鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue

[鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue] このブログでは、『鹿島学園高校サッカー部』の活動状況について、父母会会員の皆さんへのご案内を主たる目的として、チーム・選手の動向を中心に、試合の予定や結果等も含めてご紹介しています。また、各試合で撮影させていただいた写真(Webアルバム)も父母会員の皆さま向けに公開しています。

2014年04月

昨日に行われました「高円宮杯U-18サッカーリーグ2014 IFAリーグ」(1部・2部)第3節、及び「IFA県東地区リーグ」第1節の全試合の結果が明らかになりましたので、現時点での順位と併せ、以下にご案内申し上げます。

高円宮杯U-18サッカーリーグ2014 
IFAリーグ(1部・2部) 第3節,(県東地区)第1節
全試合結果と現時点での順位
 
◆1部 第3節
水戸啓明A 0-4 水戸商業A
古河第一A 0-1 第一学院A
鹿島アントラーズユースB 3-1 鹿島学園A
鹿島A 10-0 日立第一A
水戸ホーリーホックユース 0-1 水戸桜ノ牧A
 
*第3節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
①第一学院A(9/+6/10)
②水戸商A(9/+7/8)
③鹿島アントラーズユースB(7/+3/5)
④鹿島A(4/+8/11)
鹿島学園A(4/+3/7)
⑥水戸桜ノ牧A(4/-1/3)
⑦水戸ホーリーホックユース(3/±0/3)
⑧古河第一A(2/-1/1)
⑨水戸啓明A(0/-9/3)
⑩日立第一(0/-16/1)
 
◆2部Aブロック 第3節
鹿島B 2-0 水戸啓明B
麻生A 1-1 鉾田第一
牛久栄進 3-3 東洋大牛久
明秀日立B 3-3 鹿島学園B
 
第3節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
鹿島学園B(7/+4/8)
②東洋大牛久(5/+3/8)
③鉾田第一(5/+3/6)
④明秀日立B(4/+3/10)
⑤牛久栄進(4/+2/9)
⑥水戸啓明B(3/-3/4)
⑦鹿島B(3/-7/3)
⑧麻生A(1/-5/2)
 
◆2部Bブロック 第3節
日立商業A 1-4 常総学院A
つくばFC 0-2 明秀日立A
下妻第二 4-2 水戸葵陵A 
 鹿島学園C 3-2 境 
 
第3節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
①明秀日立A(7/+4/7)
②下妻第二(7/+3/12)
③常総学院A(6/+5/9)
④境(6/+4/7)
⑤つくばFC(3/+1/5)*
鹿島学園C(3/-4/8)
⑦日立商業A(0/-5/1)*
⑧水戸葵陵A(0/-8/4)
*つくばFCと日立商業Aは1試合未消化

◆県東地区Aブロック 第1節
波崎A 1-2 玉造工業B
波崎柳川A 1-2 鉾田第二
鹿島C 4-1 取手松陽
神栖 0-9 鹿島学園E
 
第1節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
鹿島学園E(3/+9/9)
②鹿島C(3/+3/4)
③玉造工業B(3/+1/2)
③鉾田第二(3/+1/2)
⑤波崎柳川A(0/-1/1)
⑤波崎A(0/-1/1)
⑦取手松陽(0/-3/1)
⑧神栖(0/-9/0)

◆県東地区Bブロック 第1節
玉造工業A 0-5 鹿島学園D
波崎柳川B 8-0 波崎B
麻生B 1-2 水戸桜ノ牧C
鹿島D 1-0 玉造工業C
 
第1節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
①波崎柳川B(3/+8/8)
鹿島学園D(3/+5/5)
③水戸桜ノ牧C(3/+1/2)
④鹿島D(3/+1/1)
⑤麻生B(0/-1/1)
⑥玉造工業C(0/-1/0)
⑦玉造工業A(0/-5/0)
⑧波崎B(0/-8/0)

なお、既報のとおり、「第57回 関東高校サッカー大会 茨城県予選」が5月2日(金)、6日(火祝)、10日(土)、14日(水)に開催される関係で、県リーグ1部・2部の第4節及び県東リーグの第2節は、5月17日(土)、18日(日)に行われる予定となっております。

昨日のブログでもご案内のとおり、昨日、行われた県リーグ1部の「鹿島アントラーズユース(B)」とのゲームでは、[トップ]チームがよもやの辛酸を舐める結果となりましたが…大事な「関東大会予選」を前に一度、気持ちを引き締めるためには、何よりの“良薬口に苦し”だったと前向きに捉えたいところ。

引き続き、選手の皆さんには日々のトレーニングと体調管理にしっかりと努めていただき、2日後に予定される「勝田高校」との1回戦に[トップ]チームのメンバー全員が万全の状態で臨むことができますよう、心よりご祈念申し上げます!
DSC_3282
DSC_3722
DSC_3900
DSC_4416
昨日、鹿島学園グラウンドで行われた、鹿島学園C(B2)vs 境高校のゲームの際、小生が撮影した写真をWebアルバムにアップしましたので、ご紹介させていただきます。

→[アルバム

*パソコンでご覧の方は、Google+のアルバムの画面が出ましたら、左上にある「ハイライト」「すべての写真」というアイコンのうち「すべての写真」の方をクリックして選択のうえご覧下さい(「ハイライト」にはGoogle+のアルバムが自動的に抜粋した写真のみ掲載されています。ご注意下さい)。また、パソコンから写真をダウンロードする際は、個別の写真画面の上の「もっと」をクリックすると「写真をダウンロード」という選択肢が出てきますので、そちらをクリックしていただければ当該写真のダウンロードができます。

いつもながら…上手く撮影できていない写真が大部分となっておりますことお詫び申し上げますと共に、あらかじめご了承のうえ、ご覧いただけますようお願い申し上げます(学園グラウンドでの撮影が2回目だったことに加え、撮影にはもってこいの曇り空だったこともあり、個人的には久しぶりに満足のいく撮影が出来ました♪)。

本日、4月29日(火・祝)に行われました鹿島学園高校サッカー部の試合結果の速報です!

トップ》 IFA 県1部リーグ 第3節
4月29日(火・祝)11:00~(住金総合G) 鹿島学園A 1-3 鹿島アントラーズユースB

B1 IFA 県2部リーグ(A)第3節
4月29日(火・祝)11:00~(明秀日立高萩G) 鹿島学園B 3-3 明秀日立B

B2 IFA 県2部リーグ(B)第3節
4月29日(火・祝)11:00~(鹿島学園G) 鹿島学園C 3-2 境

B3 IFA 県東地区リーグ(B)第1節
4月29日(火・祝)12:20~(矢田部A)
鹿島学園D 4-0 玉造工業A


B4 IFA 県東地区リーグ(A)第1節
4月29日(火・祝)14:40~(神栖総合B) 鹿島学園E 9-0 神栖

トップ]は、アントラーズユース(B)に痛い敗戦、B1]は明秀日立(B)と壮絶な撃ち合いの末にドロー決着となる一方、ここまでリーグ戦未勝利だったB2]は、前節終了時点で首位の境高校を2点ビハインドから逆転し、今季初勝利!

さらに本日開幕した県東地区リーグの2試合も、1年生のAチーム(
B3)とBチームB4)ともに快勝で、幸先の良いスタートを切りました♪

選手、監督・コーチ、さらには試合を観戦された保護者の皆さん、本日も大変、お疲れ様でした!
DSC_3123
DSC_4240
DSC_4443
予定通り、今日は鹿島学園グラウンドにてB2]チームの試合を観戦&撮影させていただきました。なお、小生が撮影した写真はWebアルバムにアップでき次第、後ほどリンク先をアップいたしますので、暫しご猶予下さい。

昨日、4月27日(日)にグラスポ(船橋市・法典公園)で行われました[B2]チーム vs 市立船橋(B1)のトレーニングマッチを観戦した際、小生が撮影した写真を以下にご紹介させていただきます。

*パソコンでご覧の方は、Google+のアルバムの画面が出ましたら、左上にある「ハイライト」「すべての写真」というアイコンのうち「すべての写真」の方をクリックして選択のうえご覧下さい(「ハイライト」にはGoogle+のアルバムが自動的に抜粋した写真のみ掲載されています。ご注意下さい)。また、パソコンから写真をダウンロードする際は、個別の写真画面の上の「もっと」をクリックすると「写真をダウンロード」という選択肢が出てきますので、そちらをクリックしていただければ当該写真のダウンロードができます。

いつもながら…上手く撮影できていない写真が大部分となっておりますことお詫び申し上げますと共に、あらかじめご了承のうえ、ご覧いただけますようお願い申し上げます。

明日4月29日(火・祝)は、「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2014 IFAリーグ」県1部・2部リーグの第3節、及び、いよいよ開幕を迎える県東リーグの第1節が予定されております。

各試合の詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。

トップ》 IFA 県1部リーグ 第3節
4月29日(火・祝)11:00~ vs 鹿島アントラーズユースB (住金総合G)

B1 IFA 県2部リーグ(A)第3節
4月29日(火・祝)11:00~ vs 明秀日立B (明秀日立高萩G)

B2 IFA 県2部リーグ(B)第3節
4月29日(火・祝)11:00~ vs 境 (鹿島学園G)

B3 IFA 県東地区リーグ(B)第1節
4月29日(火・祝)12:20~ vs 玉造工業A (矢田部A)

B4 IFA 県東地区リーグ(A)第1節
4月29日(火・祝)14:40~ vs 神栖 (神栖総合B)

いよいよ全カテゴリーが公式戦を迎えることとなりますが、5カテゴリーが同日開催ですと、監督・コーチの皆さんも本当に大変かと存じます…ご面倒・ご苦労をおかけいたしますが、何卒、よろしくお願い申し上げます!

なお、今年度の
「県東地区リーグ」については、昨年と異なり、当初は両チームとも「1年生」のみのチーム構成で各試合に臨むとのこと(B3が1年生のAチーム、B4がBチーム)

今後、
能力・習熟度等に応じてトップ][B1][B2の各カテゴリーに若干名ずつが編入され、先輩達と一緒に各リーグを戦っていくことになるかと思いますし、1年生のメンバーのみんなには、まずは県東リーグでの活躍をご期待申し上げます!

1年生メンバーの保護者の皆さまにも、ご子息がどのカテゴリーで試合に臨むかについて、各自、ご確認いただきましたうえで、奮って会場まで応援に駆けつけていただけますよう、よろしくお願い申し上げます
(GKについては、当初から若干名がB2]にも入ってくるとのことです)

来る5/2(金)に開幕する「第57回 関東高校サッカー大会 茨城県予選」前、最後の公式戦になりますし、関東大会予選を気分良く迎えるためにも、明日は各カテゴリー共にしっかりと勝ち点3をゲットできるよう、選手の皆さんのご健闘を心よりお祈り申し上げます!(明日の応援&撮影は…B2]の試合にお伺いする予定です。ちなみに「関東大会予選」は2回戦以降、伺う予定にしておりますので、トップ]チームのメンバーのみんな、並びに保護者の皆さまには、どうぞご容赦下さい)。
BmOZnetCUAE69rk
BmOg7QHCEAAMxLb
昨日は、法典公園(
グラスポ)で行われた「市立船橋(B1)vs 鹿島学園(B2)」のトレーニングマッチの応援&撮影に行ってきました。石川コーチには、新婚早々、日曜日にもかかわらず遠路、船橋往復の運転&ご指導を賜り、誠にありがとうございました!

なお、会場にて小生が撮影した写真はWebアルバムにアップでき次第、後ほどリンク先をアップいたしますので、暫しご猶予下さい。

来る5/2(金)より開幕する「第57回 関東高校サッカー大会 茨城県予選」の組み合わせが、本日、県協会より発表され、われらが鹿島学園の1回戦は以下の予定で行われることとなりましたので、ご案内申し上げます。

第57回 関東高校サッカー大会 茨城県予選
1回戦:5/2(金)11:00~ 
鹿島ハイツ2にて「勝田高校」と対戦

なお、2回戦以降の予定は以下のトーナメント表の通りとなります。
組み合わせ4 (2)0001
2回戦は5/6(火)、3回戦は5/10(土)、準決勝・決勝は5/14(水)に行われる予定となっており、優勝・準優勝校は、5/30(金)~6/2(月)に神奈川県で開催される関東大会の出場権を獲得することとなります。また、本大会のベスト8は6/9(月)に開幕する、全国高校総体茨城県予選のシード 校となります。

「鹿島高校 vs 第一学院」など1回戦から注目カードも目白押しとなりましたが、[トップ]チームのの選手、監督・コーチの皆さんはもとより、応援に回る[B1]以下のカテゴリーの選手の皆さん、父母会の皆さん、その他関係者の皆さんで一丸となって、まずは平成26年度の“1冠目”を勝ち取りましょう!

既報の通り、来週火曜日4/29にはIFA県1部・2部リーグの第3節、及び、開幕を迎える県東リーグの第1節が予定されているわけですが、当該節の終了後には各リーグとも約20日間の中断期間が設けられる一方、来る5/2(金)より、いよいよ「第57回 関東高校サッカー大会 茨城県予選」が開始されます。 昨年まで「プリンスリーグ関東」を戦っていたこともあり、プレミア・プリンス勢は出場しない「関東高校サッカー大会」の県予選には、実に6年ぶりの出場となりますが、本年度最初の県チャンピオンを決める大一番ですし、昨年のインターハイ予選、選手権予選、年始めの新人大会と3大会連続で準優勝に終わっていることに鑑みても、後のインターハイ予選、さらには選手権予選に自信を持って臨むためにも、ここは是が非でもタイトル奪還を果たしたいところ。[トップ]の選手、監督・コーチはもとより、応援に回る[B1]以下のカテゴリーの選手の皆さん、父母会の皆さん、その他関係者の皆さんで一丸となって、まずは平成26年度の“1冠目”を勝ち取りましょう! 大会の組み合わせは、明日4/25(金)に決定するとのこと。当ブログでも情報が入り次第、トーナメントをアップする所存ですので、暫しご猶予下さいませ。 なお、今年度前半のビッグトーナメントである、関東高校サッカー大会県予選と本大会、及びインターハイ予選と全国高校総体サッカー競技の日程や会場等につき、念のため以下にご紹介させていただきます。宜しければ観戦・応援予定のご参考になさってください! 第57回 関東高校サッカー大会 茨城県予選 日程:1回戦 5/2(金) 2回戦 5/6(火・祝) 3回戦 5/10(土) 準決勝・決勝 5/14(水) 会場:水戸ツイン人工芝・天然芝ほか *組み合わせは4/25(金)に決定の予定 第57回 関東高等学校サッカー大会 日程:1回戦 5/30(金)2回戦 5/31(土)準決勝 6/1(日)決勝 6/2(月) 会場:神奈川県 県立保土ヶ谷サッカー場ほか *茨城県の出場枠は「2」 *関東1都7県の予選で優勝した8チームによる第1代表ブロックトーナメント、及び都県予選で準優勝の8チームによるト第2代表ブロックーナメントが個別に開催されます。なお、規定により、第1代表ブロックトーナメントの1位が「大会優勝」、2位が「大会準優勝」、第2代表ブロックトーナメントの1位が「大会第3位」となります。 平成26年度 全国高等学校総合体育大会 サッカー競技大会(男子) 茨城県予選兼県高校総体兼県民総体 日程:1回戦 6/9(月) 2回戦6/10(火) 3回戦 6/14(土) 準決勝 6/18(水) 決勝 6/22(日) 会場:セキショウチャレンジ・カシマスタジアムほか 全国高等学校総合体育大会 煌めく青春 南関東総体2014 サッカー競技(男子) 日程:1回戦 8/2(土) 2回戦 8/3(日) 3回戦 8/4(月) 準々決勝 8/6(水) 準決勝 8/7(木) 決勝 8/8(金) 会場:山梨県 山梨中銀スタジアム(決勝)・韮崎中央公園陸上競技場ほか *大会要項→[こちら] *茨城県の出場枠は「1」 *インターハイの試合時間は70分(35分ハーフ)です。

先に開幕を迎えた『高円宮杯U-18サッカーリーグ 2014 IFAリーグ』の1部リーグ2部リーグ」(A・B)に続き、B3][B4]の2チームが参加する「県東地区リーグ(A・B)日程が本日、県協会のホームページに掲載されましたので、以下にご案内申し上げます。

なお、1年生については、現在の能力・習熟度等に応じて、[
トップ][B1][B2][B3]の各カテゴリーに若干名ずつが編入され、先輩達と一緒に各リーグを戦っていくことになる一方、県東地区(A)を戦う[B4]チーム(鹿島学園E)については、例年同様、
トップ]~B3]に編入されたメンバー以外の1年生で戦うことになるかと存じます。

カテゴリーのアップダウンは、今後、適宜、行われていくことになるかと思いますが、1年生メンバーの保護者の皆さまには、ご子息がどのカテゴリーで試合に臨むかについて、各自、ご確認いただきましたうえで、奮って応援に駆けつけていただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

高円宮杯U-18サッカーリーグ2014
IFAリーグ 県東地区A
鹿島学園E[B4] 試合日程
第01節 04月29日(火・祝)14:40~ vs 神栖 (神栖総合B) 第02節 05月18日(日)12:40~ vs 取手松陽 (鹿島ハイツ野球場)
第03節 05月31日(土)15:45~ vs 鹿島C (卜伝A) 第04節 06月28日(土)16:00~ vs 鉾田二(卜伝A) 第05節 07月05日(土)10:00~ vs 波崎A(矢田部A) 第06節 07月12日(土)12:20~ vs 玉造工業B (神栖総合A) 第07節 07月19日(土)10:00~ vs 波崎柳川A (波崎柳川高校G)
0003
高円宮杯U-18サッカーリーグ2014 IFA
IFAリーグ 県東地区A 鹿島学園D[B3] 試合日程 第01節 04月29日(火・祝)12:20~ vs 玉造工業A (矢田部A) 第02節 05月17日(土)12:20~ vs 波崎B (矢田部A)
第03節 05月31日(土)12:00~ vs 波崎柳川B (卜伝B) 第04節 06月28日(土)12:00~ vs 水戸桜ノ牧C(卜伝B) 第05節 07月05日(土)12:20~ vs 麻生B(矢田部A) 第06節 07月12日(土)12:20~ vs 玉造工業C (矢田部A) 第07節 07月19日(土)13:20~ vs 鹿島D (神栖総合B)
0004
 

既報の通り、本日は石川コーチの結婚披露宴が行われ、ご親族や鹿島学園関係者、ご友人などの皆さんが見守るなか、新しい人生の門出の時を迎えられました(以下、写真は奥様のご友人の皆さん等のツイートより拝借)。
BlpxWoeCEAAVoVW
人生最良の日を心からご祝福申し上げますとともに、お二人の末永い幸せをお祈り申し上げます。

BlpSpJ2CIAAz7il
新婚気分に浸る間もなく、引き続き、サッカー部の活動のためそれこそ土日もないような繁忙の日々が続くことと存じますが…憚りながら、これからも(奥様のご理解を賜れる範囲で…)熱いご指導の程、何卒、よろしくお願いいたします。
BlqBO6NCAAApf7G
BlqJDfACMAASNO7
BlqJDyMCAAAlYK1
BlryDvXCQAAmjY4
BlrOxgcCUAAMs0z
BlrCwLxCMAAYtA6
BlquWD6CAAAkO4Q
BlqtuWWCYAA0Hqw
石川コーチ&佳緒里さん、どうぞ末永くお幸せに♪ 
 

既報の通り、「第57回 関東高校サッカー大会 茨城県予選」(開催日:5/2,6,10,14)への出場権をかけて行われる地区予選会が県内各地区で開催されているため、今週末は県リーグもオープンウィークとなっていることもあり、特筆すべきネタも見つからずで更新が滞っておりますこと、誠に申し訳ありません(涙)

ちなみに、月曜日に更新された「監督ブログ」によれば、今週末は、19日(土)に[
トップ]チームが流経大とアウェイでトレーニングマッチを行うほか、[B1]チームも鹿島学園グラウンドにて練習試合が予定されている模様…。一方、続く20日(日)には、石川コーチの結婚式が挙行されるとのことで、心よりお慶びを申し上げます次第ですが…監督・コーチの皆さんも披露宴に列席されることから、同日は新入生も含め、全カテゴリーで「終日オフ」という噂も漏れ聞こえてくるところ…。

保護者の皆さまには、ご子息からの急な呼び出しに加え、「あれ買って」「これ買いに行きたい」等の総攻撃も十分に予想されますので、どうぞ、くれぐれもご注意下さい♪(笑)

ってなことで、皆さまへの呼びかけを終えたところで(笑)、今日の本題ですが…今年度の「関東
U-16トレセンリーグ」の日程が判明しましたので、以下にご紹介したいと存じます。

1年生の保護者の皆さまの中にはご存じない方もいらっしゃるかと思いますが、国体のサッカー競技の「少年男子」は“U16”、つまり高校1年生と高校2年生の早生まれの選手が出場して行われることから、国体の出場枠をかけた関東地区予選(ミニ国体)、及び1~3節の結果によりミニ国体の組み合わせが決まる
「関東U-16トレセンリーグ」も同様のレギュレーションで開催されるわけですが、アントラーズユースの選手達と共に、例年、鹿島学園からも複数名の選手が、茨城県代表チームのメンバーに名を連ねています。


2014 関東U-16トレセンリーグの予定

第1節
4/27(日) 千葉:フクダ電子スクエア
11:00~埼玉vs栃木/山梨vs東京 13:00~千葉vs群馬/神奈川vs茨城 

第2節 5/25(日) 茨城:鹿島ハイツ 11:00~千葉vs栃木/神奈川vs東京 13:00~埼玉vs群馬/山梨vs茨城

第3節 7/13(日) 栃木:那須スポーツパーク 11:00~埼玉vs千葉/山梨vs神奈川 13:00~群馬vs栃木/茨城vs東京

国体関東ブロック予選(ミニ国体) 8/16(土)~17(日) 栃木県宇都宮市・鹿沼市

長崎
国体に出場する4チームを決定する「関東ブロック予選」(ミニ国体)は8/16(土)と17(日)に栃木県の宇都宮と鹿沼で開催予定となっていますが、この組み合わせは、昨年までと同様、上記3節までの順位で決定することになると思います(東京開催だった昨年は、開催地の東京都を除く7県で3枠の国体出場を争う形になりましたが、関東以外での開催となる今年は、例年通り、8都県で4つの出場枠を争う形になると存じます)。

長崎国体 10/17(金)~21(火) 長崎県雲仙市 第4節 11/24(月・祝) 群馬:高崎経済大附属高校・菊池サッカー場 11:00~埼玉vs山梨/東京vs栃木
13:00~神奈川vs千葉/群馬vs茨城
第5節 12/14(日) 埼玉:東京国際大学グラウンド 11:00~山梨vs千葉/群馬vs東京
13:00~埼玉vs神奈川/茨城vs栃木 第6節 2/21(土) 茨城:グラウンド未定 12:00~埼玉vs茨城
神奈川vs栃木
14:00~千葉vs東京/山梨vs群馬 第7節 2/22(日) 茨城:グラウンド未定 10:00~埼玉vs東京/神奈川vs群馬
12:00~千葉vs茨城/山梨vs栃木

ということで、4/27(日)の開幕を前に、第1節に招集されるメンバーもそろそろ判明することになるかと思いますが…招集選手は、各節毎に変わってきます。特に、ミニ国体終了後の4節~最終節(7節)については、昨年度までに鑑みても茨城県チームはアントラーズやホーリーホック勢を除く、高体連の1年生を中心とした選手たちで戦うことになるかと存じますので、第1節に招集されなかったからといって、変に落ち込んだりする必要はありません!

また、県トレセンの下には、県東地区のトレセンもありますが、年間を通じ他地区のトレセンと試合を行ったりするなかで、県トレセンメンバーへの引き上げも都度、行われますし、鹿島学園の1年生メンバーには、「IBARAKI」のユニフォームに袖を通すことを目指して、日々のトレーニングに励んでいって欲しいと思います!

ちなみに、まだ今年度版に更新されていませんが、「関東U-16トレセンリーグ」については、スポーツマネジメント社の[特設サイト]に予定(変更)や成績、順位等がアップされていくことになりますので、1年生の保護者の皆さまには、宜しくご承知置き下さいませ。

一昨日と昨日に行われました「高円宮杯U-18サッカーリーグ2014 IFAリーグ」(1部・2部)第2節の全試合結果が明らかになりましたので、以下にご案内申し上げます。

高円宮杯U-18サッカーリーグ2014 
IFAリーグ(1部・2部) 第2節 全試合結果
 
◆1部 第2節
水戸ホーリーホックユース 0-1 水戸商A
鹿島アントラーズユースB 0-0 古河第一A
鹿島学園A 5-0 日立第一A
水戸桜ノ牧A 0-0 鹿島A
水戸啓明A 2-5 第一学院A
 
*第2節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
①第一学院A(6/+5/9)
②水戸商A(6/+3/4)
鹿島学園A(4/+5/6)
④鹿島アントラーズユースB(4/+1/2)
⑤水戸ホーリーホックユース(3/+1/3)
⑥古河第一A(2/±0/1)
⑦水戸桜ノ牧A(1/-2/2)
⑧鹿島A(1/-2/1)
⑨水戸啓明A(0/-5/3)
⑩日立第一(0/-6/1)
 
◆2部Aブロック 第2節
牛久栄進 4-0 麻生A
鉾田第一 2-2 東洋大牛久
水戸啓明B 0-3 鹿島学園B
鹿島B 1-7 明秀日立B
 
第2節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
鹿島学園B(6/+4/5)
②鉾田第一(4/+3/5)
②東洋大牛久(4/+3/5)
④明秀日立B(3/+3/7)
⑤牛久栄進(3/+2/6)
⑥水戸啓明B(3/-1/4)
⑦麻生A(0/-5/1)
⑧鹿島B(0/-9/1)
 
◆2部Bブロック 第2節
下妻第二 5-4 鹿島学園C
明秀日立A 2-0 常総学院A
境 3-0 水戸葵陵A
つくばFC (7/27に実施) 日立商業A
 
第2節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
①境(6/+5/5)
②明秀日立A(4/+2/5)
③下妻第二(4/+1/8)
④つくばFC(3/+3/5)*
⑤常総学院A(3/+2/5)
⑥日立商業A(0/-2/0)*
鹿島学園C(0/-5/5)
⑧水戸葵陵A(0/-6/2)
*つくばFCと日立商業Aは1試合未消化

なお、「第57回 関東高校サッカー大会 茨城県予選」(開催日:5/2,6,10,14)への出場権をかけて行われる地区予選会が今週より県内各地区で開催される関係で、県リーグの次節、第3節は1部、2部とも4月29日(火・祝)に行われる予定となっております。

先の「県新人大会」の結果により“第2シード”で臨むこととなる「関東大会県予選」の組み合わせは未だ明らかになっておりませんが、直後に行われる大会1回戦を気持ちよく迎えるためにも(例年、「関東大会予選」には、いわゆる“スーパーシード”は設けられておりません)、引き続き、選手の皆さんには日々のトレーニングと体調管理にしっかりと努めていただき、2週間後の次節、県リーグ第3節に万全の状態で臨まれ、見事、全カテゴリーで勝利を挙げられることを、心よりご祈念申し上げます!
DSC_0599_00591
DSC_0585_00577
DSC_0659_00650
DSC_0942_00915
DSC_0933_00907

本日、4月13日(日)に行われました鹿島学園高校の試合結果の速報です!

IFA 県2部リーグ(A)
第2節 
4月13日(日)13:00~(鹿島学園G) 鹿島学園B 3-0 水戸啓明B

昨日の[トップB2チームに続き、今日は県2部リーグ(A)を戦う[B1]チームの第2節が13時よりホーム鹿島学園グラウンドで開催されました。

ゲームの方は、後半20分過ぎまでスコアレスの膠着状態が続く厳しい展開を耐え抜いた
B1]チームが、終盤、続けざまに3点をゲットし、終わってみれば3-0の快勝! 今節も勝ち点3を獲得するとともに、開幕2連勝を挙げました♪
BlFHpqXCMAALKQ-
選手、監督・コーチ、さらには試合を観戦された保護者の皆さん、本日も大変、お疲れ様でした!

本日、4月12日(土)に行われました鹿島学園高校の試合結果の速報です!

IFA 県1部リーグ 第2節
4月12日(土)11:00~(鹿島学園G) 鹿島学園A 5-0 日立第一A 得点:清成くん×2、芝原くん、室井くん、金沢くん
DSC_0670_00661

→[Webアルバム

ホーム鹿島学園グラウンド…逆光になるケースも多く…写真撮りづらいです(涙)
DSC_0043_00040
*パソコンでご覧の方は、Google+のアルバムの画面が出ましたら、左上にある「ハイライト」「すべての写真」というアイコンのうち「すべての写真」の方をクリックして選択のうえご覧下さい(「ハイライト」にはGoogle+のアルバムが自動的に抜粋した写真のみ掲載されています。ご注意下さい)。また、パソコンから写真をダウンロードする際は、個別の写真画面の上の「もっと」をクリックすると「写真をダウンロード」という選択肢が出てきますので、そちらをクリックしていただければ当該写真のダウンロードができます。


IFA 県2部リーグ
(B)
第2節
4月12日(土)13:30~(水戸ツイン人工芝)
鹿島学園C 4-5 下妻第二 得点:大野くん×2、橋本くん、保坂くん

トップ]チームは、ホーム鹿島学園グラウンドにて5ゴールを挙げての快勝&今季リーグ戦初勝利!

B2]チームは、先行されたゲームをひっくり返したところから再逆転を喫する悔しい結果となりましたが、今は課題にチャレンジしながらのゲームを重ねている真っ最中ですし、必ずや徐々に勝利も伴っていくはず。今後にこうご期待です♪

選手、監督・コーチ、さらには試合を観戦された保護者の皆さん、本日も大変、お疲れ様でした!

なお、既報の通り、明日はB1]チームの県2部リーグ公式戦が予定されております。

IFA 県2部リーグ(A)
第2節 
4月13日(日)13:00~(鹿島学園G) vs 水戸啓明B
引き続きのご声援の程、何卒、よろしくお願い申し上げます!

新学期のスタートと共に連日、穏やかな春の陽気が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか♪ かく言う私といえば、年度初めということもあり、仕事の方もいつにも増して忙しくしておりますが…既にツイッターでは既報ですが…加えて、愚息が急に高熱を発した挙げ句、急遽、帰省となったため、輪をかけてバタバタの日々となっておりまして…。

一昨日の火曜日、8日の夜、仕事から早めに帰宅して家で愛犬と戯れていたところ、愚息から「熱発して39.4℃まで上がってる」と急遽、連絡が…。寮官の田中コーチからも「インフルエンザの疑いもあるため、できれば迎えに来て欲しい」との要請をいただいたこともあり、夜の21時半過ぎに家を出発し、23時前に鹿嶋の寮に到着。愚息を車に乗せ、0時半過ぎに我が家へ帰着した次第でしたが、夜遅くになってからの急な寮往復は結構、“ヘビー”なミッション…。昨日は、さすがに睡眠不足で…年度初めで繁忙しまくりの職場でも、KYながら、ひたすらアクビをしてるような状態でした(苦笑)

ちなみに、高熱を発していた愚息ですが…昨日の朝から早速、病院を
受診したところ、幸いにして心配されたインフルエンザも陰性で、熱も37.5℃程度まで下落。さきほど連絡を取ったところ、喉の痛みや咳は出るものの、今日、10日木曜日のお昼現在、体温は平熱まで下がっているようなので、明朝、寮の方まで送り届ける所存です♪

聞くところによると、ここのところ、複数人のサッカー部の新2年生をはじめ、寮生でもインフルエンザに罹患して緊急帰省になっていたメンバーが何人かいたようですし、仲間の皆にうつしてはそれこそ一大事ですので、インフルエンザでなくて本当に何よりだったのですが…インフルエンザならば“出席停止”になるところ、そうではなかったことで、小学校入学当時からの続けてきた愚息の「連続無欠席記録」が遂に途絶えることになったのは、ちょっと残念でした(苦笑)

ということで、私事の与太話はこのくらいにして、本題へと移りますが、
先般よりご案内させていただいておりますとおり、今週末の4月12日(土)と13日(日)には、[トップ][B1][B2]の各チームが、先週末に開幕した「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2014 IFAリーグ」(茨城県リーグ1部・2部)の第2節を迎えることとなっております。 各試合の詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。

トップIFA 県1部リーグ 第2節 vs 日立第一A 4月12日(土)11:00~(鹿島学園G) 《B1IFA 県2部リーグ(A)第2節 vs 水戸啓明B 4月13日(日)13:00~(鹿島学園G) 《B2IFA 県2部リーグ(B)第2節 vs 下妻第二 4月12日(土)13:30~(水戸ツイン人工芝)

既報の通り、先週末の第1節の結果とスコアだけみれば、鹿島学園としては“順風満帆の船出”とはいかなかった感もありますが、来る5月2日(金)に開幕する「第57回関東高校サッカー大会県予選」に弾みをつけて臨むためにも、
今週末の第2節において各カテゴリー共にしっかりと勝ち点3をゲットできるよう、出場するメンバーの皆さんのご健闘を心よりお祈り申し上げます!(応援&撮影は…行ければ、土曜日の[トップ]の試合にお伺いしたいと思っていますが、年度当初で仕事がバタバタなこともあり、現時点で確定には至りません。どうぞご容赦下さい)。 その他、上記以外の今週末の活動予定につきましては、大変申し訳ありませんが、小生のほうでは把握できておりません。その節は、改めて監督ブログ等にてご案内があるかと存じますので、ご留意ください。

土曜日の入学式に続き、週明けの今日、4月7日(月)は鹿島学園高校の2014年度、始業式。

晴れて3年生、2年生に進級された皆さん、ピカピカの1年生の皆さんには、文武両道の心意気で部活も勉強も頑張っていただきたい次第ですが、新年度の開始に併せ、新1年生同様、2年生のスポーツクラスも従前の2→3クラスへ再編され、DとEがスポーツ一般クラス、Fがスポーツ選抜クラスに改められたとのこと。

1年次末の評定4.1以上を基準として、これまでのD組とE組から選抜された39名がF組、その他のスポーツクラスの生徒がD組とE組に均等に分けられた模様ですが、F組の担任は神奈先生でサッカー部は16人となったようで…。一応、小生の方でもF組のメンバーは把握しておりますが…ここに書き出すのはちょっと憚られますので…クラス分けがあったことをご存じなかった2年生の保護者の皆様には、大変ご面倒とは存じますが、それぞれご子息にお問い合わせ願えますと幸いです!

というわけで、まずは年度初めの2年生スポーツクラスのクラス替えについてまずはお伝えしたところですが…一昨日に開幕した「高円宮杯U-18サッカーリーグ2014 IFAリーグ」(1部・2部)の第1節の全試合結果が明らかになりましたので、以下にご案内申し上げます。


高円宮杯U-18サッカーリーグ2014 
IFAリーグ(1部・2部) 第1節 全試合結果
 
◆1部 第1節
鹿島アントラーズユースB 2-1 日立第一A
鹿島A 1-3 水戸商業A
鹿島学園A 1-1 古河第一A
水戸啓明A 1-3 水戸ホーリーホックユース
第一学院A 4-2 水戸桜ノ牧A
 
*第1節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
①第一学院A(3/+2/4)
②水戸ホーリーホックユース(3/+2/3)
②水戸商業A(3/+2/3)
④鹿島アントラーズユースB(3/+1/2)
鹿島学園A(1/±0/1)
⑤古河第一A(1/±0/1)
⑦日立第一A(0/-1/1)
⑧水戸桜ノ牧A(0/-2/2)
⑨鹿島A(0/-2/1)
⑨水戸啓明A(0/-2/1)
 
◆2部Aブロック 第1節
水戸啓明B 4-2 牛久栄進
東洋大牛久 3-0 鹿島B
明秀日立B 0-3 鉾田第一
鹿島学園B 2-1 麻生A
 
第1節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
①鉾田第一(3/+3/3)
①東洋大牛久(3/+3/3)
③水戸啓明B(3/+2/4)
鹿島学園B(3/+1/2)
⑤麻生A(0/-1/1)
⑥牛久栄進(0/-2/2)
⑦鹿島B(0/-3/0)
⑦明秀日立B(0/-3/0)
 
◆2部Bブロック 第1節
日立商業A 0-2 境
常総学院A 5-1 鹿島学園C
明秀日立A 3-3 下妻第二
水戸葵陵A 2-5 つくばFC
 
第1節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
①常総学院A (3/+4/5)
②つくばFC(3/+3/5)
③境(3/+2/2)
④下妻第二(1/±0/3)
④明秀日立A(1/±0/3)
⑥日立商業A(0/-2/0)
⑦水戸葵陵A(0/-3/2)
鹿島学園C(0/-4/1)

既報の通り、鹿島学園としては“順風満帆の船出”とはいかなかった感もありますが、今週末の2節より、各カテゴリー共、連勝街道を直走っていただけるよう、心からご祈念申し上げます!

本日4月6日(日)に行われました鹿島学園高校サッカー部の試合結果の速報です!

第1節(11:00KO @ 鹿島学園高校)
鹿島学園高校(A) 1-1 古河一高校(A)
第1節(11:00KO @ 矢田部サッカー場B)
鹿島学園高校(B) 2-1 麻生高校(A)

第1節(13:30KO @ 矢田部サッカー場A)
鹿島学園高校(C) 1-5 常総学院高校(A)

トップ][B1][B2]の各チームが揃って「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2014 IFAリーグ」(茨城県リーグ1部・2部)の初戦を迎えた本日――。開幕戦独特の緊張感もあってか、各カテゴリーとも、なかなか鹿島学園らしいサッカーができなかったように聞き及んでいる次第ですが、今度の週末、12日(土)、13日(日)にはすぐに第2節を迎えることとなります。

選手の皆さんには、心身の疲労回復、リカバリーはもとより、今日の試合で顕在化した問題点の解消等に向け、日々のトレーニングにもしっかりと努めていただき、1週間後の次節に万全の状態で臨んでいただけるよう、心からご祈念申し上げます!

選手、コーチの皆さん、さらには試合を観戦された父母会会員の皆様、その他関係者の皆さん、本日は大変、お疲れ様でした!  

本日、4月5日(土)は「平成26年度 鹿島学園高等学校 第26回 入学式」の挙行日!

既にサッカー部の新入生としての活動をスタートしている1年生も、いよいよ本格的な高校生活のスタートですね。初めての制服での登校、さらにはクラス分けの発表もあり、ドキドキの朝を迎えることと思いますが…改めて、ご入学おめでとうございます! また保護者の皆様にもご子息のご入学、心よりお祝い申し上げます。

これからの3年間、サッカーはもとより、勉学との両立等も含め、悩みは尽きないかと思いますが、3年後の春、笑って卒業式が迎えられるよう、1年生メンバーのみんなには、人生で1度きりの高校時代を仲間とともに精一杯、駆け抜けていって欲しいと思いまーす♪

ちなみに、昨年の1年生たちは、午後からの「入寮式」終了後、足早に寮に戻って着替え、“6キロ走&階段ダッシュ往復10本”のメニューをこなしていましたが…さてさて今年はどうなるかな(笑)
 
というわけで、1年生たちへエールを送ったところで、本題へと移りますが、先般よりご案内させていただいておりますとおり、明日の4月6日(日)、[トップ][B1][B2]の各チームが揃って「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2014 IFAリーグ」(茨城県リーグ1部・2部)の初戦を迎えることとなっております。

各試合の詳細については既報の通りですが、以下に再掲いたします。

トップ》 IFA 県1部リーグ 第1節
vs 古河一A 
4月6日(日)11:00~(鹿島学園G)

B1IFA 県2部リーグ(A) 第1節
vs 麻生A  
4月6日(日)11:00~(矢田部B)

B2》  IFA 県2部リーグ(B)第1節
vs 常総学院A
4月6日(日)13:30~(矢田部A)

来る5月2日(金)に開幕する「第57回関東高校サッカー大会県予選」のため、1部・2部とも第3節で一時中断することとなりますが、それぞれのリーグで優勝を勝ち取るためにも“開幕ダッシュ”は必須! 「関東大会県予選」に弾みをつけて臨むためにも、まずは日曜日の第1節でしっかりと勝ち点3をゲットできるよう、出場するメンバーの皆さんの健闘を心よりお祈り申し上げます!

なお…憚りながら小生のほう、6日(日)の当日は、仕事のため、応援&撮影に伺うことが叶いません。次節以降は、愚息が出場しない試合であっても、従前通り、できるだけグラウンドに足を運んでみんなの写真を撮影させていただく所存ですので、何卒、ご理解を賜れますと幸いです。

ちなみに、私事ながらシーズンインに併せ、新しいカメラを購入しました♪ NIKON初のローパスフィルターレスの有効2410万画素センサーを採用した、DXフォーマットの最上位機「D7100」を大枚を叩いて(笑)手に入れましたので、これまでよりは若干、ましな写真がご提供できるかと存じます! お楽しみに♪
BkMz2dsCUAACFHD
その他、上記以外の今週末の活動予定につきましては、大変申し訳ありませんが、小生のほうでは把握できておりません。その節は、改めて監督ブログ等にてご案内があるかと存じますので、ご留意ください。

[B1]チームが出場している「波崎ユースフェスティバル」(ユース新人戦)と1年生メンバーが参加している「鹿島カップJYフェス」も本日の最終日をもって終了――。

明日の「入学式」を経て、明後日の4/6(日)には
[トップ][B1][B2]の各チームが揃って「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2014 IFAリーグ」(茨城県リーグ1部・2部)の初戦を迎えることとなりますが…翻って、先週末の入寮からもうすぐ1週間となるなか、新1年生の保護者の皆さんのなかには、ご子息と離れての暮らしにようやく慣れてきた一方で、「あれこれ心配で…」という方も多いのではないかと思います。

実際、実家から遠く離れた場所での慣れない集団生活や食事等に戸惑い、早くも親御さんに“SOS”を発している1年生メンバーもいるかと思いますし、親も子も、それぞれ慣れるまでは大変ですが、憚りながら、新1年生の保護者の皆さまには、“泰然自若”の心意気を理想に、小さな事で一喜一憂したり、右往左往しないように心がけることが、肝要かと存じます。

無論、そうは言っても「大切な我が子を放って置くわけにはいかない」のが親心ですが…先日、当ブログにメッセージを頂戴しました1年生の保護者様にもメッセージでお伝えしたのですが、憚りながら、自戒の意を込めて申し上げさせていただければ…自分も愚息が入部させていただいた当時は、毎日のようにLINEなどでその日の様子を聞き出しては一喜一憂したり、ちょっとダメだと叱咤激励の“叱咤”の部分だけを延々繰り返すなど、ずいぶんとやらかしてましたが…結局のところ、親が子どもに替わってサッカーをするわけにはいかないわけですし(笑)、「全国でも有名な強豪チームに入り、寮暮らしで頑張る」と子どもが決めた以上は、とやかく言わず、温かい目で「応援」してあげること“のみ”が親の役目のように思う、今日この頃でして…。

中学校やジュニアユースで中心選手として活躍してきたご子息を持つ親御さんからすれば、たとえば今後、[トップ]や[B1]に新1年生メンバー数人が入るなかご子息が入れなかったり、国体予選やルーキーリーグのメンバーに選ばれなかったり、なかなか試合に使ってもらえなかったりという場面に遭遇した際、それこそご子息より親のほうがガッカリしちゃうかもですし、その都度、ご子息を“叱咤”するという負のスパイラルに陥りがちですが…J下部をはじめ、それこそ各都県の強豪チームから素晴らしい選手が数多く集う、強豪「鹿島学園」で“選ばれる”のは、去年の高校サッカー選手権県予選の登録メンバーに入った1年生は2人しかいなかった(しかも、試合には出場できなかった)ことに鑑みても、本当に大変なこと。
それでも、子どもたちは、お互いに励まし合い、切磋琢磨しながら頑張っていくものですし、親御さんがその姿勢を“激励”していければ、きっとご子息ものびのびと高校サッカー生活を謳歌できるはずです!

もちろん、誰もが自分の子どものことは贔屓目にみてしまうものですが…みんなが頑張るなかで、常に頑張れば結果がついてくるわけではないことも事実。恥ずかしながら、愚息も入部当初は[トップ]チームで練習をさせていただいたり、国体予選(U-16関東トレセン)のプログラムに名前を載せていただいたりしたものの、そのご期待に応えることができず、さらに[B2]チームで県東リーグを戦わせていただくなかでも徐々に試合出場の機会を失い、U-16関東トレセンにも出場かなわず、加えて、当初、先発出場もしていたルーキーリーグでも最後はメンバー落ちを味わうなど、まぁ親としても辛い1年でしたが(苦笑)、そうした経験を積んだからこそ、大抵のことには動じなくなってきたところもあり(笑)

先の波崎フェス等、ここのところ再び[B2]チームの試合で先発をさせていただくことが多くなっていたものの、どうも週末の県リーグの試合メンバーには入れなかったとのことで、今朝方も出勤途中の電車のなかで、久方ぶりにLINEで弱音を吐く愚息の相手をしましたが(苦笑)…同じように新1年生のメンバーのみんなも弱音や愚痴を親御さんに吐くこともあるかと思いますが、新1年生の保護者の皆さまには、
監督・コーチを信じ、立場に鑑み、どんなときでも「鹿島学園サッカー部」の一員として“ファミリー”として、ご子息を勇気づけるようなお声がけを賜れますと幸いです。

自分のことを考えても、ぶっちゃけ、子供が親離れするよりも、親御さんが子離れするほうが大変と言いますか…離れて暮らしているからこそ、なかなか親が子離れできないケースが少なくないように思いますが…翻って、勉強・成績については、離れて暮らしているからこそ、サッカーとは一転して、常日頃からの“叱咤”が大切のようにも思う次第…。

先の話になりますが、スポーツクラスで大学進学を希望する場合、その手段が主にAO入試や指定校推薦、一般推薦になってくるなか、通知表の「評定」を少しでも上げておくことは不可欠。まして定期テストで“赤点”など取ろうものなら、どんなにサッカーが上手くても、一定期間、部活参加も禁止のうえ補講の受講となりますし、サッカーは“サポーター”程度で温かく見守りつつ、勉強・成績については“鬼軍曹”のように厳しく言っていくことが肝要かと思います(汗) 1人息子が寮生活→親は寂しい→集団生活で規律や仲間の大切さを学んでる→理不尽な出来事も含め日々、大切な社会経験を積んでる→勉強は思いの外やってる→寮飯が不味ければ不味い程、母親に感謝する(笑)→親に「ありがとう」が言えるようになった→親も子離れできる→良いことばかり(?笑)

昨年末、ツイッターにツイートした一文ですが、今は不安が尽きないであろう1年生メンバーの保護者の皆さんも、必ずそう思えるようになるかと思います。
新1年生の保護者の皆さまには、不躾な物言いをツラツラと書き連ねましたこと、心よりお詫び申し上げますとともに、末永いお付き合い、ご厚情の程、お願い申し上げます。父母会総会や試合会場で近々、お逢いすることもあるかと思いますが、その節は何卒、よろしくお願い申し上げます!

愚息が鹿島学園高校サッカー部の末席に加えていただけたことをきっかけに、昨年3月に当ブログを開始してから1年――。

当初は家族の話や日々の
出来事等、私事を中心に記事を書き連ねていたものの、愚息が出場する試合だけでなく、徐々に各カテゴリーの試合を観戦させていただくようになり、また、そこで撮影させていただいた画像をWebアルバムに公開させていただいたりするなかで、ご存じの通り、最近では、愚息の話や我が家のネタよりも、試合の予定や結果等、鹿島学園サッカー部の動向・情報をご案内することのほうが遙かに多くなっている次第…。

併せて、選手の皆さんや父母会会員の皆さま、監督・コーチ、関係者の皆さまはもとより、他のチームの関係者の皆さまにもご覧いただく機会も増えるなか、2014年度のスタートにあたり、ブログのタイトルを変更させていただくことといたしました。

新しいタイトルは「Pride of Yellow & Blue」――。

茨城の“雄”、“絶対王者”の鹿島学園高校サッカー部の一員として、選手の皆さんには常にチームカラーである青と黄色のユニフォームに誇りを持って闘って欲しい、という意味を込めたネーミングといたしました。

この1年間の訪問者数は12万人以上、延べ閲覧回数は39万回以上と、当初では想像できなかったほど、数多くの皆さまにご愛顧を賜っておりますなか、父母会会員の皆さまはもとより、他校の保護者の皆さま等からもコメントやメッセージを数多く頂戴することができました。

また、先日は新1年生の保護者様からも温かいメッセージをいただきましたが、新しいお仲間にもご覧いただいているようで、本当に嬉しい限りです♪

今後も『鹿島学園高校サッカー部』の活動状況について、チーム・選手の動向を中心に、試合の予定や結果等も含めながら、マイペースでご紹介してまいりたいと存じます。

もちろん、各試合での写真撮影、及び撮影させていただいた画像のWebアルバムでの公開も続けてまいります。

選手の皆さん、憚りながら、インターハイ&選手権本大会のピッチで撮影させていただくことを楽しみにしていますので(笑)、何卒、よろしくお願い申し上げます!

以上、宜しくご承知置きのうえ、引き続きのご厚情を賜れますよう、どうぞ、よろしくお願い申し上げます♪

一昨日から本日までの3日間、全国の強豪が集い熱戦を繰り広げた「東日本ユースサッカー研修大会」(市立船橋フェスティバル)――。予選C組4試合を1勝1分2敗で終えた鹿島学園は、大会最終日となった本日、「順位別トーナメント」で石川県の遊学館高校と対戦しましたが、撃ち合いの熱戦の末、4-5で惜敗を喫する結果となりました。

トップ]チームの選手、監督・コーチの皆さん、さらには試合を観戦された父母会会員の皆様、その他関係者の皆さん、本日も大変、お疲れ様でした!

なお、
トップ]チーム以外のカテゴリーも本日は[B1]が「波崎ユースフェスティバル」、[B2][B3]が「鹿島ハイツカップ」にそれぞれ出場。さらに、新1年生たちも今日から3日間の予定で、鹿島ハイツでの中学生との試合(鹿島カップ・ジュニアユース大会)に臨んでおりますが、新年度のスタートに際し、「鹿島学園サッカー部」のホームページの「チームメンバー」に新1年生64名の氏名・出身・ポジションが掲載されましたのでご案内申し上げます♪
001
晴れて、茨城の“雄”、“絶対王者”の一員となった新1年生のご活躍を心からご祈念申し上げます! みんな、頑張れー♪

このページのトップヘ