鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue

[鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue] このブログでは、『鹿島学園高校サッカー部』の活動状況について、父母会会員の皆さんへのご案内を主たる目的として、チーム・選手の動向を中心に、試合の予定や結果等も含めてご紹介しています。また、各試合で撮影させていただいた写真(Webアルバム)も父母会員の皆さま向けに公開しています。

2017年04月

明日4月29日(土祝)と明後日30日(日)は、高円宮杯U-18サッカーリーグ 2017 プリンスリーグ関東』の第4節、及び『関東・静岡 U-16 ルーキーリーグ 2017』の集中開催(第1節、第2節)が予定されています。
各試合の詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。

Aチーム
プリンスリーグ関東 第4節
4月30日(日)14時キックオフ(川崎フロンターレ麻生グラウンド
鹿島学園A vs 川崎フロンターレ U-18
*麻生グラウンド敷地内には見学者用の駐車場・駐輪場はありません。また付近にも一般有料駐車場等・駐輪場はありません。応援をお考えの父母会会員の皆さまは、公共交通機関をご利用ください→ [川崎フロンターレからのご案内 [スタジアムガイド


1年生
ルーキーリーグ 関東・静岡U-16

第1節

4月29日(土祝)14:30~
時ノ栖スポーツセンター・裾野グラウンドF面
鹿島学園 vs 前橋商業(群馬)

第2節
鹿島学園 vs 韮崎高校(山梨)

先週末、第3節のジェフ千葉U-18戦で引き分け、今季初の勝ち点を挙げたAチームは、現在、2勝1分の勝ち点7で首位に立つ、川崎フロンターレU-18とアウェイでの対戦となりますが、今季の『プリンスリーグ関東』が、著名なサッカーライターである安藤隆人さんがサッカーダイジェストWebに書かれた「前育、流経、桐光、川崎、養和…。今季プリンスリーグ関東のレベルがヤバイ」にもあるように“プレミアリーグに匹敵するほど、クオリティーが高い”ことは、衆目の一致するところ。

“現時点で全勝チームはひとつもなく、全敗チームもひとつもない”、状況からも群雄割拠するリーグでの激戦が繰り広げられている様が如実に見て取れますが、現状、最下位に位置するなか、上位勢との差を少しでも詰めていくためには、是非とも首位フロンターレからの勝利が望まれるところですし、Aチームの皆には、現在、プリンス東海で2位につける、ジュビロ磐田U-18を下したイギョラ杯でのゲームの再現を、心からご期待を申し上げます!

また、既報の通り、今季はBブロック(2部)での戦いとなる「ルーキーリーグ関東・静岡2016」の集中開催(第1節・第2節)が、明日、明後日の2日間、御殿場の時之栖で行われます。

関東・静岡の強豪校が一堂に会す、宿泊を伴った初の遠征を楽しみにしているメンバーも多いかと思いますが、今季はBブロック(2部)での戦いとはいえ、昨年度の全国高校サッカー選手権大会で第3位となった佐野日大をはじめ、対戦相手は強豪揃い。明日、明後日に対戦する前橋商業、韮崎高校をはじめ、
どの相手も一筋縄ではいかないかと思いますが…輝かしい未来溢れる1年生の皆には、1年でのAグループ(1部)復帰をめざし、まずは第1節、第2節での連勝を心からご期待申し上げます!

なお、毎年のこの時期、恒例のお願いとなり甚だ恐縮ですが、明日、明後日に予定される御殿場でのルーキーリーグも含め、各試合の応援を予定されている父母会会員(保護者)の皆さまには、例年、父母会総会でもご案内させていただいておりますが、会場のあちこちにバラバラに位置することなく、鹿島学園の関係者の皆さんで、なるべくまとまって観戦をいただけますよう、何卒、お願い申し上げます。加えて、観戦の際には、タオル等、サッカー部の応援グッズ等も是非、身につけていただけますと幸いです。

また、会場にはOBや卒業生の保護者の皆さんも数多く応援に駆けつけてくださっています。父母会会員同士でも、ご子息の学年が異なっている等の事情もあるかと思いますが、黄色の応援グッズを身につけていたり、同じエリアで観戦されている“鹿島学園ファミリー”のお仲間の間では是非、「こんにちは」などと、お互い積極的に挨拶を交わせたらとも思います。

2,3年生の保護者の大部分の皆さんはご存じかと思いますが、インターハイや選手権予選の際には、会員の皆さんでまとまっての応援に加え、例年同様、カシマスタジアムをはじめとする会場周辺での関係者の受付、誘導等、父母会会員の皆様にはさまざまな役割をお願いすることになりますので、学年の垣根を越えた平素からの親睦に努めて頂ければ幸甚に存じます。

どうぞ、よろしくお願いを申し上げます。

先週末(4月22日)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦の試合結果を以下にご案内申し上げます。

Aチーム
プリンスリーグ関東 第3節
4月22日(土)11時キックオフ(鹿島学園グラウンド)
鹿島学園A 3(3-1/0-2)3 ジェフユナイテッド市原・千葉 U-18
得点:4分⑨富岡(アシスト⑧飯塚)、9分⑪金原(アシスト⑨富岡)、26分⑪金原(アシスト⑥深貝)
失点:7分、66分、68分
* プリンス関東の全試合結果は《こちら
* プリンス関東の順位表は《こちら
 
昨年末の参入戦を共に勝ち抜き、今季、プリンスリーグ関東に昇格したチーム同士の対戦となった第3節、強豪ジェフ千葉U-18を相手に2年生FW金原君の2ゴールなどで、前半を3対1の2点リードで折り返す上々の戦いぶりをみせるも、ここまでの2節と同様、またもや後半の20分過ぎから連続失点を喫し、トータル3対3で、残念ながら今節も勝利を挙げることは叶いませんでした。ん~本当に惜しかった…。

選手、監督・コーチの皆さん、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さま、その他関係者の皆さん、大変、お疲れ様でした!  

明日4月22日(土)には、『高円宮杯U-18サッカーリーグ 2017 プリンスリーグ関東』の第3節が予定されております。詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。

Aチーム
プリンスリーグ関東 第3節
4月22日(土)11時キックオフ(鹿島学園グラウンド)
鹿島学園A vs ジェフユナイテッド市原・千葉 U-18

ここまで2戦2敗と厳しいスタートとなるなか、今節は、昨年末の参入戦を共に勝ち抜き、今季からプリンスリーグ関東に昇格したジェフ千葉U-18との対戦。

千葉も、ここまでの2試合を共に引き分けているだけに、前節の三菱養和戦同様、今節も初勝利を欲するチーム同士の戦いとなりますが、Aチームの皆には、“ホーム開催”の後押しを受けながら、鹿島学園サッカー部らしい、直向きかつ魂のこもった熱いプレーで見事、勝利を飾って頂けるよう、ご期待を申し上げます!

なお、BチームCチームが戦う、IFA県リーグ1部、2部については、「平成29年度 関東高校サッカー大会茨城県予選」の地区予選、及び本戦が行われる期間は例年同様、休止となります。

IFA県リーグ1部、2部の次節(第7節)は、5月13日(土)14日(日)の開催となりますので、父母会会員の皆さまには、宜しくご承知置きのほど、お願いを申し上げます。

先週末(4月15日,16日)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦の試合結果を以下にご案内申し上げます。

Aチーム
プリンスリーグ関東 第2節 4月15日(土)11時キックオフ(鹿島学園グラウンド)
鹿島学園A 0(0-0/0-2)2 三菱養和SCユース
失点:67分・80分
* プリンス関東の全試合結果は《こちら
* プリンス関東の順位表は《こちら
 
Bチーム
IFA 県1部リーグ 第6節 4月15日(土)13時30分キックオフ(鹿島学園グラウンド) 鹿島学園B 1(0-2/1-3)5 古河一A
* 県1部リーグの全試合結果は《こちら
* 県1部リーグの順位表は《こちら
Cチーム
IFA 県2部リーグ 第6節 4月16日(日)11時キックオフ(鹿島学園グラウンド)
鹿島学園C 2(0-2/2-1)3 水戸葵陵A
* 県2部リーグの全試合結果は《こちら
* 県2部リーグの順位表は《こちら
 
ホーム開幕戦となった第2節、三菱養和SCとの戦いに挑んだAチームは、前半をスコアレスで折り返す互角の戦いぶりをみせるも、前節同様、後半の20分過ぎから2失点を喫し、トータル0対2で、残念ながら今節も勝利を挙げることは叶いませんでした。残念…。
C9bWF46V0AA3WOB

また、同じくホーム鹿島学園グラウンドに、それぞれ来るインターハイ予選や選手権予選では“ライバル”となるであろう古河一Aと水戸葵陵Aを迎えたBチームCチームも残念ながら共に苦杯を喫し、県1部、2部ともにリーグ戦の順位を落とす結果となりました…。

選手、監督・コーチの皆さん、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さま、その他関係者の皆さん、大変、お疲れ様でした!  

関東及び静岡の強豪18校の1年生チームが覇権を争う「Rookie League 2017」のAグループ(1部リーグ・10校)及び、今年度、鹿島学園の1年生が戦うBグループ(2部リーグ・8校)の開催スケジュールが明らかになりましたので、以下にご案内申し上げます。
a
b

昨年度、奮闘及ばずAグループ(1部)で最下位となったため、今年度は自分の愚息たちがAグループ昇格を決めた2013年度以来となるBグループ(2部)での戦いとなりますが、2部とはいえ、昨年度の全国高校サッカー選手権大会で第3位となった佐野日大をはじめ、対戦相手は強豪揃い!

どの相手も一筋縄ではいかないかと思いますが…輝かしい未来溢れる1年生メンバーには素晴らしい経験になるはずですし、選手の皆には1年度のAグループ(1部)復帰をめざし、激戦を戦い抜いて欲しいと思います!

大会の概要については、以下のとおりとなります。


Rookie League 2017」


◆開催主旨
高校サッカーで年間行われている公式戦の中で、スポットライトが当たりづらい16歳に継続した真剣勝負の場を提供したい。その思いがこのリーグ戦には込められています。加盟チームは関東及び静岡の強豪校(各都県から強豪2校ずつ)により構成されており、Aグループ10校、Bグループ8校の計18校により真剣勝負が行われています。このリーグ戦から一人でも多くの日本サッカー界を支える選手が育っていく事を願っています。

◆試合方法 1.試合時間は90分(45分ハーフ)とし、延長戦は行わない。 2.交代人数は試合開始前に提出された交代要員のうち、8名を限度として交代することできる。 3.審判は原則としてホームチームが依頼し(3級以上)、審判着を着用すること。線審も依頼することが望ましい(線審を依頼できない場合は各チーム1名ずつ行う)。審判代は当該同士で負担する。 4.会場は各チーム、原則としてホームチームが用意する。ホームチーム側のグラウンドで試合が行えない場合は、アウェイ側のグラウンドを使用してもいい。
◆警告・退場 1.主審により退場を命じられた役員は、次の1試合の出場を停止とする。 2.本リーグで累積された警告が3回となった選手は、自動的に本リーグの次の1試合に出場することができない。 3.同一試合で2回の警告による退場を命じられた選手は、自動的に次の1試合の出場停止処分になる。この場合の2回警告は累積に加算されない。 4.警告の累積による出場停止の消化は、本リーグの試合のみに適用される。また、警告の累計とそれによる出場停止処分は、当該年度の本リーグ終了時をもって効力を失う。
◆グループ編成
A group(1部リーグ・10校)
① 前橋育英高(群馬・前年度A優勝)
② 流通経済大柏高(千葉・前年度A2位)
③ 矢板中央高(栃木・前年度A3位)
④ 市立船橋高(千葉・前年度A4位)
⑤ 静岡学園高(静岡・前年度A5位)
⑥ 日大藤沢高(神奈川・前年度A6位)
⑦ 桐光学園高(神奈川・前年度A7位)
⑧ 西武台高(埼玉・前年度A8位)
⑨ 帝京高(東京・前年度B優勝)
⑩ 帝京第三高(山梨・前年度B2位)

B group
(2部リーグ・8校) ① 武南高(埼玉・前年度A9位) ② 鹿島学園高(茨城・前年度A10位) ③ 清水桜が丘高(静岡・前年度B3位)
④ 水戸商高(茨城
・前年度B4位) ⑤ 佐野日大高(栃木・前年度B5位) ⑥ 韮崎高(山梨・前年度B6位) ⑦ 前橋商高(群馬・前年度B7位) ⑧ 暁星高(東京・前年度B8位)

◆順位決定 試合の勝者は3点.引き分けは1点.、敗者0点の勝ち点が与えられ、勝ち点の多い順に、順位を決定する。但し最終合計点が同一の場合には、以下の順序により決定する。 ① 得失点差 ② 総得点の多少 ③ 当該チームの対戦成績(イ.勝点 ロ.得失点差 ハ.総得点数)  ④ 抽選
◆入れ替えについて 2017年度の結果で、Aグループの9位、10位とBグループの1位、2位 は自動入れ替え。 Aグループの8位とBグループの3位が入れ替え戦を行い、勝者がAグループへ。


なお、参加
全チームの順位表等については、ゲキサカの特設ページ等に今後、掲載されていくことになります(2017年度のページは現状、未公開)。なお、鹿島学園が参加するBブロックの試合予定は冒頭、ご紹介したとおりですが、強豪校の1年生のリーグということもあり、開催日時や会場の変更も少なくありません。

鹿島学園の試合予定についても、例年に鑑みても当日も含めた直前に変更されることも多く、サッカー部からのご案内が間に合わないケースもありますので、1年生メンバーの保護者の皆さまには、お手数ですが都度、各自、ご子息へご確認をいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

また、例年同様、9月に予定される最終節まで、登録(招集)メンバー及びベンチ入りメンバーの入れ替えは都度、行われていくかと存じますが、今年度の新1年生は22人と例年に比べ少数のため、第1節、第2節が行われる4月29日(土)、30日(日)の時ノ栖遠征には、原則、全員が帯同することになるかと思います。

集中開催まであと10日、来年度に入学してくる後輩たちが再びAブロック(1部)で戦えるよう、新1年生のみんなには、まずはしっかりと日々のトレーニングに励み、リーグの開幕に備えて頂ければ幸いです。皆、頑張れー!
 

来る4月15日(土)、16(日)には、高円宮杯U-18サッカーリーグ 2017 プリンスリーグ関東、及びIFAリーグ(茨城県リーグ1部、2部)の試合が予定されています。

詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。

Aチーム
プリンスリーグ関東 第2節
4月15日(土)11時キックオフ(鹿島学園グラウンド)
鹿島学園A vs 三菱養和SCユース

Bチーム
IFA 県1部リーグ 第6節
4月15日(土)13時30分キックオフ(鹿島学園グラウンド) 鹿島学園B vs 古河一A
Cチーム
IFA 県2部リーグ 第6節
4月16日(日)11時キックオフ(鹿島学園グラウンド)
鹿島学園C vs 水戸葵陵A
先週末に行われた「プリンスリーグ関東」の開幕節、アウェイ・流経柏戦で早速、厳しい戦いを強いられたAチームは、今節は、同じく開幕節で横浜FCユースに苦杯を喫した三菱養和SCユースとの対戦。今季、初勝利を欲するチーム同士の戦いとなりますが、巷間、“魔界”“魔境”とも揶揄されるほど、全国でも名うての強豪チームが揃う今年度の「プリンスリーグ関東」を戦っていくうえでは、どんな苦難や逆境に追い込まれても最後まで絶対に諦めず、仲間のため、支えてくれる周囲の人々のため、ただ勝利をめざして戦い抜く“鹿学魂”をピッチでいかに表現できるかが、鍵になってくることは明白ですし、Aチームの皆には、“ホーム開催”の後押しを受けながら、難敵「三菱養和」にも臆することなく真っ向勝負を挑んでいって欲しいと思います!

また、第6節を迎える県リーグでは、前節、水戸啓明Aを相手に互角の戦いを繰り広げたBチームが古河一Aと、また同じく前節、対戦相手の境Aに常に先行を揺する苦しい試合を大逆転で勝利したCチームは水戸葵陵Aと、それぞれ、今節も来るインターハイ予選や選手権予選では“ライバル”となるであろう強豪チームとの対戦となりますが、BチームCチームの選手の皆さんには、引き続き、鹿島学園サッカー部らしい、直向きかつ魂のこもった熱いプレーで見事、勝利を飾って頂けるよう、ご期待申し上げます!

A、B、C、すべてのチームの勝利を心からお祈り申し上げます! 皆、がんばれー!

先週末(4月8日,9日)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦の試合結果を以下にご案内申し上げます。

Aチーム
プリンスリーグ関東 第1節
4月9日(日)11時キックオフ(流経大柏G
鹿島学園A 1(0-1/1-2) 3 流通経済大学柏高校
得点:90分+3分 ⑨富岡 大智(アシスト③神 太一)
失点:10分・66分・73分
* プリンス関東の全試合結果は《こちら
* プリンス関東の順位表は《こちら
 
Bチーム
IFA 県1部リーグ 第5節
4月9日(日)11時キックオフ(鹿島学園G) 鹿島学園B 2(0-2/2-0)2 水戸啓明高校A
* 県1部リーグの全試合結果は《こちら
* 県1部リーグの順位表は《こちら
Cチーム
IFA 県2部リーグ 第5節
4月8日(土)11時キックオフ(水戸ツイン天然芝
鹿島学園C 3(1-1/2-1)2 境A
* 県2部リーグの全試合結果は《こちら
* 県2部リーグの順位表は《こちら
 
2013年度以来となる”プリンスリーグ関東”の開幕戦に挑んだAチームは、いきなり全国有数の強豪である優勝候補の「流通経済大学柏高校」との戦いとなりましたが、前半を1点ビハインドで折り返すも、後半20分過ぎから連続失点を喫する厳しい展開に…。アディショナルタイムに富岡君が意地の反撃弾を決めたものの、トータル1対3で残念ながら開幕戦を勝利で飾ることはできませんでした。残念!
C88TqSJVoAASQtP

なお、その後に行われた鹿島学園と流経柏の1年生によるトレーニングマッチは、1本目が2対2、2本目が1対0、3本目が0対3と、上々の結果を残したようです。

一方、どちらも、来るインターハイ予選や選手権予選では“ライバル”となるであろう強豪チームとの対戦を迎えた県リーグ1部、2部では、Bチームが水戸啓明Aを相手に前半2点を先制されるも後半追いついてのドロー決着、Cチームが境Aを相手に常に先行を許す厳しい流れのゲームを大逆転で制する結果となりました。

選手、監督・コーチの皆さん、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さま、その他関係者の皆さん、天候の悪いなか、大変、お疲れ様でした!  

来る4月8日(土)、9日(日)には、高円宮杯U-18サッカーリーグ 2017 プリンスリーグ関東、及びIFAリーグ(茨城県リーグ1部、2部)の試合が予定されています。

詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。

Aチーム
プリンスリーグ関東 第1節
4月9日(日)11時キックオフ(流経大柏G
鹿島学園A vs 流通経済大学柏高校

Bチーム
IFA 県1部リーグ 第5節
4月9日(日)11時キックオフ(鹿島学園G) 鹿島学園B vs 水戸啓明高校A
Cチーム
IFA 県2部リーグ 第5節
4月8日(土)11時キックオフ(水戸ツイン天然芝
鹿島学園C vs 境A
いよいよ今週末より「プリンスリーグ関東」が開幕! 戦いの場を2013年度以来となる”関東”のフィールドに移した鹿島学園サッカー部の第1節は、いきなり、全国有数の強豪である優勝候補の「流通経済大学柏高校」との戦いとなりますが、イギョラ杯や船橋招待などで強者たちと幾度も対戦を重ねるなかで少しずつチームの状態も上がってきているかと思いますし、Aチームの選手の皆には、輝かしい伝統を受け継ぐ黄色と青のユニフォームに袖を通す者としての誇りとともに、どんな苦難や逆境に追い込まれても最後まで絶対に諦めず、仲間のため、支えてくれる周囲の人々のため、ただ勝利をめざして戦い抜く“鹿学魂”を今一度胸に刻みつつ、難敵「流経柏」にも臆することなく真っ向勝負を挑んでいって欲しいと思います!

また、早くも第5節を迎える県リーグでは、Bチームが水戸啓明Aと、Cチームが境Aと、それぞれ来るインターハイ予選や選手権予選では“ライバル”となるであろう強豪チームと対戦することとなりますが、BチームCチームの選手の皆さんには、鹿島学園サッカー部らしい直向きなプレーで見事、勝利を飾って頂けるよう、心よりお祈り申し上げます!

皆、がんばれー!

先週末(4月1日,2日)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦の試合結果を以下にご案内申し上げます。

Bチーム
IFA 県1部リーグ 第4節
4月1日(土)11時キックオフ(新日鐵住金G) 鹿島学園B 3-1 鹿島アントラーズユースB
* 県1部リーグの全試合結果は《こちら
* 県1部リーグの順位表は《こちら
Cチーム
IFA 県2部リーグ 第4節
4月2日(日)11時キックオフ(石滝サッカー場)
鹿島学園C 1-4 明秀日立B
* 県2部リーグの全試合結果は《こちら
* 県2部リーグの順位表は《こちら
 
B]チームは、試合に出場している全選手が同じ鹿島学園高校で学ぶ生徒たちという、強豪・鹿島アントラーズユースのBチームとの“鹿島学園ダービー”に快勝する一方、[C]チームは、インハイ予選や選手権予選で今年も最大のライバルとなるであろう明秀日立のBチームを相手に、残念ながら苦杯を喫する結果となりました。

選手、監督・コーチの皆さん、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さま、その他関係者の皆さん、大変、お疲れ様でした!  

3月31日(金)より3日間、千葉県内の各会場で開催されておりました「第22回 船橋招待U-18サッカー大会」における、鹿島学園[トップチーム]の大会最終日の試合結果を以下にご案内申し上げます。
C8YWMi9V0AASv8x

『第22回 船橋招待U-18サッカー大会』 
順位別リーグ戦 グループD(60分ゲーム) 4月2日(日) 会場:法典公園(グラスポ)
11:20~
鹿島学園 1(0-1/1-0)1 京都橘
得点:神
13:40~ 鹿島学園 1(0-0/1-2)2 帝京長岡
得点:神

迎えた大会最終日、順位別リーグの初戦となった
「プリンスリーグ関西」所属の強豪・京都橘とのゲームは、前半を1点ビハインドで折り返すも、後半、神くんのゴールで追いついて引き分け決着となりましたが、続く今大会の最終戦となった「プリンスリーグ北信越」所属の強豪・帝京長岡との一戦は、スコアレスで迎えた後半に競り負け、残念ながら惜敗を喫することとなりました。

17758396_1229537870474916_3099517911782071746_o

大会3日間の計6試合の通算成績は、1勝1分4敗という厳しい結果となりましたが…先のイギョラ杯と同様、全国の強豪チームと戦いを重ねるなか、通用したこと、通用しなかったこと等、選手の皆、一人ひとりが様々な想いを抱いたはず。次週4月9日(日)には、いよいよ『プリンスリーグ関東』の開幕を迎えることとなりますが、今大会での経験が、チームが、そして選手一人ひとりが、大きく成長するきっかけとなることを期待します!


選手、監督・コーチの皆さん、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さま、その他関係者の皆さん、大変、お疲れ様でした!

昨日3月31日(金)より3日間の期間、千葉県内の各会場で開催されております「第22回 船橋招待U-18サッカー大会」における、鹿島学園[トップチーム]の[予選リーグ2日目]の試合結果を以下にご案内申し上げます。


『第22回 船橋招待U-18サッカー大会』 
予選リーグCグループ
会場:千葉県スポーツセンターサッカー場/ラグビー場
4月1日(土)

12:30~
鹿島学園 1(0-0/1-0)0 帯広北
得点:深貝

15:30~
鹿島学園 0(0-0/0-1)1 正智深谷


「プリンスリーグ北海道」所属の強豪・帯広北高校との本日最初のゲームは、立ち上がりからボールを支配する展開のまま迎えた後半3分、左コーナーキックから最後は深貝くんが豪快なシュートを相手ゴールに突き刺して1点を先制すると、この先制弾によるリードを最後まで守り切り、見事、予選リーグ初勝利を挙げる結果となりましたが、続く「第95回全国高校サッカー選手権大会」ベスト8の正智深谷高校との予選リーグ最終戦は、Jリーグ「ジェフ千葉」から今季、「浦和レッズ」に移籍して活躍中のオナイウ阿道くんの弟、オナイウ情滋くんに後半、決勝点を献上し、残念ながら0-1で敗戦。昨日から行われた「予選リーグ」4戦を1勝3敗で終えることとなりました。

選手、監督・コーチの皆さん、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さま、その他関係者の皆さん、悪天候の中、本日も大変、お疲れ様でした!

なお、既報の通り、明日4月2日(土)には順位別リーグ戦が予定されています。

予選リーグCグループで5チーム中第4位だった鹿島学園サッカー部は、グループDに入り、京都橘高校と帝京長岡高校と対戦することになりました。
予選リーグ結果
順位別リーグ

順位別リーグ戦 グループD(60分ゲーム) 会場:法典公園(グラスポ) 4月2日(日)
11:20~
鹿島学園 vs 京都橘 13:40~ 鹿島学園 vs 帝京長岡


選手の皆の更なる奮起をご期待申し上げますと共に、明日の大会最終日の2試合で見事、2連勝を飾られますよう、心からご祈念申し上げます。皆、頑張れ~!

*詳細はFacebookの「
船橋招待U-18 公式ページ」から御確認下さい。

このページのトップヘ