鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue

[鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue] このブログでは、『鹿島学園高校サッカー部』の活動状況について、父母会会員の皆さんへのご案内を主たる目的として、チーム・選手の動向を中心に、試合の予定や結果等も含めてご紹介しています。また、各試合で撮影させていただいた写真(Webアルバム)も父母会員の皆さま向けに公開しています。

2014年11月

本日、11月29日(土)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦・試合結果の速報です!

トップ
IFA 県1部リーグ
第17節

鹿島学園A 2-0 水戸桜ノ牧A

今節も含め今年度のリーグ戦も残り2試合となった段階で、県2部リーグへの自動降格圏となる9位に低迷するトップチームは、矢田部サッカー場B面にて、勝ち点2差で追う第8位の水戸桜ノ牧Aとの対戦となりましたが、折からの豪雨に加え、雷で試合が一時中断する厳しいコンディションのなか、前後半に1点ずつを挙げる一方、相手の攻撃を完封し、トータル2対0でタイムアップ。

リーグ戦4節ぶりの勝利を挙げると共に勝ち点を19から22へと伸ばし、今日の対戦相手の水戸桜ノ牧A(勝ち点21のまま)、さらには明日、水戸啓明Aと対戦する鹿島アントラーズB(前節までの勝ち点21)を抜き、暫定ながら1部残留圏内となる第7位まで順位を上げることとなりました!

なお、本日行われた1部リーグ第17節のもう1試合、第一学院(前節までの勝ち点30:2位)vs 鹿島高校(前節までの勝ち点23:6位)は、1対0で第一学院が勝利し、暫定でリーグ首位に立ちました。その他、1部リーグ第17節の残り3試合は明日、開催予定となっています。

選手、監督・コーチ、さらには試合を観戦された保護者の皆さん、厳しいコンディションのなか、本日も大変、お疲れ様でした!
 

今週末、11月29日(土)には、「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2014 IFAリーグ」県1部リーグ第17節のゲームが開催予定となっております。

試合の詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。

トップ
IFA 県1部リーグ 第17節

11月29日(土)11:00~ 鹿島学園A vs 水戸桜ノ牧A(矢田部サッカー場B面)


[前節終了時点での順位表]
IFA2014 1部16節完了0001
[第16節までの勝点(黄色)と今後の試合予定及び勝点積み上げシミュレーション]
IFA2014 1部17・18節予想勝ち点0001

前節までリーグ戦3連敗を喫し、依然として2部への自動降格圏となる第9位から抜け出せないトップ》チームは、今節、勝ち点「2」差の第8位、水戸桜ノ牧Aと対戦!

既報の通り、今節も入れてあと2試合という佳境を迎えるなか、明日の水戸桜ノ牧との直接対決には是が非でも勝利し、勝ち点3を加えて順位で上に立ちたいところです。


前節同様、選手権予選後、相手チームに3年生がどれだけ残っているか等の不確定要素もありますが…憚りながら、万が一、引き分けや敗戦を喫した場合、鹿島アントラーズユースBの結果如何では、1部残留はかなり厳しい状況に追い込まれることになりますし…とにもかくにも、明日の水戸桜ノ牧戦でのトップチームのみんなのご健闘と快勝を心からご期待、ご祈念申し上げます!

先週末に行われました「高円宮杯U-18サッカーリーグ2014 IFAリーグ」(1部 第16節/2部 順位決定戦)の全試合の結果が明らかになりましたので、現時点での順位と併せ、以下にご案内申し上げます。

高円宮杯U-18サッカーリーグ2014 
IFAリーグ
全試合結果と順位
 
◆1部 第16節 試合結果
鹿島A 1-0 鹿島アントラーズユースB
古河一A 3-1 水戸ホーリーホック
水戸商A 4-2 鹿島学園A 
第一学院A 3-3 日立一A  
水戸桜ノ牧A 1-2 水戸啓明A
16節終了時点の対戦結果等(県協会のHPへ)

◆順位表
IFA2014 1部16節完了0001


◆2部順位決定戦 全試合結果
2014takamado_U18_IFA_2jun_result11250001

既報の通り、水戸商に破れ、リーグ戦3連敗となったトップチームは、依然、2部への自動降格圏の9位となっているわけですが…上表の通り、7位の鹿島アントラーズユースB、及び8位の水戸桜ノ牧Aとの勝ち点差は「2」に留まっているわけですし、まずは今週末に行われる水戸桜ノ牧Aとの“大一番”での勝利を
心からご期待申し上げます!

一方、2部のA・Bブロックの同順位が対戦し、2部全体の1~16位までの順位を決定する「2部順位決定戦」の全試合結果、並びにB1チームが第1位、B2チームが第5位となった今年度の2部の全順位については、上表のとおりとなりました。
 

11/23(日)に行われた[IFA 県2部リーグ 順位(優勝)決定戦 鹿島学園B vs 明秀日立A]にて、小生が撮影させていただきました写真をWebアルバムにアップいたしましたので、ご案内申し上げます。
DSC_4186
ちなみに…憚りながら…後半は完全な逆光だったこともあり、枚数はいつもより少なめです。また、一部、画像が粗く暗い写真も含まれておりますこと何卒、ご了承下さい。

→[アルバム

閲覧・保存の際のご案内

パソコンでご覧の方は、Google+のアルバムの画面が出ましたら、左上にある「ハイライト」「すべての写真」というアイコンのうち「すべての写真」の方をクリックして選択のうえご覧下さい(「ハイライト」にはGoogle+のアルバムが自動的に抜粋した写真のみ掲載されています。ご注意下さい)。

また、パソコンから写真をダウンロードする際は、個別の写真画面の上の「もっと」をクリックすると「写真をダウンロード」という選択肢が出てきますので、そちらをクリックしていただければ当該写真のダウンロードができます。

iPhoneの方はSafariで開いて保存していただけますよう、お願い申し上げます♪

その他、アルバム全部の写真を一括でダウンロードされる際は、 
Google+のアルバムの画面が出ましたら、右上の「∨」マークをクリックすると出てくる「ダウンロード」をマウスでクリックすれば、自動でアルバムに収録されている全画像を含めた圧縮(zip)ファイルが生成されますので、よろしくお願い申し上げます。
無題
 

先にご案内させていただいております、(昨年実績による個人的見込みも含む)年末年始に向けた今後の予定を以下の通り改訂します(★は昨年実績による個人的見込みですので…引き続き、誤り等ございましても、どうぞご容赦を♪ 笑)

期末試験は明日、明後日、終業式は12/13(土)、3年生の退寮は12/14(日)となりました。

テスト前日ということもあり、3年生から1年生まで、今日は皆、最後の悪あがきに精を出しているようですが、
寮生の保護者の皆さまには、不躾ながら、ご子息への叱咤激励を賜れますよう、よろしくお願い申し上げます♪

なお、カテゴリーの再編や
キャプテンの決定をはじめとする部の新体制の発表等、2年生・1年生による「新チーム」のスタートは、既報の通り、県1部リーグが終了した後になるとのことですが、昨日、一昨日に行われた県2部リーグ順位決定戦の終了を受け、明日以降、B》の各チームよりトップ》チームに数名が昇格する見込みとなっています。

11月25日(火)~26(水)
期末試験


11月29日(土)
県1部 第17節
トップvs水戸桜ノ牧(11時~鹿島学園)

12月06日(土)
授業最終日★
2年生保護者向けスペイン遠征説明会(受付10時~鹿島ハイツ)

12月07日(日)
県1部 最終節 トップvs水戸ホーリーホック(11時~鹿島学園)

12月13日(土)
2学期終業式

12月14日(日)
3年生退寮

12月中旬
2年生1年生による「新チーム」スタート/カテゴリー再編
1年生ベンチコート代集金(昨年度実績:1万4000円)
県新人大会 組み合わせ発表(
12/18頃)

12月20日(土)~22日(月)頃?
新トップ新B1 御殿場・時ノ栖合宿大会

12月25日(木)~29日(月)
横山杯及び毎コム・波崎ユースへ出場
新トップ 横山杯(1st Division)
新B1 波崎ユース(カテゴリーⅠセレクト)
新B2 波崎ユース(カテゴリーⅠオープン)
新B3 横山杯(2nd Division)
*上記参加大会及びカテゴリーは昨年度実績

12月29日(月)夕方~1月04日(日)
寮生 年末年始 帰省(1/4夕方までに帰寮)★

1月16日(金)
県新人大会 1回戦
(新トップ) 

1月17日(土)
県新人大会 2回戦(新トップ) 

1月23日(金
県新人大会 準々決勝(新トップ) 

1月24日(土)
県新人大会 準決勝・決勝(新トップ) 

2月中旬
3者面談(2年生は大凡の進路・受験先をこの日までに決めておくようにとのお沙汰アリ)

本日、11月23日(日)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦・試合結果の速報です!

B1
IFA 県2部リーグ
順位(優勝)決定戦
鹿島学園B 5(前半2-2/後半3-1)3 明秀日立A
141123-112217_R
A・Bブロックの1位同士が対戦し、勝った方が今年度の県2部の優勝となる大一番!

既報の通り、エース飯島君をはじめレギュラーの3年生の大部分が顔を揃える、選手権予選とほぼ変わらないメンバーを揃えてきた明秀日立Aに対し、
B1》は3年生が3人のみという厳しい陣容で迎え撃つこととなりましたが…ゲームの方は、2点のリードを1度は追いつかれる嫌な展開となったものの、サイドが変わった後半、怒濤の攻撃で相手を突き放し、トータル5対3でタイムアップ。

昨日の《B2》と同様、3年生のラストゲームを見事、白星で飾ると共に、今年度の県2部リーグ優勝を果たしました!

B1》の選手の皆さん、神奈コーチを始めとするコーチ陣の皆様、大きな声援で選手を勇気づけてくれたトップB2B3》のみんな、さらには試合を観戦された保護者の皆さん、本日は本当にお疲れ様でした!

そして…改めて、優勝、おめでとうございます♪

なお、本日、小生が撮影させていただきました写真につきましては、おおよそ25日(火)の夜を目処として整理・補正を行ったうえでWebアルバムにアップする所存です。アップが完了次第、後ほどリンク先をご案内させていただきますので、暫しご猶予下さい。
 141123-105219_R
141123-105337_R
141123-110502_R
141123-110906_R
141123-111457_R
141123-114958_R
141123-124400_R
141123-124841_R
141123-124915_R
141123-125736_R
 

本日、11月22日(土)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦・試合結果の速報です!

トップ
IFA 県1部リーグ
第16節

鹿島学園A 2-4 水戸商業A

B2
IFA 県2部リーグ
順位決定戦(5,6位)
鹿島学園C 5-0 牛久栄進

高校サッカー選手権県予選の大会期間、1カ月半余りの中断期間へと入っていた「IFA県リーグ」が、いよいよ今日から再開。

既報の通り、残り3節となった段階で、県2部リーグへの自動降格圏となる9位に低迷するトップチームは、セキショウチャレンジスタジアムにて現在、トップの第一学院と同勝ち点でリーグ2位につける水戸商業高校との県1部リーグ第16節に挑みましたが、前半のうちに2点を先行されて0対2でハーフタイムを迎えると、後半2点を返したものの水商にも2点を追加され、トータル2対4でタイムアップ。

前々節の古河一戦、前節の水戸啓明戦に続き、残念ながらリーグ戦3連敗を喫する結果となりました。

なお、本日、もう1試合行われた県1部リーグ第16節の鹿島アントラーズユースB×鹿島高校Aの試合では、前節終了時点で鹿島学園と勝ち点差1で1つ上の順位である8位に位置していた鹿島高校がアントラーズユースBを1対0で下しました。その他の
第16節の3試合は明日23日(日)の開催となっておりますが、残すところあと2節、県1部リーグ残留へ向けての戦いは、より厳しい状況となりました。 

一方、
A・Bブロックの同順位同士が対戦し、県リーグ2部全体の1~16位までの順位を決定する「順位決定戦」の「5位・6位決定戦」に臨んだ《B2》チームは、牛久栄進高校を相手に5対0と完勝!

3年生とのラストゲームを見事、白星で飾ると共に、今年度の県2部リーグを12チーム中、第5位という好成績で終えることとなりました。

選手、監督・コーチ、さらには試合を観戦された保護者の皆さん、本日も朝早くから大変、お疲れ様でした!
 
なお、既報の通り、明日は《B1》チームの県2部リーグ順位(優勝)決定戦が予定されております。 B1
IFA
県2部リーグ 順位(優勝)決定戦
11月23日(日)11:00~ 鹿島学園B vs 明秀日立A(鹿島学園グラウンド)
勝った方が今年度の県2部の優勝となる大一番!

既報の通り明秀日立はエース飯島君を始めとする3年生メンバーが選手権予選後も引退せずにこの試合に臨んでくるとのことですし、厳しい戦いになることは間違いないかと思いますが…今日の
B2》同様、《B1》も明日は3年生とのラストゲームになりますし、メンバーのみんなのご健闘を心からご期待、ご祈念申し上げます。

憚りながら、私も明日は応援と撮影に伺わせていただく所存です。

引き続きのご声援の程、何卒、よろしくお願い申し上げます!


 

今週末、11月22日(土)、23日(日)には、「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2014 IFAリーグ」県1部・2部リーグの試合が開催予定となっております。

各試合の詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。

トップ
IFA 県1部リーグ 第16節

11月22日(土)10:00~ 鹿島学園A vs 水戸商A(セキショウチャレンジ)

B1
IFA
県2部リーグ 順位(優勝)決定戦
11月23日(日)11:00~ 鹿島学園B vs 明秀日立A(鹿島学園グラウンド)

B2

IFA
県2部リーグ順位(5,6位)決定戦
11月22日(土)11:00~ 鹿島学園C vs 牛久栄進(鹿島学園グラウンド)

[前節終了時点での順位表]
IFA2014 1部15節・2部14節終了時点(完了1)0001
選手権予選期間中の中断期間を経て再開される県1部リーグでは、トップ》チームが水戸商業と対戦!

既報の通り、前節、前々節と2連敗を喫したことで、県
2部リーグへの自動降格圏となる9位に低迷する状況となっておりますが…上表の通り、5位の古河一との勝ち点差は「3」、勝ち星にすれば1勝分の差に留まっているわけですし、残り3節、まだまだ悲観することはありません。

選手権予選後、《
トップ》チームからも何人かの3年生が引退する一方で、対戦相手となる各チームとも3年生がどれだけ残っているか等、不確定要素もありますが…まずは明日の水戸商戦での快勝を心からご期待申し上げます! 一方、最終節を終えてA・Bブロックともに最終順位が決定した県2部リーグでは、
2部のA・Bの同順位同士が対戦し、2部全体の1~16位までの順位を決定する「順位決定戦」が、明日11月22日(土)と明後日23日(日)に予定されており、Aブロック1位の《B1》チームは、2部優勝をかけて、Bブロック1位の明秀日立Aとの「2部優勝決定戦」に、Bブロックで3位となった《B2》チームは、Aブロック3位の牛久栄進高校との「5位・6位決定戦」に、それぞれ臨むこととなります。

トップ》チーム同様、B1B2チームからも何人かの3年生が引退する一方で、対戦相手に3年生がどれだけ残っているか等の状況如何でゲーム内容・結果も大きく左右されそうですが(日曜日のの試合については、B1で出場予定の3年生が3名のみとなる一方、明秀日立は、エース飯島君曰く、この試合が3年生の引退試合となっているため基本、全員出場とのこと…苦笑)、今シーズンの公式戦、最後のゲームとなるB1B2チームのみんなのご健闘を心からご期待、ご祈念申し上げまーす!

なお、私のほう今週末の応援&撮影につきましては、現在、愚息がメンバーの末席に加えていただいております
B1の試合のみ、お伺いする予定です。トップ》並びにB2》の選手、保護者のみなさまには、どうぞご容赦下さいませ。

本日、11月17日(月)14時より「第93回 全国高校サッカー選手権」の組み合わせ抽選会が開催され、茨城県代表の第一学院高校は23番をひいて、トーナメント4つの山の2つめ「Bゾーン」の端に位置するシード校(前回大会ベスト4)として24番に入っていた強豪・京都橘高校と対戦することが決定!

シード校との対戦で2回戦からの登場となったため、初戦は年明け1月2日(金)となりました。

その他の組み合わせは以下の通り。なお、会場、試合開始時間等については、都立三鷹vs東福岡の開幕戦(12月30日(火)14:05キックオフ)以外はこれから決定することになりますので、わかり次第、追ってご案内申し上げます!

【16:40追記】
第一学院の初戦(2回戦vs京都橘)は、1月2日(金)、東京都北区の「味の素フィールド西が丘」で行われる第1試合(12:05キックオフ)に決定しました!
B2oIdo8CAAAaZtf

第一学院の初優勝で幕を閉じた選手権予選も終わり、再び来年の選手権予選に向けた1年間にわたる闘いの日々が今日からスタートしたわけですが、現2年生、1年生による1月の新人大会以前にも、既報の通り、今週末から再開されるIFA県リーグをはじめ、さまざまな試合等が予定されています。

詳細は未定の大会・催事等もありますが、ふわーっとした感じで何となく把握している年末年始あたりまでの予定等を以下にご紹介させていただきます。詳しくはご子息へご確認いただければと存じますが…まずはご参考まで
(★は昨年実績による個人的見込みですので…間違っていてもご容赦を!笑)

11月22日(土)
県1部 第16節
トップvs水戸商業(10時~セキショウ)
県2部 順位決定戦(5,6位)
B2vs牛久栄進(11時~鹿島学園)

11月23日(日)
県2部 優勝決定戦(1,2位)
B1vs明秀日立A(11時~鹿島学園)

11月27日(木)あたりから
期末試験


11月29日(土)
県1部 第17節
トップvs水戸桜ノ牧(11時~鹿島学園)

12月06日(土)
授業最終日★
2年生保護者向けスペイン遠征説明会(受付10時~鹿島ハイツ)

12月07日(日)
県1部 最終節 トップvs水戸ホーリーホック(11時~鹿島学園)
以降、順次3年生退寮

12月中旬
2年生1年生による「新チーム」スタート/カテゴリー再編
1年生ベンチコート代集金(昨年度実績:1万4000円)
県新人大会 組み合わせ発表(
12/18頃)

12月20日(土)~22日(月)頃?
新トップ新B1 御殿場・時ノ栖合宿大会

12月25日(木)~29日(月)
横山杯及び毎コム・波崎ユースへ出場
新トップ 横山杯(1st Division)
新B1 波崎ユース(カテゴリーⅠセレクト)
新B2 波崎ユース(カテゴリーⅠオープン)
新B3 横山杯(2nd Division)
*上記参加大会及びカテゴリーは昨年度実績

12月29日(月)夕方~1月04日(日)
寮生 年末年始 帰省(1/4夕方までに帰寮)★

1月16日(金)
県新人大会 1回戦
(新トップ) 

1月17日(土)
県新人大会 2回戦(新トップ) 

1月23日(金
県新人大会 準々決勝(新トップ) 

1月24日(土)
県新人大会 準決勝・決勝(新トップ) 

2月中旬
3者面談(2年生は大凡の進路・受験先をこの日までに決めておくようにとのお沙汰アリ)

以上、大凡、新人大会までの予定ですが…2年生・1年生による「新チーム」のスタートは、県1部リーグが終了した後になるとのことで、キャプテン等、部の新体制の発表もこのタイミングになるようです。

ちなみに、2年生、1年生による「新チーム」での部員個々の所属カテゴリーについては、メンバー全員によるトレーニングマッチ等の結果をもとに、12月初旬に再編されることになると存じます。

その他、期末試験、3年生の退寮や年末年始の帰省、そして新人戦と続くなか、上記以外にも各カテゴリー毎に様々な対戦相手とのトレーニングマッチ等が数多く組まれていくことになるかと思います。

また、2年生の保護者の皆さまには、先日、連絡網でご案内があったとおり、来る12月6日(土)の午前、鹿島ハイツにてスペイン遠征の説明会も予定されております。

ご存じの方も多いかと思いますが、1年生の入学時から積み立てて来ている「修学旅行費」(入学時3万+毎月1万2000円×21カ月=25万2000円)にプラスして、この積み立てと同額以上の一時金が必要になるとのことですので(+別途、お小遣いやお土産代も…涙)、皆さま、冬のボーナスは無駄遣いせず&心の準備をして説明会へ参加いたしましょう♪(笑)

本日、11/16(日)13時より、県立カシマサッカースタジアムにて「第93回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会」の決勝戦が行われ、第一学院高校が2-1で鹿島高校を破り、見事、優勝! 来る12月30日(火)に開幕する「第93回 全国高校サッカー選手権」への初出場を決めました。

全国高校サッカー選手権
茨城県予選 決勝
県立カシマサッカースタジアム
平成26年11月16日(日)
13:00キックオフ
第一学院 2-1 鹿島高校
得点:8分 西村(第一)、80+1分 細田(鹿島)、80+4分 畠山(第一)
IMG_0003-1
[選評]*公式記録より
 インターハイチャンピオンである鹿島学園を破って決勝戦に進出した第一学院、粘り強い戦いでここまでかちあがった鹿島高校との決勝戦となった。試合開始と同時に第一学院の出足の良さが目立つ。しっかりとした守備からのカウンターは鋭く、左サイド⑰高沢が果敢にオーバーラップを仕掛けチャンスを作る。試合が動いたのは前半8分。意表を突くショートコーナーキックから第一学院⑧西村が押し込み先制。その後、両チームともなかなかボールを収めることができない状況が続く中で、⑩大野を中心にワンチャンスをうかがう鹿島高校がシュート数を増やしていく。一進一退の攻防が続く状況で前半終了。
 後半開始と共に積極的にしかけたのは鹿島高校。しかし、②畠山を中心に強固な守備を築く第一学院に対し決定機をなかなか作ることができない。終盤にさしかかりお互いに攻撃への意識が更に高まる。両チームとも鋭いカウンターから決定的なチャンスを作り出すが決めることができない。⑪富上を前線に配置し、更に攻撃的なシステムで相手陣に押し込む鹿島高校。それに対してしっかりとした守備から鋭いカウンターを繰り出す第一学院。鹿島高校は選手交代を行い、長身FW⑲紫和を投入、⑪富上とのツートップでパワープレーをしかける。その成果が実を結び、後半アディショナルタイム、セットプレーから④細田が押し込み同点とする。このまま延長戦と誰もが思った終了間際、第一学院②畠山のミドルシュートがネットを揺らし試合終了。互いに最後まで力を出し切る非常に素晴らしい試合であった。
IMG_0002-1
IMG_0001-1DSC_3095-1

第一学院高校の皆さん、優勝おめでとうございます。鹿島高校の皆さん、本当にお疲れ様でした!

鹿島学園サッカー部のメンバーも数多くスタジアムで観戦していましたが、両チームの頑張りに大きな刺激を受けたことと思います。
再びの頂点をめざす戦いも今日の決勝が終わった時点から始まりました。来年はこの場で皆の撮影ができるよう祈念するとともに、捲土重来を果たしてくれるよう、心から期待していまーす! 

なお、既報の通り、この試合の模様は今晩
16日深夜(日付は変わって17日)1:29~3:19、日本テレビで録画放送されます。後半アディショナルタイムの劇的な展開は超必見です!お見逃しなく(明日、お仕事や学校の皆さんは忘れずに録画を♪)。

ちなみに小生の方、本日は、選手権本大会前に発売される『高校サッカーダイジェスト』のカメラマンとして撮影にあたっておりました関係上、誠に不躾ながら、撮影した写真をWebアルバムにアップすることはいたしません(編集部からの指示により両チームの注目選手等、決められた場面・カットを中心に撮影していたこともあり、撮影枚数も通常の鹿島学園の試合よりもかなり少なくなっています)。

よろしくご承知置きのほどお願い申し上げます。

第93回全国高校サッカー選手権出場チーム決定 
B2i24GPCAAABHsz
*明日、11月17日(月)全国大会組み合わせ抽選会
 

明日11/16(日)は、いよいよ「第93回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会」の決勝戦!
1116FINAL

全国高校サッカー選手権
茨城県予選 決勝
県立カシマサッカースタジアム
平成26年11月16日(日)
13:00キックオフ
第一学院 vs 鹿島高校

*16日深夜(日付は変わって17日)1:29~3:19、日本テレビで録画放送

明日は全カテゴリーとも“終日オフ”という噂もある鹿島学園サッカー部のみんなも、羨望の眼差しと忸怩たる想いを交錯させながら、数多くのメンバーがカシスタで観戦することと思いますが…
初優勝をめざす第一学院と、勝てば5年ぶり7回目の選手権出場となる鹿島高校
選手の皆さんのご健闘を心よりお祈り申し上げます。

 ちなみに小生の方、明日はイバサカさんからご依頼で、選手権本大会前に発売される『高校サッカーダイジェスト』のカメラマンとして、引き続き、ピッチにて撮影にあたらせていただく予定です。

鹿島学園のみんなの勇姿を決勝のピッチで撮れないのは重ね重ね残念ですが…今年の選手権本大会から登録選手数が従来の25人から30人に増える一方、県予選の登録人数は25人のままのため、インターハイ予選決勝の後に鹿島学園のメンバーも行った「選手名鑑」で使用する優勝チームの個人写真の撮影も、その際だけ、あと5人ほどスタンドから降りてきてもらわなきゃいけない感じになりそうだったりと、表彰式後までかなりバタバタしそうですし…その他、必ず撮影しなきゃいけないカットや選手など色々と指示や決まりごとも多く、父母会のカメラマンとして撮影させていただいた昨年の決勝とは違ったプレッシャーもありますが…ご来場を予定される関係者の皆様には宜しくご承知置きのほど、お願いを申し上げます!
 

選手権予選準決勝での敗戦後、自主連期間に入っていた鹿島学園サッカー部ですが、本日11/14(金)より活動が再開! 選手権以前と同じカテゴリー毎に練習が開始されます。

ちなみに、受験等の理由で先に引退することを決めた数名のメンバーを除き、トップの3年生は、降格危機に瀕する県1部リーグ戦の残り3節(最終節は12/7)が終了するまで、B1とB2の3年生も来週末(11/22,23)に行われる県2部の順位決定戦が終わるまで、それぞれ頑張ってくれるとのこと。

特に、現在2部への自動降格圏の9位に低迷するトップチームについては、県1部リーグの残り3節も、水戸商、水戸桜ノ牧、そして水戸ホーリーホックと難敵との対戦を残すだけに、3年生が最後まで闘ってくれるのは大変、心強いことかと存じます。

正直、選手権敗退のショックはなかなか払拭できないかとも思いますが、好むと好まざると茨城県内では必勝を義務づけられる「鹿島学園」のプライドにかけて、是が非でも県1部残留を果たしてくれるよう、まずは日々のトレーニングと体調管理に引き続き、励んでいただけますと幸いです!

ということで、まずはサッカー部の活動状況についてご案内させていただいた次第ですが…11/9(日)に行われた[全国高校サッカー選手権 茨城県予選 準決勝 vs 第一学院]につき、c akio さんのYouTubeチャンネルに、試合の模様を撮影された動画が公開されておりましたので、以下にご紹介させていただきます!

関東各都県で唯一、地方のテレビ局がない茨城県は、選手権予選の決勝戦をキー局の日本テレビが放映してくれる一方、その他の都県では地方局が放送している準決勝については日テレでも放送がされないため、当日、会場にお越しになれなかった皆様には、結果と共に残念な想いを抱かれていた方も多かったことと思います。

非常に悔しい試合ではありますが、トップチームの選手のみんなが懸命に勝利をめざして頑張った姿を是非、ご覧下さい!


試合前練習


スタメン発表


前半①


前半②


後半①


後半②


11/9(日)に行われた[全国高校サッカー選手権 茨城県予選 準決勝 vs 第一学院]にて、小生が撮影させていただきました写真をWebアルバムにアップしましたので、ご案内申し上げます。

準々決勝同様、アップさせていただく写真の数が、皆さまに閲覧いただいておりますGoogle+の1アルバムの制限枚数(1,000枚)を超えてしまった関係上、[キックオフ前~前半終了・ハーフタイム][後半・表彰式等・試合後]の2つのアルバムに分けさせていただきました。どうぞご了承下さいませ!

ちなみに…解散後、小生のほうで撮影させていただいた、ご家族でのお写真等もアルバムに掲載させていただきましたが、問題等ございましたら、ご案内賜れますと幸いです。

なお、雲が広く張り出した暗い空と時折、強く降り続いた雨の影響もあり、今回も画像が粗く暗い写真も含まれておりますこと、お詫び申し上げますとともに何卒、ご了承下さい。
DSC_1812
DSC_1091
DSC_1111
DSC_1177
DSC_1302
DSC_1306
DSC_1354
DSC_1660
DSC_1813
DSC_1941
DSC_2034
DSC_2248
DSC_2332
DSC_1861
DSC_1889
DSC_1908
DSC_1909
DSC_1969
1.キックオフ前~前半終了・ハーフタイム→[アルバム①
2.後半・表彰式等・試合後→[アルバム②

閲覧・保存の際のご案内

パソコンでご覧の方は、Google+のアルバムの画面が出ましたら、左上にある「ハイライト」「すべての写真」というアイコンのうち「すべての写真」の方をクリックして選択のうえご覧下さい(「ハイライト」にはGoogle+のアルバムが自動的に抜粋した写真のみ掲載されています。ご注意下さい)。

また、パソコンから写真をダウンロードする際は、個別の写真画面の上の「もっと」をクリックすると「写真をダウンロード」という選択肢が出てきますので、そちらをクリックしていただければ当該写真のダウンロードができます。

iPhoneの方はSafariで開いて保存していただけますよう、お願い申し上げます♪

その他、アルバム全部の写真を一括でダウンロードされる際は、 
Google+のアルバムの画面が出ましたら、右上の「∨」マークをクリックすると出てくる「ダウンロード」をマウスでクリックすれば、自動でアルバムに収録されている全画像を含めた圧縮(zip)ファイルが生成されますので、よろしくお願い申し上げます。
無題
 

昨日11/9(日)、「第93回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会」の準決勝2試合が、予定通りカシマスタジアムで開催され、決勝に進出する2チームが決定しました!

鹿島学園高校の試合につきましては既報ですが…改めて準決勝2試合の結果と11月16日(日)に予定される決勝の対戦カードを以下にご案内申し上げます

高校サッカー選手権 茨城県予選 準決勝(11/9)の結果 鹿島学園 0-2 第一学院
水戸桜ノ牧 0(2PK4)0 鹿島
第93回 茨城県予選 準決勝終了0001
鹿島学園の試合の後に第2試合は、準々決勝で18人目まで縺れたPK戦を制し、優勝候補の水商を破った水戸桜ノ牧と、同じく準決勝でインターハイ予選準優勝の明秀日立を撃ち合いの末下した鹿島高校との対戦となりましたが、前後半+延長戦の合計100分間にわたりお互いにゴールを割れず、スコアレスのままPK戦へ。

先の準々決勝で水商との壮絶なPK戦を制した桜ノ牧に分があるようにも思われましたが、先行の鹿島の3人目が大きくバーを超えて失敗するも、後攻の桜ノ牧の3人目と4人目を鹿島高校のGKがストップ。最後は鹿島の5人目が決めて、トータル4-2で鹿島高校が決勝進出を決めました!

なお、昨日行われた順決勝の結果を受けて決まった、決勝(11/16(日)開催予定)のカードは以下の通り。

高校サッカー選手権 茨城県予選 決勝(11/16)の組み合わせ 13:00 第一学院 vs 鹿島
*会場はカシマスタジアム

初優勝をめざす第一学院と、勝てば5年ぶり7回目の選手権出場となる鹿島高校の対戦となりました。なお、例年通り、茨城県大会の決勝戦は、11月17日(月)の深夜1:29~3:19、日本テレビで録画放送される予定です。

決勝に臨まれる
両チームの選手の皆さんのご健闘を心よりお祈り申し上げます。
 

全国高校サッカー選手権 茨城県予選
準決勝 カシマスタジアム
第1試合
鹿島学園 0-2 第一学院

スタメン
LINEUP111414900929412
GK 根本
DF 石川 中村 橋本 堀越
MF 森谷 日向寺 金子修 室井
FW 清成 山中

途中交代
in 武花 金沢 柴田(out 山中 金子修 堀越) 
141109-105612_R
 
時折、強い雨も降る生憎のコンディションのもと、予定通り11時ちょうどに第一学院高校のキックオフで開始された準決勝――。立ち上がりから相手の猛攻を受けに回る厳しい時間帯が続くなか、それでもギリギリのところで跳ね返すシーンが相次いだものの、迎えた前半32分、一瞬の隙を突かれ被弾。

そのまま1点ビハインドでハーフタイムを迎えることとなりましたが、サイドが替わった後半になると鹿島学園の攻撃にも厚みが生まれ、再三、相手のゴールに迫る場面もつくりだしましたが、惜しくもゴールに至らず。逆に徐々に前がかりになったところを突かれ、後半35分に追加点を献上。その後の反撃を試みるも最後まで相手のゴールを割れず、そのままタイムアップ。0-2で試合終了となりました。

選手、監督・コーチ、さらにはスタンドで応援にあたられた控えメンバーの皆さんや父母会・後援会等関係者の皆さん、応援に駆けつけてくれた野球部の3年生を始めとする学園生の皆さん、本日は大変、お疲れ様でした。 残念ながら2年連続で選手権本大会への出場権を逃す厳しい結果となりましたが、選手のみんなは最後まで懸命に戦い抜いてくれました。本当にありがとうございました。そして、改めてお疲れ様でした。
141109-120144_R
141109-125053_R
141109-125312_R
141109-125320_R
141109-141235_R
本日、小生が撮影させていただきました写真につきましては、
明日以降、Google+のWebアルバムにアップでき次第、リンク先をアップさせていただきます。

枚数が多いこともございますれば、アップまでの時間につき、いつもよりも
暫しご猶予願えますと幸いです。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

「第93回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会」も準々決勝までが終了し、ベスト4が決定! 明日11月9日(日)には、カシマスタジアムにて準決勝2試合の開催が予定されています。

高校サッカー選手権 茨城県予選 準々決勝(11/2)の組み合わせ カシマスタジアム
11:00
鹿島学園
 
vs 第一学院 13:30 水戸桜ノ牧 vs 鹿島
2014準決勝
第93回 茨城県予選 準々決勝終了0001

先の準々決勝では、昨年度の県代表で全国ベスト16まで勝ち進んだ水戸啓明、新人戦と関東大会予選の2冠を制した水戸商、さらには県総体準優勝校の明秀日立という“優勝候補”が相次いで姿を消すという衝撃の展開となりましたが…運も実力も味方に付けてカシマスタジアムに辿り着いた4チームによる準決勝は、水商相手に2点ビハインドから後半に追いつき、延長終了間近で勝ち越した鹿島学園の昨年の準決勝に鑑みても、2試合とも白熱の展開となることは必至!

総体予選覇者で今大会トップシードの鹿島学園の明日の対戦相手である第一学院は、先日のブログでもご案内のとおり、開幕から「IFA県1部リーグ」で首位を直走る勢いをそのままに、先の準々決勝でも、昨年度のインハイ・選手権予選2冠王の水戸啓明を序盤から圧倒し、大勝を飾る等、ここへ来て更に調子を上げている様子ですし、今季の公式戦での直接対決でも、既報の通り、1月の新人大会・準決勝では辛くも勝利することができたものの、その後の県1部リーグ戦では2連敗を喫していることからも、明日もかなり難しい試合になるかと存じますが…先週の準々決勝でも、応援に廻った控え選手のみんなや父母会会員の皆さんをはじめ、セキショウチャレンジスタジアムの観客席には到底、収まりきれないほどの多くの人たちが、ピッチで躍動する[トップ]チームの選手達に声援を送っていましたが、明日の準決勝はホーム「カシマスタジアム」での開催!

サッカー部関係者もとより、学校の仲間達や地元の皆さん等、更に多くの皆さまの応援を背に、闘いに挑むことができます♪

無論、先週の準々決勝以上に厳しい試合になるかと思いますが…引き続き、150人を超えるサッカー部員はもとより、父母会の皆さん、さらにはOB・後援会の会員の皆さま等、「鹿島学園サッカー部サポーター」全員の心を一つに結集して闘いに挑めば、明日も必ずやみんなの笑顔溢れる結果が待っていることでしょう!

トップ]チームの選手、監督並びにコーチングスタッフの皆さんには、先の準々決勝同様、一戦必勝の構えでこの試合にも挑み、見事、決勝進出の切符を手にされますよう、心からご期待申し上げますとともに、熱い応援・サポートでチームを勇気づける、控えメンバーの皆さん、父母会会員、後援会会員の皆さま、さらにはOB・学校関係者等の皆さまの益々のご盛栄、ご活況を重ねてお祈り申し上げます!

なお、小生の方、明日も撮影&応援に参戦いたす所存です。生憎、お天気予報が悪化しつつあるのが心配の種ですが…引き続き、よろしくお願い申し上げます!
準決勝用

《お詫びとご案内》

昨日11/2(日)に行われた[全国高校サッカー選手権 茨城県予選 準々決勝 vs 古河一]にて、小生が撮影させていただきました写真につきましては、当日の日照不足の影響により、粗く暗い感じの画像が多くなってしまい…いつも写真を楽しみにしていただいている皆さまにも重ねてお詫び申し上げます次第ですが…先にWebアルバムにアップロードいたしました準々決勝のすべての画像につき、ノイズ除去の処理を施したうえで、別のWebアルバムに改めてアップいたしましたので、念のため、ご案内申し上げます。

画像毎に効果はまちまちですが、大凡、画像上の粒子ノイズは低減することができましたので、特にパソコン等でご覧になっていらっしゃる皆さまには、多少の視認良化が確認いただけるかと思いますが、その一方で、ノイズ除去処理を行ったことで、総じて画像のシャープさが劣化し、柔らかい、すこしぼやけた感じになっているかと存じます。重ねてお詫び申し上げますとともに、宜しくご承知置きのうえ、ご覧下さいますようお願い申し上げます。

2014年11月2日 撮影分
選手権予選 準々決勝 vs 古河一

①(前後半)ノイズ低減済

→[アルバム

②(延長・PK戦)ノイズ低減済
→[アルバム

いよいよ今週末、11/9(日)は、「全国高校サッカー選手権茨城県大会」の準決勝!

連絡網では既報ですが、鹿島学園サッカー部の保護者の皆さまの当日の集合時間等につき、念のため父母会からのご案内を以下に転載させていただきます。

《集合時間・場所》

日時:11/9(日)午前9時30分
(役員の皆さまは9時に集合。作業分担、段取り等の確認を実施)

場所:カシマスタジアム第3ゲート前
100_0088-3

3年生、2年生の保護者の皆さまはご承知置きのとおり、当日はサッカー部及び父母会のOBの皆さん、後援会会員の皆さまをはじめ、関係者の方々が数多く応援に来場されます。

つきましては、こうした方々の受付、チケット配布、誘導、観客席の確保等につき、例年同様、父母会会員の皆さまで協力して対応することとなります。

昨年の準決勝・決勝の際には、上級生の保護者の皆さんを中心に、本当に多くの父母会の皆さまがお手伝いにお越しになるなか、微力ながら小生も他のお父様方とご一緒に、会場周辺にてご案内のお手伝いをさせていただきました。
1384051984086
1年生の保護者の皆さまには、このたびの父母会からのご協力の呼びかけに際し、初めてのことで戸惑われている方も多いかと存じますが…3年生、2年生の保護者の皆さんとはもとより、1年生の保護者の皆さま同士でさらなる親睦を深める機会にもなりますれば、準決勝の観戦をご予定の1年生の保護者の皆さんには、当日9時半にカシマスタジアムの3番ゲート脇に集合いただけますよう、宜しくお願い申し上げます!

上級生の保護者の皆さんから準備・運営等のノウハウを受け継ぎ、来年4月に入学してくる下級生の保護者の皆さんにキチンと継承できるよう、2年生、1年生の保護者の皆さんには、是非、当日の父母会活動にご参加いただき、共に学びを深めていただければ幸いです♪
1384047544560
その他、当日の父母会会員の観戦につきましては、例年同様、スタジアム内座席に選手応援団脇に応援席が設けられますので、誘導に従って御着席をいただきますよう、お願いいたします。

また、父母会会員の皆さまには当日、必ず応援グッズ(ブルゾンorポロシャツ、タオルマフラー)を着用願います。父母会受付でも応援グッズの販売が行われますので、当日、お買い求めいただくことも可能です!

応援団に廻る選手たちも声を嗄らして全力で応援にあたります。父母会の皆さまにも指定の応援席にて、応援への御協力をお願いします。
 
なお、別途、連絡網でご案内の通り、準決勝、決勝は有料試合になります。入場チケットを事前にお申し込みの方は、必ず父母会受付にて試合開始30分前までにお受け取りをいただけますよう、お願い申し上げます。

父母会の役員の皆さまや3年生の保護者の皆さまだけにご苦労をおかけすることのないよう、2年生、1年生の保護者の皆さまにも奮ってご協力を賜れますと幸いです。一致団結してチームをサポートして参りましょう!

11/2(日)に行われた[全国高校サッカー選手権 茨城県予選 準々決勝 vs 古河一]につき、raisummerTV さんのYouTubeチャンネルに、試合の一部場面を撮影された動画が公開されておりましたので、以下にご紹介させていただきます!

選手入場、後半ロスタイム、延長後半ロスタイム、PK戦の4つの動画がアップされておりますが、PK戦については鹿島学園の1人目・清成君から最後の日向寺君のキックが決まるまで、俊君のスーパーセーブも含め、最初から最後まで収録されています。

試合にお越しになれなかった皆様はもとより、当日、会場ではゆっくり目を開けてみられなかったという皆さんも是非、ご覧下さいませ~♪

①選手入場


②後半ロスタイム
 

③延長後半ロスタイム
 

④PK戦


昨日11/2(日)に行われた[全国高校サッカー選手権 茨城県予選 準々決勝 vs 古河一]にて、小生が撮影させていただきました写真をWebアルバムにアップしましたので、ご案内申し上げます。

なお、アップさせていただく写真の数が、皆さまに閲覧いただいておりますGoogle+の1アルバムの制限枚数(1,000枚)を超えてしまった関係上、[前後半][延長・PK戦]の2つのアルバムに分けさせていただきました。どうぞご了承下さいませ!

ちなみに…憚りながら…昨日の特に後半開始頃より以降はハードな曇天で日照も本当に少なく、スポーツ撮影には正直、厳しい条件だったこともあり…画像が粗く暗い写真も数多くなっておりますこと何卒、ご了承下さい。

また、昨日の試合に際しては、先の3回戦を始め、これまでも小生が足を運べなかった試合等で度々、お世話になっております[FCジュネス写真部]さんからも、ハーフライン付近のバックスタンド最前列から撮影されたお写真のご提供を賜りました。

FCジュネス写真部]さんには、改めまして御礼を申し上げますと共に、ご提供いただきましたお写真から鹿島学園の分をセレクトのうえ、小生の撮影分と併せてご紹介させていただきます。
141102-131714_R
141102-132705_R
141102-133538_R
141102-133754_R
141102-143051_R
141102-143100_R
141102-143409_R
141102-143712_R
141102-145622_R
141102-145641_R
141102-151224_R
141102-151955_R
141102-152205_R0912_original
141102-155118_R
141102-155332_R

1.前後半→[アルバム①
2.延長・PK戦→[アルバム②
3.FCジュネス写真部さん撮影→[アルバム③

*パソコンでご覧の方は、Google+のアルバムの画面が出ましたら、左上にある「ハイライト」「すべての写真」というアイコンのうち「すべての写真」の方をクリックして選択のうえご覧下さい(「ハイライト」にはGoogle+のアルバムが自動的に抜粋した写真のみ掲載されています。ご注意下さい)。また、パソコンから写真をダウンロードする際は、個別の写真画面の上の「もっと」をクリックすると「写真をダウンロード」という選択肢が出てきますので、そちらをクリックしていただければ当該写真のダウンロードができます。iPhoneの方はSafariで開いて保存していただけますよう、お願い申し上げます♪

FCジュネス写真部]さんには、素晴らしいお写真の数々、本当にありがとうございました。今後ともよろしくご厚情を賜れますよう、お願い申し上げます!

昨日11/2(日)、「第93回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会」の準々決勝4試合が、予定通り県内各地で開催され、大会ベスト4が決定しました!

鹿島学園高校の試合につきましては既報ですが…改めて準々決勝全試合の結果と11月9日(日)に予定される準決勝の対戦カードを以下にご案内申し上げます

高校サッカー選手権 茨城県予選 準々決勝(11/2)の結果 鹿島学園 0(5PK3)0 古河一
水戸啓明 1-5 第一学院
水戸桜ノ牧 1(16PK15)1 水戸商
明秀日立 2-3 鹿島
第93回 茨城県予選 準々決勝終了0001
鹿島学園の試合の前に行われたセキショウチャレンジの第1試合では、昨年度の県代表で全国ベスト16まで勝ち進んだ水戸啓明が第一学院の前に敗退…。また、日立市民陸上競技場では、第1試合で、各方面で優勝候補の筆頭と目されてきた新人戦と関東大会予選の2冠王である水戸商が、壮絶なPK戦の末、水戸桜ノ牧に敗戦すると、第2試合ではこちらも優勝候補の1つである県総体準優勝校の明秀日立が、鹿島高校に惜敗を喫する等、波乱の少なかった3回戦までから一転、誤解を恐れずに言えば、“ジャイアントキリング”続出の準々決勝となりました。

なお、昨日行われた順々決勝の結果を受け、準決勝(11/9(日)開催予定)のカードは、以下の通りとなりました。

高校サッカー選手権 茨城県予選 準決勝(11/9)の組み合わせ 11:00 鹿島学園 vs 第一学院
13:30 水戸桜ノ牧 vs 鹿島

*会場はカシマスタジアム

昨日のブログでもご案内の通り、鹿島学園高校の次戦(準決勝)は、今週末の日曜日、11月9日の11時より、ホーム・カシマスタジアムにて、昨日の準々決勝で水戸啓明高校を5-1で下した、第一学院高校と対戦することとなりました。

全国高校サッカー選手権 茨城県予選 
準決勝 11/9(日)
カシマスタジアム
第1試合(11時 キックオフ) 鹿島学園 vs 第一学院

第一学院高校とは、同校がまだウィザス高校という旧校名だった第89回大会と第90回大会の選手権県予選・決勝にて2年連続で顔を合わせ、[2-0][2(5PK4)2]というスコアにより、どちらも鹿島学園に軍配が上がる結果となったわけですが、今季のチームはシーズン序盤から「IFA県1部リーグ」で首位を直走る等、例年以上に力のあるチームであることは間違いないところ。

1月の新人大会準決勝では、延長まで縺れた試合を辛くも1-0で勝利することができたものの、その後の県1部リーグでの直接対決では[1-2][1-3]と2連敗を喫していることに鑑みても、まったくもって侮ることはできない難敵かと存じますが…[
トップ]チームの選手の皆さんには、まずは1週間後の準々決勝を心身ともにベストな状態で迎えることができるよう、日々のトレーニングと併せ、ケガ等受傷箇所のケアと蓄積疲労のリカバリーに引き続き、しっかりと努めていただけますと幸いです!

 

全国高校サッカー選手権 茨城県予選
準々決勝 セキショウチャレンジ
第2試合
鹿島学園 0(5PK3)0 古河第一

スタメン
LINEUP111414900929412
GK 根本
DF 石川 中村 橋本 堀越
MF 森谷 日向寺 金子修 室井
FW 清成 山中

途中交代
in 金沢 柴田(out 山中 金子修) 
 
予定通り、13時半ちょうどにキックオフされたゲームの方は、古豪・古河一のサイドを活かした攻撃と粘り強い守備の前に決定機らしい決定機も作れないまま、規定の80分を終了。10分ハーフでの延長戦でも決めきれず、勝負の行方はPK戦へと持ち込まれましたが、先行の鹿島学園が5人とも成功する一方、後攻の古河一の2人目を鹿学の守護神・根本俊くんがSTOP! スコアレスからのPK戦5対3という結果で辛くも準決勝進出を決めました!

選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、本日も大変、お疲れ様でした!

なお、
次戦(準決勝)は11月9日(日)の11時よりホーム・カシマスタジアムにて、本日、セキショウチャレンジで行われた第1試合で、昨年の優勝校である水戸啓明を5対1で下した第一学院と対戦することになりました。引き続きのご声援、よろしくお願い申し上げます! DSC_9433_R
DSC_9449_R
DSC_9814_R
DSC_0100_R
DSC_0459_R
DSC_0801_R
DSC_0827_R
DSC_0828_R
DSC_0830_R
DSC_0836_R
DSC_0888_R
DSC_0915_R
DSC_0981_R
DSC_0982_R
*本日、小生が撮影させていただきました写真は、いつおどおりGoogle+のWebアルバムにアップでき次第、後ほどリンク先をアップさせていただきますので、暫しご猶予下さい。

「第93回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会」も3回戦までが終了し、ベスト8が決定! 明日11月2日(日)には、県内2会場にて準々決勝4試合の開催が予定されています。

高校サッカー選手権 茨城県予選 準々決勝(11/2)の組み合わせ ①11:00~ ②13:30~

セキショウチャレンジスタジアム ① 水戸啓明 vs 第一学院 ② 鹿島学園 
vs 古河一 日立市民陸上競技場 ① 水戸桜ノ牧 vs 水戸商 ② 明秀日立 vs 鹿島
2014選手権準々決勝
003
気がつけばトーナメント表の4つの“山”のすべてで両端に位置する上位シードチームが勝ち残る――という“波乱のない”大会となっている一方、ここから先の全ての試合は前評判通りの力を発揮してきた強豪同士の真っ向勝負!

総体予選覇者で今大会トップシードの鹿島学園の明日の対戦相手である古河一高も、既報の通り、今季のチームは例年にない好調ぶりですし、直近の直接対決となった9/27(土)の県1部リーグでも、スコアレスから後半途中に決勝点を献上し、0対1で苦敗を喫していることに鑑みても、決して侮ることはできません。

もちろん[トップ]チームのみんなも、先日の惜敗の悔しさを晴らすべく、“リベンジ”に燃えていることと存じますが…先の県リーグと異なり、明日の試合では水曜日の3回戦同様、鹿島学園サッカー部のすべての部員が一堂に会し、一丸となって共に闘うことができます!
皆力共闘2
決心~心を結び 皆力共闘~

明日も厳しい試合になることは必至かと思いますが…引き続き、160人の心を一つに結集して闘いに挑めば、必ずやみんなの笑顔溢れる結果が待っていることでしょう!

トップ]チームの選手、監督並びにコーチングスタッフの皆さんには、先の3回戦同様、一戦必勝の構えでこの試合にも挑み、見事、準決勝進出の切符を手にされますよう、心からご期待申し上げますとともに、熱い応援・サポートでチームを勇気づける、控えメンバーの皆さん、父母会会員、後援会会員の皆さま、さらにはOB・学校関係者等の皆さまの益々のご盛栄、ご活況を重ねてお祈り申し上げます!

なお、小生の方も、明日の準々決勝以降は全試合、撮影&応援に参戦いたす所存ですので、何卒、よろしくお願い申し上げます!
 

このページのトップヘ