の活動状況について、父母会会員の皆さんへのご案内を主たる目的として、チーム・選手の動向を中心に、試合の予定や結果等も含めてご紹介しています。また、各試合で撮影させていただいた写真(Webアルバム)も父母会員の皆さま向けに公開しています。

2013年09月

ご存じの方も多いかと思いますが…昨日、監督の「情熱ブログ」が約3カ月ぶりに更新されました!
キャプチャ
選手権予選に向けての意気込みに加え、今夏に行われたセレクションに250名以上が参加し、来年4月には50名以上の新入部員が入部してくる見込みとなったこと、さらには今週末の予定についても記載されています!

今日から日曜日までの予定(転載)

9月27日(金)
トップ》14:00~流経大フィールドG [vs JFAアカデミー]

9月28日(土)
トップ》13:00~流経柏高G  [文化祭エキビションマッチ]
B-1》14:00~学園G [vs 野津田高校トップ(東京都)]

9月29日(日) 
トップ》12:00~流経大フィールドG [vs 富岡高校(福島)]
B2・3》11:00~学園G [vs 市立船橋高校]

インハイ予選以降も、監督を務められた国体の関東ブロック予選等、例年以上のご多忙のなか、なかなかPCに向かわれる時間もなかったように推察される次第ですが、憚りながら、県内初の4連覇がかかる選手権予選に向け、チームの状態や各種情報等を今後もぜひ、定期的に発信いただけたら嬉しい限りです♪

先の3連休に開催された学園祭の余韻に浸る間もなく、K島学園サッカー部の1年生たちは代休もない厳しい環境(?涙)のなか、再び勉学&部活の日常へと舞い戻ったようですが、いつもならばプリンス関東や県リーグなどが行われる週末も、今週末は『東京国体』が開催されることもあって、主立った公式戦は“お休み”に。

ちなみに、《トップ》チームは、この間、流経柏やアカデミー福島など全国の強豪チームが集まって、例年、この時期に流経大及び流経柏グラウンドで開催されている、アディダス社主催の『adidas パティークカップ』に明日から3日間、参加予定となっています。

出場チーム]札幌大谷高校、東北高校、富岡高校、新潟明訓高校、JFAアカデミー福島、鹿島学園高校、流通経済大学、流通経済大学柏高校、佐野日大高校、帝京第三高校、横浜創英高校、小松市立高校、清水桜丘高校、帝京可児高校、和歌山北高校

毎年、[ゲキサカ]にも大きく取り上げられることに鑑みても(笑)、《トップ》チームの皆さんのご健闘を心よりご期待申し上げます!(昨年の大会の模様は[こちら]から)

なお、この大会の組み合わせ、試合時間等の情報は現状、小生の方では把握できておりません。悪しからずご了承下さい。

というところで、パティークカップについては閑話休題としたく存じますが…今週末の注目となると…やはり話題の中心は「東京国体」♪

28日(土)の開会式を経て、「サッカー競技・少年男子の部」も翌29日(日)~10月3日(木)の4日間、都下の4会場で実施されることとなります(トーナメントの組み合わせは以下の通り)。
soccer_combi0002
残念ながら少年男子の「茨城県チーム」は本大会への出場は適いませんでしたが、当ブログでも既報の通りオリンピック男子サッカーのレギュレーションがU23で変わらなければ、現在、高校2年生の早生まれと高校1年生、つまり今回の東京国体の少年男子の部に出場する1997年1月1日生まれ以降の現「U16」の世代が、来る『2020年東京五輪』で「U23日本代表チーム」の中心になることもあって、今回の少年男子の部には、例年以上に多くの注目が集まっているところ。

愚息が小学校の時から地元で一緒にサッカーをしてきた仲間が先発FWに名を連ねる宮城県と開催地・東京都が激突するカードなど、個人的にも1回戦から興味深い試合が目白押しな一方で、残念ながら1回戦8試合が行われる29日(日)以外は平日開催となるため、スタジアムでの観戦はちょっと難しいという方も多いと思いますが…決勝戦に限っては、東京エリアの地上波9ch《東京MXテレビ》で生放送される予定です♪ 

なかなかリアルタイムでの視聴は難しいかもですが…仕事の方は録画しましょう!(笑)


東京国体 サッカー競技 少年男子決勝

10月3日(木) 11:30~13:30(味スタから生中継)

解説:福田正博 実況:加藤暁

東京MXテレビの当該番組紹介は[こちら

視聴できるエリアは↓
area_digi1

9月21日(土)~23日(月祝)の3日間、「私たちの地域とエコ活動」をテーマに開催された、鹿島学園高校の『第19回 緑風祭』(文化祭)に本日、お邪魔してきました♪
19th_poster[2013]
初日の「スピーチコンテスト」「地域清掃」、2日目の「近隣中学校の吹奏楽部演奏会」に続き、最終日の今日は「一般公開日」!

保護者の皆さん、OB・OGの皆さん、さらには地域の皆さんや近隣の中高生など、たくさんの人で校内が溢れるなか、サッカー部の1年生のみんなも、呼び込みや受付等々、一人ひとりがそれぞれの役割をしっかり務めながら、クラスの催し物に協力して取り組んでいました♪

1379901285220
多くの方が来校された『緑風祭』最終日の一般公開!

1379903301553
1年D組スポーツクラスの「金魚すくい」。お客さん、たくさん来てました♪ 100円で必ず一匹もらえます(o^^o)

IMG_1476
1年E組スポーツ選抜クラスのお化け屋敷(1回100円…笑)

IMG_1483
場所も良かったのか、呼び込みのパワーか(笑)、廊下には長蛇の列で30分待ちの大盛況!

IMG_1480
予想以上の来場者数に笑顔の神奈先生と♪ 「怖くても、お化けを叩かないでください」(笑)

1379901615594
人工芝グラウンドでは、3種(中学)のトレセンの招待試合を開催!

1379903618960
壁に貼られていた3年A組の催し物のポスター。「3年Aクラスは、アントラーズ子鹿を応援しています」(笑)。さすがアントラーズユースの選手たちが全員在籍してる学校って感じかと♪ 今日もユースの選手たち、ふつーにクラスの催し物手伝ったり、呼び込みをしてたり、高校生してました!
(↓はオリジナルのポスター)
8517609012_7cf1be21ef_b

[おまけ]
1379913456007
帰りがけ、寮に生活支援物資を置きに行ったところ、掲示板には…選手権まで、あと『3三』日…って、なぜに漢数字とアラビア数字が混在しちゃったんでしょうか?(苦笑)

以上、思いの外(?笑)、活気溢れる学園祭で、楽しい時間を過ごさせていただきました!

1年生をはじめとするサッカー部の皆さん、学園生の皆さん、先生方、PTAの皆さん、さらには来校された保護者の皆さん、本日は大変、お疲れ様でした!

また、ご拝顔を賜りました皆様には、せっかくの機会にもかかわらず、たいしたご挨拶もできず、申し訳ございませんでした。改めてお詫び申し上げますとともに、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

本日9月22日(日)に行われましたK島学園高校サッカー部の試合結果の速報です!

第17節(11:00KO @ 古河市営古河サッカー場)
K島学園高校(B) 1-2 総和高校

今節を含めいよいよ残り2節と大詰めを迎えた県1部リーグ――。単独首位に立つ《B1》チームは、古河市営古河サッカー場に乗り込み、昨年度の選手権県予選の決勝で相対した総和高校との対戦となりましたが、相手のカウンター攻撃の前に屈し、残念ながら1-2で惜敗…。

昨日のゲームで水戸商(A)が勝利していたことから、この敗戦によりリーグ首位から陥落するとともに、残念ながら自力優勝の芽も潰えることとなりましたが、他校の戦績次第ではまだ優勝のチャンスは残されている状況ですし、《B1》チームの皆さんには、まずは心身の疲労回復、リカバリーにしっかりと努めていただき、10月6日(日)に予定される水戸啓明(A)との最終節に万全の状態で臨んでいただけるよう、心からご祈念申し上げます!

選手、監督・コーチ、さらには試合を観戦された保護者の皆さん、本日も大変、お疲れ様でした!

私事ながら、明日は、「緑風祭」の一般公開に午前中、ちょいとばかりお邪魔する予定です。ご来訪をご予定の保護者の皆様には、何卒、よろしくお願い申し上げます。

本日9月21日(土)に行われましたK島学園高校サッカー部の試合結果の速報です!

プリンスリーグ関東2部
第14節(11:00KO @ 矢田部サッカー場A面)
K島学園高校 2-0 JEF UNITED 市原・千葉U-18
(前半1-0/後半1-0)
 
現在、リーグ3位につけるJEF千葉をホーム矢田部に迎えての一戦は、前半20分にエースK成君の得点で先制すると、後半終了間際にも追加点を挙げ、2-0で快勝!ゴールデンウィークの最中、ユナイテッドパークで開催された前期の対戦では0-1の惜敗を喫していた相手に見事、流行の“倍返し”を完遂しました(笑)

選手、監督・コーチ、さらには思いの外、気温も上がるなか試合を観戦された保護者の皆さん、本日も大変、お疲れ様でした!

なお、同時刻にキックオフされた「佐野日大 vs 川崎フロンターレU-18 」の試合は、3-0でフロンターレが勝利し、リーグ10連勝を飾ると同時に勝ち点を36まで伸ばす一方、前節終了時点で勝ち点23の3位につけていたJEF千葉は上記の通り今節、勝ち点を伸ばすことが叶わず…。この結果、残り4試合に全勝してもJEFの勝ち点は35止まりとなることが決定したため、フロンターレの2位以内が確定! 来季のプリンス関東1部昇格が決まりました

既報の通り、来季からプリンス関東は2部が廃止され1部制になる関係もあり、今季のプリンス関東2部で2位以内は昇格(残留)、3位以下は都県リーグへ降格――という厳しいレギュレーションでの戦いを強いられるなか、現在の順位、勝ち点に鑑みれば、非常に厳しい状況に追い込まれていることは間違いないところですが、7月以降のリーグ戦5試合を3勝1分1敗で乗り切るなど、チームの状態はかなり上向いてきているわけですし、《トップ》チームの皆さんには、残る1枚の切符獲得に向け、次節以降もますますのご活躍をご期待申し上げまーす!
 

今週末(9月21日、22日、23日)に予定されております公式戦等は以下の通りです。

トップ》 プリンスリーグ関東2部 第14節 
VS ジェフユナイテッド市原・千葉U-18
9月21日(土)11時~(矢田部サッカー場A面)

B1》 IFA 県1部リーグ 第17節 
VS 総和高校 
9月22日(日)11時~(古河市営古河サッカー場

前節の桐蔭学園戦が台風18号の影響によって順延となったことで、前の試合から中2週間があいた[プリンス関東2部]は、矢田部にJEFを迎えてのホームゲーム。前節の佐野日大戦の敗戦で来季、プリンス関東に残留できる2位以内から転落したJEFも、並々ならぬ勢いでこの試合に臨んでくることと思いますが、ユナイテッドパークでの開催で私も観戦させていただいた前期の同一カードは、内容では完全に勝っていた本当に惜しいゲームでしたし、《トップ》チームの皆さんには、今節も流行の“倍返し”よろしく、前期の鬱憤を是非、晴らしていただきたいと思います♪ 
 
一方、今節を含め残り2試合となった[県1部リーグ]は、昨年の選手権県予選決勝で相対した、総和高校とのアウェイゲーム。ここ2試合を連敗したことで、依然として首位は堅持しているものの、同じく今節を含め残り2試合の2位水戸商業(A)、3位水戸桜ノ牧(A)との勝ち点差は1、試合消化が3試合少ない(残り5試合)、4位水戸啓明(A)との勝ち点差は10と、下位との差もかなりの僅差になってきているところですが、既報の通り、残り2節を連勝すれば、他校の成績に関係なく優勝が決まる“マジック2”の状況に変わりはありませんし、県制覇という大目標を大きく手繰り寄せるべく、まずは今節の試合にしっかりと勝利することができるよう、《B1》チームの皆さんのご活躍を心よりご祈念申し上げます!

以上、今週末も各チーム(カテゴリー)の健闘を心よりお祈り申し上げます!

なお、上記以外の今週末の活動予定につきましては、大変申し訳ありませんが、小生のほうでは把握できておりません。改めて監督ブログ等にてご案内があるかと存じますので、ご留意ください。

ちなみに…重ねてのご案内になりますが、23日(月)は鹿島学園高校の文化祭「緑風祭」の一般公開日となります♪
19th_poster[2013]
ちなみに、サッカー部の1年生メンバーが在籍する「スポーツクラス」では、D組が『金魚すくい』(縁日のアトラクション?笑)を、E組が『お化け屋敷』をやるという噂で~す! 

学校での姿を目にする機会もそれほど多くありませんし、1年生の保護者の皆さまには、ご家族やご友人とお誘い合わせのうえ、1年生メンバーの仕事ぶりをみんなで見に行きましょう♪(笑)  
BUmdLY4CMAEMtYC
1年E組の文化祭のクラスT、adidasならぬ1Edesとは(笑) 皆の名前も入っててイイネ♪
 

BUgZckkCcAA5-ii
地区予選回りでの出場となった強豪校について…明秀日立は水戸商と同じCゾーン、日立工業は水戸啓明と同じAゾーン、水戸葵陵、波崎柳川は学園と同じDゾーンに入りました!
組み合わせ30002

県内の各地区リーグを勝ち上がってきた23校が参加して去る9/1に開幕した『県2部リーグ参入決定戦』(IFAリーグ地区決勝トーナメント)については、9/15付のブログにて、見事、《B2》チームが決勝戦を勝利し、IFAリーグ2部への昇格点を手にした旨、お伝えしているところですが、昨日、その他の決勝戦の結果が明らかになりましたので、ここまでの全試合の結果及び勝ち上がりと併せ、以下の通りご案内申し上げます。
2013takamado_U18_IFA_tiku_kesshouT_result09170001
決勝戦の結果
Aブロック
水戸啓明B 0-3 麻生B 
Bブロック
明秀日立B 0-0(PK4-2) 水戸商B
Cブロック
鹿島学園C 5-0 水戸第一
Dブロック
常総学院B 0-3 明秀日立A

なお、各ブロックの決勝戦に勝利した4チームが、原則、来季のIFAリーグ2部昇格の権利を有することとなりますが、既報の通り、A、B、C、Dといったように同一高校等から複数のチームがプリンス関東及び県リーグに出場している場合、上位リーグに所属するチームの結果如何では、2部に昇格できないこともありますので、ご留意下さい(複数チームが参加の場合、それらが同一リーグ(部)に所属することは不可。仮に上位チーム(仮にAとする)が降格し、下位チーム(仮にBとする)と同一リーグに所属する見通しとなった場合、下位チーム(B)は下部リーグへ自動降格となる、という規定があるため)。

ちなみに、仮に昇格できないチームが出た場合を想定して実施されている各ブロック決勝の敗者による抽選結果は、1位水戸啓明B、2位水戸第一、3位常総学院B、4位水戸商業Bとなりましたので、権利を有するチームが昇格できない場合は、この抽選順に代わりに2部へ昇格することとなります。

ってなことで閑話休題…明日は、選手権予選の組み合わせ抽選日! いよいよ全試合の対戦カードが決まります。
組み合わせ20002
当ブログでも情報が入り次第、ご案内させていただく所存ですので、暫しご猶予の程、お願い申し上げます!
 

本日9月15日(日)に行われましたK島学園高校サッカー部の試合結果の速報です!

決勝戦(14:00KO @ 矢田部サッカー場B面)
K島学園高校(C) 5-0 水戸第一高校

台風接近による荒天の影響で、《トップ》チームの「プリンス関東2部」の桐蔭学園戦をはじめ、本日予定されていた多くの試合が中止や順延となる中、開始時間を遅らせることで無事に開催された[IFAリーグ地区決勝トーナメント]の決勝戦――水戸第一高校と対戦した《B2》チームは、4月の県東リーグの開幕戦からみせてきた圧倒的な攻撃力を遺憾なく発揮し、終始、相手を圧倒! 5-0という完勝で見事、「県2部リーグ参入決定戦」(地区決勝トーナメント)の頂点に立ちました!

今日の決勝に勝利したことにより、基本的には来季のIFAリーグ2部昇格の権利を有することとなった一方で、既報の通り、「A」「B」「C」「D」といったように同一高校等から複数のチームがプリンス関東及び県リーグに出場している場合、上位リーグに所属するチームの結果如何では、2部に昇格できない可能性もある(複数チームが参加の場合、それらが同一リーグ(部)に所属することは不可(茨城の場合、地区リーグのみ可)。仮に上位チーム(仮にAとする)が降格し、下位チーム(仮にBとする)と同一リーグに所属する見通しとなった場合、下位チーム(B)は下部リーグへ自動降格となる、という規定がある)という、正直、混沌とした状況にあるわけですが…何はともあれ、2部昇格の権利を手にするところまで登り詰めたことは紛れもない事実! 

4/27に今日と同じ矢田部のB面で行われた第1節から最終節、そして地区決勝トーナメントまで約5カ月弱――選手の入れ替え等で最後までチームに帯同できなかったメンバーや、途中からチームに加わったメンバーも含め、《B2》チームに名を連ねたすべてのメンバーの頑張りが今日の結果に繋がったわけですし、みんなで勝ち取った優勝に心から敬意を表します! 

本当におめでとうございます♪ 

1年生メンバーのみんなには、来年度は、 《B1》チーム、さらには《トップ》チームのメンバーとして活躍できるよう、ますますの精進を期待します!

選手、監督・コーチ、さらには荒天の中、会場にて観戦された保護者の皆さん、本日も大変、お疲れ様でした!

本日9月15日(日)11時~桐蔭学園高校グラウンドで予定されておりました、プリンスリーグ関東2部 第13節 vs桐蔭学園は、荒天のため中止となりました。


本日9月14日(土)に行われましたK島学園高校サッカー部の試合結果の速報です!

第16節(13:30KO @ セキショウチャレンジ)
K島学園高校(B) 2-6 常総学院(A)

今節を含め残り3節と大詰めを迎えた県1部リーグ――。単独首位に立つ《B1》チームは、セキチャレに乗り込み、リーグ8位の常総学院(A)との対戦となりましたが、月曜日から昨日まで韓国に遠征していた疲れも影響してか、残念ながら2-6で敗戦…。

前節に続いての連敗となったことにより、明日、9/15(日)に開催予定となっている試合で、試合消化が1つ多いリーグ2位の水戸桜ノ牧(A)が勝利した場合、首位から陥落する可能性もありますが、残り2節を連勝すれば、他校の成績に関係なく優勝が決まる“マジック2”の状況に変わりはありませんし、来週日曜日22日に予定される次節、総和高校戦、そして、10月6日(日)に予定される水戸啓明(A)との最終節で勝利を収め、悲願の県制覇を達成してただけるよう、心からご祈念申し上げます!

選手、監督・コーチ、さらには各試合を観戦された保護者の皆さん、本日も大変、お疲れ様でした!


[明日の予定](再掲)

トップ》 プリンスリーグ関東2部 第13節 
VS 桐蔭学園(神奈川) 
9月15日(日)11時~(桐蔭学園高校グラウンド


B2》 IFAリーグ地区決勝トーナメント 決勝戦 
VS 水戸第一高校 
9月15日(日)13時30分~(矢田部サッカー場B面)


今週末(9月14日、15日、16日)に予定されております公式戦等は以下の通りです。

トップ》 プリンスリーグ関東2部 第13節 
VS 桐蔭学園(神奈川)
9月15日(日)11時~(桐蔭学園高校グラウンド

B1》 IFA 県1部リーグ 第16節 
VS 常総学院(A) 
9月14日(土)13時30分~(セキショウチャレンジ

B2》 IFAリーグ地区決勝トーナメント 決勝戦 
VS 水戸第一高校 
9月15日(日)13時30分~(矢田部サッカー場B面)

前節、関東一高戦の逆転勝ちにより、後期の戦績で再び勝ち星が先行した《トップ》チームは今節、桐蔭学園と対戦。前半戦の第4節にホームで対戦した際は1-4という苦い結果を味わっていますが、現在リーグ4位の同校との勝ち点差は僅か「3」しかありません。この試合に勝利すれば、他校の結果如何では順位も大きく動く可能性もありますし、流行の“倍返し”よろしく、前期の鬱憤を是非、晴らしていただきたいところ! 
 
また、今節を含めてもいよいよ残り3試合と大詰めを迎えた県1部リーグで、依然、首位に立つ《B1》チームは、現在、リーグ8位の常総学院(A)と対戦予定。前節の痛い敗戦でリーグ優勝の行方を少し面白くしてしまった感もありますが、試合消化が1つ多い(残り2試合)、2位水戸桜ノ牧(A)とは勝ち点1差、3位水戸商業(A)とは勝ち点4差、試合消化が3試合少ない(残り5試合)の水戸啓明(A)とは勝ち点10差と、残り試合数と勝ち点差を考えれば、まだまだかなり優位な立場にいることには変わりないわけですし、県制覇という大目標を大きく手繰り寄せるべく、《B1》チームの皆さんには、まずは今節の勝利に向け、全力で頑張っていただきたいと思います。

一方、「県2部リーグ参入決定戦」(地区決勝トーナメント)の1、2回戦を順調に突破した《B2》チームは、いよいよ今週末が決勝戦! 対戦相手となる水戸第一高校は、11日(水)に行われた那珂湊高校との選手権水戸地区予選を5-0で完勝して本戦出場を決めた勢いのまま臨んでくるだけに、決して一筋縄ではいかないゲームになりそうですが、春先にスタートした「県東リーグ」のいよいよ集大成となる大一番にしっかりと勝利することができるよう、《B2》チームの皆さんの活躍を心よりご祈念申し上げます!

以上、今週末も各チーム(カテゴリー)の健闘を心よりお祈り申し上げます!

なお、上記以外の今週末の活動予定につきましては、大変申し訳ありませんが、小生のほうでは把握できておりません。改めて監督ブログ等にてご案内があるかと存じますので、ご留意ください。

今年度の『IFAリーグ県東地区 Aブロック』において通算8勝1敗でリーグ第2位となった《B2》チームが現在、参加している「県2部リーグへの参入決定戦」(IFAリーグ地区決勝トーナメント)については、9/7付のブログにて、見事、《B2》チームが2回戦を突破し、決勝戦への進出を決めた旨、お伝えしているところですが、昨日、その他の2回戦の結果が明らかになりましたので、決勝戦の開催予定と併せ、以下の通りご案内申し上げます。
2013takamado_U18_IFA_tiku_kesshou09100001
《2回戦全試合の結果
勝田 1-6 水戸啓明B
麻生B 1-0 下妻第一
明秀日立B 4-2 藤代
常磐大B 1-2 水戸商B
水戸桜ノ牧C 0-3 鹿島学園C
水戸第一 1-0 水戸商C
常総学院B 2-1 日立一B
八千代 0-4 明秀日立A

決勝戦の予定
Aブロック
水戸啓明B × 麻生B (9/15(日)11:00~矢田部A)
Bブロック
明秀日立B × 水戸商B (9/15(日)13:30~矢田部A)
Cブロック
鹿島学園C × 水戸第一 (9/15(日)13:30~矢田部B)
Dブロック
常総学院B × 明秀日立A (9/15(日)11:00~矢田部B)

*当初県協会から発表されていた予定が変更され、C・Dブロックの試合時間が入れ替えになりました。ご注意下さい。

なお、各ブロックの決勝戦に勝利した4チームが、原則、来季のIFAリーグ2部昇格の権利を有することになりますが、A、B、C、Dといったように同一高校等から複数のチームがプリンス関東及び県リーグに出場している場合、上位リーグに所属するチームの結果如何では、2部に昇格できないこともありますので、ご留意下さい(複数チームが参加の場合、それらが同一リーグ(部)に所属することは不可。仮に上位チーム(仮にAとする)が降格し、下位チーム(仮にBとする)と同一リーグに所属する見通しとなった場合、下位チーム(B)は下部リーグへ自動降格となる、という規定があるため)。

ちょっと遅くなりましたが…2020年の夏季オリンピック・パラリンピック開催都市に東京が選ばれましたね!
20130221_991593
ちょうど日曜日の早朝ということもあり、テレビで決定の瞬間に立ち会われた方も多いかと存じますが、個人的には本当に嬉しい、心が躍る出来事でした♪

いろいろな意見もあるかとは思いますが、7年後に向けてインフラ整備をはじめとしたさまざまな施策が実行に移されるなか、巷間、指摘されているような問題も必然的にクリアされていくと存じますし、まずは開催地決定を素直に祝いたいと私自身は考えています。

TOKYO2020 FINAL Presentation FILM


東京2020国際招致PRフィルム"Tomorrow begins"


なお、2020年五輪の詳細については、「2020年東京オリンピック・パラリンピック招致委員会」等をご参照いただければと思いますが、会期は2020年7月24日(金)~8月9日(日)の17日間(男女サッカーの1次リーグのみ22日(水)から開始)。都内33会場と北海道、宮城、埼玉、神奈川県各1会場(いずれもサッカー1次リーグを開催)の計37会場で行われることとなっており、開会式は7月24日(金)午後8時から、約8万人収容に建て替えられる新国立競技場(オリンピックスタジアム、東京・新宿)で開催されるとのことなっていますが…当日は、愚息の23回目の誕生日になります(笑)
12

ちなみに、男女サッカーの会場は以下の通り。新国立競技場(オリンピックスタジアム)以外は2002年W杯の際に使用された既存のスタジアムが使用されます!

新国立霞ヶ丘競技場
img_289570_8468609_2
ザハ・-ハディド-デザインの新国立競技場2018年-31

東京スタジアム(味スタ) 
2854d461
d9944925

札幌ドーム
79d2b500
e7b469fa

宮城スタジアム

46704f53
449cce6e

埼玉スタジアム2002
60ea2098
b7c96070

横浜国際総合競技場
78139bd1
4c346a55

オリンピック男子サッカーのレギュレーションがU23で変わらなければ、2020年東京五輪には現在、高校2年生の早生まれと高校1年生、つまり今年、関東をはじめとする各地区のトレセンリーグや月末に開幕する東京国体を戦う、1997年1月1日生まれ以降の現「U16」の世代が日本チームの中心となります。

そうです、1年生メンバーの世代が東京五輪でU23日本代表チームの中心となるのです!

地元開催ですので、昨日の開催地決定をもって、2020年東京五輪への日本代表の出場も決まったわけですが(笑)…是非ともK島学園の現1年生メンバーのなかから東京オリンピックに出場する選手が出てくれることを、心から祈念いたしま~す♪ みんな、頑張れー!


来る、9月21日(土)~23日(月祝)、鹿島学園高校にて、「私たちの地域とエコ活動」をテーマに、『第19回 緑風祭』(文化祭)が開催されます。
19th_poster[2013]

9月21日(土)
午前》スピーチコンテスト
午後》地域清掃活動

9月22日(日)
中学校吹奏楽部演奏会

9月23日(月・祝)
クラス企画・模擬店・バザー等

なお、一般公開日は23日(月)となっており、同日はスクールバスの運行も予定されているようです。

JR鹿島神宮駅→鹿島学園 09:30 10:30 11:30
鹿島学園→JR鹿島神宮駅 13:30 14:30

ちなみに、愚息ほかサッカー部1年生の約半数が在籍する1年E組(担任:神奈先生)では、クラスで『お化け屋敷』をやるそうです(笑)

詳しくは、後日、鹿島学園高校のホームページ等でご案内があるかと思いますので、追ってご参照下さい。

本日9月7日(土)に行われましたK島学園高校サッカー部の試合結果の速報です!

プリンスリーグ関東2部
第12節(11:00KO @ 矢田部サッカー場A面)
K島学園高校 2-1 関東第一高校(東京)
第15節(13:30KO @ 新日鐵住友金属グラウンド)
K島学園高校(B) 0-2 第一学院(A)
2回戦(11:00KO @ 矢田部サッカー場B面)
K島学園高校(C) 3-0 水戸桜ノ牧(C)

現在、リーグ5位につける関東一高と対戦した《トップ》 チームが対戦した「プリンス関東」は0-1のビハインドから後半ゲームをひっくり返し、逆転勝利! また、隣のグラウンドで同時刻に行われた「県2部リーグ参入決定戦」(地区決勝トーナメント)の2回戦で水戸桜ノ牧高校(C)と対戦した《B2》チームも、撃ち合いの派手な試合となった先週から一転、3-0という完勝で、来週の土曜日に予定される決勝戦へと駒を進めました♪

一方、今節を含めても残すところあと4試合と大詰めを迎えている県1部リーグで首位を快走する《B1》チームは、第一学院(A)との対戦となりましたが、残念ながら0-2で惜敗。明日、9/8(日)に開催予定となっている現在、リーグ2位の水戸桜ノ牧(A)と第3位の水戸商業(A)のゲームで、試合消化が1試合多い水戸桜ノ牧が勝った場合、暫定ですが首位から陥落する可能性もありますが、実質的にはまだリーグをリードする立場に変わりはありませんし、来週土曜日14日に予定される次戦、常総学院(A)戦を含めた残り3試合、再び連勝街道をひた走っていただけるよう、心からご祈念申し上げます!

選手、監督・コーチ、さらには各試合を観戦された保護者の皆さん、本日も大変、お疲れ様でした!

今週末(9月7日、8日)に予定されております公式戦等は以下の通りです。

トップ》 プリンスリーグ関東2部 第12節 
VS 関東一高(東京)
9月7日(土)11時~(矢田部サッカー場A面)

B1》 IFA 県1部リーグ 第15節 
VS 第一学院(A) 
9月7日(土)13時30分~(新日鐵住金総合G)

B2》 IFAリーグ地区決勝トーナメント 2回戦 
VS 水戸桜ノ牧(C)
9月7日(土)11時~(矢田部サッカー場B面)

前節こそ、来期もプリンス関東残留となるリーグ2位(既報の通り、来期よりプリンス関東は「1部」のみとなるため、今季の「2部」の1位、2位は残留、3位以下がは都県リーグへ降格となります)につける國學院久我山高校に惜しくも敗れたものの、年度当初の不振も徐々に払拭されてきている《トップ》チームは今節、現在5位の関東一高と対戦。前半戦の第3節で対戦した際はアウェイで0-2の結果でしたが、ホーム開催となる今節は是非、勝利していただきたいところ! 
 
また、今節を含めても残すところあと4試合と徐々に大詰めを迎えつつある県1部リーグで、依然、首位を快走する《B1》チームは、明日、第一学院(A)と対戦予定。旧ウィザス高校時代、一昨年とその前年の選手権県予選決勝にて2年連続で息詰まる熱戦を繰り広げた記憶も新しい相手との一戦は、決して簡単な試合にはならないと思いますが、県制覇という大目標をさらにグッと手繰り寄せるためにも、勝利に向けて頑張っていただきたいと存じます。

一方、先週末に開幕した「県2部リーグ参入決定戦」(地区決勝トーナメント)の1回戦で波崎高校(A)を下した《B2》チームは、水戸桜ノ牧高校(C)との2回戦。群雄割拠の「水戸地区(A)」を首位通過してきた相手だけに、こちらも一筋縄ではいかないゲームになりそうですが、隣のA面で同時刻に試合を行う《トップ》チームにも勝るとも劣らないくらいの強い心意気で試合に臨んでいただき、しっかりと来週の決勝戦の切符を手にすることができるよう、心よりご祈念申し上げます!

以上、今週末も各チーム(カテゴリー)の健闘を心よりお祈り申し上げます!

なお、上記以外の今週末の活動予定につきましては、大変申し訳ありませんが、小生のほうでは把握できておりません。改めて監督ブログ等にてご案内があるかと存じますので、ご留意ください。

茨城県で初の大会4連覇がかかる冬の選手権、『第92回 全国高等学校サッカー選手権 茨城県大会』については、[10/18・10/22・10/26・11/3・11/10・11/17]の6日間の予定で開催されることになっており、【県北】【県西】【県南】【水戸】【県東】の各地区では、県大会の出場権をかけた「地区予選会」も昨日から開始されているところですが、既に県大会への出場が決定しているシード校の振り分けがなされた「組み合わせ」(トーナメント)が明らかになりましたので、以下にご案内申し上げます。
組み合わせ0003
出場校数は、昨年までの32→40校へと増加。レギュレーションも、昨年まではAシード高でも1回戦からとなっていましたが、今年度は、①総体ベスト4の水戸啓明、K島学園、水戸商業、鹿島高校は“スーパーシード”として3回戦(10/26)から、②スーパーシード4校以外の県1部リーグ6校及び県2部リーグ前半戦での成績上位6校の計12校は“シード校”として2回戦(10/22)から、③その他、地区予選を勝ち抜いた24校は1回戦(10/18)から、それぞれ登場することとなりました。

なお、③の24校の顔ぶれは、9/11までには決定することとなっており、その後の抽選を経て、上記トーナメント表の[地区予選①~24]が埋まることとなりますが、「関東高校サッカー大会県予選」優勝の明秀日立高校や同大会ベスト8の日立工業高校、「県総体」ベスト8の水戸葵陵高校といった強豪校も地区予選突破組として今大会へ出場してくることは、まず間違いないはず。

こうした有力どころが、どこの“山”に入ってくるかにも注目が集まるところですが、前人未踏の選手権予選4連覇を現実のものにするためにも、K島学園サッカー部のメンバーの皆さんには、まずはベストの状態で10/26の大会初戦(3回戦)を迎えられるよう、日々のトレーニングへの注力はもとより、精神面を含めた心身のコンディショニング、更には、うがい・手洗いといった体調管理にも今一度、しっかりと取り組んでいただきたいと思います!

今年度の『IFAリーグ県東地区 Aブロック』において通算8勝1敗でリーグ第2位となった《B2》チームが現在、参加している「県2部リーグへの参入決定戦」(IFAリーグ地区決勝トーナメント)については、8/31付のブログにて、見事、《B2》チームが1回戦を突破した旨、お伝えしているところですが、昨日、その他の1回戦の結果が明らかになりましたので、2回戦の開催予定と併せ、以下の通りご案内申し上げます。
001

1回戦全試合の結果
茨城キリスト 2-3 水戸啓明B
藤代 3-3(3PK1) 土浦日大
つくば工科 2-3 常磐大B
鹿島学園C 6-4 波崎A
水戸第一 3-0 岩瀬日大
日立第一B 5-2 藤代紫水

2回戦の予定
Aブロック
勝田 × 水戸啓明B (9/8(日)13:30~矢田部A)
麻生B × 下妻第一 (9/7(土)13:30~矢田部A)
Bブロック
明秀日立B × 藤代 (9/8(日)11:00~矢田部B)
常磐大B × 水戸商B (9/8(日)10:00~鹿島ハイツ①)
Cブロック
水戸桜ノ牧C × 鹿島学園C (9/7(土)11:00~矢田部A)
水戸第一 × 水戸商業C (9/8(日)12:30~鹿島ハイツ①)
Dブロック
常総学院B × 日立第一B (9/8(日)13:30~矢田部B)
八千代 × 明秀日立A (9/8(日)15:00~鹿島ハイツ①)

《おまけ情報》1年生メンバーのみんなのツイート等によれば…昨夕、学園寮が突如、断水となり、お風呂や洗濯も不可、トイレも使えなくなった結果、女子の寮生がハイツへお風呂に入りに行くなど一時、大混乱に陥ったようですが(男子は寮で待機!笑)、その後、無事に復旧したとのこと。もっとも1年生メンバーはお風呂も先輩の後、洗濯も遅くなりで、昨晩の就寝はみんなかなり遅くなったことと推察されます…。保護者の皆さま、ご子息が学校の授業中に爆睡などしていないことを共に祈りましょう! って、その後の情報で寮、「水」しか出ないって噂もありましたが…お湯は出たかな?(苦笑)

長い夏休みも終わり、今日からK島学園も新学期! 

1年生メンバーのみんなも再び、勉強と部活の両立に励む日々となりますが、ちゃんと夏休みの課題は提出したかな?

噂によると、俳句?感想文?など、量的には、まぁ、ほぼ“ない”に等しいくらいの宿題だったとも聞きますが(苦笑)、ちょうど進路が徐々に決まりはじめている3年生の今の様子は、2年後の1年生メンバーみんなの姿でもあるわけですし、まずは1学期より少しでも良い成績を収められるよう、“サッカーにも勉強にも頑張る秋”にしていただきたいと思います♪

というわけで、週末の試合結果もご案内済みですし、今日のところは“特になし”だったりもするのですが、先日の奉仕作業の際、うちの家内が1年生メンバーの保護者の皆さんとお話させていただくなかで話題になったという、お困りごとの解消方法(?笑)を2つばかり以下に紹介させていただこうかと思います。

もちろん既にご存じの方もいらっしゃるかとは思いますので、そうした皆さまにはご容赦いただければ幸いなのですが…1つめは、銀行の「代理人カード」について!

学校や寮の近くに銀行の支店等がない関係もあり、遠く親元を離れて寮生活を送るメンバーのみんなの多くは、最寄りのセブンイレブンでお金の出し入れができる「セブン銀行」の口座を開設し、親御さんからの仕送り等を自ら管理していることと思いますが、保護者の皆さまのなかには、1枚しかないキャッシュカードを子どもに持たせているため、セブン銀行に入金する際は、都度、他行から振り込み手数料(210円)を払って送金している――という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 

遠征等も多かった夏休み中は、思いの外、細かい出費もかさんだため、度々、ご子息の口座に振り込んだ結果、振り込み手数料もバカにならない額にのぼった方もいらっしゃることと推察されます。

また、もう一つセブン銀行の口座を開設し、そこからご子息のセブン銀行の口座に振り込んでいる方もいらっしゃるかもですが、それでも振り込み1回あたり52円の手数料がかかる。

“チリも積もれば”よろしく、やはり度重なると手数料もバカにならないものですが…この手数料を「なし」にするのが、「代理人カード」!

私自身も今回、愚息が入寮するにあたり口座を持たせるまで知らなかったのですが…セブン銀行をはじめとする多くの銀行では、口座開設後、別途申込みを行うことで、1つの口座で2枚目のキャッシュカードを持つことが可能となっており、これが「代理人カード」というものです。
キャプチャ
セブン銀行の場合は、1,050円の発行手数料が必要ですが、このカードを作って親御さんが管理すれば、基本的にセブンイレブンから入金する際は24時間、365日、手数料はかかりませんし、入出金をパソコンやスマホのWeb上で確認することも可能♪

セブン銀行の「代理人カード」発行については、同行のテレフォンセンターへ連絡し、代理人カード申込依頼書を送付してもらい、必要事項を記入のうえ返送する形となります。詳しくは同行のwebサイトをご覧下さい。

セブン銀行ATMの引出し手数料は、平日はもちろん、土・日・祝日も7時~19時までは「無料」と他行に比べても格段にお得ですし(19時~7時は105円)、24時間365日、入出金可能なところも、離れて暮らす親としては安心! 

決して、セブンイレブンさんやセブン銀行さんからリベートをもらったりはしておりませんが(笑)、筑波銀行をはじめ、他行のキャッシュカードでセブンイレブンのATMを利用した場合、入出金ともに都度、105円~210円の手数料がかかることを考えれば、メンバーのみんなが買い物のついでにお金をおろすことが多いことに鑑みても、セブン銀行の口座を開設し、ご子息にカードを渡したうえで、親御さんは「代理人カード」を作成して活用する――のがベストかと思います。

ちなみに、メガバンクはじめ、多くの銀行でも同様の「代理人カード」が作成できます! 一人暮らしのご子息への仕送り等、送金が度重なる場合は、都度、振り込み手数料を払うより、このカードを作成した方が確実に“お得”ですし、ご参考まで♪

ってなことで、1つめのお困りごと解消法がかなり長くなってしまったので、次は短めに…もう1つのお悩み&解消法ですが…高校に入って早5カ月余り…入部に併せて揃えたジャージや練習着等も、基本すべて1セットずつの購入だったことから、なかには黄色いソックスに穴が空いたり、練習着が伸びちゃったり、といった方も多いかと思います。

特に練習着やソックスについては、フェスティバル等で試合が続いたりすると、1年生のみんなも「同じ色のものがもう1セットあったら良いのになー」と思っているかと思いますが…これらの練習着等の追加注文については、基本的に個人でも購入可能です。

寮の1年生のなかには、既に購入方法をご存じの上級生や通学生の親御さんにお願いしているメンバーもいるようですが…入学前にサッカー部から頂戴した複数の資料のうち、「男子サッカー部物品購入のご案内」という各サッカー用品の値段が記載されている用紙の最下部に記載の連絡先に「K島学園サッカー部のストライプのない黄色のソックスを1つ購入したい」などと依頼すればOK!
MX-3500FN_20130902_152949_001
ちなみに、アディダス制ながら“スリーストライプなし”という特注品のため、スポーツショップの店頭では一切購入できない「黄色のストッキング」は、送料+税込みで1,100円で単品購入できます。

なお、基本的には“特注品”となるため、注文から納品まで3週間~1カ月程度の期間を要します。また、代金支払いは品物と同梱されてくる振り込み用紙にて行う形になります(送り先はご自宅でも寮でも可能ですが、振り込み用紙は基本、品物と同梱です)。

各用品のお値段等も含め、詳しくは、《サッカーショップKAMO/加茂商事(株)東京外商部》(電話:03-5784-4811 担当:田尾さん)までお問い合わせのうえご注文下さい。

以上、既にご存じのことばかりだったという皆さんには大変、申し訳ありませんでしたが…ご参考にしていただけますと幸いです♪
 

このページのトップヘ