鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue

[鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue] このブログでは、『鹿島学園高校サッカー部』の活動状況について、父母会会員の皆さんへのご案内を主たる目的として、チーム・選手の動向を中心に、試合の予定や結果等も含めてご紹介しています。また、各試合で撮影させていただいた写真(Webアルバム)も父母会員の皆さま向けに公開しています。

2015年05月

第58回 関東高校サッカー大会
Aグループ1回戦 5月30日(土)10時キックオフ
小石川運動場(東京都文京区) 鹿島学園 1延長3 帝京第三(山梨) 40分ハーフ:前半0-0,後半1-1,延前0-0,延後0-2
得点:後半40+2 塩野清雅 失点:後半40分+4,延長後半2分,延長後半5分
関東予選決勝メンバー表20150531-1
見事、先の茨城県予選で優勝を飾り、第1代表として迎えた「第58回 関東高校サッカー大会」の1回戦――。

5月下旬とは思えない30℃を上回る炎天下の中
、予定通り10時ちょうどに開始された帝京第三高校との一戦は、立ち上がりから、しっかりとした守備ブロックから鋭いカウンターをしかける相手の攻撃に、たびたびゴールを脅かされる厳しい展開に。

直前に体調不良のメンバーが出たことも理由の1つかと推察されますが…県予選時の4バックから3バックにシステムを変更して臨んだ影響もあってか、DF間の間やサイドが攻め上がった裏のスペースを突かれる場面が相次ぐ一方、攻撃陣も低い位置ではボールを動かせるものの、相手選手の鋭い出足に相手陣での効果的な崩しは影を潜め、なかなか決定的なチャンスを作る出すことができない状況が続きます。

それでもGKの江藤くんを中心とする守備陣の選手たちが、まさに鬼気迫る勢いで相手の決定機を阻止し続けると、風も通らないビルに囲まれた都心のど真ん中で、季節外れの灼熱のゲームとなった影響もあってか、徐々にお互いの足も止まり出し、膠着した状況のまま、ゲームは後半のアディショナルタイムへ…。

延長か…と誰もが思い始めるなか、迎えたアディショナルタイム2分、自陣からのロングフィードか奏功し、相手陣深くに押し込んで続けざまに獲得したコーナーキックを活かし、塩野くんが値千金のゴールを決めて、ついに1点を先制!

途中、3バックを4バックに変更しつつ、相手の猛攻を80分以上にわたって耐え抜いてきたことへの“ご褒美”とも言える得点に、アディショナルタイムの表示も3分だったことも手伝い、私自身も歓喜に沸く応援席を見ながら「勝った!」と思った次第でしたが…直後のキックオフから自陣ゴール前へ押し込まれると…GKとDFの間に落ちたボールを決められて、よもやの同点に…。

そして、直後に後半終了の笛…。

改めてサッカーの怖さを思い知らされることとなりましたが…選手達は気丈に続く延長戦へと挑んでいったものの、土壇場の土壇場で追いついて意気揚がる相手の勢いを食い止めきれず、延長後半、強豪・帝京第三の力強い攻撃陣に立て続けにゴールを許し、トータルスコア1-3で残念ながら明日の2回戦進出はなりませんでした。
2
3
4
5150530-113104_R
6
7
8
9
10
11
12
本当に悔しい結果となりましたが…今、大切なのは、つかみかけた勝利が土壇場で手のひらからこぼれてしまった事実をしっかりと受け止め、次に活かしていくこと。

キャプテンのハヤミくんや昨年のインターハイ本大会1回戦と同県予選決勝でゴールを挙げたエース武花くん等、いまだケガで出場できない主力メンバーも散見される一方、2年生を中心に新たな戦力も数多く台頭するなか、関東大会予選で県チャンピオンの称号を奪い返し、意気揚々とこの試合に挑み、九分九厘、手にしていた勝利を掴めなかった昨日の敗戦をうまく咀嚼するのは難しいことかと思いますが…あえて昨年の関東大会予選2回戦と今年1月の県新人大会1回戦で、共にPK負けを喫した際、このブログに記したことを以下に書かせていただくと… 「実際に選手が何かを学ぶなら、勝った時より負けた時、敗北から学ぶことが本当に大きい。勝つことからは学べないことがある。ここ何試合か良い試合をしていたが、負けから学ぶことがある」 これは、元日本代表監督・イビチャオシム氏の言葉ですが、ゲームのなかで「通用したもの」と「通用しなかったもの」は、勝った試合よりも負けた試合のほうが明確に判るもの。 自らに「足りている部分」と「足りていない部分」と置き換えても良いと思いますが…チームとしても、個人としても、この敗戦から何を学び、今後にどう活かしていくか――大切なのはこの1点に尽きるはずです。

昨日の試合を省みても、ゲームの内容云々はさておき…例えば、卜伝グラウンドで行われた今回の関東大会の県予選の際も同様の事象が見受けられ、たまりかねた父母会役員さんが注意した経緯もあるのですが…昨日も試合前、応援に回った控え選手たちがピッチ脇に横断幕等を貼る際、一部のメンバーがプロレスのようにはしゃぎあい、挙げ句、設営にあたる東京都の先生方や補助役員の高校生たちが並べたカラーコーンをなぎ倒したり、試合中の応援でもしっかり声を出さず、じゃれ合っているメンバーが散見されたり等々、去年までのチームでは見受けられなかったような「みっともない」場面が少なからず見られたことは、私自身、本当に残念でしたし…繰り返しになりますが、「鹿島学園」と刺繍されたポロシャツを身につけながら、関東大会の会場で、準備にあたってくれた皆さんが設営されたコーンを倒してまでもふざけ合う等、憚りながら小学生以下の愚行かと思いますし、これは一部メンバーだけの問題でないと存じますが…特にコーチの見ていないところでのメンバーの行動には、少なからず喫緊に改善すべき問題があるかと思います。

昨日の愚行は目の前でのことでしたので、僭越ながら、さすがに本人には注意をさせていただきましたが…突然の監督・コーチの退任や学校側の不祥事、さらには新体制の陣容がなかなか整わない等、年度末以降、厳しい状況が続くなか、それでも関東大会県予選で結果を出した子どもたちの頑張りは、本当に素晴らしいと私自身、思っていますが…サッカーの技術はもとより、子どもたち一人ひとりが、もう一段階、人間力を高め、そしてチームとしての一体感、“輪”もさらに成熟させていかなければ、来るインターハイ予選、そして秋に控える全国高校サッカー選手権茨城県大会、さらには近畿総体や選手権本大会を勝ち抜いていくことは難しいと存じます。

「勝ちに不思議な勝ちあり 負けに不思議な負けなし」 現・野球解説者の野村克也氏が監督時代、報道陣に対して試合の総括としてよく発したコメントですが、ご存じの通り、この言葉の意味は、「勝つときは、不思議な力や理屈では言い表せない要素が働くことがある一方で、負けるときは、必ず原因(敗因)があり、それは必然である。したがって、不思議な負けというものはない」というものです。 これは、スポーツでも仕事でも一緒。仕事がうまく行かないときには、うまく行かないなりの理由があります。それをきちんと振り返り、分析し、改善に努めなければ上達することはありません。理由のわからない“不思議な負け”は「ない」のです。 「負けこそ糧」

いかんせん負け方が負け方だっただけに、未だショックを引きずっている選手や父母会員の皆さまも多いかと思いますが…さぁ、顔を上げましょう! 戦いの中に身を置く者であるならば、たとえ敗れても、戦うことを続けるのならば再び前を向くしかありません!

厳しいことも書き連ねましたが…今回の悔しさを糧に、サッカー部の全メンバーがより一層、大きく成長され、まずは来るべきインターハイ予選で、必ずや“県2冠”を勝ち取って頂けるよう、心からご祈念申し上げますとともに、私自身も憚りながら父母会の末席を汚すものとして(写真撮影を通しての選手のモチベーションアップ程度しかお役には立てないかと思いますが…)、引き続き、できうる限りのサポートをしていければと思っております。
選手、監督・コーチングスタッフの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、大変、お疲れ様でした!

飯田橋駅からすぐという立地条件も手伝ってか、昨日は地元・鹿嶋での試合を上回るのではないかと思うほど、数多くの父母会会員のみなさんに応援にお越しいただき、本当にありがとうございました。会場の関係もあり、新しい横断幕や旗、スティックバルーン等のすべてをお披露目することは叶いませんでしたが、インターハイ予選にも是非、応援にお越し頂き、会場にてご覧願えますと幸いです!

また、心強い“応援団長”たる日向寺くんのママをはじめとする複数のOBのご家族、さらには今年3月に卒業されたOBの皆さんにも、昨日は会場まで足をお運びいただきましたこと、心より御礼を申し上げます! 引き続きのご支援、ご厚情の程、よろしくお願い申し上げます。


なお、昨日、小生が撮影させていただきました写真は、明日の月曜日以降、Webアルバムにアップでき次第、リンク先をご案内させていただきますので、暫しご猶予下さい。


昨日、「平成27年度全国高校総体サッカー競技 茨城県予選会」の組み合せが決まりました。
0010001
鹿島学園の1回戦は、6/8(月)①11:00より鹿島ハイツ1番ピッチにて、対戦相手は下館工となりました。

以降、勝ち上がっていった場合、2回戦は6月9日(火)に鹿島ハイツ1、準々決勝は6月13日(土)にセキショウチャレンジ、準決勝は6月17日(水)にカシマスタジアム、決勝は6月21日(日)にひたちなか市運動公園陸上競技場にて、それぞれ行われる予定です。

宜しくご承知置きのうえ、各試合当日は現地にての応援のほど、宜しくお願い申し上げます!

明日5月30日(土)、いよいよ「平成27年度 関東高等学校サッカー大会」が開幕!
kanto-a20150530-0601
既報の通り、茨城県予選第1位の参加資格で
Aグループ(各都県1位)トーナメントに出場する鹿島学園高校は、明日午前10時より、東京都文京区の「小石川運動場」にて、山梨県第1代表の『帝京第三高校』と対戦することとなります。

昨年の南関東インターハイの際、応援のメンバー全員が合宿所に宿泊させて頂いたり等々、同校には従前より大変、お世話になっているだけに、私自身、今大会の組み合わせが出た際には不思議なご縁を感じた次第ですが…帝京第三高校とは今の3年生が1年生の時のルーキーリーグで対戦し、その際は2対2の引き分けに終わっている一方、巷間、耳にするところによれば「今年の帝三は近年で“最強”」との呼び声も高いようですし、明日のゲームも激戦になることは必至…。

到底、一筋縄ではいかない相手であることは明白ですし、茨城県予選の各試合同様、今回も厳しい戦いになることは必定かと存じますが…県予選に引き続き、160人の部員をはじめとする“鹿学ファミリー”が一丸となって戦いに挑めば、東京都心のど真ん中でも、試合終了の笛と共に必ずや歓喜の瞬間が訪れるはず!
 
まずは、今大会に登録された選手のみんなが明日の試合を心身共にベストの状態で迎えられるよう祈念するばかりですが…改めて、選手並びにコーチングスタッフの皆さんには、県予選と同様、一戦必勝の構えでこの試合にも挑まれ、見事、勝利を手にされますことを心からご期待申し上げますとともに、熱い応援・サポートでチームを勇気づける、控えメンバーの皆さん、父母会会員の皆さま、さらには関係者の皆さまの益々のご盛栄、ご活況を重ねてお祈り申し上げます!

なお、私の方、明日も撮影&応援に参戦いたす所存ですので、何卒、よろしくお願い申し上げます♪
関東1回戦告知★

第58回 関東高等学校サッカー大会
Aグループ(各都県1位)トーナメント 1回戦 5月30日(土)10時キックオフ 小石川運動場(東京都文京区)
鹿島学園高校 vs 帝京第三高校

文京区小石川運動場・スポーツ広場 - Google マップ0001
会場の小石川運動場(東京都文京区後楽1-8-23)は、JR・東京メトロ「飯田橋駅」、東京メトロ「後楽園駅」から徒歩5分程度。駐車場はありません。

東京ドームほか近隣に有料駐車場も多いですが、当日は東京ドームにて14時半開場で「GLAY」のライブも予定されています。お車でお越しの方はどうぞご注意ください。
 
 

先日の父母会総会でご説明させていただきましたが、諸般の事情により、これまで使用されてきた横断幕等が使用できなくなったことに鑑み、関東大会への出場に併せて父母会にて制作を進めておりました新しい横断幕等が本日、納品となりました。

学生寮にて検品及び選手たちも交えて写真撮影を行って参りましたので、以下にご紹介申し上げます。

■横断幕(縦1.5㍍×横10㍍)4デザイン各1枚、計4枚 150528-195103_R
150528-195255_R
150528-195400_R
150528-195543_R

大幕(縦6㍍×横6㍍)1枚
150528-195846_R

■のぼり旗(縦1.8㍍×横0.6㍍)2デザイン各50枚、計100枚(+ポール等付属品100個)
応援旗(縦1.2㍍×横1.8㍍)4枚(+ポール4本)
150528-200127_R

なお、「エアスティック(スティックバルーン・縦62㎝×横10㎝)2本+ストローセット×2,000組(袋)」は明日、納品の予定ですが、関東大会1回戦の会場である小石川運動場は原則、”鳴り物”禁止とのことですので、1回戦に勝利した場合、翌日5/31(日)に西が丘サッカー場で行われる準決勝にて配布させていただきます。どうぞ、ご了承ください。


昨日5月25日(月)、鹿島学園高校の校舎前にて「卒業アルバム」に掲載されるサッカー部の集合写真の撮影が行われました!
001
以下に、愚息から送られてきた↑以外の画像すべてを掲載します(コーチがスマホで撮影してくれたもの)。3年生の保護者の皆さまには、各自、ご子息が目を瞑っていない画像を見つけ出して頂けますと幸いです(笑)

なお、実際の卒業アルバムに掲載される写真は、プロのカメラマンさんが撮影されたものになりますが、和気藹々とした雰囲気を是非、お楽しみください♪(明日は、個人写真の撮影が行われるようです!)

002
004
005
006
007
008
009
010
012
013
014
ちなみに一昨年度は3月24日、昨年度は3月14日と、毎年、他校よりかなり遅くに挙行されている鹿島学園の卒業式ですが、先の父母会総会資料でもご案内の通り、今年度の卒業式は、平成28年3月5日(土)に行われる予定となっております。
平成28年 3月2日(水)卒業記念試合(学園サッカー部×鹿島ユース) 3月3日(木)3年生を送る会 3月4日(金)卒業式予行 3月5日(土)平成27年度 卒業式/サッカー部三送会


先日の父母会の懇親会で3年生の保護者の皆さんが異口同音に仰っていたように、「このあいだ入学したと思ったら、もう3年生か…」という感じですが…今週末に開催される「関東大会」での躍進はもとより、間近に迫った「インターハイ予選」、そして3年間の集大成となる「高校サッカー選手権予選」でも必ずや栄冠を勝ち取り、華々しく3月の卒業の日を迎えることが出来るよう、3年生の皆には引き続き、日々のトレーニングや体調管理、さらには目標の進路に向けた勉学等に積極的に励んでいっていただきたいと思います!

去る5月23日(土)の午後3時より、鹿島学園第1学生寮食堂にて「平成27年度 鹿島学園高校サッカー部父母会総会」が開催され、150名を超える父母会会員の皆さまをはじめ、今年3月にご子息が卒業された旧役員の皆さまのご出席のもと、滞りなく、各議案のご承認を頂くことができました。 CM150523-151203001
また、総会の開始前には、亀谷監督よりご挨拶を頂戴したほか、鹿島学園高校の石塚校長先生と杉本事務局長さまより、去る4月12日(日)に行われた臨時父母会にて学校側よりご回答を頂けるお約束を頂いた各案件につき、説明を頂きました。 特に、コーチングスタッフ等、人事の件につきましては、学校側からの説明に正直、困惑された方も数多いかと存じますが、子どもたちが安心してサッカーに取り組める環境が1日でも早く整えることができるよう、父母会でも引き続きの情報収集及び必要に応じての学校側との協議に努めて参る所存ですので、会員の皆さまには、引き続きのご支援の程、よろしくお願い申し上げます。 なお、総会の際、私の方から説明させて頂きました「
らくらく連絡網」の登録の件ですが、今朝の時点で、まだ半数以上の会員の方が未登録となっています。 資料の1ページ目にも記載させて頂きましたが、今年度はこの「らくらく連絡網」を使用して、父母会運営及びチームの活動に関する情報等の連絡、出欠確認を行いますので、未登録のままですと、当該会員の皆さまには、今後の各種連絡等が行えない状況となります。 未だ登録を終えられていない父母会会員の皆さまには、父母会総会資料をご参照いただき、手順及び必要事項を確認のうえ、5月末までに登録を完了頂けますよう、重ねてお願い申し上げます。 DSC_0008
一方、総会後、午後6時から神栖市のアトンパレスホテルにて開催された「父母会懇親会」には、120名を超える父母会会員の皆さま、さらには亀谷監督、田中コーチ、伊藤コーチにもご出席をいただき、会員間の親睦を深めるとともに、父母会会員一丸となって今年度も鹿島学園サッカー部を全面支援していく旨、皆で決意を新たにしました!
DSC_0010
DSC_0011
さらにその後の2次会、そして3次会まで多くの皆さまにご出席をいただくなかで、私自身、本当に楽しい時間を過ごさせていただきましたが、数々のご無礼につき、お許しいただけますよう改めてお願いいたしますと共に、たくさんの皆さまより、当ブログのことなどでお声がけいただきましたこと、重ねて御礼を申し上げます。 最後に、皆さまにご承認を賜り、私自身、今年度は父母会役員の末席に名を連ねさせて頂くこととなりましたが、鹿島学園サッカー部の益々の隆盛と共に、子どもたちがこれまで以上にサッカーに、勉強に、学校生活に、そして寮生活に取り組めるよう、微力ながら職責を全うして参る所存ですので、今後とも、ご指導、ご鞭撻、ご厚情を賜れますよう、何卒、よろしくお願い申し上げます。 結びにあたり、このたびの父母会総会、懇親会の開催にあたり、多大なるご尽力、ご協力を賜りました皆さまに心から御礼を申し上げます。ありがとうございました!
 
 

既報の通り、今週末の5月23日(土)には、以下の予定で鹿島学園高校PTA及びサッカー部父母会関係の催事が予定されております。

 5/23(土)に予定される催事  09:15~鹿島学園高校PTA総会 10:40~クラス懇親会 13:30~PTA寮生支部総会 15:00~サッカー部父母会総会(第1学生寮 食堂)* 18:00~サッカー部父母会懇親会(神栖市:アトンパレスホテル) 20:30~サッカー部父母会懇親会二次会(予定)
*応援用ブルゾン3000円、ポロシャツ2000円、タオル1000円の販売あり

父母会からのご案内にも記載の通り、15時からの「父母会総会」の前には、サッカー部の応援グッズの販売も行われます。
PhotoGrid_1400153915765 (2)
応援用ブルゾン3000円(襟にはフードを収納。急な雨でも便利!)
PhotoGrid_1400154109987 (2)
タオル1000円,ポロシャツ2000円,(参考:当日は手袋(1000円)の販売はありません)


ブルゾン、ポロシャツ、タオルは応援には必需品です! 1年生の保護者の皆さまには、是非、この機会にお買い求め下さい♪(私物の写真ですみません!)
DSC_0014
DSC_0035

なお、PTA及び父母会催事には、一昨年、昨年と同様、小生と愚妻の2人でお伺いする予定です。ご出席の皆様方には、何卒、よろしくお願いを申し上げます!

先週末(5/16,17)に行われた「高円宮杯U-18サッカーリーグ2015 IFAリーグ」県1~4部の全試合結果が明らかになりましたので、以下にご案内申し上げます。


高円宮杯U-18サッカーリーグ2015 IFAリーグ
 
鹿島アントラーズユースB 1-2 第一学院A
水戸啓明A 2-2 水戸商業A
古河第一A 0-2 鹿島学園A
水戸ホーリーホックユース 2-1 明秀日立A
鹿島A 2-2 常総学院A

*第4節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
①水戸ホーリーホックユース(12/+7/8)
②鹿島学園A(9/+16/18)
③水戸啓明A(7/+4/8)
④明秀日立A(6/+3/8)
⑤水戸商業A(5/±0/7)
⑥常総学院A(5/-2/3)
⑦古河第一A(4/-4/3)
⑧第一学院A(3/-15/2)
⑨鹿島アントラーズユースB(3/-1/4)
⑩鹿島A(1/-8/3)


下妻第二 0-3 水戸桜ノ牧A
牛久栄進 1-0 日立第一
鹿島学園B 3-1 境
明秀日立B 0-2 土浦第一
東洋大牛久 6-1 古河第一B
 
第4節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
①水戸桜ノ牧A(12/+9/9)
②東洋大牛久(9/+7/10)
③鹿島学園B(9/+3/10)
④牛久栄進(9/+2/5)
⑤明秀日立B(6/±0/4) 
⑥土浦第一(4/-2/4)
⑦下妻第二(4/-3/3)
⑧古河第一B(4/-7/5)
⑨境(1/-4/4)
⑩日立第一(0/-5/4)

◆3部(Aブロック) 第2節 試合結果
つくば工科 1-4 鹿島学園C
鉾田第一 0-0 常総学院B
麻生 0-0 土浦日大
水戸啓明B 1-0 第一学院B

第2節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
①鹿島学園C(6/+7/11)
②水戸啓明B(6/+2/3)
③麻生(4/+7/7)
④鉾田第一(4/+1/4)
⑤土浦日大(1/-1/3)
⑥常総学院B(1/-1-1)
⑦第一学院B(0/-5/3)
⑧つくば工科(0/-10/1)

◆3部(Bブロック) 第2節 試合結果
水戸商業B 0-1 鹿島
日立商業 1-2 佐和
つくばFC 2-3 水戸桜ノ牧B
水戸葵陵 3-0 土浦湖北

第2節終了時点での順位(勝ち点/得失点差/総得点)
①水戸桜ノ牧B(6/+2/4)
②佐和(6/+2/4)
③鹿島B(4/+1/3)
④水戸葵陵(3/+2/4)
⑤水戸商業B(3/±0/2)
⑥土浦湖北(1/-3/2)
⑦つくばFC(0/-2/3)
⑧日立商業(0/-2/2)

◆4部(県東Aブロック) 第3節 試合結果
神栖 0-4 鹿島D
鹿島学園E 8-0 鉾田第二
*「波崎B vs 玉造工業A」「波崎柳川B vs 玉造工業C」は5/30(土)に開催予定

*暫定順位(勝ち点/得失点差/総得点)
①鹿島D(7/+5/6)
②玉造工業A(6/+19/20)*1試合未消化
③波崎柳川B(4/+2/3)*1試合未消化
④鹿島学園E(3/+5/10)
⑤波崎B(3/±0/1)*1試合未消化
⑥神栖(3/-3/2)
⑦鉾田第二(3/-8/2)
⑧玉造工業C(0/-20/0)*1試合未消化

◆4部(県東Bブロック) 第3節 試合結果
波崎A 2-1 鹿島学園D
取手松陽 3-2 波崎柳川A
波崎C 1-1 麻生B
*「玉造工業B vs 鹿島C」は5/30(土)に開催予定

*暫定順位(勝ち点/得失点差/総得点)
①波崎A(9/+10/11)
②鹿島学園D(6/+2/4)
③取手松陽(6/±0/6)
④麻生B(4/-2/4)
⑤鹿島C(3/+9/10)*1試合未消化
⑥波崎柳川A(3/-2/6)
⑦玉造工業B(0/-2/3)*1試合未消化
⑧波崎C(1/-15/1)
 
なお、鹿島学園の各カテゴリーの次節の試合予定は以下の通りです。関東大会への出場決定等で、当初の予定から変更されている試合もありますので、ご確認下さい(以下、5/20(水)現在での開催予定です。以後、変更される場合もありますが、その都度、県協会のホームページ・2種委員会のページに情報が掲載されますので、よろしくご承知置きのほど、お願い申し上げます)。

トップ 
IFA 県1部リーグ 第5節
6月28日(日)14:40(石滝サッカー場)
鹿島学園A vs 水戸ホーリーホックユース 

B1 
IFA 県2部リーグ 第5節
6月28日(日)10:30(鹿島学園G)
鹿島学園B vs 土浦第一  

B2 
IFA 県3部リーグ 第3節
6月14日(日)12:00(鹿島学園G)
鹿島学園C vs 土浦日大  

B2・県東メンバー+1年生
IFA 県4部 県東リーグB 第4節
6月20日(土)12:20(卜伝B)
鹿島学園D vs 麻生B

1年生
IFA 県4部 県東リーグA 第4節
6月20日(土)10:00(卜伝B)
鹿島学園E vs 神栖  

1年生選抜メンバー 
ルーキーリーグ 関東・静岡U16 第4節 
6月14日(日)11時(佐野日大G)
鹿島学園 vs 佐野日大

5月30日(土)より開催される「平成27年度 関東高等学校サッカー大会」の組み合わせ等についての情報が入りましたので、以下にご案内申し上げます。
関東大会組み合わせ
鹿島学園高校の初戦(1回戦)は、5月30日(土)午前10時より、東京都文京区の「小石川運動場」にて、山梨県第一代表の『帝京第三高校』と対戦することとなりました。
 a3_koishikawa1

昨日5月17日(日)に行われた「IFA県3部リーグ第2節 鹿島学園C vs つくば工科」の試合に際し、これまでも私が足を運べなかった試合等で度々、お世話になっております[FCジュネス写真部]さんより、ピッチ脇で撮影されたお写真のご提供を賜りました。
FCジュネス写真部]さんには、改めまして御礼を申し上げますと共に、ご提供いただきました素晴らしいお写真より鹿島学園の分をセレクトのうえ、Google+のアルバムにアップさせていただくかたちでご紹介させていただきます。 現3年生メンバーのこれまでを遡っても、練習試合では習志野高校をはじめ何度か経験したことはあるかと思いますが、多分、公式戦では初となる「土」のグラウンドでのゲームとなったこともあり、土煙等、いつもと異なった環境での迫力のある写真の数々、是非、ご覧下さい!
0037_original
0078_original
0173_original
0315_original
0390_original
0421_original
0535_original
アルバム](533枚)

Google+のアルバムで写真を閲覧・保存する方法

パソコンでご覧の方は、Google+のアルバムの画面が出ましたら、左上にある「ハイライト」「すべての写真」というアイコンのうち「すべての写真」の方をクリックして選択のうえご覧下さい(「ハイライト」にはGoogle+のアルバムが自動的に抜粋した写真のみ掲載されています。ご注意下さい)。

また、パソコンから写真をダウンロードする際は、個別の写真画面の上の「もっと」をクリックすると「写真をダウンロード」という選択肢が出てきますので、そちらをクリックしていただければ当該写真のダウンロードができます。

* iPhoneをご使用でアルバムがうまく表示されない、画像が保存できない等の方は、Google+のアプリをダウンロードのうえ、[こちら]を参考に閲覧・保存いただけますよう、お願い申し上げます♪

* iPhoneをご使用の方は、こちらも参考になさってください→iPhoneでPICASA WEB ALBUM の写真をダウンロードする方法】(PICASA WEB ALBUMはGoogle+のアルバムと同じものですので、置き換えてお読みください)

その他、アルバム全部の写真を一括でダウンロードされる際は、 Google+のアルバムの画面が出ましたら、右上の「∨」マークをクリックすると出てくる「ダウンロード」をマウスでクリックすれば、自動でアルバムに収録されている全画像を含めた圧縮(zip)ファイルが生成されますので、よろしくお願い申し上げます。

本日5月17日(日)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦試合結果の速報です!

トップ
IFA 県1部リーグ
第4節 5月17日(日)10:00~総和広域G
鹿島学園A 2-0 古河第一A CFLRwRBVEAAGRNf
B1
IFA 県2部リーグ
第4節 5月17日(日)13:30~鹿島学園G
鹿島学園B 3-1 境


B2

IFA 県3部リーグ
第2節
5月17日(日)14:00~つくば工科G

鹿島学園C 3-1 つくば工科

1年生選抜メンバー
ルーキーリーグ 関東・静岡U16 《集中開催》
第2節
5月17日(日)11:00~スルガヒル
鹿島学園 4-3 前橋育英

CFLtonKUkAEP4mf

関東大会予選の期間中、中断されていた県1,2,3部の各ゲームですべて勝利を挙げたほか、開幕戦の矢板中央戦、さらには昨日の桐光戦をともに1-5で落とした1年生のルーキーリーグ組も、リーグ戦3戦目にして見事、初勝利を挙げました!

選手、コーチングスタッフの皆さん、さらには各会場で試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他チーム関係者の皆さま、本日も大変、お疲れ様でした! 

本日5月16日(土)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦試合結果の速報です!

B2・県東メンバー+1年生
IFA 県4部 県東リーグB
第3節
5月16日(土)10:00~神栖総合公園サッカー場B
鹿島学園D 1-2 波崎A
1年生
IFA 県4部 県東リーグA
第3節
5月16日(土)14:20~神栖総合公園サッカー場B
鹿島学園E 9-0 鉾田第二
1年生選抜メンバー
ルーキーリーグ 関東・静岡U16 《集中開催》
第1節
5月16日(土)17:00~時之栖・裾野E
鹿島学園 1-5 桐光学園

「ルーキーリーグ関東・静岡2015」開会式の様子↓
CFG-tLuUIAAnBAw
CFG-tLzUUAEe14Enews_163190_8

県3部リーグに参戦中の[B2]チームから、県4部県東地区リーグへ参加する選手として選出された3年生、2年生メンバー+新1年生の約半数で構成された「鹿島学園D」は、残念ながら波崎Aに惜敗を喫した一方、「鹿島学園D」に登録されたメンバー以外の新1年生のみで構成される「鹿島学園E」は、鉾田第二に圧勝し、リーグ戦3節目にして初勝利を挙げました!

また、今日、明日と1年生の選抜メンバーで参加している「ルーキーリーグ関東・静岡2015」の集中開催の初日に行われた第1節は、残念ながら桐光に敗れる結果となりました。

選手、コーチングスタッフの皆さん、さらには各会場で試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他チーム関係者の皆さま、本日も大変、お疲れ様でした! 

なお、既報の通り、明日5月17日(日)には、「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2015 IFAリーグ」の県1部・2部・3部及び「ルーキーリーグ関東・静岡2015」の第2節が予定されています。

トップ

IFA 県1部リーグ
第4節 鹿島学園A vs 古河第一A 5月17日(日)10:00~(総和広域G) B1
IFA 県2部リーグ
第4節 鹿島学園B vs 境 5月17日(日)13:30~(鹿島学園G)

B2
IFA 県3部リーグ
第2節 鹿島学園C vs つくば工科 5月17日(日)14:00~(つくば工科)

1年生選抜メンバー
ルーキーリーグ 関東・静岡U16 《集中開催》
第2節
鹿島学園 vs 前橋育英
5月17日(日)11:00~(スルガヒル)

引き続きのご声援の程、何卒、よろしくお願い申し上げます!

既にご存じの方が大部分かと存じますが、諸般の事情で遅延していた「鹿島学園サッカー部 公式ホームページ」の更新につき、去る4月27日(月)、新1年生リストの掲載や試合結果、写真等の追加・変更を行い、平成27年度版に改訂いたしました。
00001
00002
また、引き続き「関東高校サッカー大会茨城県予選」の結果、写真の追加等を行い、
本日5月16日(土)に公開いたしましたので、宜しければご覧下さい。
001
002
003
鹿島学園高校サッカー部のホームページ→[こちら] 
 

明日5月16日(土)と明後日17日(日)は、「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2015 IFAリーグ」(茨城県リーグ1部・2部・3部・4部)及び「関東・静岡 U-16 ルーキーリーグ 2015」の集中開催が予定されています。
各試合の詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。

トップ
IFA 県1部リーグ
第4節 鹿島学園A vs 古河第一A 5月17日(日)10:00~(総和広域G) B1
IFA 県2部リーグ
第4節 鹿島学園B vs 境 5月17日(日)13:30~(鹿島学園G)

B2
IFA 県3部リーグ
第2節 鹿島学園C vs つくば工科 5月17日(日)14:00~(つくば工科)

B2・県東メンバー+1年生
IFA 県4部 県東リーグB
第3節 鹿島学園D vs 波崎A 5月16日(土)10:00~(神栖総合公園サッカー場B)

1年生
IFA 県4部 県東リーグA
第3節 鹿島学園E vs 鉾田第二 5月16日(土)14:20~(神栖総合公園サッカー場B)

1年生選抜メンバー
ルーキーリーグ 関東・静岡U16 《集中開催》
第1節
鹿島学園 vs 桐光学園 5月16日(土)17:00~(時之栖・裾野E)
第2節
鹿島学園 vs 前橋育英
5月17日(日)11:00~(スルガヒル)

優勝という最高の結果で終えた「関東高校サッカー大会茨城県予選」の決勝から早5日──。関東大会予選の期間中、中断されていた県1~3部リーグが今週末、4週間ぶりに開催されるほか、県4部県東リーグ、さらには既報の通り、昨年に続きAブロック(1部)での戦いとなる「ルーキーリーグ関東・静岡2015」の第1節と第2節が御殿場の時之栖で行われます。

宿泊を伴う遠征を含め、土日の2日間で合計7試合と今週末はかなりのハードスケジュールとなっておりますが…コーチングスタッフの皆さまには、ご面倒・ご苦労をおかけいたしますが、何卒、よろしくお願いを申し上げます!


ちなみに、県1部、2部については、5月下旬より「全国高等学校総合体育大会サッカー競技茨城県予選」が行われる関係もあり、今節が終了すると次節は6月最終週の週末、約40日後の開催となりますが…まずは5月31日(土)に開幕する「第58回 関東高校サッカー大会」に向けてチーム全体の雰囲気を今一度、奮い立たせ、気持ち良く関東大会の1回戦当日を迎えるためにも、明日、明後日に予定されるすべてのゲームで良い結果が残せるよう、各カテゴリー共、選手の皆さんのご健闘を心よりお祈り申し上げます!

なお、繰り返しのお願いとなり甚だ恐縮ではありますが、御殿場でのルーキーリーグも含め、各試合の応援を予定されている父母会会員(保護者)の皆様には、例年、父母会総会でもご案内の通り、会場のあちこちにバラバラに位置することなく、鹿島学園の関係者の皆さんで、なるべくまとまって観戦をいただけますよう、何卒、お願い申し上げます。加えて、観戦の際には、タオル等、サッカー部の応援グッズ等も是非、身につけて頂けますと幸いです(サッカー部の応援グッズの次回販売は、5月23日(土)の父母会総会の際を予定しています)。

また、会場にはOBや卒業生の保護者の皆さんも数多く応援に駆けつけてくださっています。父母会会員同士でも、ご子息の学年が異なっている等の事情もあるかと思いますが、黄色の応援グッズを身につけていたり、同じエリアで観戦されている“鹿島学園ファミリー”のお仲間の間では是非、「こんにちは」などと、お互い積極的に挨拶を交わせたらとも思います。

2,3年生の保護者の大部分の皆さんはご存じかと思いますが、インターハイや選手権予選の際には、会員の皆さんでまとまっての応援に加え、例年同様、カシマスタジアムをはじめとする会場周辺での関係者の受付、誘導等、父母会会員の皆様にはさまざまな役割をお願いすることになりますので、学年の垣根を越えた平素からの親睦に努めて頂ければ幸甚に存じます。

ちなみに私のほう
、仕事の関係もあり明日、明後日は愚息がいるB1の試合も含め、両日ともに各会場までお伺いすることがかないません(家内はB1の応援に参ります)。どうぞ、ご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
 

既にご存じの方が大部分かとは存じますが、去る5月11日(月)付「茨城新聞」の5面に、関東高校サッカー大会茨城県予選を取り上げた記事が大きく掲載されました。

“母の日”に優勝を決める決勝ゴールを挙げた年代くんの写真も大きく掲載された当該記事につき、トリミング・リプレース等を行ったうえで画像ファイルにしましたので、以下にご紹介申し上げます(これまでのブログと同様、画像をクリックして頂ければ、当該画像はアップロードした原寸で大きく表示されます)。 20150511茨城新聞0001
 

関東及び静岡の強豪18校の1年生チームが覇権を争う「Rookie League 2015」の今年度の試合日程などの概要につきましては、5月7日(木)付のブログ等で既にご紹介させていただいた次第ですが、開催時間及びグラウンドが確定していなかった、明日5/17(土)から行われる集中開催(第1,2節)の予定について情報が把握できましたので、以下にご案内申し上げます。

ルーキーリーグ関東・静岡 集中開催(御殿場・時ノ栖)
日程及び会場
Aブロック 5/16(土) 11時  流経柏×帝京三(裾野F) 16時半 前育×佐野日大(裾野F) 16時半 矢板中央×帝京(裾野H) 17時  桐光×鹿島学園(裾野E) 17時  静岡学園×市船(裾野E2) 5/17(日) 11時  佐野日大×矢板中央(裾野C) 11時  鹿島学園×前育(スルガヒル) 12時  帝京三×桐光(裾野F) 12時  市船×流経柏(裾野H) 13時  帝京×静岡学園(裾野G) Bブロック
5/16(土)
10時半 前橋商×西武台(裾野G) 16時半 暁星×日大藤沢(裾野D) 16時半 韮崎×武南(裾野C)
17時  水戸商×清水桜ヶ丘(裾野G)
5/17(日) 08時半 武南×前橋商(スルガヒル) 08時半 西武台×韮崎(富士宮) 09時  日大藤沢×水戸商(裾野B1) 11時  清水桜ヶ丘×暁星(富士宮)
ab
上記の通り、鹿島学園高校は、明日5月16日(土)17時より時之栖スポーツセンター裾野グラウンドE面にて桐光学園(神奈川)と対戦した後、明後日17日(日)の11時よりスルガヒルグラウンドで前橋育英(群馬)と対戦する予定です。

時之栖スポーツセンター アクセスマップ→[こちら
スルガヒルグラウンド アクセスマップ→[こちら


◆リーグ戦 日程表(改訂版)
Aグループ
Bグループ


Rookie League 2015 (
A group:1部リーグ)
鹿島学園サッカー部 試合予定

第3節 5/03(日)11時~ vs 矢板中央(矢板中央G)
第1節 5/16(土)17時~  vs 桐光学園(時之栖・裾野E面) 第2節 5/17(日)12時~  vs 前橋育英
(スルガヒル) 第4節 6/14(日)11時~  vs 佐野日大(佐野日大G) 第6節 7/20(月)11時~  vs 帝京第三(場所未定/ホーム開催) 第5節 7/25(日)11時~  vs 帝京高校(場所未定/ホーム開催) 第7節 ──開催日時未定── vs 市立船橋(場所未定/アウェイ開催) 第8節 8/29(土)10時~  vs 静岡学園(場所未定/ホーム開催) 第9節 9/05(土)時間未定 vs 流経大柏(時之栖)
*9/6(日)は時之栖Gにて入れ替え戦及びフレンドリーマッチ開催

ちなみに、先のブログでもご案内させていただきましたとおり、参加
全チームの試合予定、対戦表、順位表等については、毎日コムネットの[Rookie League オフィシャルサイトに今後、掲載されていくことになります。

また、昨年度に引き続き、講談社が運営するサッカー総合サイト「ゲキサカ」さんが、「2015 Rookie League 特集ページ」をオープンしてくださっています。結果等に加え、明日、明後日の集中開催等の記事や写真なども後日、掲載されるかと存じますので、是非、チェックなさってください♪

なお、明日、明後日の集中開催にあたっては、既にご案内の通り、5/16(土)に県4部県東リーグの第3節も開催予定となっていることから、1年生全員が帯同した先の矢板中央戦と異なり、遠征に帯同するメンバーはある程度の人数に限定される予定です。

観戦・応援をお考えの1年生の保護者の皆さまには、各自、ご子息へご確認をいただけますよう、重ねてよろしくお願い申し上げます。

本日、5月17日(火)、元日本代表監督の岡田武史さんが監督を務めていたことで知られる中国スーパーリーグ「杭州緑城」のU16チームが鹿島学園高校を訪れ、学校見学等の後、鹿島学園サッカー部の1年生チームと親善試合を実施!

1年生メンバーのなかから選抜された選手で臨んだ鹿島学園が、4-0で
杭州緑城U16に勝利しました。
U5946P6DT20150512170940
なお、
「杭州緑城」のホームページには早速、U16チームが鹿島学園を訪問した様子が掲載されています。中国語のページですが、宜しければご覧下さい→[绿城U16走进日本鹿岛学院交流
キャプチャ
鹿島学園高校のホームページにも親善試合の様子が掲載されました→[
杭州緑城足球倶楽部との親善試合] 
 

DSC_2536
5月10日(日)にひたちなか総合運動公園陸上競技場で行われました「
関東高校サッカー大会 茨城県予選 決勝」の当日、会場で撮影した写真を以下にご紹介させていただきます。
DSC_2554
DSC_2126
DSC_2395
DSC_2120
DSC_2580
DSC_2568
DSC_2530
DSC_2431
DSC_2059
DSC_2516
DSC_2500
DSC_2591
DSC_2619
DSC_2665
アルバム](475枚)

憚りながら…いつもながら上手く撮影できていない写真が大部分となっておりますことをお詫び申し上げますと共に、あらかじめご了承のうえ、ご覧いただけますようお願い申し上げます。
Google+のアルバムで写真を閲覧・保存する方法

パソコンでご覧の方は、Google+のアルバムの画面が出ましたら、左上にある「ハイライト」「すべての写真」というアイコンのうち「すべての写真」の方をクリックして選択のうえご覧下さい(「ハイライト」にはGoogle+のアルバムが自動的に抜粋した写真のみ掲載されています。ご注意下さい)。

また、パソコンから写真をダウンロードする際は、個別の写真画面の上の「もっと」をクリックすると「写真をダウンロード」という選択肢が出てきますので、そちらをクリックしていただければ当該写真のダウンロードができます。

* iPhoneをご使用でアルバムがうまく表示されない、画像が保存できない等の方は、Google+のアプリをダウンロードのうえ、[こちら]を参考に閲覧・保存いただけますよう、お願い申し上げます♪

* iPhoneをご使用の方は、こちらも参考になさってください→iPhoneでPICASA WEB ALBUM の写真をダウンロードする方法】(PICASA WEB ALBUMはGoogle+のアルバムと同じものですので、置き換えてお読みください)

その他、アルバム全部の写真を一括でダウンロードされる際は、 Google+のアルバムの画面が出ましたら、右上の「∨」マークをクリックすると出てくる「ダウンロード」をマウスでクリックすれば、自動でアルバムに収録されている全画像を含めた圧縮(zip)ファイルが生成されますので、よろしくお願い申し上げます。

関東高校サッカー大会 茨城県予選
決勝 5月10日(土)
ひたちなか総合運動公園陸上競技場 
鹿島学園 1-0 水戸啓明
(前半1-0,後半0-0)
関東予選決勝メンバー表20150510_R
昨日の準決勝に勝利し、まずは第一目標となる「関東高校サッカー大会」への出場権を獲得して迎えた今日の決勝戦──。1月の「県新人大会」の覇者であり今大会で県2冠目をねらう王者・水戸啓明との一戦は、インハイ予選、さらには高校選手権予選の行方を占う意味でも大切な試合となりましたが、啓明のキックオフで始まったゲームの方は、立ち上がりからしっかりとボールを保持し、隙を見ては相手ゴール前へと責め立てる場面がたびたび訪れる等、鹿島学園ペースの展開に!

準決勝と同じメンバーがスタメンに名を連ねたこともあってか、選手の皆のプレーぶりにも昨日のようなバタバタ感はほとんどなく、早めのプレスも奏功して相手に1本のシュートも許さないままで迎えた前半25分、ペナルティエリアの後方中央付近からの年代くんの鮮やかなループシュートが決まり、1点を先制します。

その後はこのゴールで気合いを入れ直した相手の攻撃に時折、自陣ゴールを脅かされるシーンも見受けられ出しましたが、守備陣の頑張りで1点リードのままハーフタイムを迎えると、サイドが替わった後半も、途中交代で攻撃のギアを上げながらたびたび惜しいシーンを作り出す一方、前半の自陣にブロックを敷いてのカウンター狙いから一転、前線からのプレスとサイド攻撃でチャンスメークするアグレッシブなスタイルへ切り替えた相手の猛攻を最後まで封じ込み、見事、今大会での優勝を決めました!

選手、コーチングスタッフの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、本日も大変、お疲れ様でした!そして、おめでとうございます♪
150510-105131_R
150510-105205_R
150510-105346_R
150510-105506_R
150510-112233_R
150510-112234_R
150510-112236_R
150510-112428_R
150510-123533_R
150510-123621_R
150510-123800_R
150510-123806_R
150510-124326_R
*本日、撮影させていただいた写真は、いつおどおりGoogle+のWebアルバムにアップでき次第、後ほどリンク先をアップさせていただきますので、暫しご猶予下さい。

突然の監督・コーチの退任や学校側の不祥事、さらには新体制の陣容が未だに整わず、普段の練習にすら支障を来す場面が散見される等、年度末以降、本当に
厳しい状況が続くなか、誰よりも子どもたち自身が辛く苦しい思いをしてきたことは想像に容易いところですが、そうした窮状にも屈することなく、3年生を中心に160人の部員が一丸となって見事、“茨城県チャンピオン”の称号を取り戻してくれたこと、不躾ながらその素晴らしい頑張りに心から敬意を表するとともに衷心より御礼を申し上げたいと思います。

「おめでとう」そして「ありがとう」
2015年度 関東大会予選決勝終了0001
なお、本日の決勝戦での勝利により、鹿島学園高校は、
来る5/30(土)から東京都で開催される関東高校サッカー大会で、各都県の1位チーム8校がトーナメント形式で優勝を争うAグループへの出場権を獲得することとなりました(水戸啓明は、各都県の2位チーム8校が同じくトーナメント形式で戦うBグループへ出場)。

関東大会の詳細は追って当ブログでもご案内申し上げる所存ですが、引き続きのご声援のほど、よろしくお願い申し上げます!

150510-132118_R
“母の日”に優勝を決める決勝ゴールを挙げた孝行息子と幸せ者のお母様♪ 羨ましい!
 

DSC_1258
本日、5月9日(土)に卜伝グラウンドで行われました「
関東高校サッカー大会 茨城県予選 準決勝」の当日、会場で撮影した写真を以下にご紹介させていただきます。
DSC_1301
DSC_1855
DSC_1361
DSC_1432
DSC_1285
DSC_1389
DSC_1701
DSC_1341
DSC_1848
DSC_1391DSC_1572
DSC_1707DSC_1889
DSC_1879
アルバム](543枚)

憚りながら…いつもながら上手く撮影できていない写真が大部分となっておりますことをお詫び申し上げますと共に、あらかじめご了承のうえ、ご覧いただけますようお願い申し上げます。
Google+のアルバムで写真を閲覧・保存する方法

パソコンでご覧の方は、Google+のアルバムの画面が出ましたら、左上にある「ハイライト」「すべての写真」というアイコンのうち「すべての写真」の方をクリックして選択のうえご覧下さい(「ハイライト」にはGoogle+のアルバムが自動的に抜粋した写真のみ掲載されています。ご注意下さい)。

また、パソコンから写真をダウンロードする際は、個別の写真画面の上の「もっと」をクリックすると「写真をダウンロード」という選択肢が出てきますので、そちらをクリックしていただければ当該写真のダウンロードができます。

* iPhoneをご使用でアルバムがうまく表示されない、画像が保存できない等の方は、Google+のアプリをダウンロードのうえ、[こちら]を参考に閲覧・保存いただけますよう、お願い申し上げます♪

* iPhoneをご使用の方は、こちらも参考になさってください→iPhoneでPICASA WEB ALBUM の写真をダウンロードする方法】(PICASA WEB ALBUMはGoogle+のアルバムと同じものですので、置き換えてお読みください)

その他、アルバム全部の写真を一括でダウンロードされる際は、 Google+のアルバムの画面が出ましたら、右上の「∨」マークをクリックすると出てくる「ダウンロード」をマウスでクリックすれば、自動でアルバムに収録されている全画像を含めた圧縮(zip)ファイルが生成されますので、よろしくお願い申し上げます。

関東高校サッカー大会 茨城県予選
準決勝 5月9日(土)
卜伝グラウンドB面 
鹿島学園 3-1 常磐大高
(前半2-0,後半1-1)
DSC_0001
勝った方が、来る5/30(土)より東京都で開催される「関東高校サッカー大会」への出場権を得ることとなる大事な準決勝(出場枠は関東各都県より各2チーム)──。準々決勝で“優勝候補”の呼び声も高かった明秀日立を下した勢いをそのままに、立ち上がりからペースを握りたかったものの、「新人大会」の1回戦で鹿島学園がPK戦の末に惜敗した土浦一高を準々決勝で退けてベスト4入りを果たした常磐大高の勢いに押され、序盤は自陣に押し込まれる時間が続く展開に…。

シュートらしいシュートもない序盤の嫌な流れに、本日観戦された保護者の皆さまにも一抹の不安を覚えた方が多かったかと思いますが、迎えた
前半9分、今大会初先発の天貝くんが相手DF裏へのボールを冷静に流し込み、1点を先制。ピッチサイドの暗いムード(笑)を払拭すると、前半21分には、右サイドからの諸井くんのコーナーキックに斉藤くんがヘディングで合わせ、追加点をゲットします。

さらにエンドが替わった後半2分には、再び相手DFラインの裏へ抜け出した天貝くんが相手GKの頭上を抜くループシュートを決め、リードは3点差に。試合の流れもこれでほぼ決したかに思われましたが、迎えた後半7分、自陣ペナルティーエリアでのファールからPKを決められて1点を献上…。

さらに、息を吹き返した相手の攻撃により自陣ゴールを脅かされるシーンも複数回訪れる等、その後は攻守が激しく入れ替わる展開となりましたが、続けての途中交代でチームを活性化させながら、
その後の相手の猛攻を何とか封じ込み、トータル3-1で見事に決勝進出を決めるとともに、7年ぶり5回目となる「関東高校サッカー大会」への出場権を獲得しました!(*この間、一昨年までは「プリンス関東」所属で「関東大会」及び同県予選には出場せずだったため、久しぶりの出場となります)

選手、コーチングスタッフの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、本日も大変、お疲れ様でした!
150509-104405_R
150509-105328_R150509-110418_R
150509-110418_R
150509-111659_R
150509-111701_R
150509-115234_R
150509-115241_R
150509-112147_R
150509-122936_R
*本日、撮影させていただいた写真は、いつおどおりGoogle+のWebアルバムにアップでき次第、後ほどリンク先をアップさせていただきますので、暫しご猶予下さい。
本日の勝利により、鹿島学園は明日5月10日(日)の11時~ひたちなか市総合運動公園陸上競技場で開催される決勝にて水戸啓明高校と対戦することとなりました。

次戦に勝利して決勝進出を決めれば、来る5/30(土)から東京都で開催される関東高校サッカー大会で、各都県の1位チーム8校がトーナメント形式で優勝を争うAグループへの出場権を獲得することとなります(県で2位は、各都県の2位チーム8校が同じくトーナメント形式で戦うBグループへ出場)。

引き続きのご声援のほど、よろしくお願い申し上げます!


なお、本日行われた準決勝全試合の結果と5月10日(日)に予定される決勝の予定は以下の通りです。

関東高校サッカー大会 茨城県予選  

準決勝結果 5月9日(土) 水戸啓明 3(2-0,1-2)2 水戸商
鹿島学園
3(2-0,1-1)1 常磐大高



決勝予定 5月10日(日)
11時~
ひたちなか市総合運動公園陸上競技場
水戸啓明 vs 鹿島学園

決勝の対戦相手となった水戸啓明は、1月の「県新人大会」の覇者であり、「今大会の優勝候補の№1は啓明」「啓明が抜けてる」という声が大会前より多方面から聞かれていた次第…。

今日の準決勝、水戸商との“水戸ダービー”でも先行して追いつかれる苦しい流れを耐え、最後はきっちり勝ち越すなど、その実力をまざまざと見せ付けた感じでしたし、明日も今日以上に厳しい戦いになることは必至かと思いますが…今大会のこれまでの試合と同様、160人の部員が一丸となって挑めば、”県の頂点”も自ずと見えてくるはず。

特に現3年生のメンバーと保護者の皆さんには、2年前のインハイ予選決勝と選手権予選決勝で共に啓明に惜敗を喫した記憶が蘇っている方も多いかと存じますが、トップ]チームの選手、並びにコーチングスタッフの皆さんには、先の準決勝までと同様、“一戦必勝”の構えでこの試合にも挑み、見事、勝利されることを心からご期待申し上げますとともに、熱い応援・サポートでチームを勇気づける、控えメンバーの皆さん、父母会会員の皆さま、さらには関係者の皆さまの益々のご盛栄、ご活況を重ねてお祈り申し上げます! なお、明日の応援をご予定の父母会員の皆さまには、鹿島学園の関係者でスタンドの同じ箇所にまとまって応援をいただけますよう、何卒、お願い申し上げますと共に、観戦の際には、タオル等、サッカー部の応援グッズ等を是非、身につけて頂けますよう重ねてお願いを申し上げます! 

ちなみに私の方、明日も撮影&応援に参戦いたす所存ですが、会場では、父母会役員がブルゾン、ポロシャツ、タオル等の応援グッズの販売等も行う予定ですので、併せて、よろしくご承知置きのほど、お願い申し上げます!
 
2015年度 関東大会予選準決勝終了0001

明日5/9(土)は、[平成27年度 関東高校サッカー大会 茨城県予選]の準決勝開催日!

既報の通り、われらが鹿島学園は、11時より卜伝グラウンドB面
にて、常磐大高校との対戦となります。

平成27年度 関東高校サッカー大会 茨城県予選
準決勝
5/9(土)11時 卜伝グラウンドB面
鹿島学園 vs 常磐大高 
2015年度 関東大会予選準々決勝終了0001

先の準々決勝で“優勝候補”の呼び声も高かった明秀日立高校を下して迎える準決勝──。

勝った方が、
来る5/30(土)から東京都で開催される「関東高校サッカー大会」への出場権を得る(出場枠は関東各都県より各2チーム)こととなる大一番、相手の常磐大高校は、「県新人大会」でのベスト8入りに続き、今大会でも「新人大会」の1回戦で鹿島学園がPK戦の末に惜敗した土浦一高を準々決勝で退けてベスト4入りを果たすなど、まさに“今一番、勢いに乗っている”チームかと思いますが、準々決勝までと同様、160人の部員が一丸となって挑めば、乗り越えられない壁など「ない」はず!

依然として、複数のレギュラーメンバーをケガで欠く現在の鹿島学園のチーム事情に鑑みても、明日も厳しい戦いになることは必至かと思いますが、[
トップ]チームの選手、並びにコーチングスタッフの皆さんには、先の準々決勝までと同様、“一戦必勝”の構えでこの試合にも挑み、見事、勝利されることを心からご期待申し上げますとともに、熱い応援・サポートでチームを勇気づける、控えメンバーの皆さん、父母会会員の皆さま、さらには関係者の皆さまの益々のご盛栄、ご活況を重ねてお祈り申し上げます!


なお、私の方、明日も撮影&応援に参戦いたす所存ですので、何卒、よろしくお願い申し上げます!
関東準決勝告知01

関東及び静岡の強豪18校の1年生チームが覇権を争う「Rookie League 2015」の今年度の概要等につきましては、4月28日(火)付のブログでご紹介させていただいた次第ですが、試合日程等も含め新たな情報が把握できましたので、大会の概要を改めて以下にご案内申し上げます。


Rookie League 2015」大会概要
*以下、毎日コムネットの[Rookie League オフィシャルサイト]より抜粋

◆開催主旨

高校サッカーで年間行われている公式戦の中で、スポットライトが当たりづらい16歳に継続した真剣勝負の場を提供したい。その思いがこのリーグ戦には込められています。加盟チームは関東及び静岡の強豪校(各都県から強豪2校ずつ)により構成されており、Aグループ10校、Bグループ8校の計18校により真剣勝負が行われています。このリーグ戦から一人でも多くの日本サッカー界を支える選手が育っていくことを願っています。

◆試合方法 1.試合時間は90分(45分ハーフ)とし、延長戦は行わない。 2.交代人数は試合開始前に提出された交代要員のうち、8名を限度として交代することできる。 3.審判は原則としてホームチームが依頼し(3級以上)、審判着を着用すること。線審も依頼することが望ましい(線審を依頼できない場合は各チーム1名ずつ行う)。審判代は当該同士で負担する。 4.会場は各チーム、原則としてホームチームが用意する。ホームチーム側のグラウンドで試合が行えない場合は、アウェイ側のグラウンドを使用してもいい。
◆警告・退場 1.主審により退場を命じられた役員は、次の1試合の出場を停止とする。 2.本リーグで累積された警告が3回となった選手は、自動的に本リーグの次の1試合に出場することができない。 3.同一試合で2回の警告による退場を命じられた選手は、自動的に次の1試合の出場停止処分になる。この場合の2回警告は累積に加算されない。 4.警告の累積による出場停止の消化は、本リーグの試合のみに適用される。また、警告の累計とそれによる出場停止処分は、当該年度の本リーグ終了時をもって効力を失う。
◆グループ編成
A group(1部リーグ・10校)
矢板中央高等学校(栃木・前年度A優勝)
前橋育英高等学校(群馬・前年度A2位) 桐光学園高等学校(神奈川・前年度A3位)
流通経済大学付属柏高等学校(千葉・前年度A4位)
静岡学園高等学校(静岡・前年度A5位)
船橋市立船橋高等学校(千葉・前年度A6位)
帝京第三高等学校(山梨・前年度A7位)
鹿島学園高等学校(茨城・前年度A8位)
帝京高校(東京・前年度A9位)
佐野日本大学高等学校(栃木・前年度B優勝)

B group
(2部リーグ・8校) 清水桜が丘高等学校(静岡・前年度A10位)
水戸商業高等学校(茨城・前年度B3位)
武南高等学校(埼玉・前年度B4位)
西武台高校(埼玉・前年度B5位) 韮崎高等学校(山梨・前年度B6位) 前橋商業高等学校(群馬・前年度B7位) 暁星高等学校(東京・前年度B8位)
日本大学藤沢高等学校(神奈川県・初出場)

2015年度はAグループに出場予定だった桐蔭学園が不出場となり、代わりに昨年度、ジョガドーリスリーグ(ルーキーリーグ参加校以外で行われている、関東地区のU-16リーグ戦)のプレミアリーグで優勝した日本大学藤沢高校が、今年度よりルーキーリーグに参加することとなりました。なお、桐蔭学園が抜けたAグループの1枠については、前年度A9位の帝京高校がB降格を免れて残留することとなったほか、参入初年度の日大藤沢高校はBグループからのスタートとなりました。

◆順位決定 試合の勝者は3点.引き分けは1点.、敗者0点の勝ち点が与えられ、勝ち点の多い順に、順位を決定する。但し最終合計点が同一の場合には、以下の順序により決定する。 ① 得失点差 ② 総得点の多少 ③ 当該チームの対戦成績(イ.勝点 ロ.得失点差 ハ.総得点数)  ④ 抽選
◆入れ替えについて 2015年度の結果で、Aグループの9位、10位とBグループの1位、2位 は自動入れ替え。 Aグループの8位とBグループの3位が入れ替え戦を行い、勝者がAグループへ。

◆日程(暫定)
1979143_405217422972358_3144426899940369814_o
11147184_405217476305686_8472291792195835064_o

Rookie League 2015 (
A group:1部リーグ)
鹿島学園サッカー部 試合予定

第3節 5/03(日)11時~ vs 矢板中央(矢板中央G)
第1節 5/16(土)時間未定 vs 桐光学園(時之栖) 第2節 5/17(日)時間未定 vs 前橋育英
(時之栖) 第4節 6/14(日)11時~  vs 佐野日大(佐野日大G) 第6節 7/20(月)11時~  vs 帝京第三(場所未定/ホーム開催) 第5節 7/25(日)11時~  vs 帝京高校(場所未定/ホーム開催) 第7節 ──開催日時未定── vs 市立船橋(場所未定/アウェイ開催) 第8節 8/29(土)10時~  vs 静岡学園(場所未定/ホーム開催) 第9節 9/05(土)時間未定 vs 流経大柏(時之栖)
*9/6(日)は時之栖Gにて入れ替え戦及びフレンドリーマッチ開催

なお、先のブログでもご案内させていただきましたとおり、参加
全チームの試合予定、対戦表、順位表等については、毎日コムネットの[Rookie League オフィシャルサイトに今後、掲載されていくことになります。

また、当ブログでも上記開催予定の未確定部分等につき判明次第、ご案内させていただく所存ですが、強豪校の1年生のリーグということもあり、開催日時や会場の変更も少なくありません。

鹿島学園の試合予定についても、例年に鑑みても当日も含めた直前に変更されることも多く、当ブログでのご案内が間に合わないケースもありますので、1年生メンバーの保護者の皆さまには、お手数ですが都度、各自、ご子息へご確認をいただけますよう、重ねてよろしくお願い申し上げます。

5月3日(日)に開催された開幕戦は、残念ながら前年度Aグループチャンピオンの矢板中央高校に敗れる結果となりましたが、来週末に予定される御殿場・時之栖での集中開催では、桐光学園、そして前橋育英というこれまた全国有数の強豪高と相まみえることになります。

ちなみに、御殿場の時之栖で5/16(土)と17(日)に開催される集中開催にあたっては、5/16(土)に県4部県東リーグの第3節も開催予定となっていることから、1年生全員が帯同した先の矢板中央戦と異なり、遠征に帯同するメンバーはある程度の人数に限定されるかと思いますが、例年同様、9月の最終節まで都度、招集メンバーの入れ替えは行われていくかと存じますし、1年生メンバーならびに保護者の皆さまには、たとえ来週末の御殿場・時之栖遠征のメンバーに選ばれなかったとしても“ガッカリ”し過ぎることなく、来節以降にメンバー入りできるよう、日々のトレーニングに励んでいただければと思います。

もちろん、来週末の御殿場遠征の帯同メンバーに選出されたとしても、選ばれた1年生のみんなには決して安心し過ぎることなく、次回のルーキーリーグ戦でも引き続き招集メンバー入りできるよう、更なる鍛錬、研鑽に努めていただければ幸いです♪

高校生活&寮生活が始まって1ヶ月余り──。1年生のみんなには、まだまだ慣れないことも多く、心身ともに疲労も溜まってきている頃かと思いますが、現3年生、2年生も含め、先輩方もみんな通ってきた道。
学校の授業も本格化し中間テストも間近に迫るなか、日々のトレーニングはもとより県4部県東リーグも含めた公式戦も続く日々に、戸惑うことや不安を抱くことも多々あるかと思いますが、先輩たちに相談したり、仲間同士でよくコミュニケーションを図りながら、1つ1つ困難を乗り越えていってもらいたいと思います!

1年生のみんな、がんばれー!
11233513_408807222613378_2101617503737365694_n

本日5月6日(水・祝)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦試合結果の速報です!

高円宮杯U-18サッカーリーグ2015 
IFAリーグ 県4部 
10時キックオフ 鹿島学園グラウンド
鹿島学園D 1-0 鹿島C
 
第2節
10時キックオフ 波崎柳川高校グラウンド
鹿島学園E 1-3 波崎柳川B

県3部リーグに参戦中の[B2]チームから、県4部県東地区リーグへ参加する選手として選出された3年生、2年生メンバー+新1年生の約半数で構成された「鹿島学園D」は、ホームの声援を背に僅差のゲームをモノにして開幕2連勝!

一方、「鹿島学園D」に登録されたメンバー以外の新1年生のみで構成される「鹿島学園E」は、相手チームのホームへ乗り込んでの試合となりましたが、残念ながら今節も勝ち点ゲットはなりませんでした。

選手、コーチの皆さん、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他チーム関係者の皆さま、本日も大変、お疲れ様でした! 


■その他、ご案内


1.「関東大会予選 準々決勝」の写真について

「関東大会予選 準々決勝」で撮影させていただいた写真につき、Webアルバムにアップさせていただいた旨を先ほどブログの記事でご案内させていただいたところですが、昨日の試合に際しては、これまでも私が足を運べなかった試合等で度々、お世話になっております[FCジュネス写真部]さんからも、ピッチ脇のスタンド前列から撮影されたお写真のご提供を賜りました。

[FCジュネス写真部]さんには、改めまして御礼を申し上げますと共に、ご提供いただきました数々の素晴らしいお写真から鹿島学園の分をセレクトのうえ、Google+のアルバムにアップさせていただくかたちでご紹介させていただきます。

ゴール裏から撮影している私よりも、特に中盤から後ろの選手の写真には素晴らしいモノが数多いかと存じます。ぜひ、ご覧下さい! 
0727_original
0785_original
0850_original
0861_original
→[アルバム](603枚)
 

2.今年3月に卒業したOBの中村彰吾君が、関東大学サッカーリーグ戦でデビューしました!

J2・ツエーゲン金沢のSBの阿渡くんをはじめ、数多くのJリーガーを輩出するほか、大学王者の流経大で先発MFを務める西谷くん、九産大の不動のSB奥津くんなど、大学サッカー界でも各大学の主力選手に多くの鹿島学園サッカー部OBが名を連ねているわけですが、本日行われました「関東大学サッカーリーグ戦 第7節」において、今年3月に卒業した中村彰吾くんが早くも東京国際大の先発に名を連ね、関東大学リーグ戦デビューを飾りました!
CETWxsfWgAA4neB
CESaWDjWAAIo7b1
CEShQvqW8AEF0Me
Ggy4G
315A8366
部員が400人を超える東国大で(カテゴリーは11あるとの話です…)、新1年生で早くもこの時期に「関東大学リーグ戦」デビューとは…本当に恐れ入りました♪

ちなみに、ご存じの方も多いかと思いますが、昨日も含め、現在開催中の「関東高校サッカー茨城県予選大会」に際しては、心強い“応援団長”たる日向寺くんのママをはじめとする複数のOBのご家族にも会場まで足をお運びいただき、大きな声援を頂戴している次第ですが、昨日の準々決勝には、彰吾くんのご家族も鹿島学園グラウンドまで応援に駆けつけて下さっておりました。

私自身、昨日は直接、ご挨拶できなかったこともあり…改めまして御礼を申し上げますと共に、僭越ながら、ご子息のご活躍、心よりお慶び申し上げます!

関東学院大でAチームに名を連ねる清成くんをはじめ、今年3月に卒業されたその他の先輩たちも、それぞれ奮闘されています! 後に続く後輩たちも、偉大なる先輩たちに負けないように頑張っていこう!

DSC_0813
昨日、5月5日(火・祝)に鹿島学園グラウンドで行われました「
関東高校サッカー大会 茨城県予選 準々決勝」の当日、会場で撮影した写真を以下にご紹介させていただきます。
DSC_0605
DSC_0622
DSC_0626
DSC_1164
DSC_0806
DSC_0739
DSC_0751
DSC_0846
DSC_0853
DSC_0838
DSC_1140
DSC_1136
DSC_1147
アルバム](521枚)

憚りながら…いつもながら上手く撮影できていない写真が大部分となっておりますことをお詫び申し上げますと共に、あらかじめご了承のうえ、ご覧いただけますようお願い申し上げます。
Google+のアルバムで写真を閲覧・保存する方法

パソコンでご覧の方は、Google+のアルバムの画面が出ましたら、左上にある「ハイライト」「すべての写真」というアイコンのうち「すべての写真」の方をクリックして選択のうえご覧下さい(「ハイライト」にはGoogle+のアルバムが自動的に抜粋した写真のみ掲載されています。ご注意下さい)。

また、パソコンから写真をダウンロードする際は、個別の写真画面の上の「もっと」をクリックすると「写真をダウンロード」という選択肢が出てきますので、そちらをクリックしていただければ当該写真のダウンロードができます。

* iPhoneをご使用でアルバムがうまく表示されない、画像が保存できない等の方は、Google+のアプリをダウンロードのうえ、[こちら]を参考に閲覧・保存いただけますよう、お願い申し上げます♪

* iPhoneをご使用の方は、こちらも参考になさってください→iPhoneでPICASA WEB ALBUM の写真をダウンロードする方法】(PICASA WEB ALBUMはGoogle+のアルバムと同じものですので、置き換えてお読みください)

その他、アルバム全部の写真を一括でダウンロードされる際は、 Google+のアルバムの画面が出ましたら、右上の「∨」マークをクリックすると出てくる「ダウンロード」をマウスでクリックすれば、自動でアルバムに収録されている全画像を含めた圧縮(zip)ファイルが生成されますので、よろしくお願い申し上げます。

関東高校サッカー大会 茨城県予選
準々決勝 5月5日(火・祝)
鹿島学園グラウンド  第2試合
鹿島学園 2-0 明秀日立
(前半0-0,後半2-0)
150505-134356_R
県1部リーグ開幕戦で惜敗を喫した相手に対し、前半は風上に立ったアドバンテージもなかなか活かせず、逆に度重なるピンチをギリギリのところで凌ぐシーンが続くなか、シュートらしいシュートもないままにハーフタイムへ…。

サイドが替わった後半もなかなか自分たちのリズムが作れないまま、序盤は膠着した状況が続くこととなりましたが、サイドアタックを中心に徐々に良い攻めの形を見せ始めると、迎えた後半35分、コーナーキックを起点に相手ゴール前で混戦となったところからCBの塩野くんが決めて、待望の先制点を獲得!

さらにこのゴールから1分後にも、途中交代で入った天貝くんが相手陣右サイド深くまで進入したところから折り返したボールを、同じく途中交代で投入された上田くんが豪快に相手ゴールを突き刺し、追加点をゲット!

リードを2点差まで広げると、その後の相手の猛攻も守備陣の頑張りで何とか封じ込み、トータル2-0で見事に準決勝進出を決めました♪

選手、コーチングスタッフの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、本日も大変、お疲れ様でした!
150505-134444_R
150505-134841_R
150505-135020_R
150505-141936_R
150505-152109_R
150505-152110_R
150505-152217_R
150505-152218_R
150505-152220_R
150505-152827_R
150505-154950_R
*本日、撮影させていただいた写真は、いつおどおりGoogle+のWebアルバムにアップでき次第、後ほどリンク先をアップさせていただきますので、暫しご猶予下さい。
本日の勝利により、鹿島学園は5月9日(土)の11時~卜伝グラウンドB面で開催される準決勝にて常磐大高と対戦することとなりました。

次戦に勝利して決勝進出を決めれば、来る5/30(土)から東京都で開催される関東高校サッカー大会への出場権を得ることとなります(出場枠は関東各都県より各2チーム)。

引き続きのご声援のほど、よろしくお願い申し上げます!


なお、本日行われた準々決勝全試合の結果と5月9日(土)に予定される準決勝の予定は以下の通りです。

関東高校サッカー大会 茨城県予選  

準々決勝結果 5月5日(火) 水戸啓明 2(2-0,0-0)0 古河第三 水戸桜ノ牧 2(1-1,1-1 延0-0 PK0-3)2 水戸商 明秀日立 0(0-0,0-2)2 鹿島学園 常磐大高 2(1-0,1-0)0 土浦第一


準決勝予定 5月9日(土)

卜伝グラウンドA面
11時 水戸啓明 vs 水戸商 卜伝グラウンドB面
11時 鹿島学園 vs 常磐大高
2015年度 関東大会予選準々決勝終了0001
 

明日5/5(火・祝)は、[平成27年度 関東高校サッカー大会 茨城県予選]の準々決勝開催日!

既報の通り、われらが鹿島学園は、13:30よりホーム鹿島学園グラウンド
にて、県新人大会ベスト4の明秀日立高校との対戦となります。

平成27年度 関東高校サッカー大会 茨城県予選
準々決勝
5/5(火祝)13時半 鹿学G
鹿島学園×明秀日立 
2015年度 関東大会予選2回戦終了0001平成27年度関東予選準々決勝
今年度のIFA県1部リーグ開幕戦で逆転負けを喫した明秀日立との一戦──。会場もそのときと同じホーム鹿島学園グラウンドとなりますが、2回戦での常総学院との激戦を制したことで、[トップ]チームの選手のみんなも、
輝かしい伝統を受け継ぐ黄色と青のユニフォームに袖を通す“選ばれし者”としての誇りや自信を取り戻しつつあるはず。

無論、昨年に続き、
現3年生世代にも多くのタレントを揃える明秀日立が強敵であることは否めない事実ですし、翻って、複数のレギュラーメンバーをケガで欠く現在の鹿島学園のチーム事情に鑑みても厳しい戦いになることは必至かと思いますが…1,2回戦同様、160人の部員が一丸となって挑めば、ブチ破ることができない壁などありません!

今大会のベスト4に与えられる、来るインターハイ予選のAシードをかけた戦いとなることからも、重要なゲームとなりますが、トップ]チームの選手、並びにコーチングスタッフの皆さんには、先の2回戦までと同様、“一戦必勝”の構えでこの試合にも挑み、見事、勝利されることを心からご期待申し上げますとともに、熱い応援・サポートでチームを勇気づける、控えメンバーの皆さん、父母会会員の皆さま、さらには関係者の皆さまの益々のご盛栄、ご活況を重ねてお祈り申し上げます!

なお、明日も撮影&応援に参戦いたす所存ですので、何卒、よろしくお願い申し上げます!

伝統の黄色と青の誇りを受け継ぐ者として
どんなに打ちのめされても
どんな逆境に追い込まれても
最後まで絶対に諦めず
仲間のために
支えてくれる周囲の人々のために
ただ勝利をめざして戦い抜く

“鹿学魂”
[KASHIGAKU PRIDE]
0505告知

既に一部のメンバー及び保護者の皆さまの間では回覧されているかと存じますが、一昨日、田中コーチから頂戴した5月の予定表を以下に掲載させていただきます。

画像ファイルになっておりますので、スマホ等に保存のうえご活用下さい。

5月予定表20150503
なお、表中の「リカバリー」は試合等の翌日に行われる軽めの練習、「TR」は通常練習となります。

また、「FC」は“フットボールコンディション”の略とのことで鹿島学園サッカー部での俗称のようですが、内容はガンバ大阪等が取り入れている“レイモンドトレーニング”をアレンジした、スプリント・持久力アップを目的とした、今年から始まった特別練習とのことです。

「TCM」は“トレセンマッチデー”で、U16関東トレセンリーグの開催日及び茨城県内各地区トレセンの練習日となります。


その他、予定表に記載はありませんが、関東大会予選で準決勝を勝ち上がった2チームが出場する、関東大会の本大会は5/30(土)~6/1(月)、東京都で開催予定です。

以上、よろしくお願い申し上げます。
 

昨日、5月2日(土)に矢田部サッカー場B面で行われました、関東高校サッカー大会 茨城県予選2回戦の当日、会場で撮影した写真を以下にご紹介させていただきます。
DSC_0485
DSC_0083
DSC_0188
DSC_0102
DSC_9896
DSC_0171
DSC_0097
DSC_0044
DSC_9939
DSC_0071
DSC_0145
DSC_0300
DSC_0393
DSC_0309
DSC_0371
アルバム](403枚)

憚りながら…晴天の矢田部は本当に苦手でして…いつも以上に上手く撮影できていない写真が大部分となっておりますこと、併せてお詫び申し上げますと共に、あらかじめご了承のうえ、ご覧いただけますようお願い申し上げます。
Google+のアルバムで写真を閲覧・保存する方法

パソコンでご覧の方は、Google+のアルバムの画面が出ましたら、左上にある「ハイライト」「すべての写真」というアイコンのうち「すべての写真」の方をクリックして選択のうえご覧下さい(「ハイライト」にはGoogle+のアルバムが自動的に抜粋した写真のみ掲載されています。ご注意下さい)。

また、パソコンから写真をダウンロードする際は、個別の写真画面の上の「もっと」をクリックすると「写真をダウンロード」という選択肢が出てきますので、そちらをクリックしていただければ当該写真のダウンロードができます。

* iPhoneをご使用でアルバムがうまく表示されない、画像が保存できない等の方は、Google+のアプリをダウンロードのうえ、[こちら]を参考に閲覧・保存いただけますよう、お願い申し上げます♪

* iPhoneをご使用の方は、こちらも参考になさってください→iPhoneでPICASA WEB ALBUM の写真をダウンロードする方法】(PICASA WEB ALBUMはGoogle+のアルバムと同じものですので、置き換えてお読みください)

その他、アルバム全部の写真を一括でダウンロードされる際は、 Google+のアルバムの画面が出ましたら、右上の「∨」マークをクリックすると出てくる「ダウンロード」をマウスでクリックすれば、自動でアルバムに収録されている全画像を含めた圧縮(zip)ファイルが生成されますので、よろしくお願い申し上げます。

本日、5月3日(日)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦・試合結果の速報です!

1年トップ
ルーキーリーグ関東・静岡2015
Aグループ(1部)
第1節
5月3日(日)11:00~(会場:矢板中央高校サッカー場)
鹿島学園 1-5 矢板中央
(前半0-2,後半1-3)
CEDIAlJUIAEXmw0
CEDXjK4UkAAyWj4
いよいよ開幕を向かえた今年度の「ルーキーリーグ関東・静岡 U-16」──。第1節は昨年度、Aグループ(1部)で優勝を飾った強豪・矢板中央高校(栃木)とのアウェイ戦となりましたが、ゲームの方は前半を0-2で折り返した後の後半、反撃の狼煙となる1点を返したものの、その後に3失点を喫し、残念ながらトータル1-5でリーグ初戦を落とす結果となりました。

新1年生のみんなは非常に悔しい思いをしていることと思いますが、全国有数の強豪チームである矢板中央高校の同級生と相まみえた今日の真剣勝負は、必ずや今後の成長の糧となるはず。下を向かず、また日々のトレーニングに真摯に取り組んでいきましょう!

選手、監督・コーチ、さらには試合を観戦された保護者の皆さん、本日も大変、お疲れ様でした!

なお、「ルーキーリーグ関東・静岡 U-16」の次戦は、5月16日(土)、17日(日)に静岡県御殿場市の時之栖グラウンドに、リーグに参加する全18チーム(A・Bグループ)が集まって行われる“集中開催”の予定です(対戦相手は現状、未確認ですが、土曜日、日曜日に各1試合、合計2試合が開催されます)。 

関東高校サッカー大会 茨城県予選
2回戦 5月2日(土)
矢田部サッカー場B面  第1試合
鹿島学園 2(5PK3)2 常総学院
(前半1-1,後半1-1,延長前後半0-0)
150502-104952_R
立ち上がりから気迫溢れる相手の猛攻に押し込まれた挙げ句、早々に失点。その後も今ひとつリズムに乗れない展開も前半終了間際、セットプレーから石橋君のゴールで同点に追いつくも、後半開始20秒に追加点を献上…。

その後、岡野君のゴールで再びタイスコアに持ち込んだものの、延長戦も含め決勝点を挙げるには至らず、逆にあわや失点というシーンも相次ぐなか、勝負の行方はPK戦へ。

県新人大会1回戦でPK負けした場面を思い返すような嫌な展開となりましたが、先行の鹿島学園が5人ともきっちり決めた一方、相手の3人目を江藤君が止め、トータル5PK3で辛くも準々決勝進出を決めました。

いやー、最後の最後まで本当にひやひやしましたが…とにもかくにも勝って良かったです♪

選手、コーチングスタッフの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、本日も大変、お疲れ様でした!
150502-105415_R
150502-105553_R
150502-113658_R
150502-120303_R
150502-131436_R
150502-131325_R
150502-131330_R
150502-131522_R
150502-131730_R
150502-131815_R
*本日、撮影させていただいた写真は、いつおどおりGoogle+のWebアルバムにアップでき次第、後ほどリンク先をアップさせていただきますので、暫しご猶予下さい。
ちなみに、本日の勝利により、鹿島学園は準々決勝に進出。5月5日(火・祝)の13:30~ホーム鹿島学園グラウンドで明秀日立高校と対戦することとなりました。引き続きのご声援のほど、よろしくお願い申し上げます!


なお、本日行われた2回戦全試合の結果と5月5日(火・祝)に予定される準々決勝の予定は以下の通りです。

関東高校サッカー大会 茨城県予選  

2回戦結果 5月2日(土) 水戸啓明 4(1-0,3-1)1 土浦湖北 古河第三 2(1-0,1-0)0 水城 水戸桜ノ牧 4(2-0,2-0)0 下館第一 東洋大牛久 1(1-2,0-0)2 水戸商 明秀日立 3(2-0,1-0)0 日立商 鹿島学園 2(1-1,1-1 延0-0 PK5-3)2 常総学院 常磐大高 2(1-1,1-0)1 境 鉾田第一 0(0-0,0-0 延0-0 PK6-7)0 土浦第一
*2回戦に勝利した8チームは「平成27年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技茨城県大会」のシード(地区予選免除)となります。



準々決勝予定 5月5日(火・祝)

水戸ツインフィールド・天然芝 ①水戸啓明 vs 古河三 ②常磐大高 vs 土浦一 鹿島学園グラウンド ①水戸桜ノ牧 vs 水戸商 ②明秀日立 vs 鹿島学園

*①11:00~②13:30~
2015年度 関東大会予選2回戦終了0001
 

本日5月1日(金)に行われた「関東高校サッカー大会 茨城県予選」1回戦全試合の結果と明日2日(土)に予定される2回戦の予定です。

県新人大会の1回戦で鹿島学園がPK負けを喫した相手である土浦第一が同大会準優勝校の古河一を下したほか、新人大会ベスト8以上のシード校のうち、鹿島高校、牛久栄進も1回戦敗退となりました。

関東高校サッカー大会 茨城県予選  


1回戦結果 5月1日(金) 水戸啓明 4(3-0/1-2)2 波崎柳川 水戸葵陵 2(1-3/1-1)4 土浦湖北 下妻第一 2(0-2/2-2)4 古河第三 水城 2(2-2/0-0/延長0/0/ PK4-1)2 鹿島 牛久栄進0(0-1/0-1)2 水戸桜ノ牧 下館第一 1(0-0/1-0)0 藤代紫水 東洋大牛久3(1-1/2-1)2下館工 日立工 1(1-1/0-2)3 水戸商 明秀日立 9(3-0/6-0)0 勝田 土浦第二 0(0-3/0-4)7 日立商 那珂 0(0-4/0-7)11 鹿島学園 並木中等 1(1-2/0-2)4 常総学院 常磐大高 3(1-0/2-0)0 日立第一 竜ヶ崎第一 0(0-0/0-2)2 鉾田第一 2(1-0/1-1)1 佐和 土浦第一 1(1-0/0-0)0 古河第一


2回戦予定 5月2日(土)

矢田部A ①古河三 vs 水城 ②常磐大高 vs 境
矢田部B ①鹿島学園 vs 常総学院 ②水戸桜ノ牧 vs 下館一
水戸ツイン天然芝 ①水戸啓明 vs 土浦湖北 ②明秀日立 vs 日立商
セキショウチャレンジ ①東洋牛久 vs 水戸商 ②鉾田一 vs 土浦一


*①11:00~②13:30~
2015年度 関東大会予選1回戦終了0001
 

関東高校サッカー大会 茨城県予選
1回戦 5月1日(金)
鹿島ハイツ№3会場  第1試合
鹿島学園 11-0 那珂高校
(前半0-4,後半0-7)

リーグ戦ではサブに回るメンバーが多く出場するも、序盤からゲームを支配。圧巻のゴールラッシュで11点を挙げての快勝となりました。


選手、コーチングスタッフの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、本日も大変、お疲れ様でした!

なお、既報の通り、次戦(2回戦)は明日5月2日(土)の11:00から矢田部サッカー場B面にて、今日の1回戦、並木中等を4-1で下した、県新人戦ベスト8で今大会のシード校「常総学院高校」との対戦となります。

憚りながら…ご記憶の方も多いかと思いますが、去年のこの大会も1回戦は大勝したものの、続く2回戦では残念ながら延長PK負けという結果に終わってしまったわけですし…何よりも今必要なのは「勝って兜の緒を締めよ」の気概!

選手、コーチングスタッフの皆さんには、引き続き“一戦必勝”の構えで明日の2回戦に挑まれ、見事、勝利されることをご期待申し上げますとともに、熱い応援でチームを勇気づける控えメンバーの皆さん、父母会会員の皆さま、さらには関係者の皆さまの益々のご盛栄、ご活況を心よりお祈り申し上げます! ちなみに小生の方、予定通り、明日は観戦&撮影にうかがう予定です。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

このページのトップヘ