鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue

[鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue] このブログでは、『鹿島学園高校サッカー部』の活動状況について、父母会会員の皆さんへのご案内を主たる目的として、チーム・選手の動向を中心に、試合の予定や結果等も含めてご紹介しています。また、各試合で撮影させていただいた写真(Webアルバム)も父母会員の皆さま向けに公開しています。

2014年08月

本日、8月30日(土)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦・試合結果の速報です!

トップ
IFA 県1部リーグ
第10節

鹿島学園A 6-0 鹿島高校A

B1
IFA 県2部リーグ(A)
第10節

鹿島学園B 1-3 明秀日立B

B2
IFA 県2部リーグ(B)
第10節

鹿島学園C 5-1 境

既報の通り、「南関東インターハイ」の本大会期間に加え、時節柄、酷暑での開催を避けるべく、未消化分の開催を除き、約40日間の中断期間へと入っていた「IFA県リーグ1部・2部」が、いよいよ今日から再開!

中断期間中に行われた「水戸啓明A」との試合に勝利し、ひとまず降格圏&入れ替え戦の対象を脱する7位に順位を上げたトップチームは、雨の中、ホーム鹿島学園グラウンドに鹿島高校を迎えた今日の試合でも、怒濤のゴールラッシュで6点をゲットしての圧勝!

同じく、午後からホーム鹿島学園グラウンドで明秀日立Bと対戦した
B1チームは、残念ながら惜敗を喫する結果となりましたが、水戸ツインへ遠征してのゲームとなったB2チームは、前節終了時点で同じ勝ち点ながら1つ上の順位(4位)に位置する境高校から圧巻の5ゴールを挙げ、快勝しました♪

選手、監督・コーチ、さらには試合を観戦された保護者の皆さん、天候も悪いなか、本日も大変、お疲れ様でした!

明日、8月30日(土)には、「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2014 IFAリーグ」県1部・2部リーグの第10節が開催予定となっております。

各試合の詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。

トップ》 IFA 県1部リーグ 第10節
8月30日(土)10:00~ vs 鹿島A(鹿島学園G)

B1 IFA 県2部リーグ(A)第10節
8月30日(土)15:00~
vs 明秀日立B(鹿島学園G)

B2 IFA 県2部リーグ(B)第10節
8月30日(土)12:30~ vs 境(水戸ツイン)

「南関東インターハイ」の本大会期間に加え、時節柄、酷暑での開催を避けるべく、未消化分の開催を除き、約40日間の中断期間へと入っていた「IFA県リーグ1部・2部」が、いよいよ再開!

中断期間中に行われた「水戸啓明A」との試合に勝利し、ひとまず降格圏&入れ替え戦の対象を脱する7位に順位を上げたトップチームには、リーグ前半戦の不調を払拭し、さらなる上位進出をめざすうえでも、まずは全18節の折り返し後、最初のゲームとなる今節での必勝を達成いただきたいところ!

今試合を含めリーグ戦も残り5試合となるなか、2部Aで首位を快走する
B1チーム、さらには2部Bで、3位とも僅差での5位から上位をうかがうB2チームとも、久しぶりの公式戦となる明日の試合で良い結果が残せるよう、選手の皆さんのご健闘を心よりお祈り申し上げます!

ちなみに、既に全日程を終了した県東地区リーグについては、既報の通り、
B3]チーム(鹿島学園D)が県東地区(B)で2位、B4]チーム(鹿島学園E) が県東地区(A)で3位という結果(こちら)になりましたが、本来であれば県東地区(A)(B)それぞれの2位以内に与えられる 「地区決勝トーナメント」への出場権については、1部に鹿島学園Aが、2部(A・B)にBとCが在籍する関係もあり(同一リーグには同一チームの複数チームは在籍できないという原則アリ)、鹿島学園Dは権利対象外となりました。ん~残念(7/26付のブログに記載した、「B3チーム(鹿島学園D)が地区決勝トーナメント進出」との記述は、お詫びして訂正いたします)。

なお、「地区決勝トーナメント」の組み合わせについては、県協会のホームページに公開されておりますが(こちら)、トーナメント横に記載された「注意書き」を読み解くと、どうも来年度(2015年度)のIFAリーグは、これまでの2部制から3部制に変更される様子…。

協会・リーグ参加チームの関係者の皆さまは、詳細も含め既にご存じかと思いますが…この点については来週早々にでも、当ブログでも(私なりの見通しを)簡単に解説させていただきたいと思います。

『第93回 全国高校サッカー選手権大会』のキャッチコピーとイメージロゴが先日、明らかになりました。
Bv3aOjUCcAAOc3p

蹴都移転~君が立つ、そこが聖地。


ご存じの通り、今大会の準決勝と決勝は、昨年度まで使用されていた「国立競技場」から「埼玉スタジアム2002」へと変更(蹴都移転)になるわけですが…国立の芝から新たな聖地となる埼スタの芝へと足を踏み出している様子が、このイメージロゴの大きなポイントかと思います♪

ちなみに、12月30日(火)に開催される「開会式」と「開幕戦」は、東京の「駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場」で、来年1月10日(土)の「準決勝」と12日(月・祝)の「決勝」は、上記の通り、「埼玉スタジアム2002」での開催となります。
明日8月27日(水)からはじまる県西地区を皮切りに、各地区からの本戦出場校を決定する予選会が行われた後、1回戦:10月12日
(日)、2回戦:10月25日(土)、3回戦:10月29日(水)、準々決勝:11月2日(日)、準決勝:11月9日(日)、決勝:11月16日(日)――という日程で、全国大会への1枚の切符をかけた茨城県予選会が開催されることとなりますが(スーパーシードの鹿島学園は3回戦から)、先のインターハイ予選の笠松運動公園陸上競技場と同様、昨年度は涙にくれたカシマスタジアムを、今度はみんなの歓喜と笑顔でいっぱいの場所にできるよう、鹿島学園サッカー部のすべてのメンバーのみんなには、まずは県予選の初戦となる3回戦までの残り2ヶ月間、日々のトレーニングと体調管理に精一杯、努めていただきたいと思います! 

本日、8月24日(日)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦・試合結果の速報です!

1年トップ
ルーキーリーグ関東・静岡2014
(A)
第8節

鹿島学園 1-7 流通経済大柏

既報の通り、「ルーキーリーグ関東・静岡2014(A)」にて、全9戦中7戦を消化した現在、2勝1分4敗の勝ち点7で、Bブロック(2部)3位との入れ替え戦の対象となる第8位と、苦しい戦いを強いられている1年生のトップチーム――。

残り2試合での巻き返しに大きな期待がかかるなか、本日15時より、ホーム鹿島学園グラウンドに全国きっての強豪・流通経済大柏高校を迎えての第8節が開催されましたが…残暑厳しいコンディションのなか行われたゲームのほうは、立ち上がりから終始、相手の猛攻に圧倒され、残念ながら1対7で惨敗を喫する結果となりました(
2勝1分5敗の勝ち点7で第8位は変わらず)。

なお、現在、Aブロックで第9位に位置する帝京高校との対戦となる次節(最終節)は9月13日(土)からの週末、御殿場・時之栖にて実施される「集中開催」で行われることとなりますが(日時は未定)、
今日の流経大柏戦での敗戦により(試合消化が遅れている静岡学園の今後の結果如何とはなるもののの)、帝京との最終節が「入れ替え戦」対象の8位に留まれるか、来季Bブロックに自動降格となる9・10位となるかを決める大事な一戦になることが、ほぼほぼ決定…。

Bブロック(2部)3位との入れ替え戦は、御殿場での「集中開催」2日目に行われることとなりますが…まずは、帝京高校との最終節にしっかりと勝利して、8位以上を確定することができるよう、1年生メンバーのみんなには、「集中開催」までの残り3週間、日々のトレーニングと体調管理に、よりしっかりと励んでいただきたいと思います!

選手、コーチ、さらには試合を観戦された保護者の皆さん、残暑厳しいなか、本日も大変、お疲れ様でした!

◆8/25追記
本日までに判明した第8節終了時点での各チームの対戦結果により、7位の帝京第三が勝ち点11、8位の鹿島学園が勝ち点7、9位の帝京が勝ち点3、10位の清水桜ヶ丘が勝ち点0となり、最終節1試合を残した段階で、帝京と清水桜ヶ丘の来季Bブロック(2部)への自動降格が決定。
キャプチャ
併せて、鹿島学園の8位も確定となり、
来季Aブロック(1部)残留をかけて、「集中開催」の2日目、Bブロック3位と入れ替え戦を戦うことになりました。

詳細は→[
静岡県2種サッカー記録 
 

本日、8月24日(日)は、「ルーキーリーグ2014」の第8節が開催予定となっております。

詳細については既報の通りですが、念のため改めて以下に再掲させていただきます。

1年トップ
ルーキーリーグ関東・静岡2014
(A)

第8節 8月24日(日)15:00キックオフ(予定)
vs 流通経済大柏
(会場:鹿島学園G) 

当ブログでもご案内のとおり、ここまで全9戦中7戦を消化し、2勝1分4敗の勝ち点7で第8位と厳しい戦いを強いられているわけですが、下位2チーム(9位、10位)が次年度Bブロックに降格するレギュレーション(8位はBブロック3位との入れ替え戦)を考えても、残り2試合では引き続き1点でも多くの勝ち点を積み上げていきたい次第!

今節の対戦相手である
流経柏は、ここまで6試合消化で2勝2分2敗の勝ち点8の第7位という、順位的に競った位置にいるチームですし、B(2部)3位との入れ替え戦を回避するためにも、今回の直接対決には是が非でも勝利したいところです。

今日は、午前中に来年4月入学予定の中学生を対象としたセレクションのサポートを行った後、酷暑のなかの人工芝でのデイゲームとなることに鑑みても、かなり厳しいコンディションになるかと存じますが…出場が予定される選手のみんなには、この大事な1戦をホームで行えるアドバンテージを最大限に活かしつつ、強豪・流経柏にも臆することなく真っ向勝負を挑み、見事、勝ち点3を手にしていただきたいと思います!

なお、以前にもご案内させていただきましたとおり、[Rookie League 2014 ]については、マイコムさんのオフィシャルホームページのほか、ゲキサカさんの特集ページにも試合結果や順位等が掲載されておりますが、現在までの最新の結果の反映具合に鑑みても「静岡県2種サッカー記録」さんの当該ページの情報が一番“タイムリー”かと思いますので、1年生の保護者の皆さまには是非、ご覧下さいませ。

今週火曜日、8月19日から4日間、[トップ]チームを除く[B1][B2][B3][B4]の4カテゴリーが参加した全国ユースFESTA ステージ5 in 波崎』が、本日の午後に閉幕し、見事B1]チームが優勝を飾りました♪

大会初日、2日目に行われた「予選リーグ」の結果、
B1][B2][B3B4のすべてが、大会3日目以降に行われる「順位別リーグ戦」での「1位リーグ」進出を決定!

まずは、「1位リーグ・Aグループ」(B1B3、水戸桜ノ牧、駒澤大高校)、及び「1位リーグ・Bグループ」(B2B4、長生高校、國學院久我山)で、それぞれ総当たり戦を行った後、双方の1位同士が大会最終日の午後に行われる「決勝戦」で相対することとなりましたが、[A]では全試合無失点で順当にB1]が勝ち上がりを決める一方、[B]では先の『前橋・奈良杯』での優勝メンバーに2年生が15名程度加わったB4]チームが、リーグ初戦で格上のB2]を2対1で下した勢いのまま、長生高校、さらには國學院久我山も破ってグループ1位を確定…。 

かくして「決勝戦」は
B1]対B4]の“学園ダービー”で行われることとなりましたが…ゲームの方は、この試合まで今大会無失点を続けてきたB1]チームからB4]チームがゴールを奪うなど白熱の展開となったものの、終始、試合をコントロールしたB1]が3対1のスコアで勝利し、優勝の栄誉に輝きました♪

なお、大会最優秀選手には
B1]チームで出場した3年生の棚辺翔くんが選ばれました。おめでとうございます!

酷暑のなか、4日間にわたる大会を戦い抜いた選手、コーチの皆さん、並びに応援に駆けつけられた保護者の皆さま、本当にお疲れ様でした♪ 
 

昨日のとおり、各カテゴリー共、インターハイが終わった直後から、さまざまなフェスティバルへの出場等、積極的な活動を続けている次第ですが、お盆明けの今週もトップ]を除く4カテゴリー、[B1][B2][B3][B4]は、本日8/19(火)より4日間の予定で全国ユースFESTA ステージ5 in 波崎』に参加!

今日と明日に予選リーグを戦った後、木曜日と金曜日は予選リーグの結果に応じた、順位別リーグというかたちになっていきますが、試合時間、場所等、大会の詳細につきましては、憚りながら小生の方、現時点では確認できておりません。

観戦・応援をお考えの父母会員の皆さまには、不躾ながら、各自それぞれにて、ご子息へご確認を賜れますよう、よろしくお願い申し上げます。

その他、とっておきの情報等を何か把握しているわけでもなく、ちょっと困っているわけですが…先週、8/12(火)~14(木)の期間、開催されました『
鹿嶋サッカーフェスティバル 2014 ユースの部』の全試合結果が、過日、明らかになりましたので、遅ればせながら以下に掲載させていただきます(表をクリック・タッチで拡大)。
result-18u0001
result-18u0002
result-18u0003
result-18u0004
カシマスタジアムで行われた決勝戦は、兵庫県の神戸弘陵高校と、鹿島アントラーズへの来季の入団が既に決定している、久保田和音くんを擁する大阪桐蔭高校が対戦。PK戦の末、見事、神戸弘陵が優勝しました!
 

3日間にわたって開催された『東京国際大学フェスティバル』――昨日、プリンスリーグ関東で首位を走る強敵・FC東京U18と僅差の好勝負を演じた[トップ]チームは、大会最終日の本日、東京の古豪・帝京高校と対戦し、見事、1-0で勝利を挙げました♪

なお、大会最終日の全試合結果は以下の通りとなっております。

東京国際大学フェスティバル
[最終日8/16試合結果] 
帝京長岡 4-7 長崎総科大附
西武台 PK5-4 市立船橋
帝京 0-1 鹿島学園
前橋育英 0-0 FC東京U18*
湘南Y 4-1 秋田商
成立学園 3-2 武南
甲府U18 3-1 矢板中央
水戸啓明 1-1 清水桜が丘*
*の2試合(各組の決勝戦)は雷のため前半で終了
 
鹿嶋フェスティバルから続く6日間の連戦を終えたトップ]チームの皆さん、本当にお疲れ様でした! 明日、明後日のオフはゆっくりとカラダを休め、英気を養っていただけますよう、お願い申し上げます。

その他、昨日のブログでもご案内の通り、長崎国体の出場4チームを決定する、国体サッカー競技(少年男子)の関東ブロック予選(ミニ国体)が、本日、栃木県宇都宮市と鹿沼市で開催され、鹿島学園サッカー部からも2年生の早生まれの選手と1年生の選手のなかから3人が名を連ねた茨城県代表チームは、千葉県代表との1回戦に臨みましたが、残念ながら試合終了間際の失点により0-1で敗戦。

長崎国体への進出はなりませんでした。ん~残念…。

茨城県少年男子チームの皆さん、本当にお疲れ様でした!

なお、大会初日の結果と明日の予定は以下の通りとなります。


国体関東ブロック予選(ミニ国体)少年男子
8/16(土)~17(日) 栃木県宇都宮市・鹿沼市


8/16(土)
代表決定戦
①群馬 1-0 山梨
②神奈川 1-0 埼玉
*群馬と神奈川は長崎国体の出場権を獲得、山梨と埼玉は明日の代表決定戦へ進出

8/16(土)
1回戦 ③東京 1(4PK5)1 栃木
④千葉 1-0 茨城 
*栃木、千葉は明日の代表決定戦へ進出
BvIBpjmCQAAT1EFBvIBv6oCEAEl5tBBvIklPLCAAA-7LT

8/17(日)
代表決定戦 ⑤ 山梨 vs 栃木(09:30~栃木SC宇都宮) ⑥ 埼玉 vs 千葉(11:30~栃木SC宇都宮)
 
*⑤⑥の勝者は長崎国体の出場権を獲得

第69回 国民体育大会(長崎がんばらんば国体2014)
10/17(金)~21(火) 長崎県雲仙市
 

昨日開幕した『東京国際大学フェスティバル』――昨日、栃木の強豪・矢板中央高校を下したトップ]チームは、大会2日目の本日、現在、プリンスリーグ関東で首位を走る強敵・FC東京U18と対戦!

派手な撃ち合いの結果、残念ながら3-4で惜敗を喫することとなりましたが、現地で観戦された方のお話によれば、序盤の完全な劣勢を徐々に押し返して僅差にまで持ち込んだゲーム内容は、決して悲観するものではなかったようです♪

なお、大会2日目の全試合結果と明日、大会最終日の予定は以下の通りとなっております。

東京国際大学フェスティバル

[2日目8/15試合結果]

西武台 3-1 甲府U-18 前橋育英 PK5-4 帝京 市立船橋 3-2 矢板中央 FC東京U18 4-3 鹿島学園 成立学園 7-0 湘南Y 水戸啓明 1-0 帝京長岡 秋田商業 1-7 武南 長崎総科大附 0-6 清水桜が丘 

[2日目8/16試合予定]

10:00
帝京長岡-長崎総科大附
湘南Y-秋田商業
11:50
西武台-市立船橋
成立学園-武南
13:40
帝京-鹿島学園
甲府U-18-矢板中央
15:30
前橋育英-FC東京U-18
水戸啓明-清水桜が丘

◇8/15 フレンドリーマッチ予定(第3サッカー場)
10:00
成立学園-市立船橋
11:50
湘南Y-帝京長岡
13:40
FC東京U-18-西武台
*明日は鹿島学園はフレンドリーはありません 

明日の大会最終日、“終わりよければ”のことわざの通り、帝京高校との試合での勝利をご期待申し上げます!

また、火曜日より群馬県前橋市で開催されていた第6回 奈良杯 CHALLENGE U-16』に参加中の1年生のBチーム(B4)が、本日の準決勝、決勝に連勝し、見事、優勝を果たしたことにつきましては、本日の昼間にアップした記事で既報ですが、今大会での全試合のスコアが判明しましたので、以下にご案内申し上げます。

第6回 奈良杯 CHALLENGE U-16

[予選リーグ]
鹿島学園 0-3 常葉橘
鹿島学園 5-1 共愛学園
鹿島学園 1-1 成立学園
*グループ3位で決勝トーナメント進出

[決勝トーナメント] 
1回戦 鹿島学園 2-1 前橋育英
2回戦 鹿島学園 6-0 常葉橘
準決勝 鹿島学園 1-1 5PK3 岡山学芸館
決勝戦 鹿島学園 3-0 成立学園

予選リーグは4チーム中3位抜けと、去年までなら予選リーグ敗退だったところ、今年から決勝トーナメント進出チームが8→16に変わったことで生まれたチャンスを最大限に活かしたかたちですが…決勝トーナメントに入ってからの勝負強さには素晴らしいモノがあったかと思います!

改めて、優勝、おめでとうございます♪

その他、明日、明後日の予定になりますが、2年生の早生まれの選手と1年生の選手のなかから複数のメンバーが茨城県チームの一員として出場する、
国体サッカー競技(少年男子)の関東ブロック予選(ミニ国体)が明日から2日間の予定で、栃木県宇都宮市と鹿沼市で開催されます。

組み合わせや試合時間については既にご案内済みですが、念のため以下に再掲いたします。


国体関東ブロック予選(ミニ国体)少年男子の予定
8/16(土)~17(日) 栃木県宇都宮市・鹿沼市


8/16(土)
代表決定戦
①群馬 vs 山梨(09:30~栃木SC宇都宮フィールド
②神奈川 vs 埼玉(09:30~鹿沼サンエコ自然の森サッカー場
*①②の勝者は長崎国体の出場権を獲得、敗者は17日の代表決定戦へ進出

8/16(土)
1回戦 ③東京 vs 栃木(11:30~栃木SC宇都宮)
④千葉 vs 茨城11:30~鹿沼サンエコ)
*③④の勝者は17日の代表決定戦へ進出

8/17(日) 代表決定戦 ⑤ ①の敗者 vs ③の勝者(09:30~栃木SC宇都宮) ⑥ ②の敗者 vs ④の勝者(11:30~栃木SC宇都宮)
 
*⑤⑥の勝者は長崎国体の出場権を獲得


第69回 国民体育大会(長崎がんばらんば国体2014)

10/17(金)~21(火) 長崎県雲仙市

7/17付けの記事で既報の通り、
「関東U-16トレセンリーグ」第1~3節までの結果、残念ながら1分2敗のグループ最下位となったことで、明日からの関東ブロック予選(ミニ国体)では、1回戦回りとなったうえ、いきなり強豪・千葉との戦いを強いられる事態となっておりますが…鹿島学園から招集されたメンバーをはじめとする茨城県チームの選手のみんなには、「IBARAKI」と刻まれたユニフォームに袖を通す者としての責任と誇りを胸に、千葉県との1回戦、さらには大会2日目の代表決定戦で見事、2連勝を飾り、長崎国体の切符を手中に収めてくれることを心からご期待申し上げます!

みんな、頑張れー♪ 
 

8/12(火)より群馬県前橋市で開催されている第6回 奈良杯 CHALLENGE U-16』に参加中の1年生のBチーム(B4)は、強豪が揃った予選リーグを突破し、16チームによる「決勝トーナメント」へ進出!

昨日、行われたトーナメント1回戦、2回戦でも、群馬県の強豪・前橋育英高校と静岡県の強豪・常葉橘高校を退け、ベスト4へと名を連ねるに至っていたわけですが、いよいよ迎えた本日、大会最終日、9時から行われた準決勝で岡山学芸館高校を1-1からのPK戦の末に下すと、12時キックオフの決勝戦でも東京の強豪・成立学園に3-0と快勝し、見事、『第6回 奈良杯』のタイトルを獲得しました!

昨年、名門・帝京高校との決勝戦で敗れ、惜しくも準優勝に終わった現2年生の成績を上回る“優勝”という輝かしい成績を収めた1年生のBチーム(B4)のみんな、本当におめでとうございます。

「関東・静岡県ルーキーリーグ」等では控えにまわることも多いメンバーが大部分を占めるなか、先の『県東ジュニア大会』に続き、自分たちの実力を証明した選手たちに、憚りながら、心から大きな拍手を贈りたいと存じます!
酷暑のなか、4日間にわたって精一杯のプレーでタイトルを獲得してくれた選手、並びにコーチ、ドライバーの皆さん、遠路、応援に駆けつけられた保護者の皆さま、本当にお疲れ様でした♪

 

私事ながら…世間がお盆休みの本日もガラガラの通勤電車に揺られて職場へ赴き、普段通り仕事に勤しんでいたこともあり、引き続き、各カテゴリーの活動状況もなかなか把握できていない状況なわけですが…そうした中でもちょっとばかり入手した情報によると…昨日まで3日間開催されていた『鹿嶋サッカーフェスティバル』を終え、今日から『東京国際大学フェスティバル』に参加しているトップ]チームは、大会初日の本日、栃木県の強豪・矢板中央高校と相対し、見事、3-2で勝利♪

明日の大会2日目は、FC東京U18と15:30キックオフで対戦します! (10時から
長崎総科大附とトレーニングマッチあり)

東京国際大学フェスティバル

[1日目8/14試合結果]
西武台 PK1-4 前橋育英 帝京 3-0 甲府U-18 FC東京U-18 2-1 市立船橋 矢板中央 2-3 鹿島学園 成立学園 1-2 水戸啓明 帝京長岡 6-1 湘南Y 長崎総科大附 6-1 秋田商業 清水桜が丘 4-2 武南 

[2日目8/15試合予定]

10:00
西武台-甲府U-18
成立学園-湘南Y
11:50
前橋育英-帝京
水戸啓明-帝京長岡
13:40
市立船橋-矢板中央
秋田商業-武南
15:30
FC東京U18-鹿島学園
長崎総科大附-清水桜が丘

 *8/15 フレンドリーマッチ予定(第3サッカー場)
10:00
鹿島学園-長崎総科大附
11:50
成立学園-湘南Y
13:40
FC東京U-18-帝京長岡
15:30
前橋育英-市立船橋

なお、会場は明後日、8/16の大会最終日まで、東京国際大学・坂戸キャンパスの第1サッカー場と第2サッカー場となっています→[会場の詳細はこちら

お盆休みでちょっとお暇になさっている皆様には、是非、
トップ]チームの応援にお出かけ下さいませ~♪

その他、昨日、『飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル(サテライト)』を終えて深夜に鹿嶋へ帰着した
B1]チームは、本日は“オフ”。また、全国ユースFESTA ステージ4 in 波崎』の3日目を迎えたB2][B3]チームは、昨日までの「予選リーグ」を1位抜けし、本日より「決勝(1位)リーグ」を戦っておりますが、今日の2戦はともにドローという結果に終わり、明日の午前中、リーグ戦最後の1試合を戦った後、同フェスティバルを終えることとなります。

一方、火曜日より群馬県前橋市で開催されている
第6回 奈良杯 CHALLENGE U-16』に参加中の1年生のBチーム(B4)は、強豪が揃った予選リーグを見事に突破し、16チームによる「決勝トーナメント」への進出を果たしましたが、更に、本日行われたトーナメント1回戦、2回戦では、群馬県の強豪・前橋育英高校と静岡県の強豪・常葉橘高校を続けて下し、ベスト4へと進出!

大会最終日の明日、準決勝と、これに勝てば決勝戦を迎える事となりますが、昨年、
名門・帝京高校との決勝戦で敗れ、惜しくも準優勝に終わった現2年生の成績を上回れるよう、益々のご健闘を心からご祈念申し上げます!

鹿島学園サッカー部の選手のみんな、明日も全カテゴリーともにベストのプレーをピッチで存分に発揮して頑張れー♪
 

先にご案内させていただいておりますとおり、各カテゴリー共にインターハイが終わった直後から、各フェスティバルへの出場等、積極的な活動を続けている次第ですが、本日、8/13(水)も[トップ]は『鹿嶋サッカーフェスティバル』の最終日、[B1]は『飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル(サテライト)』の同じく最終日、[B2][B3]は『全国ユースFESTA ステージ4 in 波崎』の2日目、1年生のBチーム(B4)は『第6回 奈良杯 CHALLENGE U-16(前橋大会)』の同じく2日目と、まさにフル回転!
8月予定0001
私事ながら…お盆休みもなく今週もずっとお仕事(涙)ということもあり…
各フェスティバル等の結果についても、なかなか把握に至らず&ブログの更新もままならずで…心からお詫びさせていただくところですが…1年生のBチーム(B4)が現在、参加している第6回 奈良杯 CHALLENGE U-16(前橋大会)の予選リーグの組み合わせ等も、大変、遅ればせながら、ようやく昨日になって確認できたところでして…。

以下の表(草津東高校サッカー部のHPから引用)のとおり、昨年同様、全国の強豪がひしめく豪華な顔ぶれとなった今大会――。
奈良杯組合せ
グループCに入った鹿島学園は、昨日の大会初日に静岡県の強豪、常葉橘高校と対戦し、続く本日、8/13の大会2日目には、8:45~群馬の共愛学園と13:00~東京の成立学園と対戦します(16:00~成立学園とB戦の予定もあり。会場は共愛学園グラウンド)。

4日間にわたる長期の遠征大会にはじめて挑んでいる1年生のBチームのメンバーには、インターハイでの先輩達の活躍を目にした直後ということもあり、全国各地の強豪との対戦に胸を躍らせているかと思いますが…ベスト8による決勝トーナメントで、
選手権常連校の東海第五高校、前橋育英を連破し、迎えた名門・帝京との決勝戦で惜しくも敗れた現2年生の成績(準優勝)を上回れるよう、まずは予選リーグの突破を心からご祈念申し上げます!

なお、大会3日目の明日、14日(木)と最終日の15日(金)は、出場26チームを6つに分けて現在、行われている予選リーグ各ブロックの1位チーム+各ブロック2位以下より成績上位2チームの合計8チームによって「決勝トーナメント」が行われるほか、トーナメント進出を逸したチームによって「フレンドリーマッチ」が実施されることとなりますが、予選リーグの結果によって、対戦相手・会場等が決定することとなりますので、お盆休みを兼ねての観戦・応援をお考えの父母会員の皆さまには、不躾ながら、各自、ご子息へご確認を賜れますよう、よろしくお願い申し上げます。
 

8月6日(水)より本日9日(土)までの4日間、岐阜県飛騨市の古川町ふれあい広場他を会場に、『第9回 飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル(U-16)』が開催され、例年通り、鹿島学園高校の1年生(A)チームも参加!

大会初日、2日目の予選リーグを1位突破し、順調に昨日から行われた『決勝トーナメント』への進出を果たしましたが、海星高校(三重)との1回戦に5-1で勝利して迎えた「準決勝」では、PKによる1点を最後まで取り返せず、東京学館(千葉)に0-1で惜敗…。昨年(現2年生が決勝で京都橘を下し優勝)、一昨年(現3年生が決勝で富山第一にPK戦で惜敗し準優勝)に続く、3年連続の決勝進出はなりませんでした。

また、準決勝での敗戦を受け、大会最終日の今日は「3位決定戦」へと回ることとなりましたが、惜しくも藤枝明誠(静岡)に1-2で競り負け、第4位で本大会を終えることとなりました。ん~残念…。
BufnRsNCMAA2_8I
昨年度に続く連続優勝を目指して大会に臨んだ1年生のみんなには、非常に厳しい結果かと思いますが、4月から『関東・静岡ルーキーリーグ』で戦っている強豪校はもとより、全国にはその他にも“強い”チームがまだまだ沢山あることを実感する良い機会となったはずですし、この悔しさを、“ルーキーリーグの残り2試合での勝利とAブロック(1部)残留の達成”という結果で“倍返し”していただくことをご祈念申し上げますと共に、各自、今後の自らの成長の糧にしていただければ幸いです♪

12日(火)から15日(金)まで『第6回 奈良杯』(前橋遠征)に参加する1年生のBチームのみんなも、準優勝を飾った現2年生の成績を上回れるよう、Aチームの飛騨での健闘を刺激にして、頑張っていただければと存じま~す!

選手、コーチの皆さん、さらには遠方まで試合を観戦&応援に出かけられた父母会会員、その他関係者の皆さま、4日間にわたる遠征、大変、お疲れ様でした。 

ちなみに…去年は帰路の途中にバスが故障して、運転をしてくださった石川コーチも選手も大変な思いをして鹿嶋まで帰ってきたことは、現2年生メンバーにもまだ記憶に新しいところかと思いますが、今年はトラブルもなくスムーズに寮まで帰着されるよう、心からお祈り申し上げま~す!

本日、8月8日(金)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦・試合結果の速報です!

トップ
IFA 県1部リーグ
第5節(順延分)

鹿島学園A 2-1 水戸啓明A
(前半1-0/後半1-1)

酷暑を考慮し、夕方17時にキックオフされた今日の試合――。前半からリードを奪うと後半も追加点を奪う一方、相手の反撃を1点に抑え、見事、僅差の試合をものにしました!

既報の通り、今日の試合前まで降格圏の9位に沈んでいた順位のほうも、この勝利で降格圏&入れ替え戦の対象を脱する7位までアップすることとなりました♪


選手、監督・コーチ
の皆さん、さらには試合を観戦された父母会会員、その他関係者の皆さま、本日も暑い中、大変、お疲れ様でした! 

本日8月8日(金)には、「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2014 IFAリーグ」県1部リーグの延期分(第5節)が開催予定となっております。

試合の詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。

トップ》 IFA 県1部リーグ 第5節(延期分)
8月8日(金)17:00~ vs 水戸啓明A(ひたちなか陸上競技場)

既報の通り、「南関東インターハイ」の本大会期間に加え、時節柄、酷暑での開催を避けるべく、「IFA県リーグ1部・2部」は、8月末までの期間、中断期間へと入っているわけですが、対戦相手である水戸啓明高校が関東大会に出場した関係で、同大会期間中に予定されていた第5節が本日、延期分として開催されることとなりました。

ちなみに、その他の8チームが既に前半戦の第9節までを終えた現状の順位表は以下の通り(クリックorタッチで拡大)。
2014takamado_U18_IFA_1_08010001
以前にもご案内の通り、シーズンの前半戦、ケガ人等が相次いだ関係もあり、なかなか勝ち点が重ねられなかった結果、県1部を戦う[トップ]チームについては、図らずも2部への降格圏内に沈んでいるわけですが…先週末、全国の舞台で大きな経験を積んだメンバーのみんなは、特に精神的な部分で大きな成長のきっかけを掴んだはずですし、先の尚志戦での悔しさを今日の試合にぶつけてもらいたいところ。

上記の表のとおり、今日の水戸啓明戦に勝利すれば、降格圏&入れ替え戦の対象を脱する7位まで、ひとまず順位をアップさせることができるわけですし、インターハイの悔しさを冬の全国の舞台で晴らすためにも、まずは今日の試合を良いきっかけにして、捲土重来、反攻の狼煙を上げていきましょう!

なお、小生の方、本日の試合は仕事の関係もあり応援&撮影にはうかがえませんが…[トップ]チームの皆さんの活躍を心からご祈念申し上げますとともに、朗報をお待ちしておりま~す♪

みんな、頑張れ~!
00002
 

8/5(火)の監督ブログに掲載されました、8月末日までの鹿島学園高校サッカー部の活動予定につき、以下の通り、表にまとめてみましたので、ご案内申し上げます(クリックまたはタッチで拡大)。
8月予定0001
なお、予定事項にカテゴリーの記載のなかったものは、想定されるカテゴリーに便宜的に割り振らせていただきましたので、悪しからずご了承下さい。また、随時、変更、追加等がなされていくことにつきましても、併せてご了承のうえ、ご活用いただけますと幸いです。

って、こうして見ると、子どもたちの間で囁かれている、「今年の夏は帰省なし」という噂も、あながち嘘ではなさそうな気もしますが(苦笑)…まぁ、帰って来たら来たで、基本、家族よりもお友達優先で遊び歩き、さらには、どこそこまで連れてけだの、あれが食べたいだの、これが買いたいだのと振り回され、散財させられることを考えれば…胸をなで下ろされている保護者の皆さんも少なくないかと思いますが(苦笑)

ちなみに、1年生の保護者の皆さまのなかにはご存じない方もいらっしゃるかと思いますが、1年生については、上級生と一緒に現在、各自が所属しているカテゴリーの活動に参加するケースと、1年生だけで1年生を対象にした大会等に参加するケースの2通りのパターンがあります。

また、1年生を対象にした大会でも、飛騨と前橋のフェスのように、各自、どちらか一方にだけ参加するケースもありますので、特にこの夏、大会や試合の応援を予定されている1年生の保護者の皆さまには、例年、カテゴリー毎に異なる帰省の時期等も含め、各自、ご子息へ直接、ご確認を賜れますよう、お願いを申し上げます。
 

8月3日(日)、山梨県韮崎市の韮崎中央公園芝生広場で行われた[南関東インターハイ2回戦 vs 尚志(福島)]に際し、小生が撮影させていただいた写真をWebアルバムにアップしましたので、ご紹介させていただきます。
DSC_0509
DSC_5710
DSC_5727
DSC_6062
DSC_6067
DSC_6108
DSC_5866
DSC_6100
DSC_6119
DSC_5936
DSC_6136
DSC_6142
DSC_6286
DSC_6321
DSC_6392
DSC_6431
DSC_6537DSC_6419
DSC_6651
DSC_6669
DSC_0548
Webアルバムは→[こちらから] 
 
いつもながら…上手く撮影できていない写真が大部分となっておりますことお詫び申し上げますと共に、あらかじめご了承のうえ、ご覧いただけますようお願い申し上げます!
 
*パソコンでご覧の方は、Google+のアルバムの画面が出ましたら、左上にある「ハイライト」「すべての写真」というアイコンのうち「すべての写真」の方をクリックして選択のうえご覧下さい(「ハイライト」にはGoogle+のアルバムが自動的に抜粋した写真のみ掲載されています。ご注意下さい)。また、パソコンから写真をダウンロードする際は、個別の写真画面の上の「もっと」をクリックすると「写真をダウンロード」という選択肢が出てきますので、そちらをクリックしていただければ当該写真のダウンロードができます。iPhoneの方はSafariで開いて保存していただけますよう、お願い申し上げます♪

ちなみに、 Google+のアルバムからダウンロードしていただいた場合、画像のファイルサイズは、400KB~1MB弱程度になるかと存じますが、実際に撮影した写真のオリジナルデータは、各写真とも5~10MBとかなり大きめかつ高解像度で保存しています。WEBアルバムに掲載する際には、容量等の関係上、ファイルサイズを縮小してアップロードしていますが、オリジナルサイズのデータを差し上げることも可能ですので、チーム関係者、父母会会員の皆さまでご要望の方がいらっしゃいましたら、PC版のブログ画面左の「管理者へメッセージを送る」等から、ご遠慮なくお問い合わせ下さい! 

8月2日(土)、山梨県甲斐市の敷島総合公園多目的運動場で行われた[南関東インターハイ1回戦 vs 東邦(愛知)]に際し、小生が撮影させていただいた写真をWebアルバムにアップしましたので、ご紹介させていただきます。
DSC_4483
DSC_0459
DSC_4535
DSC_4653
DSC_4700
DSC_4887
DSC_4892
DSC_4900
DSC_4906
DSC_4927DSC_4934

DSC_5011
DSC_5022
DSC_5063
DSC_5065
DSC_5072
DSC_5092
DSC_5231
DSC_5292
DSC_5433
DSC_5448
DSC_5472
DSC_5498
DSC_5519
DSC_5540
DSC_5552
DSC_5567
DSC_5586
DSC_5591
DSC_5604
DSC_5615
Webアルバムは→[こちらから] 
 
いつもながら…上手く撮影できていない写真が大部分となっておりますことお詫び申し上げますと共に、あらかじめご了承のうえ、ご覧いただけますようお願い申し上げます!
 
*パソコンでご覧の方は、Google+のアルバムの画面が出ましたら、左上にある「ハイライト」「すべての写真」というアイコンのうち「すべての写真」の方をクリックして選択のうえご覧下さい(「ハイライト」にはGoogle+のアルバムが自動的に抜粋した写真のみ掲載されています。ご注意下さい)。また、パソコンから写真をダウンロードする際は、個別の写真画面の上の「もっと」をクリックすると「写真をダウンロード」という選択肢が出てきますので、そちらをクリックしていただければ当該写真のダウンロードができます。iPhoneの方はSafariで開いて保存していただけますよう、お願い申し上げます♪

ちなみに、 Google+のアルバムからダウンロードしていただいた場合、画像のファイルサイズは、およそ1MB弱程度になるかと存じますが、実際に撮影した写真のオリジナルデータは、各写真とも5~10MBとかなり大きめかつ高解像度で保存しています。WEBアルバムに掲載する際には、容量等の関係上、ファイルサイズを縮小してアップロードしていますが、オリジナルサイズのデータを差し上げることも可能ですので、チーム関係者、父母会会員の皆さまでご要望の方がいらっしゃいましたら、PC版のブログ画面左の「管理者へメッセージを送る」等から、ご遠慮なくお問い合わせ下さい! 

なお、翌日に行われた[2回戦 vs 尚志高校]の写真は、整理が完了次第、明朝を目安に追ってアップさせていただきますので…暫しご猶予下さいませ~。

全国高等学校総合体育大会 男子サッカー競技
1回戦 8/3(日)15時 韮崎中央公園芝生広場
鹿島学園 2-5 尚志
(前半1-2, 後半1-3/ 得点:31分室井・50分清成)

PK戦までもつれ込んだ緊迫した1回戦に勝利し、迎えた南関東インターハイ2回戦――。

昨日同様、真夏のインターハイとしては比較的恵まれた曇天のコンディションのなか、福島県代表の名門・尚志高校とのゲームに挑んだ鹿島学園の勇者たちは、今日も160人の部員をはじめとする大応援団の声に後押しを受け、キックオフから相手との真っ向勝負を開始! 先制されても同点とし、勝ち越されても追いつく、素晴らしい闘いぶりをみせてくれましたが、最後は強豪・尚志の力強い攻撃陣に立て続けにゴールを許し、トータル2-5で、残念ながら、明日の3回戦進出はなりませんでした。
002
003
004
本当に悔しい結果となりましたが、先制されても追いつき、勝ち越されても再び追いつくという魂のこもったゲーム…相手の尚志高校もロングボールを多用せずしっかりと攻撃の形をつくって崩してきましたし、こちらもパスサッカーで真っ向勝負を挑んだ試合ぶり…不躾ながら、負けはしたものの、胸を張って良い素晴らしい内容だったと思います。

選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、本日も大変、お疲れ様でした!

なお、本日、小生が撮影させていただきました写真は昨日の1回戦分と併せて、明日以降、Webアルバムにアップでき次第、リンク先をご案内させていただきますので、暫しご猶予下さい。

001

全国高等学校総合体育大会 男子サッカー競技
1回戦 8/2(土)15時 敷島総合公園多目的運動場
鹿島学園 2(6PK5)2 東邦
(前半1-0, 後半1-1/ 得点:武花・中村)

いよいよ迎えた南関東インターハイ1回戦――。

真夏の陽射しが燦々と降り注ぐ厳しいコンディションのなか、愛知県第一代表の東邦高校と相対した選手たちは、160人の部員をはじめとする大応援団の声に後押しを受け、キックオフからピッチを躍動! 前半2分、武花君のゴールで先制すると、後半早々には彰吾くんがセットプレーからヘディングシュートで追加点を挙げ2点をリードする絶好の展開となったものの、その後、2点を返され、2-2でタイムアップ。勝負の行方はPK戦に委ねられることとなりましたが、トータル6-5で見事、勝利を飾りました


選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、大変、お疲れ様でした&本当におめでとうございます♪
news_144362_2
news_144362_3
news_144362_4
news_144362_1
news_144366_1
[ゲキサカ]2-0から追いつかれた鹿島学園、PK戦で東邦を下す⇒記事

なお、2回戦に進出した鹿島学園は明日、8月3日(日)の15時より山梨県韮崎市の韮崎市中央公園芝生広場で、福島県代表の尚志高校と対戦します。

引き続きのご声援、よろしくお願い申し上げます!

*本日、小生が撮影させていただきました写真はWebアルバムにアップでき次第、後ほどリンク先をアップさせていただきますので、暫しご猶予下さい(2回戦の分も併せ火曜日以降になります。ご了承ください)。

暦も葉月、8月を迎え、本日16:30~味の素スタジアムで開催される「総合開会式」と共に、いよいよ『2014 南関東インターハイ』が本格的に開幕! 

陸上やソフトテニスなど、既に開始されている種目もありますが、
30の競技に選手・関係者併せて35,000人が参加する、年に一度の高校生のスポーツの祭典が遂に始まります♪

鹿島学園が参加するサッカー競技(男子)には、全国の代表55校が参加(登録高校数が多い上位7都道府県:
北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府と開催県の山梨県は2校)。本日8月1日(金)15時から「東京エレクトロン韮崎文化ホール 大ホール」で開催される「種目別開会式」の後、明日2日(土)の1回戦から8日(金)の決勝戦までの1週間にわたり、夏の全国チャンピオンを決める、文字通り“熱い戦い”が繰り広げられます。
男子
*インターハイの試合時間は70分(35分ハーフ)です。
*詳細は、JFAの[特集ページ]をご覧下さい!
*大会要項は[こちら

繰り返しお伝えしているとおり、
茨城県代表の鹿島学園の初戦は、明日8月2日(土)の15時より山梨県甲斐市の敷島総合公園多目的運動場で行われる、愛知県第1代表の東邦高校との1回戦になりますが、ゲキサカ等、サッカー関係のWeb媒体で紹介されている、主な関連記事の見出し(リンク先)を念のため、以下に掲載しておきます!
キャプチャ
[サッカーダイジェスト]代表校レポート:鹿島学園→記事
[ゲキサカ]“ユース教授”安藤隆人氏のG、Hブロック展望→記事
[サッカーダイジェスト]代表校レポート:東邦→記事
[ゲキサカ]刈谷振り切った東邦が全国へ前進(愛知県予選)→記事

1回戦の対戦相手となる東邦高校については、今回の出場を含めインターハイには8回出場(最高は03年の第3位)、冬の選手権にも過去4回出場(最高は01年の2回戦敗退)、今年度は
プリンスリーグ東海に所属し現在、第8位に位置しています。

サッカーのスタイルについては、正直、試合を拝見したことがありませんので、何とも言えないところですが、先にご紹介した記事をはじめとする各種媒体を拝見した限りでは、後の8枚で強固なブロックを形成し、しっかりとした守備でボールを奪った後、強力な2トップに素早くボールを入れる、縦に早い、“堅守速攻型”のチームの模様。

35分ハーフと試合時間が短いインターハイでは、2人だけで局面を打開できる攻撃力を誇るという2トップが、前から執拗にフォアチェックをかけてくることも考えられそうですし、奪われた後の相手のショートカウンター、さらには185センチのCBをはじめ、180センチ代が揃う相手のセットプレーにも十分な警戒が必要になるかと思いますが…このあたりは、既に十分に想定、スカウティング済みかと思いますし、こうした相手の良さや特徴にどう対応していくのか…憚りながら、私自身、むしろ本当に楽しみにしているところ♪

ある程度、ボールは持てそうな予感もしますが、灼熱の甲府盆地で35℃超も予想されるなか、“持たされ”るカタチからカウンターを喫するパターンが度々、続くようだと守備陣の疲労もかなりきつくなるだろうし…ん~(苦笑)

照り返しや熱気が渦巻く天然芝でのゲームですし、体力の消耗もかなり厳しくなることに鑑みても、35分ハーフという微妙に短い時間も含め、選手交替の妙も勝敗を左右するカギになるかと思いますが…何はともあれ、激戦の愛知県予選を1位で突破してきた東邦高校が、
到底、一筋縄ではいかない相手であることは明白ですし、茨城県予選の各試合同様、今回も厳しい戦いになることは必至かと思いますが…県予選に引き続き、160人の部員をはじめとする“鹿学ファミリー”が一丸となって戦いに挑めば、山梨の地でも、試合終了の笛と共に必ずや歓喜の瞬間が訪れるはず!
 
まずは、17人の登録選手のみんなが明日の試合を心身共にベストの状態で迎えられるよう、心から祈念するばかりですが、改めて、インハイ帯同メンバーの選手、監督並びにコーチングスタッフの皆さんには、まずは一戦必勝の構えでこの試合にも挑まれ、見事、勝利を手にされますよう、心からご期待申し上げますとともに、熱い応援・サポートでチームを勇気づける、控えメンバーの皆さん、父母会会員の皆さま、さらには関係者の皆さまの益々のご盛栄、ご活況を重ねてお祈り申し上げます!

なお、小生の方も撮影&応援に現地に参戦いたす所存ですので、何卒、よろしくお願い申し上げます♪

SMILE AGAIN with PRIDE~笑顔と誇りをもう一度~
001
選手、監督、コーチ、160人の部員と父母会の皆さん、さらにはOB後援会の皆様をはじめとする“鹿学ファミリー”一丸となって戦おう、灼熱の山梨で!

全国高校総体(インターハイ) サッカー競技(男子) 1回戦 8/2(土)15時キックオフ 敷島総合公園多目的運動場 鹿島学園高校 vs 東邦高校
インターハイ1回戦 明日

このページのトップヘ