鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue

[鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue] このブログでは、『鹿島学園高校サッカー部』の活動状況について、父母会会員の皆さんへのご案内を主たる目的として、チーム・選手の動向を中心に、試合の予定や結果等も含めてご紹介しています。また、各試合で撮影させていただいた写真(Webアルバム)も父母会員の皆さま向けに公開しています。

2013年11月

茨城県代表として、先の『第22回 関東高校女子サッカー選手権』に出場し、県勢初の関東1勝をあげたものの、惜しくも全国出場を逃した女子サッカー部――。

ケガ人続出で10人での戦いを強いられながら、初戦を突破し、全国出場をかけて11/4(火)に行われた日本航空高校との大一番も僅差のゲームに持ち込むなど、その戦いぶりは多方面から大きな賞賛を得ているところですが、TBSの「ニュース23」で当日放送された試合のダイジェストと、翌日、「朝ズバ」で放送されたハイライトを以下にご紹介します!


[トップ]のメンバーの皆さんにも、明日の「プリンス関東」では女子サッカー部の頑張りに負けない、魂のこもった熱いプレーを期待します!

がんばれ!

先週末から再開した「プリンスリーグ関東2部」――。
 
今節、鹿島学園は12月1日(日)の10時から、「埼玉スタジアム第4グラウンド」で『武南高校』と対戦します。
 
VS 武南高校(埼玉)
12月1日(日)10時~(埼玉スタジアム第4グラウンド) 
 
中断明けとなった先週末の「水戸ホーリーホック戦」については、既報の通り、選手権予選後、基本的に3年生メンバーが引退する一方で、9月以降、移籍期間が設けられていないプリンスリーグのレギュレーションの影響により、1,2年生のケガ人を除く登録メンバーだけでは出場できる選手が11人が揃わない緊急事態となるなか、吉岡クン、西谷クン、文クンの3人の3年生に加わっていただき、何とかベンチ入り13人という状態で試合に臨んだものの、残念ながら0-1で惜敗を喫することとなったわけですが…今節もこの厳しい状況は変わらないことが予想されるところ。

実質デビュー戦となる1年生メンバーも先発に名を連ねたうえ、選手権決勝で1トップだった文クンが左SB、2年生当時から不動のボランチである吉岡クンがCBと、本職以外のポジションを3年生がこなさざるを得ないという、まさにスクランブル状態でのゲームとなった先週同様、今週も決して順風満帆の試合にはならないかと思われますし、アウェーに乗り込んだ前節、「佐野日大」に7-0と大勝した「武南高校」は、選手権予選敗退後もそのままのメンバーでプリンスの残り試合に臨んでいると想定されることに鑑みても、かなりの苦戦が予想される次第ですが…結果はさておき、こうした厳しい陣容・状況での試合経験は、特に1,2年生メンバーには、必ずや今後の糧になっていくはずですし、出場される[トップ]チームの選手の皆さんには、今節も精一杯のプレーをご期待申し上げます! 

なお、今節は「さいたま市」でのアウェー開催となりますが、近隣にお住まいの“鹿学ファミリー”の皆さまをはじめ、引き続き、数多くの方々に現地にて応援を賜れますよう、よろしくお願い申し上げます。
DSC_0710_R
DSC_0058_R
7/6(日)に行われた第8節では文クンのゴールなどで2-0で快勝♪ 今節も“鹿学魂”溢れる、熱い試合を期待!
 

先週木曜日の新体制スタートから1週間――。

1年生のツイート等によれば、先週金曜日、トップ以外の1,2年生メンバーをランダムに4チームに分けて実施された「紅白戦」のプレーぶり等をもとに、昨日、Bチームについても暫定的にカテゴリー分けが実施されたとのこと。

その結果に、メンバーのみんなも悲喜こもごもといった感じのようですが…今年の選手権メンバーだった3年生のなかにも、昨年の新チーム発足時はBチームだった選手もいるわけですし、トップも含め、カテゴリーの入れ替えがしばしば行われることは、すでに周知の事実。

入学当時、一時、トップに帯同いただいていた愚息は、その後、段々と下がる一方のままですが(苦笑)、親はただただ応援することしかできませんし、自戒の意味も込めてですが、過剰な叱咤激励は決して良い影響ばかりとは言えませんので…。

自分自身、入学・入部当初から現在に至るまで、もちろん愚息の試合が中心にはなるものの、各カテゴリーの試合を観戦、応援させていただくなかで、お陰様で1年生から3年生まで数多くの保護者の皆さまにご挨拶させていただくことができ、ご厚情を賜っておりますが、引き続き、特に1年生メンバーの保護者の皆さまには、これからも我が子であるか否かの隔たりなく、温かい眼差しで、共に鹿島学園サッカー部の子どもたち全員を応援していけたらと考えておりますれば、何卒、よろしくお願い申し上げます!

ちなみに、12月早々に冬休みに入る鹿島学園では、明日木曜日から土曜日までが期末テスト期間!

噂によると、今回は結構、みんな真面目に勉強しているという話ですが(笑)、定期テストの結果は大学進学の際に重要視される評定にも絡んできますし…勉強についての我が子への叱咤激励は“じゃんじゃん”お願い申し上げます!(笑)

というわけで、ちょっとした近況も、正直、このあたりの情報くらいしか掴んでいないのですが(涙)、先週のプリンスリーグや選手権予選をはじめ、4月当初から約8カ月にわたって撮影させていただいて参りましたアルバムにつき、今日は改めてリンク先を以下に記載させていただきます。

パソコンからご覧の方は、画面左側の下のサブメニューからいつでもご確認頂けるかと存じますが…大多数の方がご利用になられているであろうスマホ等からですと基本的にはサブメニューも確認できないため、以前のアルバム等をなかなかご覧になれないかと思います。

正直、愚息の出た試合や所属カテゴリーの試合の写真が数多い一方、今年、県1部リーグで準優勝したB1チームの試合については、一度も撮影する機会がなかった等の事情もありますれば、ご子息の写真の数や画質等も含め、なかなかご満足いただけない方も多々いらっしゃると存じますが、何とぞご容赦下さい。
DSC_8928

2013年11月23日
プリンス関東2部
第16節 vs 水戸HH
アルバム

2013年11月17日
第92回 全国高校サッカー選手権
茨城県予選 決勝 vs 水戸啓明高校①
アルバム

2013年11月17日
第92回 全国高校サッカー選手権
茨城県予選 決勝 vs 水戸啓明高校②
アルバム

2013年11月17日
第92回 全国高校サッカー選手権
茨城県予選 決勝 vs 水戸啓明高校③
アルバム

2013年11月10日
第92回 全国高校サッカー選手権
茨城県予選 準決勝 vs 水戸商業高校① 
アルバム

2013年11月10日
第92回 全国高校サッカー選手権
茨城県予選 準決勝 vs 水戸商業高校②
アルバム] 

2013年11月3日
第92回 全国高校サッカー選手権 茨城県予選
準々決勝 vs 水戸葵陵高校 
アルバム

2013年8月13日.14日
第5回 奈良杯CHALLENGE U-16 前橋大会
予選リーグ vs 市立前橋.神戸国際大高.岐阜工
アルバム

2013年7月20日
県東リーグB
第9節 vs 鉾田2
アルバム

2013年7月20日
県東リーグA
第9節 vs 波崎柳川A
アルバム

2013年7月13日
県東リーグA
第8節 vs 麻生A
アルバム

2013年7月6日
県東リーグB
第7節 vs 玉造工業B
アルバム

2013年7月6日
県東リーグA
第7節 vs 明秀日立A
アルバム

2013年7月6日
プリンス関東2部
第8節 vs 武南
アルバム

2013年6月29日
県東リーグA
第6節 vs 波崎C
アルバム

2013年6月22日
県東リーグA
第5節 vs 取手松陽
アルバム

2013年6月8日
ルーキーリーグ
vs 佐野日大
アルバム

2013年5月19日
ルーキーリーグ
vs 韮崎高校
アルバム

2013年5月5日
プリンス関東2部
第5節 vs JEF千葉
アルバム

2013年5月3日
県東リーグA
第2節 vs 波崎高校B
アルバム

2013年4月27日
県東リーグA
第1節 vs 玉造工
アルバム

2013年4月14日
ルーキーリーグ
vs 前橋商業
アルバム

2013年4月6日
平成25年度
鹿島学園高等学校 入学式
アルバム

2013年4月3日
鹿島Jr.ユースフェス
鹿島学園新1年生vs FC古河
アルバム

ちなみに、今後については…とりあえず[プリンス関東2部]の最終節は、撮影に伺う予定にしております(今週末は…スミマセン!)。
DSC_0056
DSC_0080
あえて入学式の時の写真をアップ! みんな、この頃、抱いていた希望や情熱は忘れてないかな♪ 頑張れ!
 

2013 関東トレセンリーグ U-16 
第4節 [栃木開催]

11月24日(日)
13:00 Kick off (那須スポーツパーク・あかまつフィールド)
茨城県 0-6 千葉県

「高円宮杯プレミア・イースト」が同日開催される関係で、アントラーズユース勢が参加しないこともあり、既報の通り、今節の茨城県チームには鹿島学園の1年生から9人がメンバーとして遠征に帯同。全員が今日の試合に出場しましたが、残念ながら強豪・千葉に大敗を喫する結果となりました…。
BZ0-YhPCAAAYrXh
BZ0-mCHCAAAQM0o
大変、悔しい結果となりましたが、今回の遠征に参加した1年生メンバーのみんなには、同世代の強豪との対戦を通じ、貴重な経験を積むことができたかと思いますし、一人ひとり、今後の成長の糧にしていただければ幸いです!

なお、続く第5節は、12月15日(日)13:00~東京・清瀬内山公園サッカー場にて予定されており、茨城県チームは栃木県と対戦します。

茨城県チームの選手、コーチの皆さん、遠方まで観戦に訪れた保護者の皆様、本日も大変、お疲れ様でした!
 
DSC_3130
DSC_3126
DSC_3586
DSC_3765
(昨日のプリンスに帯同した後、今日のトレセンリーグにも出場した4人:昨日の写真)

昨日行われたプリンスリーグ関東2部vs水戸ホーリーホック戦の写真をアップしました。
DSC_2292
こちらをクリック→[アルバム

*パソコンでご覧の方は、Google+のアルバムの画面が出ましたら、左上にある「ハイライト」「すべての写真」というアイコンのうち「すべての写真」の方をクリックして選択のうえご覧下さい(「ハイライト」にはGoogle+のアルバムが自動的に抜粋した写真のみ掲載されています。ご注意下さい)。また、パソコンから写真をダウンロードする際は、個別の写真画面の上の「もっと」をクリックすると「写真をダウンロード」という選択肢が出てきますので、そちらをクリックしていただければ当該写真のダウンロードができます。

憚りながら、常に逆光にさらされるうえ、周囲の植栽や建物の色味の問題もあり、個人的に「矢田部」での撮影はホント苦手なのですが…かなり採光が強かった昨日も惨敗でした(涙)

上手く撮影できていない写真が大部分となっておりますことお詫び申し上げますと共に、あらかじめご了承のうえ、ご覧いただけますようお願い申し上げます。
DSC_3856
DSC_2553
DSC_2602
DSC_2407
DSC_2496
DSC_3226
DSC_2615
DSC_2994
DSC_3090
DSC_3151
DSC_3572
DSC_3760
(出場メンバー12人)

本日11月23日(土)に行われましたプリンスリーグ関東2部の試合結果の速報です!

プリンスリーグ関東2部
第16節(11:00KO @ 矢田部A)
鹿島学園高校 0-1 水戸ホーリーホック
(前半0-1/後半0-0)
DSC_2336
先日の選手権決勝を一区切りに実質的に3年生が引退し、一昨日に2年生と1年生による新チームが始動してから初の公式戦となった今日の『プリンスリーグ関東』――。

新生・鹿島学園としての新たな第一歩の門出にあたるこの試合には、茨城県勢同士の“ダービー”ということも手伝って、巷間、大きな注目が集まった次第でしたが…生憎、プリンスリーグについては、選手権後に移籍期間が設けられていない関係上、9月初旬時点のAチームメンバーのみで残り3節も戦わなくてはならない一方で、そもそも、25人の登録メンバーの半数以上を3年生が占めているうえ、さらにケガをおして選手権予選に出場し続けていた2年生が治療に入ったことにより、なんと1,2年生のケガ人を除く登録メンバーでだけでは11人が揃わないという、緊急事態に直面…。

大学受験等の関係もあるなか、吉岡クン、西谷クン、文クンの3人の3年生が出場してくれることとなったものの、それでもベンチ入りメンバーの合計は13人にしかならず。

実質デビュー戦となる1年生メンバーも先発に名を連ねるなか、さらには、選手権決勝で1トップだった文クンが左SB、2年生当時から不動のボランチである吉岡クンがCBと、本職以外のポジションを3年生がこなさざるを得ないという、まさにスクランブル状況でのゲームとなったこともあり、試合の方もなかなか自分たちの時間を作ることが叶わないまま、前半の失点を取り返すことができず、残念ながら0-1で惜敗を喫することとなりました。
DSC_3885
ツイッターでも帰宅直後につぶやきましたが(笑)、選手権予選が終わり、都道府県の代表となったところ以外の高校では、タイトルや昇降格がかかっていなければ、新人大会等を見据え新チーム(1,2年生)で中断明けの残り3節を戦いたい高校もあるはすですし、選手権予選中の中断が明けるタイミングで移籍期間が設けられていないプリンスリーグのレギュレーションには、個人的にはちょっと「?」だったりもするわけですが…結果は至極残念だったものの、そうした厳しい状況の中、少ない人数で最後まで果敢に戦いを挑んだ選手の皆さんには、心から敬意を表す次第です。

来週日曜日の17節、そして再来週日曜日の最終節とも、今日のように厳しい陣容での戦いを強いられることになるかと存じますが、来年早々に開催される『県新人大会』で3連覇を達成するためにも、選手の皆さんには、残り2節でも精一杯のプレーをご期待申し上げます! 

選手、監督・コーチ、さらには試合を観戦された保護者の皆さん、本日も大変、お疲れ様でした!
DSC_3531
*本日、小生が撮影した写真はWebアルバムにアップでき次第、後ほどリンク先をアップします! 

選手権決勝から明けて4日目となる昨日11月21日(木)、鹿島学園の新チームが始動!

愚息に聞いた話の限りでは、とりあえず(?笑)、新たな[トップ]のみの選出が行われたようで、1年生からは、てんたクン、はやみクン、しゅらクン、たけはなクン、ねんだいクンがメンバー入りしたとのこと。

[トップ] も20人に満たない人選のようですし、[B1]以下の編成は今後、決めていくとの話らしいですが…2年生、1年生のすべてのメンバーの皆さんには、まずは年明けに行われる『茨城県高校サッカー新人大会』での3連覇達成を新たな目標に、チーム一丸となって頑張っていただきたいと存じます!

なお、新チームの新キャプテンには、森谷実クンが就任しました! 父母会の皆様も、共にサポートしてまいりましょう♪
1385040915413
ということで新チーム始動の話題は閑話休題として…もう1つ…こちらは1年生のみのネタになりますが…来る11月24日(日)は、『関東U-16トレセンリーグ』 の開催日!

『ミニ国体』の予選を兼ねていた第1~3節からだいぶ間が開いてしまいましたので、「あ~そんな大会もあったなー」という方も多いと存じますが…1都7県と総当たりで対戦する関係上、今節を入れると残りはまだ4節も残っていたりするわけで(苦笑)

栃木県開催となる今節、茨城県チームは以下の通りの予定で、千葉県と対戦します。

1年生 選抜メンバー
2013 関東トレセンリーグU16 第4節(栃木県開催) 
茨城県 VS 千葉県 
11月24日(日)13時~(那須スポーツパーク・あかまつフィールド

なお、今節の茨城県チームですが、アントラーズユース勢が参加しないこともあり、鹿島学園の1年生から、てんたクン、はやみクン、しゅらクン、たけはなクン、ねんだいクン、いとうゆうたクン、あまがいクン、ひろきクン、まさしクンの9人がメンバーとして遠征に参加するとのこと!

土曜日から前泊になるようですが、強豪・千葉県にも臆することなく、最後まで絶対に諦めず戦い抜く“鹿学魂”を思う存分発揮して、是非、勝利を茨城に持ち帰っていただけますよう、ご祈念申し上げます。

みんな、頑張れー♪
2013-11-21-22-00-16_deco

各地の選手権予選も終わり、今週末から「プリンスリーグ関東2部」も再開!
 
鹿島学園は11月23日(土)の11時から、神栖市の矢田部サッカー場Aで『水戸ホーリーホック』と対戦します。
 
VS 水戸ホーリーホックU-18
11月23日(土)11時~(矢田部サッカー場A面)
 
10月14日(日)に行われた第13節の延期分「桐蔭学園」戦での敗戦により、既に来季の県1部リーグへの降格が決定してしまいましたが、次年度より「プリンス関東」は1部制になるため、2部で3位以下となったチームは来季、都県リーグへ降格になる――という厳しいレギュレーションのなか、監督、コーチ、選手の皆さんも、ここまで精一杯、戦ってきての結果ですし…先の選手権決勝と同様、誰よりも一番悔しい思いをされているのは、紛れもなく選手の皆さんのはず。
 
正直、私自身も、あまちゃんの番組終了後、全国に蔓延した“あまロス”ならぬ“選手権ロス”のような状況から未だ抜け切れていないのですが…今年の[トップ]チームの試合が見られるのは、今節を合わせても残り3節のみ!
 
第17節 12/1(日)10:00~ VS 武南高校(埼玉スタジアム第4グラウンド)
第18節 12/8(日)13:30~ VS 幕張総合高校(矢田部サッカー場 A)
 
レギュレーションの関係もあり登録選手は中断前と同様と想定される一方、受験等の関係で全てのメンバーは揃わないようにも聞き及んでいますが…先の選手権県大会決勝で、選手の皆さんが余すことなく発揮してくれた“鹿学魂”を改めて目に焼き付けるべく、私自身、今週も現地で写真を撮影させていただく所存です。
 
改めまして、[トップ]チームの皆さんのご活躍を心よりご祈念申し上げますとともに、引き続き、数多くの皆さまに現地にて応援を賜れますよう、よろしくお願い申し上げます。
DSC_0750

選手権茨城県大会決勝―。仲間が歓喜する中、水戸啓明のエースはただ1人、鹿島学園の守護神に歩み寄り健闘を讃え合った。3年前、神栖二中サッカー部で共に県中学総体を制し全国ベスト16まで勝ち上がった2人。啓明№10石川大地、鹿学№1鈴木圭太
BZfRpMgCYAAO33b
キャプチャ

11/18(月)付の茨城新聞に[第92回 全国高校サッカー選手権 茨城県予選 決勝 vs 水戸啓明」戦の記事が掲載されました。学園の部分をトリミングのうえ画像ファイル化しましたので、以下にご紹介させていただきます!
2013決勝 茨城新聞

DSC_8892
高校サッカー選手権 茨城県大会 
決勝(2013.11.17 カシマスタジアム)
鹿島学園 1(6PK7) 水戸啓明

[アルバム] 

1.アップ・入場・キックオフ・前半・後半途中
アルバム①

2.後半途中から延長・PK・試合終了後
アルバム②

3.父母会集合・ハーフタイム(県リーグ表彰式)・試合終了後
アルバム③

*パソコンでご覧の方は、Google+のアルバムの画面が出ましたら、左上にある「ハイライト」「すべての写真」というアイコンのうち「すべての写真」の方をクリックして選択のうえご覧下さい(「ハイライト」にはGoogle+のアルバムが自動的に抜粋した写真のみ掲載されています。ご注意下さい)。また、パソコンから写真をダウンロードする際は、個別の写真画面の上の「もっと」をクリックすると「写真をダウンロード」という選択肢が出てきますので、そちらをクリックしていただければ当該写真のダウンロードができます。

2000枚超になってしまったのでアルバムが3つになっております…お手数をおかけして申し訳ありません。

また、加えて、上手く撮影できていない写真も多々含まれておりますことお詫び申し上げますと共に、激闘の1日をなるべくしっかりご紹介すべく、あえて構図の悪いものやピンぼけの写真もアップさせていただきましたこと、あらかじめご了承のうえ、よろしければご覧下さい。
DSC_9168
正直、写真を整理しつつ撮影した写真を見返している最中も、このブログをアップするために再びアルバムに目を通している今も、私自身、憚りながら喪失感と言いますが…何とも言えない気持ちになっていたりもしますし、まして上級生の保護者の皆さまには、未だひとかたならぬご心痛を抱かれていることと存じますが…トップチームのメンバーの精一杯のプレーぶりはもとより、監督・コーチ、さらにはスタンドで応援にあたられた控えメンバーの皆さんや父母会・後援会等関係者の皆さん、全校応援に詰めかけた学園生のみなさんが同じ夢に向かい、全力を出し切った特別な1日の記録! 是非、目をそらさずにご覧頂けると幸いです。

改めて…皆さん、本当にお疲れ様でした!
DSC_9636
DSC_9612
選手権県決勝 (1257)

[第92回 全国高校サッカー選手権 茨城県予選 決勝]が本日、鹿島スタジアムにて行われ、選手権予選4連覇をめざした我らがK島学園は、県総体王者の水戸啓明を相手に松居君のゴールで先制するも、前半のうちに追いつかれると、その後は一進一退の展開…そのまま延長戦までもつれ込んだものの、最後までお互い決め手を欠き、勝負の行方はPK戦へ。

先行の啓明の1番手のキックをGK鈴木君が見事セーブし、序盤はリードしていたものの、その後、8人目までもつれた結果、PK6-7で残念ながら、選手権予選4連覇はなりませんでした。

選手、監督・コーチ、さらにはスタンドで応援にあたられた控えメンバーの皆さんや父母会・後援会等関係者の皆さん、全校応援に詰めかけた学園生のみなさん、本日は大変、お疲れ様でした。 

残念な結果となりましたが、憚りながら最後まで勇敢で立派な戦いぶりだったと思います。選手の皆さん、本当にありがとうございました。そして、改めてお疲れ様でした。不躾ながら、なかなか言葉が浮かばず…すみません。

本当に本当に、ありがとうございました。
DSC_8928
DSC_9622
DSC_9274
DSC_1579
DSC_0141
DSC_0145
DSC_0153
*本日、小生がピッチより撮影させていただきました写真は、Webアルバムにアップでき次第、後ほどリンク先をアップします! 

本日の結果

第92回 全国高校サッカー選手権
茨城県予選 決勝

鹿島学園 1-1(PK6-7) 水戸啓明

いよいよ明日は[第92回 全国高校サッカー選手権 茨城県予選]の決勝戦!

ピッチで頑張る選手・監督、コーチの皆さんのご健闘を心からご祈念申し上げますと共に、スタンドで応援にあたる控えメンバーの皆さんや父母会・後援会等関係者の皆さん、さらには全校応援に詰めかける学園生のみんなのすべての力を結集し、歴史的偉業となる県予選大会4
連覇と県総体決勝のリベンジという壮大なミッションを必ずや完遂させましょう!
LINEcamera_share_2013-11-16-11-06-12
全国高校サッカー選手権 茨城県大会 決勝

カシマスタジアム 11月17日(日)13:00キックオフ

水戸啓明 vs 鹿島学園

日本テレビ(地デジ4ch)にて11月18日(月)1:20~3:10 (17日深夜)放送
2013-11-14-17-39-42_deco

昨日のブログで取り上げた茨城新聞のほか、11/12(火)付の読売新聞にも[第92回 全国高校サッカー選手権 茨城県予選 準決勝 vs 水戸商」戦の記事が掲載されておりますので、以下にご紹介させていただきます!
準決勝読売0001

その他、全国大会(第92回 全国高校サッカー選手権)の話題として、本日、今年度の応援歌と応援リーダーが以下の通り決定しました♪

BZECP4wCMAAx-U8
史上初の2曲だそうです!

また、応援リーダーには “KING KAZU” 三浦知良選手の就任が決定
BZEDQc7CIAAsH_P
私事ながら…所属されてる横浜FCとちょっとお仕事からみでお付き合いがあることはさておき(苦笑)、“国立最蹴章”の応援リーダーに、若手の代表選手でなく同世代のスーパースターであるカズさんが起用されたことは、その生き様等を今の高校生の皆さんにより深く知っていただく機会となるであろう意味からも、私自身、かなり嬉しかったりします♪
poster_leader
選手権県予選4連覇を必ずや成し遂げ、いざ“国立最蹴章”へ!

11/12(火)付の茨城新聞に[第92回 全国高校サッカー選手権 茨城県予選 準決勝 vs 水戸商」戦の記事が掲載されましたので、以下にご紹介させていただきます!
準決勝 茨城新聞0001
4連覇と県総体決勝のリベンジをかけた水戸啓明高校との決勝戦まで、あと3日――。

ここ数日、かなり寒い日が続いていますが、選手、監督スタッフの皆さんもとより、父母会の皆さまにも、引き続き体調管理には十分、ご留意のうえ、当日の応援に万全の状態で臨めるよう、どうぞご自愛下さいませ。


[1年生の保護者の皆さま]
噂のハデハデスウェットが一昨日、子どもたちの手元に届いたようです。袖の「Kashima Gakuen F.C」の金文字、格好良いですね♪
BY3UFEkCAAA2qvP
また、昨日は台風の影響で延期になっていた「大学見学」が開催され、各自、都心周辺の希望の大学に赴き、キャンパスの雰囲気や学食の美味しい食事(笑)を堪能したようです♪ 

11/17(日)決勝戦当日の諸注意等につき、既に連絡網では既報ですが、念のため父母会からのご案内を以下に転載させていただきます。

11/10の準決勝は皆様、大変お疲れ様でした。後一つです!是非とも4連覇を達成して頂くために、父母会も全力でサポートします。ご協力お願いします。
 
11/17(日)高校サッカー選手権 茨城県予選 決勝
対戦相手:水戸啓明高校
試合会場:県立カシマサッカースタジアム
開始時間:13:00
父母会受付 :5番ゲート脇(準決勝とは場所が異なります)
100_0088
準決勝同様、決勝は有料試合になります。お申し込みの方は必ず父母会受付(5番ゲート脇)にて観戦チケットを受け取って下さい。なお、受付は、試合開始20分前には終了します(12:40終了)。ご注意下さい。
1384047544560
スタジアム内座席に応援席を設けます(選手応援団脇)。役員及び協力者の指示に従って御着席頂くようお願いします。

父母会会員の方は必ず応援グッズ(ブルゾンorポロシャツ、タオルマフラー)を着用願います。

応援団も声を嗄らして出場選手の為に全力で応援し頑張っています。父母会側も御協力願います。

また、父母会会員の皆さまには、準決勝同様、多くの方々のお手伝いが必要となりますので、皆様の協力をお願いいたします。当日、お手伝い頂ける方は、10時半に5番ゲート脇に集合願います。

*選手への差入れ
応援団には幕の内弁当、ジュース、トップチームの選手には、おにぎり・ウィダー等
1384051984086
準決勝の際には微力ながら小生も他のお父様方とご一緒に、会場周辺にてご案内のお手伝いをさせていただきました。また、当日は上級生の保護者の皆さんを中心に、本当に多くの父母会の皆さまがお手伝いにいらっしゃっておりましたが、より多くの関係者が来場される決勝戦にあたっては、皆さまのさらなるご協力が必要かと存じます。

3年生、2年生の保護者の皆さんとはもとより、1年生の保護者の皆さま同士でさらなる親睦を深める機会にもなりますれば、是非、決勝戦当日の観戦をご予定の1年生の保護者の皆さんには、10時半に5番ゲート脇に集合いただけますよう、重ねてお願い申し上げます!

上級生の保護者の皆さんから準備・運営等のノウハウを受け継ぎ、来年4月に入学してくる下級生の保護者の皆さんにキチンと継承できるよう、1年生の保護者の皆さんには、是非、当日の父母会活動にご参加いただき、共に学びを深めていただければ幸いです♪

まさに“死闘”と呼ぶに相応しい試合となった[第92回 全国高校サッカー選手権 茨城県予選 準決勝 vs 水戸商」戦――。

後半残り10分で2点ビハインドの窮状に追い込まれても、選手、コーチ、さらにはスタンドの応援団の誰もが決して諦めず、チームを信じ、勝利を貪欲に追求した結果が、起死回生の城君のPK、アディショナルタイムでの白須君の同点ゴール、そして延長後半の文君の勝ち越し弾に繋がったこと存じますし、私自身、これぞ“鹿学魂”という圧巻の試合を目の当たりにして、言葉を失うほどの感動を覚えた次第ですが…この最高のゲームを撮影された動画が、YouTubeで公開されておりますので、以下にご紹介させていただきます。

当日、会場にお越しになれなかった皆さまはもとより、「あの感動をもう一度…」という皆さんにも、是非、ご覧頂ければと存じます♪

高校サッカー選手権 茨城県大会 
準決勝 
鹿島学園 3延長2 水戸商

試合前


スターティングメンバー


前半① 


前半②


ハーフタイム


後半①


後半②(11分10秒あたりに城君のPK、17分00秒あたりに白須君の同点弾)


延長①


延長②(2分35秒あたりに文君の勝ち越しゴール)


試合後(水戸商3位表彰式)


試合後(スタンド挨拶)
 

なお、決勝進出が決定したことにより、次戦、水戸啓明との頂上決戦は例年通り「日本テレビ」で当日の深夜にテレビ放映されることとなりますので、保護者の皆さまには、こちらも今からビデオ予約を♪

茨城県大会決勝 「水戸啓明×鹿島学園」 
 
日本テレビ(地デジ4ch)にて11月18日(月)1:20~3:10 (17日深夜)放送!


高校サッカー選手権 茨城県大会 
準決勝 
鹿島学園 3延長2 水戸商 
BYrphkGCUAA0F8E
[観戦アルバム 1385枚] 
①前後半→《アルバム》 
②延長戦→《アルバム》 
1000枚超になってしまったのでアルバムが2つになっております…。
小生の撮影した素人写真ですが、よろしければご覧下さい。

[第92回 全国高校サッカー選手権 茨城県予選 準決勝]の2試合が本日、鹿島スタジアムにて行われ、選手権予選4連覇をめざす我らがK島学園は、対する水戸商に後半途中まで2点をリードされる厳しい展開となったものの、城君のゴール(PK)、そしてアディショナルタイムでの白須君の同点弾で追いつくと、延長後半の文君のゴールで勝ち越し! 見事な大逆転劇で3-2で決勝進出を決めました♪ 
DSC_6586_R
DSC_6603_R
DSC_7922_R
DSC_7928_R
DSC_8029_R
DSC_8031_R
DSC_8050_R
DSC_8550_R
DSC_8552_R
DSC_8568_R
DSC_8598_R
DSC_8654_R
DSC_8680_R
DSC_8742_R
選手、監督・コーチ、さらには試合を観戦された保護者の皆さん、本日も大変、お疲れ様でした!

また、父母会の皆様には雨の中の誘導・受付等、本当にご苦労さまでございました。たいしたお手伝いもできず、誠に申し訳ございませんでした!

*本日、小生が撮影した写真はWebアルバムにアップでき次第、後ほどリンク先をアップします! 

なお、準決勝のもう1試合では、県総体王者の水戸啓明高校が水戸桜ノ牧に圧勝し、決勝へと駒を進めました。

4連覇と県総体決勝のリベンジをかけた決勝戦は、来る11/17(日)13:00より、鹿島スタジアムで行われます。


本日、行われた準決勝の結果


水戸啓明 4-1 水戸桜ノ牧 鹿島学園 3-2 水戸商業(延長)


11/17(日) に行われる決勝の対戦カード

[鹿島スタジアム 13:00]

水戸啓明 vs 鹿島学園

来る11/10(日)は、いよいよ[第92回 全国高校サッカー選手権 茨城県予選]の準決勝開催日!

第92回 全国高校サッカー選手権 茨城県予選
準々決勝
11/10(日)  鹿島スタジアム
11:00~水戸啓明 vs 水戸桜ノ牧
13:30~水戸商業 vs 鹿島学園

11/3(日)に行われた準々決勝の結果、ベスト4のうち3チームを水戸勢が占めることとなった一方で、先の水戸葵陵戦で見せた圧倒的な試合運びから、“選手権県予選4連覇という偉業達成がまた一歩近づいた”と巷間、評されるにも至っている次第ですが、[トップ]チームの選手、コーチングスタッフの皆さんには、準々決勝同様、今回も、まずは一戦必勝の構えで強豪・水戸商業高校に勝利されることをご期待申し上げますとともに、熱い応援でチームを勇気づける、控えメンバーの皆さん、そして保護者、関係者の皆様のますますのご盛栄、ご活況を心よりお祈り申し上げます!
DSC_6010
なお、連絡網では既報ですが、準決勝当日の諸注意等につき、念のため父母会からのご案内を以下に転載させていただきます。

11/10(日)選手権大会茨城県予選 準決勝
対戦相手:水戸商業高校
試合会場:県立カシマサッカースタジアム
開始時間:13:30(第2試合目)
※早めの会場入り御協力お願いします。

注)入場有料試合ですので、必ず父母会受付に立ち寄って下さい。申し込み頂いたチケットを渡します。なお、試合開始20分前に受付を締め切ります(13:10終了予定)。

11/9追記:1年生の役員様から昨日、ご案内がありましたが、父母会に申し込まれたチケットの受け渡しは「第6ゲート」とのことですので、お間違いのないようお願い申し上げます。100_0088
☆父母会からのお願い☆

選手権(準決勝・決勝戦)は、役員だけでは対応が大変ですので、多くの父母会会員の御協力が必要です。協力していただける方は、早めに来場していただけると助かります。よろしくお願いします。

1.スタジアム内座席に応援席を設けます(選手応援団脇)。役員及び協力者の指示に従って御着席頂くようお願いします。

2.父母会会員の方は必ず応援グッズ(ブルゾンorポロシャツ、タオルマフラー)を着用願います。

3.応援団も声を嗄らして出場選手の為に全力で応援し頑張っています。父母会側も御協力願います。

☆差し入れ☆

11/10(日)準決勝では、選手応援団向けに「豚汁・おにぎり」を用意します。

DSC_6213
ちなみに、監督ブログでもご案内がありましたが、準決勝が行われる11/10(日)は鹿島スタジアム周辺で「鹿嶋まつり」が開催されるため、周辺道路等も混雑することが予想されています。
4800_doc1_201311061036210001
周辺駐車場も満車となる可能性ありますので、観戦をご予定の保護者の皆さまには、早めの来場をお勧め申し上げます!
0003 

1年生の保護者の皆さまには、3週間くらい前、突如、ご子息様より送られてきた「学年で作るジャージ(スウェット)代、15,000円の集金が近々あるので、よろしくー♪」といった内容のメッセージに「なんじゃこりゃ」と憤慨しつつ、仕方なく送金した――という方も多いかと存じますが(涙)、昨晩、愚息と少しばかりLINEをしたところ、この噂の品の全容が判明!

ちなみに、先輩方が着ているお揃いのスウェットは↓のような感じ(ホームページに掲載されている去年、2012年のスペイン遠征時のお写真)。
キャプチャ
毎年、ラインアップが変わるので、ライン等に微妙な違いはあるにせよ、黒にシンプルなストライプといったスタイルですし、1年生メンバーたちも同じような感じのスウェットをつくるのかな?と勝手に想像していたのですが、「これになったよー」と愚息から送られてきた画像は…。。。
矢印1
矢印1
矢印1
矢印1
矢印1
F133AD0082
F133AD0083
えっとー…ずいぶん先輩方のとイメージ違う…。

って、そもそも派手だな、おい(苦笑)

しかも、前にジッパー付いてるタイプだし(笑)


愚息曰く、「みんなで決めた」とのことですが…「みんなって誰だ?」ってツッコミたくなる方も多いような気もするところ(爆笑)

まぁ、良い意味でも悪い意味でも“天真爛漫”なメンバーが多い「1年生らしい」と言えばそれまでですが(笑)、↓のように、これまで先輩方が作ってきたのと同じようなタイプのスウェットもあるんですけどね…(汗)
F131AD0696
最後に…我が家のように、今回揃える“派手派手スウェット”(?笑)とセットアップできる短パン等の購入を強いられられるご家庭が増えることのないよう、遠く千葉の空からお祈り申し上げます…(涙)
 

既報の通り、茨城県チャンピオンとして『第22回 関東高校女子サッカー選手権』に出場していた女子サッカー部ですが、昨日、行われた「5・6位〜7・8位決定戦」で日本航空高校に敗れ、残念ながら、全国選手権大会の出場獲得はなりませんでした…。

本当に残念な結果となりましたが、全国高校総体の出場権をかけた6月の関東高校女子大会の1回戦では0-8と完敗を喫した日本航空に対し、憚りながら本当によく健闘されたと思いますし、今大会の1回戦で太田商業を下した1勝は、関東高校女子サッカー大会での茨城県勢史上初の勝利とのこと!

今回の試合をもって引退となる3年生の皆さんに心からご苦労さまでしたと申し上げますと共に、1、2年生の皆さんには、来年の大会では今年を上回る成績を収められますよう、ますますのご活躍をご祈念、ご期待申し上げます!


第22回全日本高校女子サッカー選手権
関東地区予選

準決勝(11/4)
十文字 2-0 湘南学院
修徳 5-0 都立飛鳥

5・6位〜7・8位決定戦(11/4)
宇都宮文星 1-3 本庄第一
日本航空 2-0 鹿島学園

*本庄第一と日本航空の5~6位確定.全国大会出場決定



以後の予定
11/9(土)私学事業団総合運動場(東京・新小岩)

決勝(10:00~)
十文字 vs 修徳

3位・4位決定戦(12:30~)
湘南学院 vs 都立飛鳥

5位・6位決定戦(15:00~)
本庄第一 vs 日本航空

*以上、6校が1月に静岡・磐田市出開催される全国選手権大会へ進出


第92回 全国高校サッカー選手権
茨城県予選 準々決勝(2013.11.03@笠松) 
鹿島学園 5-1 水戸葵陵

→[アルバム


小生の撮影した素人写真ですが、よろしければご覧下さい。
BYHpE5yCUAAAbzz

さて、昨日は、男子サッカー部の準々決勝と同時刻に、『第22回 関東高校女子サッカー選手権』の2回戦(準々決勝)に女子サッカー部が臨んでいたわけですが、残念ながら都立飛鳥高校に敗れ、ベスト4入りはならず…。

第22回全日本高校女子サッカー選手権
関東地区予選
[準々決勝]
十文字 4-1 宇都宮文星
湘南学院 4-1 本庄第一
修徳 2-0 日本航空
飛鳥 5-0 鹿島学園
1383521079576
1383521288252
1383524503499
昨日のTBSの中継では、残念ながら試合の模様は放映されず、結果とともにちょっとだけプレーシーンが映ったのみでしたが…個人的には、見慣れたハイツのピッチに『こじるり』が来て、試合後のインタビューまでやってたことにビックリ(苦笑)

もっとも、関東の代表枠は6校のため、今日の[5位6位決定戦]に勝利すれば、全国大会への切符を手にする事ができます! 相手は全国高校総体関東地区予選で敗れた日本航空高校となりますが、是非、リベンジを果たし、全国大会への出場権を獲得していただけますよう、心からご祈念申し上げます!

[準決勝]11/4 
ハイツ№1
11:00~
十文字 vs 湘南学院
13:30~ 
修徳 vs 都立飛鳥

[5位6位決定戦]11/4 (勝者が全国へ)
ハイツ№2
11:00~
宇都宮文星 vs 本庄第一
13:30~ 
日本航空 vs 鹿島学園 

がんばれ、女子サッカー部!

[第92回 全国高校サッカー選手権 茨城県予選 準々決勝]の全4試合が本日、笠松陸上競技場と日立市営陸上競技場にて行われ、選手権予選4連覇をめざす我らがK島学園は、立ち上がりから水戸葵陵高校を相手に攻勢に出ると、前半のうちに4点を挙げる圧倒劇! 見事、5-1の大勝で準決勝進出を決めました♪ 
DSC_5359_R
DSC_5551_R
DSC_5557_R
DSC_5558_R
DSC_5561_R
DSC_5593_R
DSC_6574_R
選手、監督・コーチ、さらには試合を観戦された保護者の皆さん、本日も大変、お疲れ様でした!

*本日、小生が撮影した写真はWebアルバムにアップでき次第、後ほどリンク先をアップします! 

なお、その他の試合では、鹿島高校が水戸桜ノ牧に敗れる波乱が起こった一方、残るスーパーシード勢である水戸啓明と水戸商業は順当に準決勝へ駒を進めました。

続く、準決勝は来る11/10(日)、鹿島スタジアムで行われます。


本日、行われた準々決勝の結果


水戸啓明 3-2 第一学院 水戸桜ノ牧 2-1 鹿島 水戸商 1-0 明秀日立 鹿島学園 5-1 水戸葵陵


11/10(日) に行われる準々決勝の対戦カード
①11:00~ ②13:30~

[鹿島スタジアム]
①水戸啓明 vs 水戸桜ノ牧
②水戸商業 vs 鹿島学園

既報の通り、本日、鹿島ハイツで開幕した『第22回 関東高校女子サッカー選手権』――。男子サッカー部員も応援に駆けつけるなか、1回戦に臨んだ茨城県高校チャンピオンの女子サッカー部は、怪我人も多くキックオフから10人での戦いを余儀なくされるハンデを諸ともせず、見事、群馬県第2代表の太田商業に2-0で快勝。明日の2回戦へと駒を進めました!

第22回関東高校女子サッカー選手権
[1回戦]
鹿島学園 2-0 太田商

[2回戦] 11/3(日) 13:30~
鹿島ハイツ No.2
鹿島学園 × 都立飛鳥

明日の2回戦(準々決勝)はテレビ(TBS系列)でダイジェスト放送有!
16:00~16:54    BS-TBS
27:20~28:20    TBS(関東)

引きつづき、女子サッカー部のご健闘を心よりお祈り申し上げます!
 
そして…明日はいよいよ[第92回 全国高校サッカー選手権 茨城県予選]の準々決勝開催日!

準々決勝 11/3(日) 
①11:00~ ②13:30~

[笠松陸上競技場]
①水戸啓明 vs 第一学院
②水戸葵陵 vs 鹿島学園

[日立市営陸上競技場]
①水戸商 vs 明秀日立
②水戸桜ノ牧 vs 鹿島

本日、各地で行われた選手権予選で、尚志、山梨学院、滝川第2、仙台育英といった全国常連校が敗退を喫したことに、改めて“選手権”の怖さを思い知るに至った方も多いかと存じますが、[トップ]チームの選手、コーチングスタッフの皆さんには、地元・カシマスタジアムで行われる準決勝への進出をめざし、まずは一戦必勝で明日の試合に勝利されることをご期待申し上げますとともに、熱い応援でチームを勇気づける、控えメンバーの皆さん、そして保護者、関係者の皆様のますますのご盛栄、ご活況を心よりお祈り申し上げます!

小生も、家内が所用のため 明日は1人参戦となりますが…現地の末席にて応援と写真撮影に勤しむ所存ですので、保護者の皆様には、どうぞよろしくお願いいたします。
キャプチャ
ちなみに明日の会場となる笠松陸上競技場は、中学3年の時、もう30年も前の話ですが(涙)、『関東中学陸上競技大会』に千葉県代表として参加し、800mで7位になった個人的にも思い出の地だったりしますので…片道3時間半のお一人さまロングドライブ、頑張りまーす(苦笑)
 

男子サッカー部の選手権県予選準々決勝を翌日に控えた明日、11/2(土)に鹿島ハイツで開幕する『第22回 関東高校女子サッカー選手権』に、茨城県高校チャンピオンの女子サッカー部が出場します!
 
明日の1回戦を突破すれば、翌11/3(日)の行われる準々決勝の模様は、TBS系のBS及び地上波でダイジェスト放送されることになっていますし、全国選手権大会への男女アベック出場に向け、女子サッカー部のご健闘を心よりお祈り申し上げます!
 
 
第22回関東高校女子サッカー選手権
11/2~4:鹿島ハイツ
11/5:私学財団グラウンド(東京・新小岩)
 
*参加16チームのうち上位6チームが、2014年1月に全32チームが参加して静岡県磐田市で開催される『第22回 全日本高等学校女子サッカー選手権大会』に出場。
 
1回戦:11/2(土)
①11:00~②13:30~
 
[ハイツ№1ピッチ]
①十文字(東京1)×浦和西(埼玉3)
②日本航空(山梨1)×埼玉平成(埼玉2)
 
[ハイツ№2ピッチ]
①千葉明徳(千葉2)×宇都宮文星(栃木1)
②修徳(東京2)×幕張総合(千葉1)
 
[ハイツ№3ピッチ]
①本庄第一(埼玉1)×大田原女子(栃木2)
鹿島学園(茨城1)×太田商業(群馬2)
 
[ハイツ№4ピッチ]
①湘南学院(神奈川2)×前橋育英(群馬1)
②都立飛鳥(東京3)×藤沢清流(神奈川1)
 
以降の組み合わせは、トーナメント表参照
2013kantou_koukou_josi_sensyuken_10290001
第22回全日本高等学校女子サッカー選手権大会地域予選 
テレビ放送スケジュール
 
関東地域予選   
準々決勝(11/3の2回戦)の模様をダイジェスト放送
11月3日(日)    16:00~16:54    BS-TBS
11月3日(日)    27:20~28:20    TBS(地上波/関東ローカル放送)

このページのトップヘ