鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue

[鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue] このブログでは、『鹿島学園高校サッカー部』の活動状況について、父母会会員の皆さんへのご案内を主たる目的として、チーム・選手の動向を中心に、試合の予定や結果等も含めてご紹介しています。また、各試合で撮影させていただいた写真(Webアルバム)も父母会員の皆さま向けに公開しています。

2016年07月

全国高等学校総合体育大会 男子サッカー競技
3回戦 7/29(木)12時 呉市総合スポーツセンター多目的グラウンド
鹿島学園 0-1 青森山田

失点:27分

2試合連続で6人目までもつれ込むPK戦を制し、迎えた広島インターハイ3回戦――。

昨日までと同様、強い陽射しが照りつける厳しいコンディションのなか、大会ベスト8をかけてキックオフされた、青森県代表の青森山田高校との一戦は、ここまでの2試合で10得点を挙げている相手の強力な攻撃に対し、ブロックを形成した組織的な守りからボールを奪取した後は素早くサイドから前線へ展開する戦術が見事に機能し、序盤から互角以上の展開に。

前半27分、一瞬の隙を突かれて失点を喫するも、サイドが替わった後半も一進一退の展開は変わらず。残り10分で4人を一気に入れ替え、アタッカーを前線に並べた後は、再三、相手ゴールまで迫り、惜しいシュートを放ちましたが、FC東京に入団が決まっている相手GK①廣末くんの再三のファインセーブに阻まれ、最後まで得点を挙げられず、トータル0-1でタイムアップ。残念ながらベスト8進出はなりませんでした。

本当に悔しい結果となりましたが、ジェフへの入団が決まっている⑩高橋くんを含め、既にJリーグ入り内定者2人を擁し、高校生世代最高峰のプレミアイーストで現在2位につける、今大会でも優勝候補の一角に挙げられる青森山田に対し、最後まで互角以上の戦いぶりを見せてくれたこの試合、守備の要であり文字通りチームの中心である、キャプテンの塩野君が前の試合でケガをして欠場を余儀なくされるなか、不躾ながら、負けはしたものの本当に素晴らしい内容だったと思いますし、私自身、今大会のベストゲームだったようにも感じている次第。

選手たちにはこの悔しさをバネに、冬の選手権での青森山田へのリベンジを新たな目標に、再び前を向いて走り出していただきたいと存じます!

160729-114403_R
160729-114457_R
160729-123809_R
160729-124222_R
160729-125341_R
160729-131048_R
160729-131709_R
160729-131755_R

◆公式記録
001420160730_R

◆マッチレポート

001320160730_R

◆インハイTV
サッカー 7/29 呉市総合スポーツセンター多目的グラウンド)
2:03:14あたりから第2試合の模様を収録。鹿島学園 vs 青森山田の試合がご覧いただけますが、大会運営サイドによる中継の不具合のため、後半の飲水タイム以降の様子が収録されていません(昨日の生中継も同様に途中で終わってしまったようです)。試合終了まで収録されている動画が公開された際にはご案内させていただきますが、どうぞご了承下さい。 


◆3回戦終了時点でのトーナメント表(ベスト8が決定!)
CohTO3tUAAAzHON

選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、期間中は大変、お疲れ様でした。
冬の選手権予選を勝ち上がり、再び全国の舞台で青森山田に挑戦し、次こそ勝利を挙げるという新しい目標に向かって、これからも選手たちを全力でサポートして参りましょう!

選手ならびに鹿島学園サッカー部への変わらぬご支援、
ご声援のほど、よろしくお願い申し上げます!
*大会期間中に撮影させていただきました写真は来週月曜日以降、Webアルバムにアップでき次第、父母会会員様宛てにリンク先をアップさせていただきます。3試合で3500枚近く撮影していることもあり、整理及び画像編集にかなり時間がかかるかと存じます。暫しご猶予のほど、お願い申し上げます。

全国高等学校総合体育大会 男子サッカー競技
2回戦 7/28(木)12時 県立びんご運動公園陸上競技場
鹿島学園 2(6PK5)2 聖望学園

得点:35分 中野 / 70+3分 上田
失点:44分 / 62分

PK戦までもつれ込んだ1回戦を辛くも勝利し、迎えた広島インターハイ2回戦――。

昨日以上に強い陽射しが照りつける厳しいコンディションのなか正午にキックオフされた、埼玉県第2代表の聖望学園高校との一戦は、前半終了間際に中野君のビューティフルゴールで先制するも、足を痛めたキャプテン塩野君がハーフタイムで交替を余儀なくされるアクシデントに見舞われる中、後半9分に同点弾を許すと後半27分にも逆転ゴールを決められ、スコアは1-2に…。

相手の迫力のある攻撃に終始、守勢に回る時間が長くなる一方、残り時間を考えても非常に厳しい状況に追いこまれることとなりましたが、最後まで絶対にあきらめない“鹿学魂”を胸に焼き付けている選手たちは誰一人、下を向くことなく劣勢の中でもがむしゃらにピッチを躍動!

150人の部員をはじめとする大応援団も声をからして最後の声援をおくるなか、迎えた後半アディショナルタイム3分、エース上田君が値千金の同点ゴールを挙げ、土壇場でゲームは振り出しに!

その後の相手のキックオフ直後にタイムアップの笛が鳴る、まさに劇的な同点弾となりました。そして、昨日に引き続き、再び
勝負の行方はPK戦に委ねられることとなりましたが…これも昨日同様、6人全員が決めた鹿島学園がトータル6-5で見事、勝利を飾りました
DSC_4335
DSC_4351
DSC_4362
DSC_4427
DSC_4827
DSC_4828
DSC_5280
DSC_5284
DSC_5451
DSC_5462
DSC_5472

◆公式記録
_20160728_164127

◆マッチレポート

_20160728_164155

◆インハイTV
広島県立びんご運動公園陸上競技場)

2:07:40あたりから第2試合の模様を収録。鹿島学園 vs 聖望学園の試合がノーカットで試合終了までご覧いただけます!



◆2回戦終了時点でのトーナメント表(ベスト16が決定!)
best16

選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、本日も大変、お疲れ様でした。そして、本当におめでとうございます♪ なお、3回戦に進出した鹿島学園は明日7月29日(金)の12時より、呉市総合スポーツセンター多目的グラウンドにて、今日の2回戦で、
ジェフユナイテッド千葉加入内定の高橋壱晟くんの2試合連続ゴールなどで、立正大淞南高校を4-2で下した青森県代表の青森山田高校と対戦します。
本大会の優勝候補の一角との大一番となりますが、引き続きのご声援、よろしくお願い申し上げます! *本日、小生が撮影させていただきました写真は来週月曜日以降、Webアルバムにアップでき次第、父母会会員様宛てにリンク先をアップさせていただきますので、暫しご猶予下さい(昨日の1回戦および明日の3回戦以降の撮影分も同様です。ご了承ください)。

全国高等学校総合体育大会 男子サッカー競技
1回戦 7/27(水)12時 福山市竹ヶ端運動公園陸上競技場
鹿島学園 0(6PK5)0 熊本国府


いよいよ迎えた広島インターハイ1回戦――。

真夏の陽射しが燦々と降り注ぐ厳しいコンディションのなか、熊本県代表の熊本国府高校と相対した選手たちは、150人の部員をはじめとする大応援団の声に後押しを受け、キックオフからピッチを躍動! お互いに惜しいチャンスを活かせず、スコアレスのまま勝負の行方はPK戦に委ねられることとなりましたが、6人全員が決めた鹿島学園がトータル6-5で見事、勝利を飾りました

DSC_2944
DSC_3059
DSC_4218
DSC_4235

◆公式記録
_20160727_182506

◆マッチレポート

_20160727_182545

◆インハイTV(福山市竹ヶ端運動公園陸上競技場)
2:21:30あたりから第2試合の模様を収録。鹿島学園vs熊本国府の試合がノーカットで試合終了までご覧いただけます!


◆1回戦終了時点でのトーナメント表
CoWuGD0VMAAbm86

選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、大変、お疲れ様でした&本当におめでとうございます♪ なお、2回戦に進出した鹿島学園は明日7月28日(木)の12時より、尾道市の県立びんご運動公園陸上競技場にて、今日の1回戦で徳島市立高校を4-1で下した埼玉県第2代表の聖望学園高校と対戦します。 引き続きのご声援、よろしくお願い申し上げます! *本日、小生が撮影させていただきました写真は来週月曜日以降、Webアルバムにアップでき次第、父母会会員様宛てにリンク先をアップさせていただきますので、暫しご猶予下さい(2回戦以降の撮影分も同様です。ご了承ください)。


明後日7月28日(木)に岡山県岡山市の「ジップアリーナ岡山」で開催される「総合開会式」に先立ち、本日26日(火)15時から「広島国際会議場」で開催されるサッカー競技(男子)の「種目別開会式」をもって、いよいよ『2016 情熱疾風! 中国総体』が開幕! 

30の競技に選手・関係者合わせて3万6,000人が参加する、年に一度の高校生のスポーツの祭典が遂に始まります♪

鹿島学園が参加するサッカー競技(男子)には、全国の代表55校が参加(登録高校数が多い上位7都道府県:
北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府と開催県の広島県は2校)。明日27日(水)の1回戦から8月2日(火)の決勝戦までの1週間にわたり、夏の全国チャンピオンを決める、文字通り“熱い戦い”が繰り広げられます。
schedule_result0001
*インターハイの試合時間は70分(35分ハーフ)です。
*詳細は、JFAの[特集ページ]をご覧下さい!
*大会要項は[こちら
*ゲキサカのCブロックの展望記事は[こちら

既報の通り、
茨城県代表の鹿島学園の初戦は、明日7月27日(水)の12時より、福山市竹ケ端運動公園陸上競技場で行われる1回戦で、熊本県代表の熊本国府高校と対戦することになります(福山市竹ケ端運動公園陸上競技場周辺及び駐車場のご案内→[こちら])

ちなみに1回戦の対戦相手となる熊本国府高校については、先の「熊本地震」の際、校庭にパイプ椅子で「SOS」のメッセージ等を描き、支援物資等を呼びかけたシーンが記憶に新しいところですが(NHKのニュース9で放送された際の記事は[こちら])、こうした苦難を乗り越えて、見事、全国大会の切符を手にした同校サッカー部には、今大会でも大きな注目が集まっているところ(「震災に負けない、強い熊本を」と題したゲキサカの記事は[こちら]。

アントラーズの植田選手など数々のJリーガーを輩出している強豪・大津高校がある熊本県だけに、インターハイへの出場は15年ぶり3度目、選手権出場も過去2回に留まっていますが、その大津高校を準決勝で破った熊本商業に決勝で競り勝った勝負強さと、熊本県予選を5試合15得点&無失点で勝ち抜けた攻守の力に鑑みても、断じて侮ることはできません(
決勝戦のゲキサカの記事は[こちら])

サッカーのスタイルについては、正直、試合を拝見したことがありませんので、何とも言えないところですが、九州屈指のDFがいるとの[ゲキサカの記事]や、中盤にもクラッシャータイプのボランチを擁する(ゲキサカの記事)といった記事を拝見した限りでは、強固なディフェンス力をベースに、しっかりとした守備でボールを奪った後、推進力のある両サイドバックを絡めながら、素早く前線へ持ち込む、縦に早い“堅守速攻型”のチームとも予想されるところ。

ネットメディア「ゆるスポ」の記事(こちら)で、同校の佐藤監督さんは、
一つの目標へ向かってみんなで動き回る。『ミツバチサッカー』と自チームを表していましたが…一方で、ゲキサカのCブロック展望(こちら)では、エルゴラッソ元編集長で、高校サッカー選手権ハイライト等の解説でもおなじみの川端さんが「熊本国府はDF久野龍心、藤田海輝の2CBの安定感、両翼4枚の活動量と連動性、ボールを狩れるボランチのMF渡辺智貴に象徴される献身性、そしてFW杉田達哉が魅せる意外性など魅力たっぷりなチームに仕上がった。震災に伴う苦難の時期を地域と一体になって乗り切って、強い決意と共に大会に臨むことになる」と表してます。

35分ハーフと試合時間が短いインターハイでは、普段以上に先制点が鍵になるだけに、大型DFを擁する相手のセットプレーにも十分な警戒が必要になるかと思いますが…このあたりは、既に監督・コーチングスタッフも十分に想定、スカウティング済みかと思いますし…こうした相手の良さや特徴に対し、上田くんをはじめとする鹿島学園の強力アタッカー陣がどう切り込んでいくのか、憚りながら私自身、むしろ本当に楽しみにしているところ♪

ある程度、ボールは持てそうな予感もしますが、早々に梅雨が明けて以降、連日、強い日射しと30℃を優に超える蒸し暑さが続く広島で、“持たされ”るカタチからカウンターを喫するパターンが度々、続くようだと守備陣の疲労もかなりきつくなるだろうし…さてさて(苦笑)

照り返しや熱気が渦巻く天然芝でのゲームで、体力の消耗もかなり厳しくなることに鑑みても、35分ハーフという微妙に短い時間も含め、選手交替の妙も勝敗を左右するカギになるかと思いますが…何はともあれ、激戦の熊本県予選を15得点&無失点で突破してきた熊本国府高校が、
到底、一筋縄ではいかない相手であることは明白ですし、茨城県予選の各試合同様、今回も厳しい戦いになることは必至かと思いますが…県予選に引き続き、160人の部員をはじめとする“鹿学ファミリー”が一丸となって戦いに挑めば、遠い広島の地でも、試合終了の笛と共に必ずや歓喜の瞬間が訪れるはず!
 
まずは、17人の登録選手のみんなが明日の試合を心身共にベストの状態で迎えられるよう、心から祈念するばかりですが…改めて、インハイ帯同メンバーの選手、監督並びにコーチングスタッフの皆さんには、まずは一戦必勝の構えでこの試合にも挑まれ、見事、勝利を手にされますよう、心からご期待申し上げますとともに、熱い応援・サポートでチームを勇気づける、控えメンバーの皆さん、父母会会員の皆さま、さらには関係者の皆さまの益々のご盛栄、ご活況を重ねてお祈り申し上げます!

なお、小生の方も本日の夕方より金曜日の夜まで広島に滞在し、各会場にて鹿学の戦士たちの撮影に参戦いたす所存ですので、何卒、よろしくお願い申し上げます♪

選手、監督、コーチ、160人の部員と父母会の皆さん、さらにはOB後援会の皆様をはじめとする“鹿学ファミリー”一丸となって戦おう、灼熱の広島で!

全国高校総体(インターハイ) サッカー競技(男子) 1回戦 7/27(水)12時キックオフ 福山市竹ケ端運動公園陸上競技場
鹿島学園高校 vs 熊本国府高校

インハイ告知0

先週末の7月23日(土)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦試合結果(県2部)について、以下にご案内申し上げます。

B1
IFA 県2部リーグ
第12節
7月23日(土)11:00~(鹿島学園サッカー場)
鹿島学園B 3-0 日立第一A
*県協会のホームページが7/26(月)正午現在、未更新のため、最新の順位表は未掲載となります。ご了承ください。

既報の通り、先週末は前節の勝利でついに首位に立った
B1]チームのリーグ戦のみの開催となりましたが、難敵・日立一高にしっかりと勝利し、県2部リーグ首位の座を守りました!

選手、監督・コーチの皆さん、さらには当日、試合を観戦された父母会会員の皆様、その他関係者の皆さん、熱いなか大変、お疲れ様でした! 

明日7月23日(土)には、「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2016 IFAリーグ」(茨城県リーグ2部)の開催が予定されています。
各試合の詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。

B1
IFA 県2部リーグ
第12節
7月23日(土)11:00~(鹿島学園サッカー場)
鹿島学園B vs 日立第一A
前節終了時点の順位表→[こちら

既報の通り、今週末に予定されていた
トップ]チームの古河一戦がインターハイ出場のため8月31日(水)に延期となったことに加え、県3部を戦っていたB2]チームと、同じく県4部を戦っていたB3]チームが、先週末で今年度のリーグ戦の全日程を終えたこともあり、今週末は県2部リーグ戦のみの開催となりますが、前節の勝利で掴んだリーグ首位の座をみすみす手放すことのないよう、B1]チームの皆のご健闘を心よりご祈念申し上げます!
 

先週末の7月16日(土)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦試合結果(県4部リーグ)について、以下にご案内申し上げます。

B3
IFA 県4部 EAST Bブロック
第7節
7月16日(土)15:00~(神栖総合運動場B面) 鹿島学園D 1-0 波崎A
リーグ戦終了時点の順位表→[こちら

前節まで
県4部 EAST Bブロックで首位に立つB3チームは、勝ち点2差で追走してくる同2位の波崎高校とリーグ戦最終節となった今節、直接対決で雌雄を決することとなりましたが、見事、1-0で勝利し、今年度の県4部 EAST Bブロック優勝の栄誉を掴み取りました

B3]チームの皆さん、おめでとうございます!

選手、監督・コーチの皆さん、さらには当日、試合を観戦された父母会会員の皆様、その他関係者の皆さん、熱いなか、大変、お疲れ様でした! 

関東及び静岡の強豪18校の1年生チームが覇権を争う「Rookie League 2016」のAグループ(1部リーグ・10校)に参加する1年生チームの戦績につきましては、第6節終了時点で0勝1分5敗の勝ち点1と、ここまで苦しい戦いを強いられている次第ですが、次戦・第7節については以下の予定で行われることとなりました。

父母会の連絡網ではご案内済みですが、改めてご紹介申し上げます。

関東・静岡 U-16 ルーキーリーグ 2016
第7節 vs 武南高校(埼玉)
8月3日(水)鹿島学園グラウンド
14時半キックオフ

ホーム・鹿島学園グラウンドでの開催となりますし、父母会会員の皆さまには、是非、ご来場のうえ、1年生チームに熱いご声援を賜れますよう、よろしくお願いを申し上げます。

なお、6節までの鹿島学園の戦績につきましては、こちらも父母会の連絡網では既報ですが、以下の通りとなります。手書きで見づらいかと存じますが、どうぞご容赦ください。
MX-3640FN_20160721_143157_001
 

先週末の7月16日(土)と17日(日)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦試合結果(県1部・2部・3部)について、以下にご案内申し上げます。

なお、16日(土)に開催された県4部リーグの結果は現在、把握できておりません。大変恐縮ですが、確認ができ次第、追って別記事にて試合結果をアップさせていただきます。どうぞ、ご了承下さい。


トップ
IFA 県1部リーグ
第11節 7月17日(日)10:00~(鹿島学園サッカー場)
鹿島学園A 11-0 常総学院A
前節終了時点の順位表→[こちら
B1
IFA 県2部リーグ
第11節
7月17日(日)12:30~(鹿島学園サッカー場)
鹿島学園B 6-0 水戸啓明B
今節終了時点の順位表→[こちら

B2 
IFA 県3部リーグ 
総合順位決定戦
(Aブロック1位 vs Bブロック1位による3部優勝決定戦)
7月16日(土)12:30~(鹿島学園サッカー場) 鹿島学園C(Bブロック1位) 6-0 下妻第二(Aブロック1位)
リーグ戦終了時点の順位表→[こちら
総合順位決定戦の結果と予定→[こちら

県1部では、広島インターハイ前、最後の公式戦となった[トップ]チームが常総学院Aを大差で下し、リーグ戦での暫定首位を守る一方(1試合試合消化が少ない水戸ホーリーホックユースが勝ち点1差の2位)、前節まで県2部リーグで2位につけるB1]チームも水戸啓明高校Bに大勝。前節までリーグ首位の鹿島高校が今節、境高校に惜敗したため、B1]チームが県2部リーグの首位に立ちました!

また、県3部リーグの覇権をかけて下妻第二高校との総合順位決定戦に挑んだB2]チームも見事な圧勝を飾り、今年度の県3部リーグ優勝を決めましたB2]チームの皆さん、おめでとうございます!

選手、監督・コーチの皆さん、さらには当日、試合を観戦された父母会会員の皆様、その他関係者の皆さん、熱いなか、大変、お疲れ様でした! 

明日7月16日(土)と明後日17日(日)には、「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2016 IFAリーグ」(茨城県リーグ1部・2部・3部・4部)の開催が予定されています。
各試合の詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。

トップ
IFA 県1部リーグ
第11節 7月17日(日)10:00~(鹿島学園サッカー場)
鹿島学園A vs 常総学院A
前節終了時点の順位表→[こちら
B1
IFA 県2部リーグ
第11節
7月17日(日)12:30~(鹿島学園サッカー場)
鹿島学園B vs 水戸啓明B
前節終了時点の順位表→[こちら

B2 
IFA 県3部リーグ 
総合順位決定戦(Aブロック1位 vs Bブロック1位による3部優勝決定戦)
7月16日(土)12:30~(鹿島学園サッカー場) 鹿島学園C(Bブロック1位) vs 下妻第二(Aブロック1位)
リーグ戦終了時点の順位表→[こちら

B3
IFA 県4部 EAST Bブロック
第7節
7月16日(土)15:00~(神栖総合運動場B面) 鹿島学園D vs 波崎A
前節終了時点の順位表→[こちら

1週間のオープンウィークを経て再開される県1部、2部では、前節、ホーム鹿島学園グラウンドにて水戸啓明にインターハイ予選決勝のリベンジを喫した[トップ]チームが常総学院と対戦。来週末に予定されていた次節・古河一戦が、インターハイ出場のため8月31日(水)に延期となったため、明後日のゲームが広島入りする前、最後の公式戦となりますが、気持ちよく全国の舞台へ乗り込むことができるよう、トップ]チームの皆には、結果と内容にもこだわった鹿島学園サッカー部らしい試合を期待します!

また、前節終了時、県2部で首位と同勝ち点の2位つける[
B1]チームは、水戸啓明のBチームとのゲーム。前節のAチーム同様、啓明のBチームもインターハイ予選決勝の屈辱を果たすべく学園グラウンドに勇み乗り込んでくるかと存じますが、2週続けてホームで啓明に勝ち点を献上することのないよう、
B1]チームの皆の奮起を願います!

さらに、既に今年度のリーグ戦を終えた
B2]チームは、県3部の優勝をかけて下妻第二高校と対戦! 広島インターハイに向けてチームに勢いをつけるためにも、B2]チームの皆には是非とも県3部優勝の栄誉を勝ち取っていただけるよう、ご祈念申し上げます!

一方、いよいよ今年度のリーグ戦の最終節を迎えるB3]チームは、勝ち点2差で追走してくる2位・波崎高校との直接対決! 3位以下の勝ち点の状況から、この試合に勝つか引き分ければ県4部EAST・Bブロック優勝、負けると第2位が決定する、まさに大一番となりますが、B2]チーム同様、目前に迫った広島インターハイに向けてチームを盛り上げるべく、B3]チームの皆には、優勝の二文字を是非ともゲットしていただきたいと思います!

併せて、監督並びにコーチングスタッフの皆さまには、ご引率並びにご指導の程、何卒、よろしくお願いを申し上げますとともに、今週末に
予定されるすべてのゲームで良い結果が残せるよう、選手の皆のご健闘を改めて心よりお祈り申し上げます! みんな、頑張れ~!
 

既報の通り、広島インターハイ出場校の登録選手一人ひとりのプロフィールを写真入りで掲載する唯一の冊子である「高校サッカーダイジェスト Vol.16 平成28年度 全国高等学校総合体育大会 インターハイ写真名鑑」が、本日7月13日(水)に発売されました! 91J5hfqFCcL
出場各校の詳細なチームデータや大会の展望レポートなど盛り込んだ同誌には、もちろん、茨城県代表である「鹿島学園高校サッカー部」のインターハイ登録メンバー17人の選手名鑑が写真付きで掲載されているほか、「編集部厳選~真夏の祭典を彩る逸材図鑑」のFW編に、全国選りすぐりのストライカーと共に鹿島学園のエース上田くんが選ばれています♪

発売日当日ですので、解説等の詳細はモザイク処理で伏せたうえで、鹿島学園に関係するページを以下にご案内させていただきますが、選手、父母会会員、ならびに関係者の皆さまは、急ぎ、書店やAmazon等での購入を♪(笑)
002-1
003-1
004-1

高校サッカーダイジェスト Vol.16 サッカーダイジェスト8/24号増刊 平成28年度 全国高等学校総合体育大会 インターハイ写真名鑑 出場チーム顔写真付き選手名鑑 インターハイ男子組合せ&大会展望 Amazonでのご購入は高校サッカーダイジェスト Vol.16 平成28年度 全国高等学校総合体育大会 インターハイ写真名鑑
 

一昨日7月9日(土)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦試合結果(県4部リーグ)について、以下にご案内申し上げます。

B3
IFA 県4部 EAST Bブロック
第6節
7月9日(土)12:20~(卜伝グラウンドB面) 鹿島学園D 3-1 鉾田第二
今節終了時点の順位表→[こちら

リーグ3位につける鉾田二高との難しい試合を
見事に勝ちきり、今節も勝ち点3をゲット!

勝ち点2差で追ってくる2位の波崎高校Aとの直接対決となる今週末の最終節を、リーグ首位
で迎えることとなりました。 
選手、監督・コーチの皆さん、さらには試合を観戦された父母会会員の皆様、その他関係者の皆さん、大変、お疲れ様でした! 

明日7月9日(土)は、「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2016 IFAリーグ」(茨城県リーグ4部)の開催が予定されています。
各試合の詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。

B3
IFA 県4部 EAST Bブロック
第6節
7月9日(土)12:20~(卜伝グラウンドB面) 鹿島学園D vs 鉾田第二
前節終了時点の順位表→[こちら

前節を終えた時点で[B3]チームが5戦5勝で首位に立つ「県4部EAST Bブロック」も残すところ、今週と来週のあと2節──。

勝ち点差2でリーグ2位に位置する波崎高校との最終節での直接対決に気持ち良く臨むためにも、まずは明日の鉾田二高との試合で良い結果が残せるよう、
B3]チームの皆さんのご健闘を心よりお祈り申し上げます!
 

一昨日7月2日(土)と昨日3日(日)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦試合結果(県1部・2部・3部・4部リーグ)について、以下にご案内申し上げます。

トップ
IFA 県1部リーグ
第10節 7月3日(日)11:00~(鹿島学園サッカー場)
鹿島学園A 1-2 水戸啓明A
今節終了時点の順位表→[こちら
B1
IFA 県2部リーグ
第10節
7月2日(土)13:30~(北浦第一グラウンド
鹿島学園B 2-1 境A
今節終了時点の順位表→[こちら

B2 
IFA 県3部リーグ 
第7節
7月3日(日)13:30~(鹿島学園サッカー場) 鹿島学園C 6-2 土浦日大A
今節終了時点の順位表→[こちら

B3
IFA 県4部 EAST Bブロック
第5節
7月2日(土)10:00~(鹿島学園サッカー場) 鹿島学園 2-0 鹿島D
今節終了時点の順位表→[こちら

県1部では[
トップ]チームが、『インターハイ予選』の決勝で対戦した水戸啓明をホームに迎えての第10節が行われましたが、課題の前半に先制を許した結果、競り負け、今季リーグ戦で初黒星を喫することとなりました。

今節、1試合消化が少ない水戸ホーリーホックが常総学院に引き分けたため、啓明に勝利しておけば、ホーリーが未消化分の試合に勝利したとしても勝ち点で上回ることになっていたのですが…ん~残念!

一方、同じく
全18節の後半戦、第1戦となる県2部リーグの10節を迎えたB1]チームは境高校との競った試合を勝ちきり、首位・鹿島高校と同勝ち点の2位を堅持!

B2チームも今季最終節となる土浦日大戦に大勝し、
県3部リーグ (B)での首位が確定しました(まだ日程は未発表ですが、今後、Aブロックとの「3部総合順位決定戦」が行われます)。

また、
県4部 EASTを戦うB2チームも鹿島高校Dを下し、勝ち点3を挙げてリーグ首位を守りました♪

選手、監督・コーチの皆さん、さらには当日、試合を観戦された父母会会員の皆様、その他関係者の皆さん、熱いなか、大変、お疲れ様でした! 

来る広島インターハイ出場校の登録選手一人ひとりのプロフィールを写真入りで掲載する唯一の冊子である「高校サッカーダイジェスト Vol.16 平成28年度 全国高等学校総合体育大会 インターハイ写真名鑑」が、来る7月13日(水)に発売されることとなりました! 出場各校の詳細なチームデータのほか、大会の展望レポートや注目校レポートなど盛り込んだ同誌には、もちろん茨城県代表である「鹿島学園高校サッカー部」のインターハイ登録メンバー17人の選手名鑑等も、インハイ予選決勝後に個別撮影した写真付きで掲載されます♪ 選手、父母会会員、ならびに関係者の皆さまは、急ぎ、書店やAmazon等でのご予約を!(笑) 参考:一昨年度、鹿島学園が出場した際の表紙と鹿島学園の紹介ページ↓ 01
02
高校サッカーダイジェスト Vol.16 サッカーダイジェスト8/24号増刊 平成28年度 全国高等学校総合体育大会 インターハイ写真名鑑 出場チーム顔写真付き選手名鑑 インターハイ男子組合せ&大会展望 Amazonでの予約注文・ご購入は高校サッカーダイジェスト Vol.16 平成28年度 全国高等学校総合体育大会 インターハイ写真名鑑

 

来る7月6日(水)と7日(木)の2日間、矢田部サッカー場(A・B)にて「県東地区ジュニア大会」が開催されます。
この大会は、茨城県県東地区の各高校が参加する1年生大会として、例年、この時期に行われているものであり、鹿島学園サッカー部の1年生は、今年度は2チームに分かれて参加します。

今大会のトーナメント及び各試合時間等の詳細については以下の画像のとおりです。
image1

なお、1年生の各メンバーがA、Bチームのいずれかの所属となるかについては、当方では把握しておりません。
観戦を予定される父母会員の皆さまには、各自、ご子息へご確認のうえ、当日、会場までお出ましになられますよう、宜しくお願いを申し上げます。
 

明日7月2日(土)と明後日3日(日)は、「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2016 IFAリーグ」(茨城県リーグ1部・2部・3部・4部)の開催が予定されています。
各試合の詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。

トップ
IFA 県1部リーグ
第10節 7月3日(日)11:00~(鹿島学園サッカー場)
鹿島学園A vs 水戸啓明A
前節終了時点の順位表→[こちら
B1
IFA 県2部リーグ
第10節
7月2日(土)13:30~(北浦第一グラウンド
鹿島学園B vs 境A
前節終了時点の順位表→[こちら

B2 
IFA 県3部リーグ 
第7節
7月3日(日)13:30~(鹿島学園サッカー場) 鹿島学園C vs 土浦日大A
前節終了時点の順位表→[こちら

B3
IFA 県4部 EAST Bブロック
第5節
7月2日(土)10:00~(鹿島学園サッカー場) 鹿島学園D vs 鹿島D
前節終了時点の順位表→[こちら

先週末、「全国高校総体 男子サッカー競技 茨城県予選」による中断を経て、約40日ぶりに開催された県1~3部リーグ戦に加え、今週末は県4部 EASTの試合も開催されます!

コーチングスタッフの皆さまには、ご引率並びにご指導の程、何卒、よろしくお願いを申し上げますとともに、
明日、明後日に予定されるすべてのゲームで良い結果が残せるよう、選手の皆さんのご健闘を心よりお祈り申し上げます!
 

このページのトップヘ