明日4月29日(土祝)と明後日30日(日)は、『高円宮杯U-18サッカーリーグ 2017 プリンスリーグ関東』の第4節、及び『関東・静岡 U-16 ルーキーリーグ 2017』の集中開催(第1節、第2節)が予定されています。
各試合の詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。
《Aチーム》
プリンスリーグ関東 第4節 4月30日(日)14時キックオフ(川崎フロンターレ麻生グラウンド)
鹿島学園A vs 川崎フロンターレ U-18
*麻生グラウンド敷地内には見学者用の駐車場・駐輪場はありません。また付近にも一般有料駐車場等・駐輪場はありません。応援をお考えの父母会会員の皆さまは、公共交通機関をご利用ください→ [川崎フロンターレからのご案内] [スタジアムガイド]
《Aチーム》
プリンスリーグ関東 第4節 4月30日(日)14時キックオフ(川崎フロンターレ麻生グラウンド)
鹿島学園A vs 川崎フロンターレ U-18
*麻生グラウンド敷地内には見学者用の駐車場・駐輪場はありません。また付近にも一般有料駐車場等・駐輪場はありません。応援をお考えの父母会会員の皆さまは、公共交通機関をご利用ください→ [川崎フロンターレからのご案内] [スタジアムガイド]
4月30日(日)09:15~
時ノ栖スポーツセンター・うさぎ島グラウンド2
時ノ栖スポーツセンター・うさぎ島グラウンド2
鹿島学園 vs 韮崎高校(山梨)
先週末、第3節のジェフ千葉U-18戦で引き分け、今季初の勝ち点を挙げたAチームは、現在、2勝1分の勝ち点7で首位に立つ、川崎フロンターレU-18とアウェイでの対戦となりますが、今季の『プリンスリーグ関東』が、著名なサッカーライターである安藤隆人さんがサッカーダイジェストWebに書かれた「前育、流経、桐光、川崎、養和…。今季プリンスリーグ関東のレベルがヤバイ」にもあるように“プレミアリーグに匹敵するほど、クオリティーが高い”ことは、衆目の一致するところ。
先週末、第3節のジェフ千葉U-18戦で引き分け、今季初の勝ち点を挙げたAチームは、現在、2勝1分の勝ち点7で首位に立つ、川崎フロンターレU-18とアウェイでの対戦となりますが、今季の『プリンスリーグ関東』が、著名なサッカーライターである安藤隆人さんがサッカーダイジェストWebに書かれた「前育、流経、桐光、川崎、養和…。今季プリンスリーグ関東のレベルがヤバイ」にもあるように“プレミアリーグに匹敵するほど、クオリティーが高い”ことは、衆目の一致するところ。
“現時点で全勝チームはひとつもなく、全敗チームもひとつもない”、状況からも群雄割拠するリーグでの激戦が繰り広げられている様が如実に見て取れますが、現状、最下位に位置するなか、上位勢との差を少しでも詰めていくためには、是非とも首位フロンターレからの勝利が望まれるところですし、Aチームの皆には、現在、プリンス東海で2位につける、ジュビロ磐田U-18を下したイギョラ杯でのゲームの再現を、心からご期待を申し上げます!
また、既報の通り、今季はBブロック(2部)での戦いとなる「ルーキーリーグ関東・静岡2016」の集中開催(第1節・第2節)が、明日、明後日の2日間、御殿場の時之栖で行われます。
関東・静岡の強豪校が一堂に会す、宿泊を伴った初の遠征を楽しみにしているメンバーも多いかと思いますが、今季はBブロック(2部)での戦いとはいえ、昨年度の全国高校サッカー選手権大会で第3位となった佐野日大をはじめ、対戦相手は強豪揃い。明日、明後日に対戦する前橋商業、韮崎高校をはじめ、どの相手も一筋縄ではいかないかと思いますが…輝かしい未来溢れる1年生の皆には、1年でのAグループ(1部)復帰をめざし、まずは第1節、第2節での連勝を心からご期待申し上げます!
なお、毎年のこの時期、恒例のお願いとなり甚だ恐縮ですが、明日、明後日に予定される御殿場でのルーキーリーグも含め、各試合の応援を予定されている父母会会員(保護者)の皆さまには、例年、父母会総会でもご案内させていただいておりますが、会場のあちこちにバラバラに位置することなく、鹿島学園の関係者の皆さんで、なるべくまとまって観戦をいただけますよう、何卒、お願い申し上げます。加えて、観戦の際には、タオル等、サッカー部の応援グッズ等も是非、身につけていただけますと幸いです。
また、会場にはOBや卒業生の保護者の皆さんも数多く応援に駆けつけてくださっています。父母会会員同士でも、ご子息の学年が異なっている等の事情もあるかと思いますが、黄色の応援グッズを身につけていたり、同じエリアで観戦されている“鹿島学園ファミリー”のお仲間の間では是非、「こんにちは」などと、お互い積極的に挨拶を交わせたらとも思います。
2,3年生の保護者の大部分の皆さんはご存じかと思いますが、インターハイや選手権予選の際には、会員の皆さんでまとまっての応援に加え、例年同様、カシマスタジアムをはじめとする会場周辺での関係者の受付、誘導等、父母会会員の皆様にはさまざまな役割をお願いすることになりますので、学年の垣根を越えた平素からの親睦に努めて頂ければ幸甚に存じます。
どうぞ、よろしくお願いを申し上げます。