鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue

[鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue] このブログでは、『鹿島学園高校サッカー部』の活動状況について、父母会会員の皆さんへのご案内を主たる目的として、チーム・選手の動向を中心に、試合の予定や結果等も含めてご紹介しています。また、各試合で撮影させていただいた写真(Webアルバム)も父母会員の皆さま向けに公開しています。

2016年11月

見事、優勝を飾った「全国高校サッカー選手権大会 茨城県大会」の結果等について、翌日の茨城新聞をはじめとする各メディアでご紹介をいただいておりますので、その一部を以下にご案内申し上げます。

■茨城新聞(11/20付)*画像をクリックで拡大
20161120茨城新聞0001

講談社が運営するサッカー総合サイト「ゲキサカ」

[選手権予選]PK戦までもつれ込んだ熱戦の末、明秀日立撃破!鹿島学園が4年ぶりに全国へ!

 

鹿島学園高校サッカー部のオフィシャルサイトでもご案内させていただきましたが、『第95回 全国高校サッカー選手権』に出場する鹿島学園の各試合の観戦チケットにつきましては、サッカー部OB並びにOBの保護者・ご家族の皆様分に限り、サッカー部父母会がご用意させていただきます。

1回戦以降の試合当日、各会場に設置される父母会の応援受付にお出でいただき、ご記名のうえお受け取りください。

なお、OBのご親族以外の方(彼女やご友人など♪)につきましては、チケット配布の対象外となりますが、父母会デスクでも入場券を購入いただけますので、併せて、宜しくご承知置き下さいますよう、お願い申し上げます。
 

去る11月19日(土)に県立カシマサッカースタジアムで開催された「第95回 全国高校サッカー選手権 茨城県予選 決勝 vs 明秀学園日立高校」にて撮影させていただきました写真をWebアルバムにアップいたしましたので、ご案内申し上げます。
DSC_2911
DSC_2926
DSC_2946
DSC_3053

アルバム](1540枚)

なお、試合開始前よりピッチ上に広く張り出した雨雲と、強く降り続いた雨脚の影響もあり、ほぼすべての写真に雨粒が写り込んでいるうえ、画像が粗く暗い写真が大半となっておりますこと、お詫び申し上げますとともに何卒、ご了承のえうご覧いただけますようお願いを申し上げます。

また、アルバム内の写真の掲載順につき、一部、時系列になっていない箇所がありますこと、併せてご承知置きのうえご覧いただけますよう、重ねてお願いを申し上げます。
 
Googleフォトのアルバムから写真を保存(ダウンロード)する方法

パソコンでご覧の方は、アルバムの画面が出ましたら、画面右上にある下向きの矢印「↓」をクリックいただくと、当該アルバムにアップされているすべての画像が圧縮形式(zipファイル)でダウンロードされますので、解凍(展開)のうえ、ご活用下さい。

また、個別の写真の画面からも同様に画面右上の一番右のマークをクリックいただくと、当該画像がダウンロードできます。

* iPhoneをご使用でアルバムがうまく表示されない、画像が保存できない等の方は、Google+のアプリをダウンロードのうえ、[こちら]を参考に閲覧・保存いただけますよう、お願い申し上げます♪

* iPhoneをご使用の方は、こちらも参考になさってください→iPhoneでPICASA WEB ALBUM の写真をダウンロードする方法】(PICASA WEB ALBUMはGoogle+のアルバムと同じものですので、置き換えてお読みください)
 

本日、午後2時より日本テレビにて「第95回 全国高校サッカー選手権大会」の組み合わせ抽選会が行われ、鹿島学園は12/31(土)の1回戦、三ツ沢競技場の第1試合(12:05~)で山口県代表の高川学園と対戦することとなりました。

また、この試合に勝利した場合、1/2(月)の2回戦で東海大仰星(大阪)と藤枝明誠(静岡)の勝者と三ツ沢競技場の第1試合(12:05~)で対戦します。さらに2回戦も勝利した場合は、1/3(火)の3回戦で富山第一(富山)と那覇西(沖縄)の勝者と等々力陸上競技場の第2試合(14:10~)で戦うこととなります。


以降、以下の組み合わせ表にてご確認ください。

schedule_result0001CxxohCXUsAAJ0bc
CxxoiixUoAAMPCr
CxxojQcUsAA2N6j
CxxokDIUUAQZw4e
 

全国高校サッカー選手権 茨城県大会 
決勝 県立カシマサッカースタジアム
鹿島学園 1(5PK3)1 明秀日立
(前半1-0/後半0-1/延前0-0/延後0-0 得点:12分 上田)
0014_000003

いよいよ迎えた決勝戦――。降り続く雨の影響でピッチに水が浮くほどの厳しいコンディションのなか、立ち上がりから再三、相手ゴール前に攻め入ると、迎えた前半12分、ゴール前で得たFKを上田君が決め手て早くも1点を先制!

その後も攻め手を緩めず、前半27分にはペナルティーエリア内で倒されPKを獲得するも、シュートはクロスバーに阻まれ追加点はならず…。これを機に徐々に息を吹き返してきた相手の攻撃に自陣深くまで押し込まれる時間帯が続く中、ハーフタイムを迎えましたが、サイドが替わった後半も相手に主導権を握られる厳しい展開は変わらず…。

それでも守備陣の頑張りもあり、なんとか堪えるシーンがたびたび続いたものの、迎えた後半15分、相手の攻撃への対応が遅れたところから決められてスコアは振り出しに。

さらにこの得点で勢いづいた相手の攻撃をなんとか食い止める状況が続く一方、選手交替を機に攻撃のてこ入れを図るも、なかなかチャンスらしいチャンスも作れず、1-1のまま規定の80分を終了。10分ハーフの延長戦へ突入することとなりましたが、手放した流れはなかなか戻らない状況が続いたものの、相手の攻撃を全員で防ぎきり勝負の行方はPK戦へ。

同じくPK戦となった、広島インターハイの1回戦、2回戦では、共に6人までもつれながら、どちらも全員が決めて勝利しているだけに、今年のチームは決してPK戦を苦手にしていることはない一方、試合中にエースの上田君がPKを外していたことが影響しなければ良いな…と私自身、勝利を祈りながらピッチサイドでシャッターを切っていましたが、先行の鹿島学園が、1人目の宮本君、2人目の塩野君、3人目の小長井君と全員成功するなか、明秀日立の3人目のキックをGKの木村君がナイスセーブで防ぐと、4人目の島村君、そして最後の木次谷君もきっちりと決めて、見事、茨城県の頂点に立つと共に4年ぶり8回目の全国高校サッカー選手権大会出場を決めました!
(詳細は以下に掲載しました公式記録をご覧下さい)。
161119-123141_R
161119-124533_R
161119-124602_R
161119-124714_R
161119-125953_R
161119-130208_R (2)
161119-130208_R
161119-130214_R
161119-132724_R
161119-140553_R
161119-140807_R
161119-143437_R
161119-150831_R
161119-150845_R
161119-150859_R
161119-150900_R (2)
161119-150900_R
161119-150905_R
161119-150909_R
161119-151118_R
161119-151119_R
161119-151139_R
161119-151145_R
161119-151201_R
161119-151205_R161119-151206_R
161119-151621_R
161119-152346_R
161119-153146_R
161119-153431_R
161119-153816_R
0014_000004
0014_000005

選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、本日は悪天候のなか、大変、お疲れ様でした。そして、悲願の選手権予選の覇権奪還と4年ぶりの全国高校サッカー選手権大会出場決定、本当におめでとうございます♪ なお、鹿島学園高校サッカー部は、12月30日(金)より開催される、第95回 全国高校サッカー選手権大会に茨城県代表として出場することとなりますが、本大会の組み合わせについては、明後日11月21日(月)の14時より日本テレビで行われる組み合わせ抽選会にて決定することになります(14時~15時半まで、CS放送の日テレG+で生中継)。塩野主将が良いクジを引いてくれることを期待です♪

その他、本日、小生が撮影させていただきました写真につきましては、Webアルバムにアップでき次第、いつもどおりリンク先をアップさせていただきますが…試合の行方がPK戦までもつれたことに加え、表彰式や歓喜の集合写真等もたくさん撮影させていただいたこともあり、今日は先の準決勝の約2倍にあたる、実に2400枚以上のシャッターを切ってしまっておりますれば(雨と暗さもあって結構な枚数はピンぼけだったり露出がアンダーだったりしますので、公開できるのは半分くらいになりそうですが…)、来週いっぱいを目処に暫しご猶予いただけますと幸いで! どうぞ、よろしくお願い申し上げます。


明日、11月19日(土)は、いよいよ「第95回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会」決勝戦の開催日!

既報の通り、我らが鹿島学園は、13時よりホーム「県立カシマサッカースタジアム」にて、明秀日立高等学校と対戦します。
2016選手権予選準決勝終了


第95回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会 
決勝 11月19日(土)
県立カシマサッカースタジアム 13時キックオフ 鹿島学園 vs 明秀日立
 
振り返れば、平成22年度の第89回大会以降、県予選で3連覇を達成した後、鹿島学園サッカー部は3年連続で選手権本大会を逸しています。また、この3年間の県予選の成績は準優勝、3位、3位となっており、3年生以下、今年のチームの選手たちは入学以来、初の選手権予選決勝となります。

対して、決勝の相手となる明秀日立高校は、昨年、県予選優勝校として選手権本大会に出場し、1回戦で名門・四中工を下し、2回戦では大会準優勝の國學院久我山とPK戦までもつれる好ゲームを展開したことは記憶に新しいところ。応援に回る控えメンバーも含め、現在の3年生と2年生は全員が昨年の県大会決勝、そして本大会を経験しているだけに”場慣れ”という意味の「経験値」は、明秀のほうが1枚上手かもしれません。

前回の選手権本大会の直後に行われた今年1月の県新人大会では、新チームでの練習も満足にできていないであろう状況で見事、準優勝を飾られた一方で、その後の関東大会予選では2回戦敗退、そしてインターハイ予選では初戦敗退と「らしくない」高いぶりをみせていた明秀も、今回の大会では本来の力を発揮してきた感もする次第。

今年の県1部リーグでも鹿島学園が2連勝しているとはいえど、”選手権”の舞台では、これまでの対戦成績などまったくあてにならないことは、先の準決勝、水戸桜ノ牧高校戦で十二分に証明されているわけですし、明日の決勝にあたっても、昨年度の代表校である明秀日立高校を決して侮ることはできません。

到底、一筋縄ではいかない相手であることは明白ですし、先の準決勝同様、今回も厳しい戦いになることは必至かと思いますがが…150人の部員と父母会の皆さん、さらにはOB、後援会の皆様をはじめとする“鹿学ファミリー”が一丸となって戦いに挑めば、試合終了の笛と共に必ずや4年ぶりの歓喜の瞬間が訪れるはず!

ケガからのリカバリーや蓄積疲労の回復も完全には済まないまま、明日の決勝を迎えざるを得ないメンバーもいるかと思いますが、選手、監督並びにコーチングスタッフの皆さんには、先の準決勝までと同様、一戦必勝の構えでこの試合にも挑み、見事、4年ぶりの選手権本大会出場の切符を手にされますよう、心からご期待申し上げますとともに、熱い応援・サポートでチームを勇気づける、控えメンバーの皆さん、父母会会員の皆さま、さらには関係者の皆さまの益々のご盛栄、ご活況を重ねてお祈り申し上げます!

小生の方、明日も撮影に参戦いたす所存ですので、何卒、よろしくお願い申し上げます。

なお、父母会の連絡網では既報ですが、鹿島学園サッカー部の父母会(保護者)の皆さまの当日の集合時間等につきましては、以下の通りとなっています。
■集合時間:午前11時30分
*父母会役員は10時半に集合。作業分担、段取り等の確認を実施 ■場所:カシマスタジアム 第5ゲート付近
CxSJSG5W8AA0RdW

1年生の保護者の皆さまはもとより、3年生、2年生の保護者の皆さまも明日は初めての選手権予選決勝になるかと思いますが、決勝の当日は、先の準決勝とは比較にならないほど、サッカー部OB及び父母会のOBの皆さん、後援会会員の皆さまをはじめ、関係者の皆さまが数多く応援に来場されます。 こうした皆さまの受付、チケット配布、応援グッズの貸し出し、誘導、観客席の確保等につき、先の準決勝と同様、明日の決勝も父母会会員全員で、協力して対応することとなります。
明日の決勝にご来場を予定される皆さまには、11時半にカシマスタジアムの5番ゲート前に集合いただけますよう、宜しくお願い申し上げます! 上級生の保護者の皆さんから準備・運営等のノウハウを受け継ぎ、来年4月に入学してくる下級生の保護者の皆さんにキチンと継承できるよう、2年生、1年生の保護者の皆さんには、先週に引き続き、明日の父母会活動にご参加いただき、共に学びを深めていただければ幸いです♪

その他、明日の父母会会員の観戦につきましては、スタジアム内の選手応援団脇に応援席が設けられますので、まとまってご着席をいただきます。 先の準決勝にあたり、父母会会員の観戦につきましては、例年同様、スタジアム内の選手応援団脇に応援席を設け、まとまってご着席をいただけますよう、父母会からもお願いをさせていただいたかと存じますが、実際には父母会が定めた観戦エリア以外の場所にて着席されていらっしゃった保護者の皆さまの姿が数多く見受けられました。 結果、他の準決勝進出3チームと比べると、メーンスタンド側から見たバックスタンドでの鹿島学園の応援の“バラバラ”感が顕著に見受けられることとなり、大会本部でも旧知の役員の先生方にご指摘を受けたほどでした。 明日の決勝は、鹿島学園高校の一般の生徒たちも数多くスタンドに来場するほか、日本テレビのテレビ中継も予定されています(深夜1時半~3時20分)。また、先の準決勝とは比較にならないほど、サッカー部OB及び父母会のOBの皆さん、後援会会員の皆さまをはじめ、関係者の皆さまが数多く応援に来場されます。 明日の決勝の応援にご来場を予定される父母会員の皆さまには、係の誘導に従って決められたエリアにご着席をいただきますよう、重ねてお願いを申し上げます。

また、父母会会員の皆さまには当日、ブルゾン、ポロシャツ、レプリカシャツ、タオルマフラー等の応援グッズを必ず着用願います。父母会受付でも応援グッズの販売が行われますので、当日、お買い求めいただくことも可能です(テディベアをお持ちの方は是非、ご持参ください♪ スタンドを賑やかにいたしましょう)。 応援団に廻る選手たちも声を嗄らして全力で応援にあたります。父母会の皆さまにも指定されたエリアの応援席にて観戦・応援をいただけますよう、重ねてご協力をお願いします。 なお、連絡網等で既報の通り、明日の入場券については、父母会院の皆さまには、PTA会費からの補助で各ご家族に2枚まで無料で配布されますが、ご来場が3名以上になる場合は、父母会で準備した前売券(大人800円、中高生400円)をご購入いたくことになりますので、宜しくご承知置き下さい(
チケットについては、5番ゲート横の父母会受付にて11時~12時40分まで対応)

その他、
サッカー部OB及び父母会のOBの皆さん、後援会会員の皆さまのチケットについては、父母会が無料でチケットをご用意しておりますので、ご来場の際は5番ゲート横の父母会受付までお越し下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。

DSC_5276
チームの全国大会出場を願い、明日も一致団結してサポートして参りましょう! 

さぁ、いよいよ決勝戦! 選手、監督、コーチ、150人の部員と父母会の皆さん、さらにはOB、後援会の皆さまをはじめとする“鹿学ファミリー”一丸となって、行こう、全国の舞台へ! 選手権本大会へ!

決勝告知
 

去る11月13日(日)に県立カシマサッカースタジアムで開催された「第95回 全国高校サッカー選手権 茨城県予選 準決勝 vs 水戸桜ノ牧」にて撮影させていただきました写真をWebアルバムにアップいたしましたので、ご案内申し上げます。
DSC_0212

アルバム](756枚)

なお、当日の試合時は快晴の天候で、日向と日陰の日照量に大きな差が生じていたことから、特に後半については、画像が粗く暗い写真が数多くなっておりますこと、どうぞご了承くださいませ。また、アルバム内の写真の掲載順につき、一部、時系列になっていない箇所がありますこと、併せてご承知置きのうえご覧いただけますよう、重ねてお願いを申し上げます。
 
Googleフォトのアルバムから写真を保存(ダウンロード)する方法

パソコンでご覧の方は、アルバムの画面が出ましたら、画面右上にある下向きの矢印「↓」をクリックいただくと、当該アルバムにアップされているすべての画像が圧縮形式(zipファイル)でダウンロードされますので、解凍(展開)のうえ、ご活用下さい。

また、個別の写真の画面からも同様に画面右上の一番右のマークをクリックいただくと、当該画像がダウンロードできます。

* iPhoneをご使用でアルバムがうまく表示されない、画像が保存できない等の方は、Google+のアプリをダウンロードのうえ、[こちら]を参考に閲覧・保存いただけますよう、お願い申し上げます♪

* iPhoneをご使用の方は、こちらも参考になさってください→iPhoneでPICASA WEB ALBUM の写真をダウンロードする方法】(PICASA WEB ALBUMはGoogle+のアルバムと同じものですので、置き換えてお読みください)
 

例年同様、12月中旬に開催される「高円宮杯U-18サッカーリーグ プリンスリーグ関東 参入戦」について、詳細が明らかになりましたので、以下にご案内申し上げます。

ご存じの方が大部分かと思いますが、「高円宮杯U-18サッカーリーグ」は、
高校(全国高等学校体育連盟所属)、クラブチーム(日本クラブユースサッカー連盟所属)を問わず、すべての第2種登録チームに参加資格があるリーグ戦として、毎年、開催されているもので、全国を東西の2地区に分けて実施されている「プレミアリーグ」を最高位とし、続いて全国を9地区に分けて実施する「プリンスリーグ」、さらにはその下に都道府県別のリーグ(都道府県によっては、さらにその下に地区別のリーグ)が設定され、それぞれのリーグ間で成績によって昇降格が行われます。また、「プレミアリーグ」の東西の優勝チームにより、毎年末、年間王者の座を賭けた決定戦(チャンピオンシップ)が行われています。
キャプチャ1
こうしたなか。鹿島学園サッカー部については、「プリンスリーグ関東」が“従前の2部制から翌年度より1部制に改められる”ことが決定するなか行われた、2013年度のリーグ戦で2部の第9位となったことから、プリンス関東からの降格が決まり、翌2014年度以降、戦いの場を「IFA茨城県1部リーグ」に移しているわけですが、県1部リーグでの2連覇を受け、昨年に引き続き、関東地方8都県の1部リーグ優勝チームが集い、プリンス関東への昇格枠「2」を争う、「高円宮杯U-18サッカーリーグ プリンスリーグ関東 参入戦」への鹿島学園サッカー部の出場が既に決定しております。

なお、「2」枠を争う組合せについては、以下の通り既に決定済み。持ち回りとなっている開催地については今シーズンは千葉県での開催となり、12月23日(金祝)と25日(日)に行われることとなりました(詳細は以下の通り)。
 
開催会場 :市原スポレクパーク (千葉県市原市菊間775)
競技方法 :競技時間90分(延長戦20分)。それでも決まらない場合はペナルティキック方式にて勝者を決定。
対戦カード:
 【M1】12月23日(金祝)10:30 《市原スポレクパーク(天然芝A)》 
      (千葉県代表)     vs  (山梨県代表)
 【M2】12月23日(金祝)10:30 《市原スポレクパーク(天然芝C)》 
      (神奈川県代表)    vs  (埼玉県代表)
 【M3】12月23日(金祝)13:00 《市原スポレクパーク(天然芝A)》
      (栃木県代表)     vs  成立学園中学・高校(東京都)
 【M4】12月23日(金祝)13:00 《市原スポレクパーク(天然芝C)》
      鹿島学園高校(茨城県) vs  (群馬県代表)

 【M5】12月25日(日)10:30 《市原スポレクパーク(天然芝A or C)》
      <M1勝者> vs <M2勝者>
 【M6】12月25日(日)13:00《市原スポレクパーク(天然芝A or C)》
      <M3勝者> vs <M4勝者>

※ 【M5】【M6】で勝利した2チームが、「高円宮杯U−18サッカーリーグ2017 プリンスリーグ関東」に参入。

茨城県代表の鹿島学園サッカー部は、まず12月23日(金祝)13時から、市原スポレクパークC面
にて群馬県代表(前橋商業か桐生第一か前橋育英B)と1回戦で対戦し、この試合に勝利した場合、12月25日(日)の13時より、市原スポレクパークA面もしくはC面にて、栃木県代表(佐野日大か矢板中央)と東京都代表の成立学園による1回戦の勝者と「昇格決定戦」を行うこととなります。

なお、群馬県、栃木県の代表が決定した際には、追ってご案内申し上げますので、しばしご猶予の程、お願い申し上げます(各都県リーグのほか、プリンス関東やプレミアイーストの結果にもよるので…少々、お待ちいただけますよう、重ねてお願い申し上げます)。
 

全国高等学校サッカー選手権 茨城県予選
準決勝 カシマスタジアム
第1試合
鹿島学園 1-0 水戸桜ノ牧
(前半0-0/後半1-0 得点:43分 上田)
0014_000002

大応援団の声がカシマスタジアムに大きく響くなか、鹿島学園のキックオフで開始された準決勝第1試合──。立ち上がりからボールを支配し、再三、DFからビルドアップしてチャンスメークを伺うも、相手のしっかりとした守備をなかなかこじ開けられず、スコアレスのままハーフタムへ。サイドが替わった後半3分、エース上田君が決めてようやく先制するも、その後は選手交代を重ねながら徐々に勢いを増す相手の攻撃を土壇場で食い止める厳しいゲーム展開に…。それでも、キーパー木村君のファインセーブやDF陣の頑張りもあり、最後まで相手に得点を許さず、トータル1対0で見事、
決勝進出を決めました!(詳細は以下に掲載しました公式記録をご覧下さい)。
161113-104545_R
161113-104615_R
161113-104729_R
161113-114858_R161113-114900_R
161113-114900_R (2)
161113-114900_R
161113-114901_R
161113-123219_R
161113-123438_R
161113-123443_R
0014_000001

選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、本日も、大変、お疲れ様でした!

なお、全国高校サッカー選手権大会の代表校が決定する決勝戦は今度の土曜日、11月19日の13時より、県立カシマサッカースタジアムにて、本日の準決勝第2試合で鹿島高校を延長、PK戦の末、1(4PK3)1で下した、昨年度の選手権茨城県代表校である明秀日立高校と対戦することとなりました。

全国高等学校サッカー選手権 茨城県予選 
決勝
11月19日(土) カシマスタジアム
13時キックオフ 鹿島学園 vs 明秀日立
2016選手権予選準決勝終了

選手の皆さんには、まずはベストの状態で決勝戦の当日を迎えることができるよう、日々のトレーニングと併せ、ケガなどの受傷箇所のケアと蓄積疲労のリカバリーにこの間、しっかりと努めていただけますと幸いです!

なお、本日、小生が撮影させていただきました写真につきましては、火曜日以降になるかと思いますが、Webアルバムにアップでき次第、いつもどおりリンク先をアップさせていただきますので、暫しご猶予下さい。


いよいよ明日、11/13(日)は、「全国高校サッカー選手権茨城県大会」の準決勝!

父母会の連絡網では既報ですが、鹿島学園サッカー部の保護者の皆さまの当日の集合時間等につき、念のため父母会からのご案内を以下に転載させていただきます。

■集合時間:11/13(日)午前9時30分
*父母会役員は8時半に集合。作業分担、段取り等の確認を実施

■場所:カシマスタジアム 第2ゲート付近
オリジナル001

3年生、2年生の保護者の皆さまはご承知置きのとおり、カシマスタジアムで開催される選手権予選の準決勝、決勝の当日は、サッカー部及び父母会のOBの皆さん、後援会会員の皆さまをはじめ、関係者の皆さまが数多く応援に来場されます。

つきましては、こうした皆さまの受付、チケット配布、応援グッズの貸し出し、誘導、観客席の確保等につき、例年同様、当日ご来場の父母会会員全員で、協力して対応することとなります。

1年生の保護者の皆さまには、初めてのことで戸惑われることも多いかと存じますが…3年生、2年生の保護者の皆さんとはもとより、1年生の保護者の皆さま同士でさらなる親睦を深める機会にもなるかと存じます。

準決勝にご来場予定の皆さまには、当日9時半にカシマスタジアムの2番ゲート前に集合いただけますよう、宜しくお願い申し上げます!

上級生の保護者の皆さんから準備・運営等のノウハウを受け継ぎ、来年4月に入学してくる下級生の保護者の皆さんにキチンと継承できるよう、2年生、1年生の保護者の皆さんには、是非、当日の父母会活動にご参加いただき、共に学びを深めていただければ幸いです♪
参考1
参考2
参考3
参考4
その他、当日の父母会会員の観戦につきましては、例年同様、スタジアム内の選手応援団脇に応援席が設けられますので、まとまってご着席をいただきます。

係の誘導に従って決められたエリアにご着席をいただきますよう、ご協力のほどお願いいたします。
CHmX571UcAASk0F
また、父母会会員の皆さまには当日、ブルゾン、ポロシャツ、レプリカシャツ、タオルマフラー等の応援グッズを必ず着用願います。

父母会受付でも応援グッズの販売が行われますので、当日、お買い求めいただくことも可能です(テディベアをお持ちの方は是非、ご持参ください♪スタンドを賑やかにいたしましょう)。

応援団に廻る選手たちも声を嗄らして全力で応援にあたります。父母会の皆さまにも指定されたエリアの応援席にて観戦・応援をいただけますよう、御協力をお願いします。

なお、別途、連絡網でご案内の通り、準決勝、決勝は有料試合になります。入場チケットを事前にお申し込みの方は、必ず父母会受付にて試合開始10分前までにお受け取りをいただけますよう、お願い申し上げます(試合開始10分前を過ぎますと、父母会デスクも撤収します)。

父母会役員や3年生の保護者はもとより、2年生、1年生の保護者の皆さまにも奮ってご協力を賜れますと幸いです。

チームの全国大会出場を願い、一致団結してサポートして参りましょう!

既報の通り「第95回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会」も準々決勝までが終了し、ベスト4が決定! 明後日11月13日(日)には、カシマスタジアムにて準決勝2試合の開催が予定されています。

高校サッカー選手権 茨城県予選 準々決勝(11/13)の組み合わせ カシマスタジアム
11:00
鹿島学園
 
vs 水戸桜ノ牧 13:30 明秀日立 vs 鹿島

2016選手権予選準々決勝終了

ここまでの今大会を振り返れば、3回戦で水戸商業と第一学院が敗退すると、さらに準々決勝ではインターハイ予選準優勝の水戸啓明も敗れ、“優勝候補”と目されていたAシード4校のうち既に3校が姿を消す大波乱の展開となっているわけですが…運も実力も味方に付けてカシマスタジアムに辿り着いた4チームによる準決勝2試合は、例年の試合展開に鑑みても白熱の戦いとなること必至!

先日のブログでもご案内の通り、明後日の対戦相手である水戸桜ノ牧高校とは、今シーズンのIFA1部リーグでは、3-0、5-0と連勝を飾っているほか、インターハイ予選の準々決勝でも5-0で勝利しているわけですが、この試合では前半を0-0で折り返すなど各試合とも決して楽なゲーム展開にはなっていないわけですし、油断は絶対に禁物かと存じますが…明後日の試合が行われるホーム「カシマスタジアム」には、サッカー部の関係者はもとより、学校の仲間たちや地元・鹿嶋にお住まいの皆さんなど、これまでの試合を遙かに上回る、数多くの皆さまの熱い応援を背に闘いに挑むことができますし、引き続き、160人を超えるサッカー部員はもとより、父母会の皆さん、さらにはOB・後援会の会員の皆さま等、「鹿島学園サッカー部サポーター」全員の心を一つに結集して闘いに挑めば、明後日も必ずやみんなの笑顔溢れる結果が待っていることでしょう!

トップ]チームの選手、監督並びにコーチングスタッフの皆さんには、先の準々決勝同様、一戦必勝の構えでこの試合にも挑み、見事、決勝進出の切符を手にされますよう、心からご期待申し上げますとともに、熱い応援・サポートでチームを勇気づける、控えメンバーの皆さん、父母会会員、後援会会員の皆さま、さらにはOB・学校関係者等の皆さまの益々のご盛栄、ご活況を重ねてお祈り申し上げます! 私も明後日の試合には、撮影&応援に参戦いたす所存です。

今日の代表選から中一日の開催ということもあり、例年、この時期になると芝のコンディションがかなり悪くなる「カシマスタジアム」のピッチ状況がちょっと心配ですが…このブログをご覧の皆さまには、鹿島学園サッカー部への引き続きのご支援、ご声援の程、重ねてよろしくお願い申し上げます!

鹿嶋・神栖のふれあい情報マガジン『かしす』の最新号に、鹿島学園サッカー部の紹介記事が掲載されましたので、以下の通りご案内申し上げます。
advertorial2016-110001-1

なお、この記事の内容は、いばらきの
地域情報サイト『いばナビ』でもご覧いただけます。ぜひこちら]からご確認のうえ、ご一読ください! 
  

このページのトップヘ