鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue

[鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue] このブログでは、『鹿島学園高校サッカー部』の活動状況について、父母会会員の皆さんへのご案内を主たる目的として、チーム・選手の動向を中心に、試合の予定や結果等も含めてご紹介しています。また、各試合で撮影させていただいた写真(Webアルバム)も父母会員の皆さま向けに公開しています。

2015年08月

本日8/30(日)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦試合結果の速報です!

トップ
IFA 県1部リーグ
第10節
8月30日(日)12:30~(セキショウチャレンジ) 鹿島学園A 8-2 水戸商A

B2
IFA 県3部リーグ
総合順位決定戦
8月30日(日)11:00~(矢田部サッカー場C面) 鹿島学園C(Aブロック4位) 5-0 水戸商B(Bブロック5位)
トップ][B2]ともにライバル・水戸商との対戦となりましたが、両チームとも派手なゴールラッシュで大勝を飾る結果となりました♪

選手、コーチングスタッフの皆さん、さらには会場で試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他チーム関係者の皆さま、本日も大変、お疲れ様でした!

本日8/29(土)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦試合結果の速報です!

B1
IFA 県2部リーグ
第10節
8月29日(土)11:00~(卜伝グラウンドA面) 鹿島学園B 4-3 下妻第二

1年生選抜メンバー
ルーキーリーグ 関東・静岡U16 Aグループ
第8節
8月29日(土)13:00~(矢田部サッカー場C面)
鹿島学園 1-5 静岡学園
前期の第6節では0-1で惜敗した下妻第二高校を卜伝グラウンドに迎えた[B1]チームは、打ち合いの試合を制しての見事な勝利! 後期初戦の大事なゲームをモノにしました。

一方、「関東・静岡 U-16 ルーキーリーグ 2015」の第8節に臨んだ1年生チームは、残念ながら静岡県の強豪・静岡学園に大敗を喫し、リーグ戦の通算戦績は2勝1分5敗(勝ち点7)となりました。

選手、コーチングスタッフの皆さん、さらには会場で試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他チーム関係者の皆さま、本日も酷暑のなか、大変、お疲れ様でした!
なお、既報の通り、明日8月23日(日)には、「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2015 IFAリーグ」の県1部と3部のゲームが予定されています。

トップ
IFA 県1部リーグ
第10節
8月30日(日)12:30~(セキショウチャレンジ) 鹿島学園A vs 水戸商A

B2
IFA 県3部リーグ
総合順位決定戦
8月30日(日)11:00~(矢田部サッカー場C面) 鹿島学園C(Aブロック4位) vs 水戸商B(Bブロック5位)

私も明日は矢田部へ観戦に赴く予定にしておりますが、保護者の皆さまには引き続きのご声援の程、何卒、よろしくお願い申し上げます!

ちなみに、昨日のブログでご案内の通り、天皇杯1回戦の1回戦[ジェフユナイテッド千葉 vs 東京国際大学]の試合が18時からフクダ電子アリーナで行われ、今年3月に鹿島学園サッカー部を卒表された1年生の室井佑斗くんが、後半途中より左サイドハーフで出場しました。

私も会場まで観戦&応援に行ってきましたが、プロ選を相手に本当に素晴らしいプレーぶりでした!
150829-171712_R
150829-172623_R
150829-192116_R
150829-192212_R
150829-193114_R
150829-193115_R
150829-193154_R
150829-193331_R
150829-194437_R
150829-194554_R

明日8月29日(土)と明後日30日(日)は、「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2015 IFAリーグ」(茨城県リーグ1部・2部・3部)及び「関東・静岡 U-16 ルーキーリーグ 2015」の試合が予定されています。
各試合の詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。

トップ
IFA 県1部リーグ
第10節
8月30日(日)12:30~(セキショウチャレンジ) 鹿島学園A vs 水戸商A
B1
IFA 県2部リーグ
第10節
8月29日(土)11:00~(卜伝グラウンドA面) 鹿島学園B vs 下妻第二
B2
IFA 県3部リーグ
総合順位決定戦
8月30日(日)11:00~(矢田部サッカー場C面) 鹿島学園C(Aブロック4位) vs 水戸商B(Bブロック5位)
1年生選抜メンバー
ルーキーリーグ 関東・静岡U16 Aグループ
第8節
8月29日(土)13:00~(矢田部サッカー場C面)
鹿島学園 vs 静岡学園


トップ]が2位、[B1]が3位と、それぞれ首位を伺える好位置で前半戦を折り返した県1部、2部リーグでは、
トップB1]とも2巡目の対戦となる後期初戦の第10節を迎えるほか、既に4勝1分2敗の勝ち点13、8チーム中4位という成績にて県3部Aブロックの全日程を終えている[B2]チームについても、県3部A・Bブロック全16チームの総合成績を決定する「順位決定戦」の初戦が予定されています。

また、先のブログでもご紹介の通り、明日の13時から矢田部サッカー場C面において、「関東・静岡 U-16 ルーキーリーグ 2015」の静岡学園戦も行われることとなっています。

なお、既報の通り、明日の午前中はPTAの除草作業が予定されています。併せて、父母会より、文化祭で販売するバザーの品を各家庭最低でも1品以上ご持参いただけるよう、先にお願いさせていただいている次第です。

明日の天気予報を見た感じですと除草作業が雨天順延となる可能性も考えられるところですが…明日、試合観戦をご予定の保護者の皆さまには、
除草作業が予定通り行われる場合、必ず作業にご参加いただいた後、観戦へお出でいただえますよう、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

繰り返しになりますが、特に初めての作業参加となる1年生の保護者の皆さまには、くれぐれも、除草作業に参加されず観戦のみに行かれることのないよう、ご協力の程、重ねてお願い申し上げます。


その他のご案内(明日の天皇杯1回戦にOBが出場予定です!)

2年ぶりに元日決勝が復活した「第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会」がいよいよ明日、開幕を迎えます。

明日、明後日には全国の各会場で1回戦36試合が予定されておりますが、千葉市のフクダ電子アリーナでは、明日29日(土)の18時キックオフで、[ジェフユナイテッド千葉 (J2)vs 東京国際大学(埼玉県代表)]のゲームが行われます。

なお、ご存じの通り、東京国際大学には鹿島学園高校サッカー部のOBの先輩たちも数多く、在籍しているところですが、本日発売のサッカー情報誌「エルゴラッソ」の“予想フォーメーション”では、先の天皇杯埼玉県予選決勝でも先発した、今年3月に卒表された1年生の室井佑斗くんが左サイドハーフで先発することが予想されています
1440730686836
DSC_0076
CNFPBuXVEAA6X2K
CNF9XR5UcAAhBqt

天候が心配されるところですが、J2のジェフ相手に室井くんがどんな活躍を見せてくれるか!

今年3月に卒業したOBの皆さんも数多く、応援にかけつけるようですが、除草作業や県リーグ等の観戦後でも十分間に合う時間ですので、明日の夜、お時間のある皆さんは、鹿嶋からの帰路、ちょっと寄り道するなどして是非、フクダ電子アリーナまでお出まし下さいませ~♪(入場券は指定2000円、ブロック指定1500円、自由1000円で、駐車場もあります→詳しくは[こちら])。

◇JFAの天皇杯のホームページ→[こちら
◇明日の試合開催に関するJEF千葉のホームページ→[こちら 
 

8/22(土)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦の試合結果につき、遅ればせながら「関東・静岡 U-16 ルーキーリーグ 2015」の結果が把握できましたので、以下にご案内申し上げます。

1年生選抜メンバー
ルーキーリーグ 関東・静岡U16 Aグループ
第7節
8月22日(土) 法典公園(グラスポ)
鹿島学園 0-5 市立船橋(千葉)

前戦(第5節 vs 帝京高校)から約1か月ぶりとなる「関東・静岡 U-16 ルーキーリーグ 2015」の[第7節 vs 市立船橋高校]が、去る8/22(土)に千葉県船橋市の法典公園(グラスポ)にて行われ、残念ながら0対5で敗戦を喫するとともに、2試合続けて勝ち点を落とす結果となりました。

ちなみに、全9節うち7節までを終えた現時点での戦績は、2勝1分4敗の勝ち点7で、暫定順位は10チーム中第7位となっています(各チームの順位、対戦成績等は→[こちら]からご確認下さい)。
 
なお、今週土曜日、8月29日には[第8節 vs 静岡学園]が、ホームにて開催予定となっていますが(11時キックオフ予定で会場は未定。事前に情報が把握できましたら、当ブログでご案内申し上げます)、憚りながら…最終第9節は、ここまで7戦7勝で既に優勝を決めている流経柏とのゲームになりますし、「9位、10位はBグループ(2部)へ降格、8位はBグループの第3位との入れ替え戦」というレギュレーションに鑑みても、今週末のゲームでは、是が非でも勝利を挙げ、勝ち点3を上積みできるよう、1年生メンバーの奮起を心からご期待申し上げます!

8/26(土)20時 追記→8月29日(土)の[第8節 vs 静岡学園]は、矢田部サッカー場C面にて13時キックオフとなります。

ちなみに、当日の午前中はPTAの除草作業が予定されています。試合の観戦をご予定の
1年生メンバーの保護者の皆さまには、除草作業にご参加いただいた後、矢田部へお出でいただえますよう、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

なお、当日は卜伝グラウンドA面で11時キックオフの予定で[県2部リーグ 第10節 鹿島学園B vs 下妻第二]の試合も予定されていますが、除草作業のほうは例年同様、観戦に間に合う時間には終了になるかと存じます。初めての作業参加となる1年生の保護者の皆さまには、くれぐれも、除草作業に参加されず観戦のみに行かれることのないよう、重ねてお願い申し上げます)。


本日8/23(日)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦試合結果の速報です!

B1
IFA 県2部リーグ
第9節
8月23日(日)11:00~(石滝サッカー場) 鹿島学園B 1-1 明秀日立B
相手チームのホームグラウンドに乗り込んだ[B1]チームの中断明けの初戦は1対1のドロー決着。全18節の半分、前季9戦を6勝1分2敗(勝ち点19)で折り返すこととなりました♪

選手、コーチングスタッフの皆さん、さらには会場で試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他チーム関係者の皆さま、本日も大変、お疲れ様でした!

本日8/22(土)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦試合結果の速報です!

トップ

IFA 県1部リーグ
第9節
8月22日(土)11:00~(鹿島学園グラウンド) 鹿島学園A 3-0 鹿島アントラーズユースB
前節までリーグ第3位(勝ち点13)につける「アントラーズユースB」をホーム・鹿島学園グラウンドに迎えた本日のゲームは、3対0の見事な快勝! 中断期間明けの大事な初戦をしっかりと勝ちきると共に、全18節の半分となる前季9戦を7勝2敗(勝ち点21)の第2位で折り返すこととなりました♪

選手、コーチングスタッフの皆さん、さらには会場で試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他チーム関係者の皆さま、本日も酷暑のなか、大変、お疲れ様でした!
なお、既報の通り、明日8月23日(日)には、「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2015 IFAリーグ」の県2部のゲームが予定されています。

B1
IFA 県2部リーグ
第9節
8月23日(日)11:00~(石滝サッカー場) 鹿島学園B vs 明秀日立B

引き続きのご声援の程、何卒、よろしくお願い申し上げます!

今週末の8月22日(土)、23日(日)には、「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2015 IFAリーグ」(茨城県リーグ1部・2部)の開催が予定されています。
各試合の詳細については既報の通りですが、試合開始時間や会場に一部変更がありましたので、改めて以下に掲載させていただきます。

トップ
IFA 県1部リーグ
第9節
8月22日(土)11:00~(鹿島学園グラウンド) 鹿島学園A vs 鹿島アントラーズユースB
B1
IFA 県2部リーグ
第9節
8月23日(日)11:00~(石滝サッカー場) 鹿島学園B vs 明秀日立B


インターハイの本大会期間に加え、時節柄、酷暑での開催を避けるべく、例年同様に未消化分の開催を除き約40日間の中断期間へと入っていた「IFA県リーグ1部・2部」が、いよいよ再開♪

ここまで県1部を戦う[トップ]チームが10チーム中2位、2部を戦う[B1]チームが10チーム中3位と、ともに首位をうかがう順位につけているわけですが、いよいよ2カ月余りに迫った選手権予選に向け、久しぶりの公式戦となる今週末の試合で良い結果が残せるよう、選手の皆さんのご健闘を心よりお祈り申し上げます。

県リーグ1部順位表→[こちら
県リーグ2部順位表→[こちら

なお、8月も下旬となりますが、天気予報では明日、明後日ともに“真夏日”となることが予想されております。憚りながら、試合の観戦をご予定の父母会員の皆さまには、ご自身の体調管理にも十分にご配慮いただき、会場では日傘や帽子の使用やこまめな水分補給等の励行に引き続き、しっかりと努めていただけますよう、宜しくお願い申し上げます!
 

茨城県が運営するインターネットテレビ「いばキラTV」のスポーツチャンネルで、昨日より県内の各地区ごとに順次公開されている『新たな聖地へ 2015~第94回 全国高校サッカー選手権大会 茨城大会に向けて』(出場各校の練習風景と、キャプテン・監督の意気込みを動画で紹介)において、本日11時に鹿島学園高校サッカー部の紹介動画が公開されましたので、以下にご案内申し上げます。
 
イバサカ」の編集長でサッカージャーナリストの根本さんによる大会展望、及びその他のチームの紹介動画は[こちら]からご覧下さい(県北/水戸エリアは明日、8/21の午前11時に公開予定。その他の地区の出場校は既に動画がアップされています)。
 

来る9月26日(土)に開幕する『2015 紀の国わかやま国体の出場権を争う『第70回 国民体育大会 関東ブロック予選』(ミニ国体)が、去る8月15日(土)、16日(日)の両日、埼玉スタジアム2002第2・3グラウンドで開催され、鹿島学園からも小長井くんと相澤くんの2年生2人がメンバー入りした茨城県少年男子チームが「サッカー競技・少年男子の部」(出場資格は「U16」:1999年1月1日以降に生まれた選手→高校1年生と2年生の早生まれの選手)で見事、3年ぶりの国体本戦出場の切符を手にしました!
CMaIn1BUAAALIS7
関東8都県の代表チームが、わかやま国体への出場枠「4」を争って戦った今回の
『ミニ国体』──。

7月18日付けのブログでも既報の通り、この予選を兼ねた関東U-16 トレセンリーグ第1~3節の結果、予選順位第1位(Aブロック1位かつA・Bブロック共通でも唯一の3戦3勝で第1位)となった茨城県は、大会初日の8月15日(土)、まずは予選順位第4位の山梨県と対戦することに。
0dd7c957c197157d2645bf9627a5f2510001
上の図のとおり、例年同様、トレセンリーグ前半戦でA・Bブロックの上位2チームに入った都県は実質、シード扱いとなっており、「A1位 vs B2位」「A2位 vs B1位」という“たすき掛け”のかたちで対戦し、勝利した2チームは即、国体本戦への出場権を得られることとなるわけですが、
ヴァンフォーレ甲府と山梨学院、帝京第三の選手を中心に構成された山梨県とのゲームの方は、小長井くんと相澤くんも先発で奮闘するも、1対1からの延長戦のアディショナルタイムに被弾し、惜しくも敗戦…。
新規ドキュメント 2_1
国体本戦への出場権は、翌日8月16日(日)の[代表決定戦]の結果へとゆだねられることとなりましたが、迎えた大会2日目、大会初日に強豪・埼玉県を破ってこの試合に勝ち上がってきた群馬県との一戦も、小長井くんが2戦続けて左SBで先発を務めるなか、前半を0対0で折り返す緊迫した展開に…。
CMff0S8VEAAjVvi
前日、延長戦まで戦った疲労に加え、16人中14人を名門・前橋育英の選手で固める群馬県の頑張りもあって、決定機もなかなか作り出せない状況のまま後半を迎えることとなりましたが、後半早々、コーナークックから貴重な先制点をゲットすると、途中交代で相澤くんが投入された後にも値千金の追加点を挙げ、トータル2対0でタイムアップ。

中村彰吾くんや清成くんなど、今年3月に卒業した先輩たちが高校1年生だった時に出場して以来、実に3年ぶりとなる国体本戦への出場を決めました!
CMhpEVwUwAAC9EO
CMhlRBFVAAAmtwY
CMhlRBBUkAAXXnN
CMhlRBBUcAAZqnr
選手、監督、コーチほか茨城県少年男子チームに関われていらっしゃるすべての皆さん、このたびの国体本戦出場決定、本当におめでとうございます!

『第70回 国民体育大会』のサッカー競技・少年男子の部は、開会式の翌日の9月27日(日)から 10月1日(木)の期間、各ブロックの予選を勝ち抜いた24の都道府県チームが集い、和歌山県の田辺市及び上富田町で実施されることとなりますが、
小長井くん、相澤くん、そして、全員が鹿島学園で学んでいるアントラーズユースの皆をはじめとする茨城県少年男子チームのメンバーの皆さんには、残り1カ月間、良い準備をして「わかやま国体」を迎えられるよう、日々のトレーニングと体調管理に引き続き、一所懸命に努めていただきたいと思いまーす♪
img6

8月10日(月)~13日(木)までCチーム(B2)が出場していた『飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル(サテライト)』については、一昨日のブログにて大会3日目(12日)までの途中経過をご案内させていただいた次第ですが、大会最終日(13日)の試合結果が把握できましたので、大会3日目と最終日に行われた決勝トーナメントの全試合結果及び決勝トーナメント進出8チームの最終順位を以下にご案内申し上げます。

飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル(サテライト)

決勝トーナメント
準々決勝
鹿島学園 0-1 大阪桐蔭
藤枝明誠 6-1 海星
名経大高蔵 1-4 帝京大可児
帝京第三 2-1 桐光学園

5~8位決定予備戦
鹿島学園 4-2 海星
名経大高蔵 1-5 桐光学園

準決勝
大阪桐蔭 1(2PK4)1 藤枝明誠
帝京大可児 1-0 帝京第三

7位決定戦
海星 1-0 名経大高蔵

5位決定戦
鹿島学園 0-2 桐光学園

3位決定戦
大阪桐蔭 0-2 帝京第三

決勝戦
藤枝明誠 2(5PK6)2 帝京大可児

最終結果
優 勝 帝京大可児
準優勝 藤枝明誠
第3位 帝京第三
第4位 大阪桐蔭
第5位 桐光学園
第6位 鹿島学園
第7位 海星
第8位 名経大高蔵
*出場16校

 
なお、昨日
8月14日(金)よりAチーム(トップ)が参加している『第8回 東京国際大学サッカーフェスティバル』についても、本日大会2日目までの試合結果及び明日の大会最終日の予定が大凡把握できましたので、以下のとおりご案内申し上げます。

試合結果
Aブロック1回戦
8/13(金)10:00~
鹿島学園 0-6 前橋育英
Aブロック5~8位決定予備戦
8/14(土)
鹿島学園 4-1 矢板中央

明日の試合予定
Aブロック5位決定戦
8/15(日)11:50 キックオフ
第1グラウンド
鹿島学園 vs FC東京U-18
新規ドキュメント 1_12 

既報の通り、帰省終了後の先週より、各カテゴリーごとに大会参加を兼ねた遠征合宿が行われているところですが、本日8/13(木)もAチーム(トップ)は『鹿嶋サッカーフェスティバル』の最終日、Cチーム(B2)は『飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル(サテライト)』の同じく最終日、Dチーム(B3)は鹿嶋サッカーフェスティバル』のB戦の最終日、Eチーム(B4)は全国ユースFESTA ステージ4 in 波崎』の3日目、さらに1年生のAチーム(RA)は『第7回 奈良杯 CHALLENGE U-16(前橋大会)』の2日目と、まさにフル回転!

このうち、『第7回 奈良杯 CHALLENGE U-16(前橋大会)』については、先に行われた『飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル 2015(U16)』に1年生のBチーム(R)が出場したこともあり、当初の予定とは変更して1年生のAチーム(RA)が参加しているわけですが、同大会の詳細については、大変恐縮ですが当方では把握できておりません。

漏れ聞いた情報では、予選リーグは高崎経済大付属高校のグラウンドを会場に、同校と習志野(千葉)、
岡山学芸館との4チームリーグを戦っているようですが、明日、明後日に予定される「決勝トーナメント」を含め当該大会の観戦をお考えの保護者の皆さまには、不躾ながら各自、ご子息までご確認願えますと幸いです。

その他、
Cチーム(B2)が出場している『飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル(サテライト)』については、以下の通り予選リーグを首位通過したものの、昨日の「決勝トーナメント1回戦」で大阪桐蔭高校に惜敗。その後に行われた「5~8位決定戦」の「1回戦」で海星高校(三重)を4対2で下し、本日の大会最終日は「5位決定戦」を戦うこととなったようです。
CML2AHnUkAAcTdm
CML2Z8-VEAAdwbL

なお、明日8月14日(金)より、Aチーム(トップ)が参加する『第8回 東京国際大学
サッカーフェスティバル』の試合スケジュール等につきましては以下のとおりとなりますので、観戦をお考えの皆さまはご確認下さい。

第8回 東京国際大学サッカーフェスティバル

主催:東京国際大学サッカー部

期間:8月14日(金)~16日(日)の3日間
会場
東京国際大学・坂戸キャンパスの第1、2、3グラウンド(サッカー場)
→[
会場の詳細はこちら

大会方式:出場16チームをA・Bグループ各8チームずつに分けてのトーナメント戦及びフレンドリーマッチ

グループ及び1回戦の対戦カード:
Aグループ
8/13(金)
10:00 前橋育英×鹿島学園(第3グラウンド)
11:50 湘南ベルマーレユース×矢板中央(第1グラウンド)
13:40 西武台×成立学園(第1グラウンド)
15:30 FC東京U18×国見
(第1グラウンド)

Bグループ
8/13(金)
10:00 清水桜ヶ丘×帝京(第2グラウンド)
11:50 武南×水戸啓明(第2グラウンド)
13:40 水戸ホーリーホックユース×長崎科学総合附属(第2グラウンド)
15:30 羽黒×ザスパクサツ群馬U18(第2グラウンド)

なお、大会2日目と3日目の対戦カード及び会場は、試合の勝ち負けによって変わっていくことになります。詳細は、以下をご参照下さい。
コピー第8回サッカーフェスティバル対戦表0001
 

先日、ご案内させて頂きました夏季休業期間中のサッカー部の活動予定の改訂版にも記載の通り、先週から各カテゴリーごとに大会参加を兼ねた遠征合宿が行われているところですが、明日8月11日(火)より、Aチーム(トップ)が参加する『鹿嶋サッカーフェスティバル 2015(U-18)』の大会概要及び試合スケジュール等につき、以下にご紹介申し上げます。

鹿嶋市市制施行20周年記念 鹿嶋サッカーフェスティバル 2015(U-18)

主催:鹿嶋市.鹿嶋市教育委員会

期間:8月11日(火)~13日(木)の4日間
会場
ト伝の郷運動公園多目的球技場(人工芝)/鹿島ハイツスポーツプラザ(人工芝)/新日鐵住金総合グラウンド(人工芝)/鹿島学園高校グラウンド(人工芝)/高松緑地公園多目的球技場(天然芝)/新浜緑地公園多目的球技場(天然芝)/茨城県立カシマサッカースタジアム(天然芝) 

競技方法

出場24チームを4チームずつ6ブロックに分けてリーグ戦を行う。1日目及び2日目午前中に予選リーグを行い、午後から3日目にかけて決勝トーナメント及び順位トーナメントを行う。決勝トーナメントは、各ブロック1位チーム及び2位チームの中から上位2チームを加え、計8チームで行う。9位以下のトーナメントも成績順により、4チームずつ4ブロックに分け行う。 予選リーグは,勝点制(勝4・PK勝2・PK負1・負0)で決定し,勝ち点が同じ場合は得失点差とする。得失点も同じ場合は得点の多い方,さらに同じ場合は対戦相手の勝敗にて決定する。なお,すべて同じ場合は地域性を考慮して大会本部で決定する。 試合時間は70分(35分ハーフ)とし,延長は行わずPK方式にて勝敗を決す。

競技規則

平成27年度日本サッカー協会競技規則に準ずる。 選手登録は20名とし、1試合での選手交代は9名までとする。なお、選手の登録は試合ごと変更してもよい。 本大会中に退場を命ぜられた者、警告を2回受けた者は次の1試合に出場できない。


*大会要項は→[こちら


予選リーグ:
Aグループ:鹿島・西帰浦(韓国)・宮城県工・常葉橘

Bグループ:八千代・玉野光南・遠野・栃木SC
Cグループ:富山第一・常磐・東北・帝京第三
Dグループ:出水中央・東京朝鮮・新潟西・大阪桐蔭
Eグループ:鹿島アントラーズ・神戸弘陵・矢板中央・三鷹中等教育
Fグループ:鹿島学園・山形中央・西武台・千葉明徳


予選リーグ試合予定

8月11日(大会1日目)

09:30~鹿島学園 vs 山形中央(鹿島学園グラウンド)
14:30~鹿島学園 vs 西武台(鹿島学園グラウンド)
8月12日(大会2日目)
09:30~鹿島学園 vs 千葉明徳(鹿島学園グラウンド)

なお、大会2日目の午後と3日目に予定される決勝トーナメント及び順位トーナメントの会場及び試合時間は、予選リーグの結果によって決定されることとなります。

詳細は、主催者発表の「組み合わせ」からご確認ください→[こちら
 

先日、ご案内させて頂きました夏季休業期間中のサッカー部の活動予定の改訂版にも記載の通り、今週より、各カテゴリーごとに大会参加を兼ねた遠征合宿が行われているところですが、8月10日(月)より、Cチーム(B2)が参加する『飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル 2015(サテライト)』の大会概要及び試合スケジュール等につき、以下にご紹介申し上げます。

飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル 2015(サテライト)

主催:飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル実行委員会

期間:8月10日(月)~13日(木)の4日間
会場
:飛騨市古川町ふれあい広場(天然芝3面・人工芝1面)/杉崎グランド(人工芝1面)/流葉交流広場(人工芝1面) 

競技方法
:参加16チームを4チームずつ4つのグループに分けて大会初日と2日目に予選を行い、各グループの上位2チーム、合計8チームによって、3日目と4日目に決勝トーナメント戦を実施する(他の8チームは交流戦)
競技規則
:①平成27年日本サッカー協会競技規則に準ずる、②試合時間は70分(35分ハーフ)

*大会募集要項は→[こちら

予選リーグ:
Aグループ:名経大高蔵・水橋・鈴鹿
鹿島学園
Bグループ:帝京大可児・東海大甲府・関西学院①・大阪桐蔭
Cグループ:帝京第三・藤枝明誠・県立西宮・大成
Dグループ:海星・関西学院②・京産大附属・桐光学園


予選リーグ試合予定

8月10日(大会1日目)

13:40~鹿島学園 vs 鈴鹿(ふれあいWA・天然芝)
8月11日(大会2日目)
09:00~鹿島学園 vs 水橋(ふれあいV・天然芝)
15:00~鹿島学園 vs 名経大高蔵(ふれあいWA・天然芝)

なお、大会3日目と4日目に予定される決勝トーナメント(または交流戦)の会場及び試合時間は、予選リーグの結果によって決定されることとなります。

ちなみに予選リーグ各試合、フレンドリーマッチ、及び決勝トーナメントに進出した際の試合時間及び会場は以下の通りとなりますので、ご確認ください(各日ごとに画像ファイルになっています。クリックいただければ画像が拡大します)。
0810
0811
0812
0813
 

21
先日、ご案内させて頂きました
活動予定の改訂版にも記載の通り、夏季休業期間に入って以降、既に波崎等で行われているフェスティバル等へ各カテゴリーごとに参加しているわけですが、7月中に終了した主な大会の結果について、以下にご紹介申し上げます。

第10回 全国ビーチサッカー大会 関東大会
主催:関東サッカー協会 期間:7/25(土)~26(日)
会場:平井海岸
出場
:Bチームの3年生より選出された20人の登録メンバー
結果:1次リーグ敗退(1勝1敗の3チーム中2位)
2015zenkoku_beach_kantou_result07280001

第5回 波崎ハイスクールカップ【1st.STAGE】(Aチーム大会)
主催:毎日コムネット
期間:7/28(火)~30(金)
会場
神栖市波崎の各グラウンド
出場:Bチーム(B1)
結果:優勝
get-resimg

第5回 波崎ハイスクールカップ【1st.STAGE】(Bチーム大会)
主催:毎日コムネット
期間
:7/28(火)~30(金)
会場神栖市波崎の各グラウンド
出場:Dチーム(B3)Eチーム(B4)
結果:優勝(Dチーム)準優勝(Eチーム)
get-resimg (1)
 
第8回 U-16合同強化CUP 1st
主催:スポーツマネジメント
期間:7/29(水)~30(金)
会場
神栖市波崎の各グラウンド
出場:RAチーム(1年Aチーム)
結果:第3位
11

第8回 U-16合同強化CUP 2nd
主催:スポーツマネジメント
期間:7/29(水)~30(金)
会場
神栖市波崎の各グラウンド
出場:Rチーム(1年Bチーム)
結果:優勝
21
 

先日、ご案内させて頂きました夏季休業期間中のサッカー部の活動予定の改訂版にも記載の通り、今週より、各カテゴリーごとに大会参加を兼ねた遠征合宿が行われることとなりますが、8月6日(木)より、1年生のAチーム(RA)が参加する『飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル 2015(U16)』の大会概要及び試合スケジュール等につき、以下にご紹介申し上げます。

飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル 2015(U16)

主催:飛騨市長杯ユースサッカーフェスティバル実行委員会

期間:8月6日(木)~9日(日)の4日間
会場
:飛騨市古川町ふれあい広場(天然芝3面・人工芝1面)/杉崎グランド(人工芝1面)/流葉交流広場(人工芝1面) 

競技方法
:参加20チームを4チームずつ5つのグループに分けて大会初日と2日目に予選を行い、成績上位の8チームによって、3日目と4日目に決勝トーナメント戦を実施する(他の12チームは交流戦)
競技規則
:①平成27年日本サッカー協会競技規則に準ずる、②試合時間は70分(35分ハーフ)

*大会募集要項は→[こちら

予選リーグ:
Aグループ:開志学園JSC・松蔭・京産大附属・東京学館
Bグループ:富山第一・名経大高蔵・大阪学院・鹿島学園
Cグループ:都市大塩尻・東海大甲府・横浜東・大産大附属
Dグループ:創造学園・海星・大成・神戸科技
Eグループ:報徳学園・各務原・宇都宮白楊・帝京安積
*対戦表→[こちら


予選リーグ試合予定

8月6日(大会1日目)

13:40~鹿島学園 vs 大阪学院(ふれあいWB・天然芝)
8月7日(大会2日目)
09:00~鹿島学園 vs 名経大高蔵(杉崎・人工芝)
15:00~鹿島学園 vs 富山第一(ふれあいWA・天然芝)

なお、大会3日目と4日目に予定される決勝トーナメント(または交流戦)の会場及び試合時間は、予選リーグの結果によって決定されることとなりますが、決勝トーナメントに進出した際の試合時間及び会場は[こちら]の通りとなります(予選リーグの会場等も掲載)。

*フレンドリーマッチも含めた予定は以下の通り(8/8追記)
0806
0807
0808
0809
ちなみに毎年、1年生のAチームが参加しているこの大会ですが、今年3月に卒業した先輩たちは決勝で富山第一にPK選で惜敗し「準優勝」、現3年生は決勝で京都橘を下し「優勝」、現2年生は準決勝で東京学館に敗れ、3位決定戦でも藤枝明誠に競り負けての「第4位」という結果を収めています。

全国から強豪チームが集うフェスティバルだけに予選リーグの初戦から激戦必至かと存じますが…1年生のAチームの皆には、入学以来初めての帰省で心身共にリフレッシュを図れたことと思いますし、2年ぶりの優勝をめざし、是非、頑張っていただきたいと思いま~す♪
 

このページのトップヘ