鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue

[鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue] このブログでは、『鹿島学園高校サッカー部』の活動状況について、父母会会員の皆さんへのご案内を主たる目的として、チーム・選手の動向を中心に、試合の予定や結果等も含めてご紹介しています。また、各試合で撮影させていただいた写真(Webアルバム)も父母会員の皆さま向けに公開しています。

2014年05月

本日、5月31日(土)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦・試合結果の速報です!

B1 IFA 県2部リーグ(A)第5節
5月31日(土)15:00~(鹿島学園G)
 鹿島学園B 3-0 鹿島高校B

B2 IFA 県2部リーグ(B)第5節
5月31日(土)12:30~(鹿島学園G)  鹿島学園C 3-2 水戸葵陵A

B3 IFA 県東地区リーグ(B)第3節
5月31日(土)12:00~(卜伝B)
 鹿島学園D 4-1 波崎柳川B

B4 IFA 県東地区リーグ(A)第3節
5月31日(土)15:45~(卜伝A)
 鹿島学園E 1-2 鹿島高校C

1年生のBチーム[B4]は惜しくも競ったゲームを落とす結果となりましたが、B1B2]、そして1年生のAチーム[B3]は見事、勝利を挙げました!

B2]の試合ではトップ]チームが応援に回るなど、インターハイ予選を前に、ますますチーム全体の結束も深まってきたようで、本当に何より♪

トップ]チームは、明日6月1日(日)の10時半キックオフで学園グラウンドにて帝京第三高校とのゲームが予定されているようですが、インターハイ予選の初戦に向け、強豪校との真剣勝負のなかで試合勘をしっかりと取り戻せるよう、ケガに気をつけつつ、頑張っていただきたいと思います!

選手、監督・コーチ、さらには試合を観戦された保護者の皆さん、本日も大変、お疲れ様でした!

今週末、5月31日(土)及び6月1日(日)には、「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2014 IFAリーグ」県2部リーグの第5節、県東リーグの第3節が開催予定となっております。

鹿島学園高校サッカー部の対戦カード等、詳細については既に当ブログでもご案内の通りですが、開催日、開始時間、会場等が変更された試合もありますので、改めて以下に掲載させていただきます。

なお、既にご承知の方が大部分かと存じますが、当初、6/1(日)11時より鹿島学園グラウンドにて予定されておりました、県1部リーグ第5節[鹿島学園(A)vs 水戸啓明]は、水戸啓明高校が「関東高校サッカー大会」に出場する関係で延期となっています(開催日は未定)。ご注意下さい。

B1 IFA 県2部リーグ(A)第5節
5月31日(土)15:00~
vs 鹿島高校B (鹿島学園G)

B2 IFA 県2部リーグ(B)第5節
5月31日(土)12:30~ vs 水戸葵陵A (鹿島学園G)

B3 IFA 県東地区リーグ(B)第3節
5月31日(土)12:00~ vs 波崎柳川B (卜伝B)

B4 IFA 県東地区リーグ(A)第3節
5月31日(土)15:45~ vs 鹿島高校C (卜伝A)

はからずも[
トップ]チームの皆さんは今週末もオープンウィークとなりましたが、昨日、組み合わせも発表され、いよいよ6月9日(月)に開幕となる「全国高等学校総合体育大会(南関東インターハイ) サッカー競技 茨城県予選」に臨むトップ]チームのメンバーを鼓舞するためにも、明日、明後日に予定されるすべてのゲームで良い結果が残せるよう、出場選手の皆さんのご健闘を心よりお祈り申し上げます!
インハイ予選0001
ちなみに…その他のご案内として…既にご存じの方も多いと思いますが…週明けの6月3日(火)と6月4日(水)は、鹿島学園高校の「中間テスト」が予定されています。

特に指定校推薦やAO入試、推薦入試等での大学進学を考えているメンバーには、高校1年生1学期~高校3年生の1学期までを通算しての
成績(評定平均値)が受験の条件になる大学がほとんど(サッカー推薦のための練習会・セレクション参加の条件等も含む)であることに鑑みつつ、日々のトレーニングと共に精一杯の悪あがき(勉学)にも努めていただきたいと思いま~す♪
 
SMILE AGAIN with PRIDE ~笑顔と誇りをもう一度~
iPhone-4-Yellow-Wallpaper-04

来る6/9(月)に開幕する「全国高校総体茨城県予選」本大会、1回戦の対戦相手が決定しました。

全国高校総体茨城県予選
1回戦 6/9(月) 11:00~矢田部A 鹿島学園 vs 並木中等
2014koukou_soutai_ibaraki_kumiawase05300001

 仮に1回戦に勝利したとしても、続く2回戦では関東大会予選で惜敗した牛久栄進との再戦になるかもですし、そこを勝っても次は早くも王者・水戸商との対戦になるかと思いますが…最終的には、すべてのチームに勝利しなければインターハイには出られないわけですし…憚りながら選手のみんなには、まずは謙虚に目に前の一戦一戦に全力で挑んでいただきたいと存じます! 

本日5/26(月)11時より、矢田部サッカー場A面にて「全国高校総体茨城県予選」への出場権をかけた「県東地区予選会」の代表決定戦、対「波崎高校」戦が行われ、以下の通りの結果となりました。

全国高校総体茨城県予選
県東地区予選会
代表決定戦
鹿島学園高校 3-0 波崎高校
この試合結果により、来る6/9(月)に開幕する「全国高校総体茨城県予選」本大会への出場が決定しました。何はともあれ、まずは一安心! おめでとうございます。

選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、本日も大変、お疲れ様でした!

明日5/26(月)は、「全国高校総体茨城県予選」への3つの出場権をかけた「県東地区予選会」の代表決定戦開催日!

われらが鹿島学園高校サッカー部は、昨日の地区予選1回戦で、清真学園に9-1で勝利した波崎高校と矢田部サッカー場A面で11時から対戦予定となっており、この試合に勝利すれば、6/9(月)に開幕する「全国高校総体茨城県予選」への出場が決定します。

鹿島学園高校サッカー部にとっても、関東大会県予選での2回戦敗退から捲土重来を期す第一歩目の試合――。先の敗戦で「勝負事に絶対はない」ことをチームにかかわるすべての人たちが痛感したかと存じますが、
トップ]チームの選手のみんなも明日から始まるインターハイ予選では、輝かしい伝統を受け継ぐ黄色と青のユニフォームに袖を通す者としての誇りを胸に、改めて謙虚な気持ちで一戦一戦、目の前の相手に挑み続けるチャレンジャーとして戦っていくなかで、必ずや心身ともに更に逞しく成長していってくれるはず!

ケガ等もあり、依然として全選手が万全の状態で明日の試合を迎えることは困難かと思いますが、[トップ]チームの選手、監督並びにコーチングスタッフの皆さんには、まずは一戦必勝の構えで波崎高校との戦いに挑まれ、見事、勝利されることをご期待申し上げますとともに、熱い応援でチームを勇気づける控えメンバーの皆さん、父母会会員の皆さま、さらには関係者の皆さまのますますのご盛栄、ご活況を心よりお祈り申し上げます! ちなみに…小生の方、仕事の関係もあり明日は会場までお伺いすることがかないません。有難いことにいつも写真を楽しみにしていただいている選手の皆さん、保護者の皆さまに心よりお詫び申し上げますと共に何卒、ご了承賜れますよう、重ねてお願い申し上げます。
 DSC_9593-vert (2)

既報の通り、6/9(月)に開幕する「全国高校総体茨城県予選」への出場権をかけた各地区の予選会が行われていることもあり、今週末は県のリーグ戦もオープンウィーク。

その一方で、3つの出場権をかけて11校がしのぎを削る「同大会県東地区予選会」は、本日5月24日(土)に計5試合が予定されており、今日のゲームに勝利したチームが来週月曜日26日に開催される代表決定戦に進出することになります。
052000011
我らが鹿島学園高校は月曜日の代表決定戦からの登場となりますので、本日の試合はありませんが、その対戦相手が決まる清真学園と波崎高校のゲームも本日14時より卜伝グラウンドAにて予定されています。

各地の小中学校では運動会が開催されているところも多いようですが、運動するには最高の初夏の清々しい陽気のなか、本日の試合に臨まれる選手の皆さんが、ベストのプレーを思う存分ピッチで発揮できるよう、心からご祈念申し上げます!

ちなみに…「県東地区予選」の間に挟まれるかたちとなりますが、明日5月25日(日)には、鹿島ハイツにてにて「関東U-16トレセンリーグ」の第2節の開催も予定されています。

関東U-16トレセンリーグ(ミニ国体予選)
第2節
5/25(日) 茨城権開催 会場:鹿島ハイツ 11:00~千葉vs栃木(№2G)/神奈川vs東京(№3G) 13:00~埼玉vs群馬(№2G)/山梨vs茨城(№3G)

鹿島学園からは2年生GKの江藤君がただ一人メンバーに名を連ねるなか、4月27日(日)の第1節では、茨城県チームは神奈川県に0-2で惜敗する結果となりましたが、今節に招集された選手の皆さんには、IBARAKI」のユニフォームに袖を通す選ばれし者としての誇りを胸に、強豪・山梨県との闘いに臨んでいただきたいと思います!

その他…既にご存じの方も多いかと思いますが、鹿島学園高校サッカー部の1年生が毎年、参加している、関東・静岡の強豪18校の1年生たちが優勝を争うU-16の大会「 Rookie League~ルーキーリーグ関東・静岡」について、今年度は講談社が運営するサッカー総合サイト「ゲキサカ」さんが、
特集ページをオープンするなど全面バックアップしてくださっており、先日、当ブログでも集合写真や開会式での写真をご紹介させていただいたところですが、リーグ初戦となった桐光学園とのゲーム中の写真についても昨日、Webページにアップされましたので、以下にご案内申し上げます!(画像を押していただければWebサイトのページに移ります!)
gekisaka
結果的には、第1節、2節とともに惜敗を喫することとなりましたが、内容ではまったく引けを取らなかったと聞き及んでいますし、6月7日(土)の11時から鹿島学園グラウンドで予定されている矢板中央高校との第3節では、リーグ戦初勝利を期待しま~す!

先週末に行われました「高円宮杯U-18サッカーリーグ2014 IFAリーグ」(1部・2部)第4節、及び「IFA県東地区リーグ」第2節の全試合の結果が明らかになりましたので、現時点での順位と併せ、以下にご案内申し上げます。

高円宮杯U-18サッカーリーグ2014 
IFAリーグ(1部・2部) 第4節,(県東地区)第2節
全試合結果と現時点での順位
 
◆1部 第4節
第一学院A 2-1 鹿島学園A
鹿島A 1-1 水戸ホーリーホックユース
水戸商業A 0-2 鹿島アントラーズユースB
水戸桜ノ牧A 1-2 日立第一A
水戸啓明A 3-2 古河第一A
 
第4節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
①第一学院A(12/+7/12)
②鹿島アントラーズユースB(10/+5/7)
③水戸商A(9/+5/8)
④鹿島A(5/+8/12)
鹿島学園A(4/+2/8)
⑥水戸ホーリーホックユース(4/±0/4)
⑦水戸桜ノ牧A(4/-2/4)
⑧水戸啓明A(3/-8/6)
⑨日立第一(3/-15/3)
⑩古河第一A(2/-2/3)
 
◆2部Aブロック 第4節
麻生A 0-0 鹿島B
鉾田第一 4-1 水戸啓明B
明秀日立B 0-1 牛久栄進
鹿島学園B 1-3 東洋大牛久
 
第4節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
①鉾田第一(8/+6/10)
②東洋大牛久(8/+5/11)
③牛久栄進(7/+3/10)
鹿島学園B(7/+2/9)
⑤明秀日立B(4/+2/10)
⑥鹿島B(4/-7/3)
⑦水戸啓明B(3/-6/5)
⑧麻生A(2/-5/2)
 
◆2部Bブロック 第4節
境 1-4 明秀日立A
常総学院A 4-1 水戸葵陵A
日立商業A 1-3 下妻第二
鹿島学園C 3-1 つくばFC
 
第4節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
①明秀日立A(10/+7/11)
②下妻第二(10/+5/15)
③常総学院A(9/+8/13)
④境(6/+1/8)
鹿島学園C(6/-2/11)
⑥つくばFC(3/-1/6)*
⑦日立商業A(0/-7/2)*
⑧水戸葵陵A(0/-11/5)
*つくばFCと日立商業Aは1試合未消化

◆県東地区Aブロック 第2節
鹿島C 1-1 神栖
玉造工業B 3-0 鉾田第二
波崎A 2-0 波崎柳川A
取手松陽 0-9 鹿島学園E
 
第2節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
鹿島学園E(6/+14/15)
②玉造工業B(6/+4/5)
③鹿島C(4/+3/5)
④波崎A(3/+1/3)
⑤鉾田第二(3/-2/2)
⑥神栖(1/-9/1)
⑦波崎柳川A(0/-3/1)
⑧取手松陽(0/-8/2)

◆県東地区Bブロック 第2節
麻生B 0-2 鹿島D 
水戸桜ノ牧C 0-5 玉造工業C
玉造工業A 0-6 波崎柳川B
鹿島学園D 8-1 波崎B
 
第2節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
①波崎柳川B(6/+14/14)
鹿島学園D(6/+12/13)
③水戸桜ノ牧C(6/+6/7)
④鹿島D(6/+3/3)
⑤麻生B(0/-3/1)
⑥玉造工業C(0/-6/0)
⑦玉造工業A(0/-11/0)
⑧波崎B(0/-15/1)

なお、「全国高校総体茨城県予選」への出場権をかけた県内各地区の予選会が今週~来週頭まで行われる関係で、県リーグ1部・2部の第5節及び県東地区リーグの第3節は、5月31日(土)または6月1日(日)に行われる予定となっておりますこと、申し添えます。

平成26年度 全国高校総合体育大会サッカー競技 茨城県大会 県東地区予選会」の組み合わせが、本日、県協会より発表され、われらが鹿島学園の試合は以下の予定で行われることとなりましたので、ご案内申し上げます。
052000011
上記の通り、鹿島学園高校サッカー部は、5/26(月)11:00~矢田部Aにて《清真学園×波崎》の勝者と対戦。この試合に勝利すれば、6/9(月)に開幕する「全国高校総体茨城県予選」への出場が決定します。

一昨日の県1部リーグ戦に鑑みても、全選手が万全の状態で県東予選当日を迎えることは難しいかと思いますが、試合に臨む[
トップ]チームの選手、監督・コーチの皆さんはもとより、応援に回る[B1]以下のカテゴリーの選手の皆さん、父母会の皆さん、その他関係者の皆さんの想いを一つにして、まずは県大会への切符を勝ち取りましょう!
9

昨日、5月18日(日)に矢田部サッカー場B面で行われました、IFA県1部リーグ第4節、[トップ]チーム vs 第一学院Aのゲームにつき、小生が撮影した写真を以下にご紹介させていただきます。
DSC_6819
DSC_6942
DSC_6960
DSC_7141
DSC_7631
DSC_7774
→[アルバム
 
いつもながら…上手く撮影できていない写真が大部分となっておりますことお詫び申し上げますと共に、あらかじめご了承のうえ、ご覧いただけますようお願い申し上げます。
 
*パソコンでご覧の方は、Google+のアルバムの画面が出ましたら、左上にある「ハイライト」「すべての写真」というアイコンのうち「すべての写真」の方をクリックして選択のうえご覧下さい(「ハイライト」にはGoogle+のアルバムが自動的に抜粋した写真のみ掲載されています。ご注意下さい)。また、パソコンから写真をダウンロードする際は、個別の写真画面の上の「もっと」をクリックすると「写真をダウンロード」という選択肢が出てきますので、そちらをクリックしていただければ当該写真のダウンロードができます。iPhoneの方はSafariで開いて保存してみてください♪

主力メンバーに複数の怪我人を抱えて臨んだ関東大会予選後、蓄積疲労等により更に負傷者が増加する最中に迎えた県1部リーグ第4節――。

関東大会予選の2回戦に先発したメンバーもスタメンの半数以下、5人に留まる厳しい陣容のなか、交代出場したメンバーも含め、それでも出場した選手たち全員が精一杯のプレーをみせてくれたものの、ゲームのほうは後半早々に彰吾君の直接FKで先制するも、終盤、逆転を喫しての惜敗…。本当に悔しい結果となりましたが、森羅万象、物事、底をうったら後は上昇していくだけ!

まずは、1週間後の5月26日(月)に行われる、インターハイ予選本大会の出場枠をかけた「県東地区予選」の試合でしっかりと結果を残すことができるよう、[トップ]チームの選手の皆さんには、日々のトレーニングと併せ、受傷箇所のケアと蓄積疲労のリカバリーにもこの間、しっかりと努めていただけるよう、心よりお願いを申し上げます!

SMILE AGAIN with PRIDE ~笑顔と誇りをもう一度~
DSC_6845

昨日および本日(5/17,18)に行われた鹿島学園高校サッカー部の試合結果の速報です!

トップ》 IFA 県1部リーグ 第4節
5月18日(日)11:00~ 鹿島学園A 1-2 第一学院A(矢田部B)

B1 IFA 県2部リーグ(A)第4節
5月18日(日)12:30~ 
鹿島学園B 1-3 東洋大牛久 (鹿島学園G)

B2 IFA 県2部リーグ(B)第4節
5月18日(日)13:30~ 鹿島学園C 3-1 つくばFC (矢田部A)

B3 IFA 県東地区リーグ(B)第2節
5月17日(土)12:20~ 鹿島学園D 7-1 波崎B (矢田部A)

B4 IFA 県東地区リーグ(A)第2節
5月18日(日)12:40~ 鹿島学園E 5-1 取手松陽 (鹿島ハイツ野球場)

1年トップ》ルーキーリーグ関東・静岡2014(A)
5月17日(土)16:00~ 鹿島学園 1-2 桐光学園 (御殿場市・時之栖)
5月18日(日)09:00~ 
鹿島学園 0-1 帝京第三 (御殿場市・時之栖) 


関東大会予選が開催された関係で前節から中3週間を経て再開された県1部、2部及び県東リーグでは、主力に怪我人が続出するなかリーグ戦初先発メンバーがスタメンの約半数を占める状況となった[トップ]が第一学院に痛い逆転負け、B1]も東洋大牛久に惜敗を喫する一方、前節、今季初勝利を挙げたB2]は、登録のGKがケガで出場できない中、いつもはFPのメンバーが急造でゴールマウスを守るスクランブル状況を強いられながら、つくばFCを下し2連勝。

また、1年生メンバーのみで戦っている県東地区リーグも前節に引き続いての見事な
快勝となりましたが、1年生のトップチームが参加した「ルーキーリーグ関東・静岡2014」(A)の第1節、第2節は、惜しくも2連敗を喫する結果となりました。残念!
news_139131_20
news_139131_9
[2014 Rookie League]関東、静岡の強豪18チームの1年生が開会式で集結
ゲキサカWebサイト
news_139132_16
[2014 Rookie League]強豪18校の1年生、代表選手が開会式で決意表明
ゲキサカWebサイト
news_139205_8
[2014 Rookie League]関東、静岡の強豪18校が参加!全チーム集合写真
ゲキサカWebサイト

選手、監督・コーチ、さらには試合を観戦された保護者の皆さん、今週末も大変、お疲れ様でした!

また、昨日の父母会総会、懇親会の開催にあたり、多大なるご尽力を賜りました父母会会員の皆様、ならびにご出席の監督・コーチ、父母会会員の皆さん、大変、お疲れ様でございました。

3次会まで参加させていただくなかで、私自身、本当に楽しい時間を過ごさせていただきましたが…数々のご無礼、お許しいただけますよう改めてお願いいたしますと共に、
たくさんの皆様から、当ブログについてお声がけいただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。

今後とも、ご指導、ご鞭撻、ご厚情を賜れますよう、何卒、よろしくお願い申し上げます。 
2014_0517_150130_986
2014_0517_201003_034
2014_0517_182144_969
2014_0517_185415_945
2014_0517_203109_196
なお、今日は矢田部Bにて
トップ]チームの試合を観戦&撮影させていただきました。小生が撮影した写真はWebアルバムにアップでき次第、後ほどリンク先をアップいたしますので、暫しご猶予下さい。
DSC_7346
DSC_7400
DSC_7403
DSC_7432
DSC_7518
DSC_7779

今週末、5月17日(土)及び18日(日)には、「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2014 IFAリーグ」県1部・2部リーグの第4節、県東リーグの第2節、及びいよいよ開幕する「ルーキーリーグ2014」の第1節と第2節が開催予定となっております。

各試合の詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。

トップ》 IFA 県1部リーグ 第4節
5月18日(日)11:00~ vs 第一学院A(矢田部B)

B1 IFA 県2部リーグ(A)第4節
5月18日(日)11:00~
vs 東洋大牛久 (鹿島学園G)

B2 IFA 県2部リーグ(B)第4節
5月18日(日)13:30~ vs つくばFC (矢田部A)

B3 IFA 県東地区リーグ(B)第2節
5月17日(土)12:20~ vs 波崎B (矢田部A)

B4 IFA 県東地区リーグ(A)第2節
5月18日(日)12:40~ vs 取手松陽 (鹿島ハイツ野球場)

1年トップ》ルーキーリーグ関東・静岡2014(A)
5月17日(土)16:00~ 第1節 vs 桐光学園 (御殿場市・時之栖)
5月18日(日)09:00~ 
第2節 vs 帝京第三 (御殿場市・時之栖) 

*その他、5月17日(土)には、2年生メンバー数名が参加している『横山杯 U17 イギリス遠征』メンバーのセレクションの一環として、FC東京U18(B・C)とのトレーニングマッチが予定されています(14時~東京ガス武蔵野苑多目的グランドにて。見学は不可となっているようです)。


関東大会予選2回戦での敗戦から10日余り――。大会期間中、中断となっていた県1部、2部及び県東リーグが約3週間ぶりに開催されるほか、4年ぶりにAブロック(1部)での戦いとなる「ルーキーリーグ関東・静岡2014」の第1節と第2節が御殿場の時之栖で行われる今週末は、監督・コーチの皆さんも本当に大変かと存じます。ご面倒・ご苦労をおかけいたしますが、何卒、よろしくお願い申し上げます!

なお、
「ルーキーリーグ」の試合開始時間の方は、現在まで当方では把握できておりません。石川コーチに引率いただき、選抜メンバーでの参加になると存じますが、応援をご予定の1年生メンバーの保護者の皆さまには、ご子息へのご確認、よろしくお願い申し上げます。→判明、予定に記載済み

先の関東大会予選で2回戦敗退でシード権を逸したため、[
トップ]チームの皆さんは、今週末の県リーグの後、来週にはインターハイ県予選本大会への出場権をかけた「県東地区予選」に臨むこととなりますが、各カテゴリーでケガ人も増えるなか、チーム全体の雰囲気を今一度、奮い立たせ、気持ち良く「県東地区予選」を迎えるためにも、明日、明後日に予定されるすべてのゲームで良い結果が残せるよう、選手の皆さんのご健闘を心よりお祈り申し上げます!

SMILE AGAIN with PRIDE ~笑顔と誇りをもう一度~

iPhone-4-Yellow-Wallpaper-04
ちなみに…こちらも既に学校及び父母会からご案内を頂戴しておりますが、明日5/17(土)には、以下の予定でPTA及び父母会関係の催事が予定されております。

 5/17(土)に予定される催事  09:15~鹿島学園PTA総会 10:40~クラス懇親会 13:30~PTA寮生支部総会 15:00~サッカー部父母会総会* 18:00~サッカー部父母会懇親会(神栖市:アトンパレスホテル) 20:30~サッカー部父母会懇親会二次会(神栖市:三城)
*応援用ブルゾン3000円、ポロシャツ2000円、タオル1000円の販売あり

父母会からのご案内にも記載の通り、15時からの「父母会総会」の前には、サッカー部の応援グッズの販売も行われます。
PhotoGrid_1400153915765 (2)
応援用ブルゾン3000円(襟にはフードを収納。急な雨でも便利!)
PhotoGrid_1400154109987 (2)
タオル1000円,ポロシャツ2000円,(参考:手袋1000円)


選手権予選の会場では、加えて、選手も着用している「手袋」(1000円)も販売されるかと思いますが、ブルゾン、ポロシャツ、タオルは応援には必需品です! 1年生メンバーの保護者の皆さまには、是非、この機会にお買い求め下さい♪(私物の写真ですみません!)
DSC_0014
DSC_0035
ちなみに、18日(日)の応援&撮影は…憚りながら、愚息がハムストリングスを肉離れして戦線離脱しております関係上、どこの試合にうかがうか、まだ未定です…。矢田部で[トップ]→[B2]か、学園Gで[B1]→ハイツで1年生の[B4]か、どちらかになると思いますが…選手の
みんな、並びに保護者の皆さまには、どうぞご容赦下さい!

あ、17日(土)のPTA及び父母会催事には、昨年同様、小生と愚妻の2人でお伺いする予定です(父母会懇親会2次会は小生のみ…笑)。父母会の役員の皆さまには催事開催にあたり、多大なるご尽力をいただいておりますこと、改めて御礼申し上げますと共に、はじめてお逢いすることになる1年生の保護者の皆さまをはじめ、ご出席の皆様方には、何卒、よろしくお願い申し上げます!

本日、5月14日(水)に開催されました「関東高校サッカー大会 茨城県予選」の準決勝及び決勝の結果は、以下のとおりとなりました。
 
関東高校サッカー大会 茨城県予選  

準決勝
水戸商業 3 (0-0/3-0) 0 古河第一 水戸啓明 4 (1-0/3-0) 0 水戸桜ノ牧

決勝
水戸商業 1 (1-0/0-0) 0 水戸啓明

*水戸商業と水戸啓明は5/31(土)に開幕する『関東高校サッカー大会』(神奈川開催)に出場(水戸商業がA(都県1位)トーナメント、水戸啓明がB(都県2位)トーナメントへ)。

002

水戸商業高校の皆さん、優勝、おめでとうございます!

併せて、水戸商業高校と水戸啓明高校のみなさんには関東大会での躍進を心からご期待申し上げますと共に、準決勝、決勝に臨まれた4校の選手、監督・コーチ、保護者、関係者の皆さん、本日は大変、お疲れ様でした!
 

明日5月14日(水)は「関東高校サッカー大会 茨城県予選」の大会最終日――。既報の通り、関東大会の出場枠(2枠)をかけた準決勝と決勝は、以下の予定で開催されます。
 
関東高校サッカー大会 茨城県予選  

準決勝・決勝予定 5月14日(水)

10:00~鹿島ハイツ№2
水戸商業 vs 古河一
10:00~鹿島ハイツ№3
水戸啓明 vs 水戸桜ノ牧 決勝は13:45~鹿島ハイツ№2にて
001
全国大会出場をかけた「インターハイ予選」を見据えるうえでも、上位4強の戦いぶりは要注目!

関東大会への出場切符がかかった準決勝2試合、さらには決勝に臨まれる選手の皆さんのご健闘を心よりお祈り申し上げます。

なお、決勝進出の2校が出場する『関東高校サッカー大会』(神奈川開催)の組み合わせも本日、明らかになりましたので参考までに以下に掲載します。

ちなみにインターハイ予選を兼ねた女子の関東大会にも1都7県から8校が参加することとなっていますが、先に行われた関東大会予選において惜しくも準優勝に終わった鹿島学園女子サッカー部は、残念ながら関東大会出場はなりませんでした。
2014kantou_koukou_kumiawase05130001
 

本日、5月10日(土)に行われた「関東高校サッカー大会 茨城県予選」準々決勝の結果と14日(水)に予定される準決勝・決勝の予定です。

準々決勝最注目の好カード、水戸商業vs明秀日立は、延長前後半を終えスコアレスからのPK戦5-4で水商の勝利。一方、2回戦で鹿島学園を下した牛久栄進高校は、残念ながら水戸桜ノ牧高校に0-2で敗れました。


そのほか、水戸啓明が日立一に、古河一が下妻二にそれぞれ競り勝ち、ベスト4へ。

関東大会の出場枠(2枠)をかけた準決勝および決勝は、5月14日(水)、鹿島ハイツで開催されます。

 
関東高校サッカー大会 茨城県予選  

準々決勝結果 5月10日(土) 水戸商 0(0-0 0-0 EX0-0 0-0 PK5-4)0 明秀日立 水戸桜ノ牧 2(1-0 1-0)0 牛久栄進
水戸啓明 1(0-0 1-0)0 日立一 下妻二 1(0-2 1-1)3 古河一



準決勝・決勝予定 5月14日(水)

10:00~鹿島ハイツ№2
水戸商業 vs 古河一
10:00~鹿島ハイツ№3
水戸啓明 vs 水戸桜ノ牧 決勝は13:45~鹿島ハイツ№2にて
2014関東組み合わせ (ベスト4)0001
 

関東及び静岡の強豪18校の1年生チームが覇権を争う「Rookie League 2014」がいよいよ5/17(土)に開幕します。

昨年、現2年生たちが、Bブロック(2部)で“8チーム中第3位”という成績を残し、かつAブロック(1部)8
位の西武台高校との入れ替え戦を制したことにより、今年度の1年生はAブロックでの戦いとなるわけですが…鹿島学園としても、平成22年度にBブロックに降格した後、23年、24、25年度と3年連続でBブロックでの戦いとなっていましたので、Aブロックは本当に久しぶりのこと。

流経、市船、静学といった「高円宮杯プレミアリーグ」所属チームをはじめ、前育や桐光など強豪が揃うAブロックでの戦いは一筋縄ではいかないかと思いますが、輝かしい未来溢れる1年生メンバーには素晴らしい経験になるはずですし、Aブロック昇格を果たしてくれた現2年生メンバーからの素晴らしいプレゼント(笑)に感謝しつつ、激戦を戦い抜いて欲しいと思います!

なお、大会の概要及び鹿島学園の試合日程については、以下のとおりとなります。


Rookie League 2014」


◆開催主旨
高校サッカーで年間行われている公式戦の中で、スポットライトが当たりづらい16歳に継続した真剣勝負の場を提供したい。その思いがこのリーグ戦には込められています。加盟チームは関東及び静岡の強豪校(各都県から強豪2校ずつ)により構成されており、Aグループ10校、Bグループ8校の計18校により真剣勝負が行われています。このリーグ戦から一人でも多くの日本サッカー界を支える選手が育っていく事を願っています。

◆試合方法 1.試合時間は90分(45分ハーフ)とし、延長戦は行わない。 2.交代人数は試合開始前に提出された交代要員のうち、8名を限度として交代することできる。 3.審判は原則としてホームチームが依頼し(3級以上)、審判着を着用すること。線審も依頼することが望ましい(線審を依頼できない場合は各チーム1名ずつ行う)。審判代は当該同士で負担する。 4.会場は各チーム、原則としてホームチームが用意する。ホームチーム側のグラウンドで試合が行えない場合は、アウェイ側のグラウンドを使用してもいい。
◆警告・退場 1.主審により退場を命じられた役員は、次の1試合の出場を停止とする。 2.本リーグで累積された警告が3回となった選手は、自動的に本リーグの次の1試合に出場することができない。 3.同一試合で2回の警告による退場を命じられた選手は、自動的に次の1試合の出場停止処分になる。この場合の2回警告は累積に加算されない。 4.警告の累積による出場停止の消化は、本リーグの試合のみに適用される。また、警告の累計とそれによる出場停止処分は、当該年度の本リーグ終了時をもって効力を失う。
◆グループ編成
A group(1部リーグ・10校)
前橋育英高等学校 矢板中央高等学校 清水桜が丘高等学校 桐光学園高等学校 流通経済大学付属柏高等学校 帝京第三高等学校 静岡学園高等学校 帝京高校 船橋市立船橋高等学校 鹿島学園高等学校
B group
(2部リーグ・8校) 西武台高校 武南高等学校 桐蔭学園高等学校 韮崎高等学校 水戸商業高等学校 前橋商業高等学校 佐野日本大学高等学校 暁星高等学校
◆順位決定 試合の勝者は3点.引き分けは1点.、敗者0点の勝ち点が与えられ、勝ち点の多い順に、順位を決定する。但し最終合計点が同一の場合には、以下の順序により決定する。 ① 得失点差 ② 総得点の多少 ③ 当該チームの対戦成績(イ.勝点 ロ.得失点差 ハ.総得点数)  ④ 抽選
◆入れ替えについて 2014年度の結果で、Aグループの9位、10位とBグループの1位、2位 は自動入れ替え。 Aグループの8位とBグループの3位が入れ替え戦を行い、勝者がAグループへ。


Rookie League 2014 (A group:1部リーグ)
鹿島学園サッカー部 試合予定

5/17(土)時間未定 vs 桐光学園(時之栖) 5/18(日)時間未定 vs 帝京第三(時之栖) 6/07(土)11時~  vs 矢板中央(鹿島学園G) 6/15(日)12時~  vs 静岡学園(静岡学園谷田G) 7/21(月)11時~  vs 前橋育英(鹿島学園G) 7/27(日)12時~  vs 清水桜ヶ丘(鹿島学園G) 8/14(木)時間未定 vs 市立船橋(場所未定) 8/24(日)15時~  vs 流経柏(場所未定) 9/13(土)時間未定 vs 帝京(時之栖)*9/14の可能性あり

その他、Bグループも含めた、全チームの試合予定、対戦表、順位表等については[
Rookie League オフィシャルサイト]に掲載済、もしくは今後、掲載されていくことになりますが、強豪校の1年生のリーグということもあり、開催日時や会場変更も少なくありません。

鹿島学園の試合予定についても、昨年に鑑みても直前に変更されることも多く、監督ブログへの掲載や父母会からのご案内が間に合わないケースもありますので、1年生メンバーの保護者の皆さまには、お手数ですが都度、各自、ご子息へご確認いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

ちなみに…御殿場の時之栖で5/17(土)と18(日)に開催される、開幕節と第2節の遠征帯同メンバーは確定しているような話も漏れ聞きますが、例年同様、9月に予定される最終節まで、都度、招集メンバーの入れ替えが行われていくかと存じますし、1年生メンバーならびに保護者の皆さまには、たとえ今回の御殿場遠征のメンバーに選ばれなかったとしても“ガッカリ”し過ぎることなく、第3節以降にメンバー入りできるよう、日々のトレーニングに励んでいただければと思います!

参考までに…昨年、愚息は全8節中、序盤の3節までメンバーに招集され、2,3節は先発でしたが…以後は招集されずでしたし(苦笑)、御殿場遠征に参加する1年生メンバーのみんなも、まずは開幕2節の勝利に向けてベストを尽くしていただくと共に「今回、選ばれたから」といって安心しすぎることなく、更なる鍛錬、研鑽に努めていただければ幸いです♪

1年生のみんな、がんばれー!
 


関東高校サッカー大会 茨城県予選 
2回戦(2014年5月6日 鹿島ハイツ№1グラウンド)
鹿島学園 1(3PK5)1 牛久栄進
DSC_5220
DSC_5263
DSC_5813
DSC_5898
DSC_5735DSC_6028
DSC_6218
DSC_6571
DSC_6599
DSC_6646DSC_6666
DSC_6686
DSC_6709
DSC_6729
DSC_6736
DSC_6750
→[アルバム

*パソコンでご覧の方は、Google+のアルバムの画面が出ましたら、左上にある「ハイライト」「すべての写真」というアイコンのうち「すべての写真」の方をクリックして選択のうえご覧下さい(「ハイライト」にはGoogle+のアルバムが自動的に抜粋した写真のみ掲載されています。ご注意下さい)。また、パソコンから写真をダウンロードする際は、個別の写真画面の上の「もっと」をクリックすると「写真をダウンロード」という選択肢が出てきますので、そちらをクリックしていただければ当該写真のダウンロードができます。

いつもながら…上手く撮影できていない写真が大部分となっておりますことお詫び申し上げますと共に、あらかじめご了承のうえ、ご覧いただけますようお願い申し上げます。

正直、写真を整理しつつ撮影した写真を見返している最中も、このブログをアップするために再びアルバムに目を通している際も、憚りながら私自身、何とも言えない気持ちになっていたりもしますし、父母会関係者の皆さまも未だひとかたならぬご心痛を抱かれていることと存じますが…この悔しさを糧にして、引き続き、チームへの全力サポートを頑張って参りましょう!

改めて、皆さん、本当にお疲れ様でした。最後に…自分の大好きな唄を!


GReeeeN "Green Boys"


どうして?何で? 僕だけだって 思える日を抜けたい
いつも「無駄」って 逃げてばかりで 周りと比べてた
誰も彼もが 初めは一緒 何処かで分かってた
どんないままで? 関係なくて とにかく進めばいい
くやしくて涙する事 あるんだろうけど
歩みを止めちゃ 変われないだろ

僕ら何度でも 何度でも 立ち上がるから
越えて行くんだろ? いつも信じてるから
僕ら何度でも 何度でも 立ち上がれるさ
諦めないのが 僕らの道標

不安はいつも 僕の勇気を 留まらそうとするけど
雨の日だって 風の日だって 進むから近づく
痛み失望 涙も全て 受け入れていければ
明日は笑える そんな気がする 未完成な僕ら
掴みたいんだろう 笑いたいんだろう
自分の足に 限界なんて 誰が決めたんだ!?

僕ら何度でも 何度でも 立ち向かうから
どんな姿も ガムシャラでいいじゃないか
僕ら何度でも 何度でも 立ち向かえるさ
越えて行くため もがきながらも進もう

人は悲しみが多い程 遠回りする事もあるだろうが
まだ道は途中 逃げないで 今以上に『自分』自身抱き締めんだ
ほら大丈夫 いつだって 足跡が背中を押してくれるさ
この道を 進んでいこう

僕ら何度でも 何度でも 立ち上がるから
大きな声で 笑いあえる日のために
僕ら何度でも 何度でも 立ち上がれるさ
胸の奥から 湧き出る情熱をぶつけ続けんだ

何度でも 何度でも 走り出せるから
見えているんだろう? ほらアナタ次第だって
僕ら何度でも 何度でも 挑めばいいさ
明日も明後日も 自分で決めた道を
逃げたりしないだろ?
FOREVER GREEN BOY だね
挑み続けるんだ
green

[御礼]昨日を含め、試合会場にて、恐れ多くも多くの父母会会員の皆さまに、わざわざお声がけを賜っておりますこと、改めまして御礼を申し上げます。愚息の出場していない試合にも出没し、都度、当ブログやツイッター等で勝手ばかり申し上げておりますこと、重ねてお詫び申し上げますとともに、今後とも末永いご指導ご鞭撻を賜れますよう、心よりお願いを申し上げます!
 

関東高校サッカー大会 茨城県予選
2回戦 5/6(火)11:00キックオフ
鹿島ハイツ№1グラウンド 
鹿島学園 1 延長 1/PK 3-5 牛久栄進

9発快勝で大会1回戦を気持ちよく勝ち上がって迎えた2回戦――私自身も再びのゴールラッシュを期待した次第でしたが…ゲームのほうは、終始、ポゼッションでは圧倒するも引き気味の相手を崩しきれず、序盤からじりじりした展開に…。

中盤の底に狙い所を定めてプレッシャーをかけてくる相手の勢いに押され、自陣でのボールロストもしばしば見受けられる一方、攻撃では相手の人数が揃っている中を強引に崩しに行っては跳ね返される場面もしばしば。

前線でもなかなか良い形でボールが収まらず、決定機もほぼ作れない厳しい状況のまま、規定の80分をスコアレスで終え、勝負の行方は延長戦へ…。

それでも、延長に入ると、後半途中に投入したアタッカー陣にディフェンスラインやサイドから長いボールも収まり始め、相手ゴールに迫るシーンも多くなりましたが、エンドが替わった延長後半、相手陣に押し込み、全体が前がかりになったところから相手のカウンターを喫し、よもやの被弾。

残り時間5分少々というところでの失点に、まさに崖っぷちまで追いやられることとなりましたが、その後も諦めることなく懸命に相手ゴールをめざすなか、前線へ放り込んだロングボールに途中出場の武花くんが合わせ、値千金の同点ゴール!

起死回生の得点に勢いを増したメンバーは、その後もたびたび相手ゴールに迫る場面を作り出したものの、鬼気迫るプレーで立ちふさがる相手の前に追加点を奪えずタイムアップ。

ついにはPK戦にもつれ込むこととなりましたが…5人全員がしっかりと決めた相手の前に屈し、茨城県の頂点をめざし捲土重来を期して臨んだ今大会を、残念ながら2回戦で終えることとなりました。

昨年のインハイ予選、選手権予選、そして今年の新人大会に続き、今回の関東大会予選でも辛酸を舐める結果となったこと、本当に残念無念の一言ですが…一番悔しい想いをしているのは、選手のみんなのはず!

レギュラーメンバー複数をケガで欠くなか、さらに試合中のアクシデントでCBの小野くんも負傷退場する事態などもあったなか、今日の今日でこの敗戦をうまく咀嚼するのは難しいかと思いますが…
でも、実際に選手が何かを学ぶなら、勝った時より負けた時、敗北から学ぶことが本当に大きい。勝つことからは学べないことがある。ここ何試合か良い試合をしていたが、負けから学ぶことがある

これは、元日本代表監督・イビチャオシム氏の言葉ですが、ゲームのなかで「通用したもの」と「通用しなかったもの」は、勝った試合よりも負けた試合のほうが明確に判るもの。

自らに「足りている部分」と「足りていない部分」と置き換えても良いと思いますが…チームとしても個人としても、今日の敗戦から何を学び、今後にどう活かしていくか――大切なのはこの1点に尽きるはずです。

勝ちに不思議な勝ちあり 負けに不思議な負けなし

現・野球解説者の野村克也氏が監督時代、報道陣に対して試合の総括としてよく発したコメントですが、ご存じの通り、この言葉の意味は、「勝つときは、不思議な力や理屈では言い表せない要素が働くことがある一方で、負けるときは、必ず原因(敗因)があり、それは必然である。したがって、不思議な負けというものはない」というものです。

これは、スポーツでも仕事でも一緒。仕事がうまく行かないときには、うまく行かないなりの理由があります。それをきちんと振り返り、分析し、改善に努めなければ上達することはありません。理由のわからない“不思議な負け”は「ない」のです。

新人大会決勝で敗れた際もこのブログに記させていただきましたが…「負けこそ糧

この負けで、今大会のベスト8以上が得られるインターハイ予選のシード権も逸し、インターハイ予選は県東地区予選会からのスタートとなりますが…さぁ顔を上げましょう! 戦いの中に身を置く者であるならば、たとえ敗れても、戦うことを続けるのならば再び前を向くしかありません!

この悔しさを糧に[
トップ]チームの皆さんをはじめとするサッカー部の全メンバーがより一層、大きく成長され、県リーグ、さらにはインターハイ予選、そして選手権予選で、必ずや再び「県チャンピオン」の称号の奪還を果たして頂けるよう、心からご祈念申し上げますとともに、私自身も憚りながら父母会の末席を汚すものとして(写真撮影を通しての選手のモチベーションアップ程度しかお役には立てないかと思いますが…)、引き続き、出来うる限りのサポートをしていければと思っております。

選手、監督・コーチ、さらには応援にあたられた控えメンバーの皆さんや父母会・後援会等関係者の皆さん、本日は大変、お疲れ様でした。下を向かず、またみんなで頑張りましょう!
DSC_6593 (2)
DSC_6595
DSC_6772
*会場にて小生が撮影した写真はWebアルバムにアップでき次第、後ほどリンク先をアップいたしますので、暫しご猶予下さい。 

明日5/6(火・祝)は、[関東高校サッカー大会 茨城県予選]の2回戦、開催日!
 
既報の通り、鹿島学園は、鹿島ハイツ№1ピッチで午前11時より牛久栄進高校と対戦します。
(2)
 2014関東組み合わせ (1回戦終了時)10001

芝原君のハットトリックを含む合計9ゴールを挙げて快勝した1回戦の結果からも、インハイ予選と選手権予選の前哨戦となる今大会での“県チャンピオン”の称号奪還に向けた周囲の願いもさらに高まったところかと思いますが、[トップ]チームの選手、監督並びにコーチングスタッフの皆さんには、引き続き“一戦必勝”の構えで明日の2回戦に挑まれ、見事、勝利されることをご期待申し上げますとともに、熱い応援でチームを勇気づける控えメンバーの皆さん、父母会会員の皆さま、さらには関係者の皆さまのますますのご盛栄、ご活況を心よりお祈り申し上げます!

ちなみに小生の方、予定通り、明日は観戦&撮影にうかがう予定です。有難いことにいつも写真を楽しみにしていただいている選手の皆さん、保護者の皆さまには、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

640x960-iphone-4-wallpaper_08_0

5月2日(金)に行われました、『関東高校サッカー大会 茨城県予選 1回戦 vs 勝田高校』につき、「けんた」さん (ツイッターアカウント:@kenta_5313)が試合の模様を撮影して下さいましたので、以下にご紹介させていただきます。
000
0001
001
0002
0003
0004
0005
0006
0008
008
0009
009
0010
010
0011
18
019007
020
023
「ケンタ」さん、このたびは本当にありがとうございました! 今後とも引き続きのご厚情を賜れますよう、よろしくお願い申し上げます!
 

5月2日(金)に行われた「関東高校サッカー大会 茨城県予選」1回戦全試合の結果と6日(火祝)に予定される2回戦の予定です。1回戦注目の好カード、鹿島高校vs第一学院は、後半5分に鹿島がセットプレーから先制も後半残り10分で第一学院が追いつき1-1でタイムアップ。延長前後半でも決着がつかず、PK戦の結果、第一学院が勝利しました。


関東高校サッカー大会 茨城県予選  


1回戦結果 5月2日(金) 水戸商 3(1-0,2-0)0 土浦一 玉造工 3(0-0,3-2)2 那珂 並木中等 0(0-0,0-0 延長0-1,0-0)1 土浦日大 茨城高専 0(0-3,0-6)9 明秀日立 波崎柳川 4(2-1,2-0)1 下妻一 石岡一 0(0-3,0-2)5 古河一 つくば工科 0(0-2,0-2) 4 下妻二 鹿島 1(0-0,1-1 延長0-0,0-0,PK5-6)1 第一学院 水戸啓明 8(4-0,4-0)0 日立北 水戸葵陵 0(0-2,0-0)2 常総学院 東洋大牛久 2(0-1,2-0)1水 戸工 下館工 1(0-0,1-4)4 日立一 水戸桜ノ牧 3(1-1,2-0)1 水戸一 多賀 1(0-1,1-0 延長0-1,0-0)2 日立工 麻生 0(0-1,0-0)1 牛久栄進 勝田 0(0-4,0-5)9 鹿島学園


2回戦予定 5月6日(火祝)

水戸ツイン人工芝 ①下妻ニ vs 第一学院 ②水戸桜ノ牧 vs 日立工 水戸ツイン天然芝 ①水戸商 vs 玉造工 ②水戸啓明 vs 常総学院 鹿島ハイツ№1 ①牛久栄進 vs 鹿島学園 ②波崎柳川 vs 古河一
鹿島ハイツ№2 ①土浦日大 vs 明秀日立 ②東洋牛久 vs 日立一

*①11:00~②13:30~
2014関東組み合わせ (1回戦終了時)10001
 

関東高校サッカー大会 茨城県予選
1回戦 鹿島ハイツ№2会場  第1試合
鹿島学園 9-0 勝田高校
(前半4-0,後半5-0)

序盤から相手を圧倒し、圧巻のゴールラッシュで9点を挙げての快勝。
県1部リーグの前節で喫した惜敗も良い方向に作用したようですし、とにもかくにも一安心♪ 
嬉しい限りです!

次戦(2回戦)は来週火曜日、5月6日の11:00から鹿島ハイツ№1会場にて、本日これから行われます「麻生×牛久栄進」の勝者との対戦となります。

選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、本日も大変、お疲れ様でした!

 

いよいよ明日5/2(金)、[関東高校サッカー大会 茨城県予選]が開幕!

鹿島学園は、11:00~鹿島ハイツ№2ピッチで勝田高校との1回戦を迎えます。
組み合わせ4 (2)0001

鹿島学園サッカー部にとっても、捲土重来の年となる2014年度最初の、茨城県の覇者を決定するビッグトーナメント――。

インハイ予選と選手権予選の前哨戦となる今大会の開幕に際し、
県チャンピオンの称号の奪還への周囲の願いも高まるところですが、[トップチームの選手、監督並びにコーチングスタッフの皆さんには、昨年のインハイ予選や選手権予選、今年1月の新人大会と同様、今回も、まずは一戦必勝の構えで勝田高校との戦いに挑まれ、見事、勝利されることをご期待申し上げますとともに、熱い応援でチームを勇気づける控えメンバーの皆さん、父母会会員の皆さま、さらには関係者の皆さまのますますのご盛栄、ご活況を心よりお祈り申し上げます!

ちなみに…小生の方、仕事の関係もあり明日は会場までお伺いすることがかないませんが、6日(火・祝)の2回戦には、観戦&撮影にうかがう予定です。有難いことにいつも写真を楽しみにしていただいている選手の皆さん、保護者の皆さまには、何卒、ご了承賜れますよう、よろしくお願い申し上げます。
00591

4月29日(火・祝)に行われました、『県1部リーグ第3節 [トップ]vs アントラーズユース(B)』につき、下部組織も含めたアントラーズをいつも応援なさっている「ひろ」さん(ツイッターアカウント:@buru_AntLIFE)が試合の模様を撮影して下さいましたので、以下にご紹介させていただきます(鹿島学園、アントラーズユース双方の選手の写真を合わせて、アルバム収録枚数は87枚です♪)。

*パソコンでご覧の方は、Google+のアルバムの画面が出ましたら、左上にある「ハイライト」「すべての写真」というアイコンのうち「すべての写真」の方をクリックして選択のうえご覧下さい(「ハイライト」にはGoogle+のアルバムが自動的に抜粋した写真のみ掲載されています。ご注意下さい)。また、パソコンから写真をダウンロードする際は、個別の写真画面の上の「もっと」をクリックすると「写真をダウンロード」という選択肢が出てきますので、そちらをクリックしていただければ当該写真のダウンロードができます。

「ひろ」さん、このたびは本当にありがとうございました! 今後とも引き続きのご厚情を賜れますよう、よろしくお願い申し上げます!
 

このページのトップヘ