既報の通り、例年同様、年明け以降、寮内にてインフルエンザの罹患者が続出したことは、先の新人大会の結果にも少なからず影響を及ぼした次第ですが、その後も流行感冒の猛威は留まるところを知らずのようで…。
先週末は全カテゴリーともに活動を休止し、沈静化をはかる一方、依然として熱発等による寮生の帰省が散見されるようですが…インフルエンザは一般的な風邪とは異なり、感染力が強く高熱や筋肉痛、頭痛、関節痛等の症状が重症化しやすい半面、ウイルスが原因の病気としては珍しく治療薬があります。
寮でも、熱発がみられた場合は、すぐに保護者の皆さまへご連絡のうえ、帰省して自宅にて養生・治療するよう指導がなされているようですが、抗インフルエンザ薬等で早期に治療を開始すれば、早期回復が可能となるばかりか、周囲への感染防止にも繋がります。
ちなみに、インフルエンザは、第2種学校感染症に指定されており、出席停止の期間は「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては3日)を経過するまで」となっています。学校保健安全法施行規則第19条では、「病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めたときは、この限りではありません」と規程されていますが、インフルエンザに罹患した後は体力も落ちています。無理をせず十分に回復してから帰寮・登校するようにしましょう。
なお、熱が下がった3日後でも40%以上の人にインフルエンザウイルスが残っているとの報告もあります。咳などの症状が続いている場合は、マスクをしたりティッシュで口元を覆うなど、周囲に配慮(咳エチケット)しましょう。
その他、言わずもがなですが…「熱も出てないし元気! 元気!」というメンバーも含め、サッカー部の選手のみんなには、外出先から室内に戻った際も含めた定期的なうがい・手洗いの励行等、日々の健康管理に引き続き、十分、留意していただきたいと思います!
ということで、まずはサッカー部のみんなへの呼びかけから書き始めたわけですが、先述の通り、流行感冒等の影響もあり、部の活動についての特筆すべき近況等もない感じでして…さてさて困った(笑)次第なのですが…「来年の事を言えば鬼が笑う」という“ことわざ”があることはもとより、「まずは県予選でしょ…」という御指摘があることも十分承知のうえで…今朝、ツイッターで改めて情報を目にしたこともあり…先の話になりますが、先々の予定をたてるうえでも知っておきたい情報の1つと思われる、「平成27年度 全国高校総体(インターハイ)」の男子サッカー競技の日程等を以下にご紹介したいと思います。

来年度のインターハイは、「南関東総体」と銘打って首都圏の各地で行われた今年度と同じように、「近畿総体」というネーミングのもと、滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良の関西圏で各競技が分散して行われることとなっており、男子・女子のサッカーについては、兵庫県で開催されることとなっています。
先週末は全カテゴリーともに活動を休止し、沈静化をはかる一方、依然として熱発等による寮生の帰省が散見されるようですが…インフルエンザは一般的な風邪とは異なり、感染力が強く高熱や筋肉痛、頭痛、関節痛等の症状が重症化しやすい半面、ウイルスが原因の病気としては珍しく治療薬があります。
寮でも、熱発がみられた場合は、すぐに保護者の皆さまへご連絡のうえ、帰省して自宅にて養生・治療するよう指導がなされているようですが、抗インフルエンザ薬等で早期に治療を開始すれば、早期回復が可能となるばかりか、周囲への感染防止にも繋がります。
ちなみに、インフルエンザは、第2種学校感染症に指定されており、出席停止の期間は「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては3日)を経過するまで」となっています。学校保健安全法施行規則第19条では、「病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めたときは、この限りではありません」と規程されていますが、インフルエンザに罹患した後は体力も落ちています。無理をせず十分に回復してから帰寮・登校するようにしましょう。
なお、熱が下がった3日後でも40%以上の人にインフルエンザウイルスが残っているとの報告もあります。咳などの症状が続いている場合は、マスクをしたりティッシュで口元を覆うなど、周囲に配慮(咳エチケット)しましょう。
その他、言わずもがなですが…「熱も出てないし元気! 元気!」というメンバーも含め、サッカー部の選手のみんなには、外出先から室内に戻った際も含めた定期的なうがい・手洗いの励行等、日々の健康管理に引き続き、十分、留意していただきたいと思います!
ということで、まずはサッカー部のみんなへの呼びかけから書き始めたわけですが、先述の通り、流行感冒等の影響もあり、部の活動についての特筆すべき近況等もない感じでして…さてさて困った(笑)次第なのですが…「来年の事を言えば鬼が笑う」という“ことわざ”があることはもとより、「まずは県予選でしょ…」という御指摘があることも十分承知のうえで…今朝、ツイッターで改めて情報を目にしたこともあり…先の話になりますが、先々の予定をたてるうえでも知っておきたい情報の1つと思われる、「平成27年度 全国高校総体(インターハイ)」の男子サッカー競技の日程等を以下にご紹介したいと思います。

来年度のインターハイは、「南関東総体」と銘打って首都圏の各地で行われた今年度と同じように、「近畿総体」というネーミングのもと、滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良の関西圏で各競技が分散して行われることとなっており、男子・女子のサッカーについては、兵庫県で開催されることとなっています。
近畿総体 男子サッカー競技
日程
8月2日(日) 開会式 8月3日(月) 1回戦 8月4日(火) 2回戦 8月5日(水) 3回戦 8月7日(金) 準々決勝 8月8日(土) 準決勝 8月9日(日) 決勝・閉会式
会場
開会式
・グリーンアリーナ神戸(神戸総合運動公園体育館)
1回戦
・神戸総合運動公園ユニバー記念競技場 ・神戸総合運動公園ユニバー補助競技場 ・神戸市北区しあわせの村多目的運動広場 ・ヴィッセル神戸練習場いぶきの森球技場
・三木防災公園陸上競技場 ・三木防災公園第2陸上競技場 ・みきぼうパークひょうご第1球技場 ・みきぼうパークひょうご第2球技場
2回戦
・神戸総合運動公園ユニバー補助競技場 ・神戸市北区しあわせの村多目的運動広場 ・ヴィッセル神戸練習場いぶきの森球技場 ・三木防災公園第2陸上競技場 ・みきぼうパークひょうご第1球技場 ・みきぼうパークひょうご第2球技場
3回戦
・神戸市北区しあわせの村多目的運動広場 ・ヴィッセル神戸練習場いぶきの森球技場 ・三木防災公園陸上競技場 準々決勝
・三木防災公園陸上競技場 ・三木防災公園第2陸上競技場
準決勝 ・神戸総合運動公園ユニバー記念競技場 ・神戸総合運動公園ユニバー補助競技場 決勝 ・ノエビアスタジアム神戸
昨夏の南関東総体のように週末に1,2回戦が設定されていると観戦しやすかったのですが…上記の通り、近畿総体の男子サッカー競技は、1回戦~準々決勝が平日開催、準決勝が土曜日、決勝が日曜日の開催となっています。
開催地も兵庫と遠方ですし、もとより、まずは県総体にて代表権を獲得しなければなりませんが…2年連続のインターハイ出場がかなった際には、昨夏の1,2回戦同様、数多くの“鹿学ファミリー”の皆さんで現地にて応援できればと存じますし…今日ご紹介した近畿総体のスケジュールについても、ご承知置き願えますと幸いです!
近畿総体ホームページは《こちら》
8月2日(日) 開会式 8月3日(月) 1回戦 8月4日(火) 2回戦 8月5日(水) 3回戦 8月7日(金) 準々決勝 8月8日(土) 準決勝 8月9日(日) 決勝・閉会式
会場
開会式
・グリーンアリーナ神戸(神戸総合運動公園体育館)
1回戦
・神戸総合運動公園ユニバー記念競技場 ・神戸総合運動公園ユニバー補助競技場 ・神戸市北区しあわせの村多目的運動広場 ・ヴィッセル神戸練習場いぶきの森球技場
・三木防災公園陸上競技場 ・三木防災公園第2陸上競技場 ・みきぼうパークひょうご第1球技場 ・みきぼうパークひょうご第2球技場
2回戦
・神戸総合運動公園ユニバー補助競技場 ・神戸市北区しあわせの村多目的運動広場 ・ヴィッセル神戸練習場いぶきの森球技場 ・三木防災公園第2陸上競技場 ・みきぼうパークひょうご第1球技場 ・みきぼうパークひょうご第2球技場
3回戦
・神戸市北区しあわせの村多目的運動広場 ・ヴィッセル神戸練習場いぶきの森球技場 ・三木防災公園陸上競技場 準々決勝
・三木防災公園陸上競技場 ・三木防災公園第2陸上競技場
準決勝 ・神戸総合運動公園ユニバー記念競技場 ・神戸総合運動公園ユニバー補助競技場 決勝 ・ノエビアスタジアム神戸
昨夏の南関東総体のように週末に1,2回戦が設定されていると観戦しやすかったのですが…上記の通り、近畿総体の男子サッカー競技は、1回戦~準々決勝が平日開催、準決勝が土曜日、決勝が日曜日の開催となっています。
開催地も兵庫と遠方ですし、もとより、まずは県総体にて代表権を獲得しなければなりませんが…2年連続のインターハイ出場がかなった際には、昨夏の1,2回戦同様、数多くの“鹿学ファミリー”の皆さんで現地にて応援できればと存じますし…今日ご紹介した近畿総体のスケジュールについても、ご承知置き願えますと幸いです!
近畿総体ホームページは《こちら》