鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue

[鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue] このブログでは、『鹿島学園高校サッカー部』の活動状況について、父母会会員の皆さんへのご案内を主たる目的として、チーム・選手の動向を中心に、試合の予定や結果等も含めてご紹介しています。また、各試合で撮影させていただいた写真(Webアルバム)も父母会員の皆さま向けに公開しています。

2017年07月

全国高等学校総合体育大会 男子サッカー競技
1回戦 7/29(土)9時半 みやぎ生協めぐみ野サッカー場B面
35分ハーフ
鹿島学園 1(0-0/1-2)2 市立長野

得点:後半33分 飯塚
失点:後半20分,後半26分
*JFA特集ページは【こちら
*JFA特集ページに掲載された当該試合の情報は【こちら

いよいよ迎えた宮城インターハイ1回戦――。 季節外れの冷たい雨が降り続くコンディションのなか、長野県代表の市立長野高校と対戦した選手たちは、バックスタンドに陣取った仲間たちの大声援の後押しを受け、キックオフからピッチを躍動! J2の湘南ベルマーレへの入団が内定している⑩新井光選手もしっかりケアし、スコアレスながら上々の試合内容でハーフタイムを迎えることとなりましたが、サイドが替わった後半20分、カウンターから最後は新井選手に豪快なボレーシュートを決められ先制を許すと、後半26分にもコーナーキックから詰められ2点目を献上…。その後は、反撃を試みるべく選手交代を重ねながら、たびたび相手陣深くまで攻め込み、試合終了間際の後半33分に飯塚君が意地の一発を決めるも、同点には至らず。1対2のスコアで、
残念ながら今大会は1回戦で姿を消す結果となりした。

非常に厳しい結果となりましたが、選手たちにはこの悔しさをバネに、高校サッカーの集大成である冬の選手権で捲土重来をはかるべく、再び明日から前を向いて走り出していただきたいと存じます!
DSC_4077
DSC_4081
DSC_4096
DSC_4112
DSC_8704
DSC_9094
DSC_9117
DSC_9227
DSC_9458
DSC_9598
DSC_9812
DSC_9845
DSC_9935
DSC_0014
DSC_0081
DSC_0184
DSC_0150

◆メンバー表
DSC_4159

◆公式記録
m3-1

◆マッチレポート
DSC_4162

◆インハイTV
【サッカー】7/29 めぐみ野サッカー場Bグラウンド  

選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手の皆、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、OB、その他関係者の皆さま、本日は大変、お疲れ様でした。
冬の選手権予選を勝ち上がり、再び全国の舞台に立ち、勝利を挙げるという新しい目標に向かって、これからも選手たちを全力でサポートして参りましょう!

選手ならびに鹿島学園サッカー部への変わらぬご支援、
ご声援のほど、よろしくお願い申し上げます!
*本日、撮影させていただきました写真は、いつもどおりWebアルバムにアップでき次第、父母会会員様宛てにリンク先をアップさせていただきます。1200枚近く撮影していることもあり、整理及び画像編集に時間を要すことと存じます。暫しご猶予のほど、お願い申し上げます。

0000 (2)

本日7月28日(金)
15時から「松島町文化観光交流館」で行われる「種目別開会式」をもって、いよいよ『宮城インターハイ・サッカー競技(男子)』が開幕! 

例年同様、全国の代表55校が参加(登録高校数が多い上位7都道府県:
北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府と開催県の広島県は2校)する今大会では、明日7月29日(土)の1回戦から8月4日(金)の決勝戦までの1週間にわたり、夏の全国高校チャンピオンを決める、文字通り“熱い戦い”が繰り広げられます。
DDozAYbUQAE_J8k

*インターハイの試合時間は70分(35分ハーフ)です。
*詳細は、JFAの[特集ページ]をご覧下さい!
*大会要項は[こちら

既報の通り、
茨城県代表の鹿島学園は、7月29日(土)9時30分より、みやぎ生協めぐみ野サッカー場 Bグラウンドで行われる1回戦でJ2の湘南ベルマーレへの入団が内定している、新井光選手を擁する長野県代表の市立長野高校と対戦します!

ちなみに1回戦の対戦相手となる市立長野高校は、先述のとおり、今大会の注目選手の1人に挙げられる、湘南ベルマーレ特別指定選手のFW新井光選手を擁して、見事、初出場を果たした昨年度に続いての2年連続でのインターハイ出場。昨年度の全国大会では、大会ベスト8まで進出した瀬戸内高校(広島)に1対5で敗れ1回戦敗退という結果に終わっていますが、新井選手が3年生になった今年のインターハイ県予選では、1回戦から決勝までの5試合を3-0、3-0、8-0、3-1、2-0という圧倒的なスコアで長野県を制し、全国への切符を手にしています。

ゲキサカさんでは、準決勝戦のレポート記事を見ることができますが、20414年度からJ3の「AC長野パルセイロ」との提携により強化をすすめる同校サッカー部には、新井選手以外にも県予選で得点を重ねた山中選手などパルセイロの育成組織出身の選手が多数在籍していることからも、そのスキルの高さを垣間見ることはできるはず。

県予選の準々決勝で惜敗を喫し、昨年度の全国高校サッカー選手権大会には出場できなかったこともあり(選手権全国大会への同校の出場は、まだありません)、その注目は先日、湘南ベルマーレへの入団が決まったばかりの新井選手1人に集まりがちですが、県予選5試合を
19得点1失点で勝ち抜いた結果に鑑みても、他の選手も含めたチームの総合的な力を感じする次第ですし、断じて侮ることはできません。

サッカーのスタイルについては、正直、試合を拝見したことがありませんので、何とも言えないところですが、スピードに乗ってボールを運ぶドリブル、アタッキングゾーンでの仕掛け、テンポの速いパス、一瞬の動きでDFを振り切ってのシュートと、どれをとってもプロレベルと評される新井選手のプレーはもとより、DFの裏にFWが抜けるかたちでのサイドから崩しにも特徴があるようですし、強固なディフェンス力をベースに、しっかりとした守備でボールを奪った後、推進力のある両サイドを絡めながら、新井選手を中心とした攻撃陣が豊富な運動量と高いスキルでチャンスをつくり出して得点を重ねる、攻守のバランスのとれたチームとも予想されるところ。

35分ハーフと試合時間が短いインターハイでは、普段以上に先制点が鍵になるだけに、まずは新井選手をいかに抑えるかが勝負の鍵となるかと思いますが…このあたりは、既に監督・コーチングスタッフも十分に想定、スカウティング済みかと思いますし…こうした相手の良さや特徴に対し、プリンス関東で横浜FCを圧倒したセットプレーからの攻撃はもとより、橋口くん、富岡くん、金原くんをはじめとする鹿島学園の強力アタッカー陣がどう切り込んでいくのか、むしろ私自身は、本当に楽しみにしている次第♪

もっとも、強い日射しと30℃を優に超える蒸し暑さが予想されるなか、ボールをある程度、保持する展開になったとしても、“持たされ”るカタチからカウンターを喫するパターンが度々、続くようだと守備陣の負担も増えるばかりになりますし、照り返しや熱気が渦巻く天然芝でのゲームで、体力の消耗もかなり厳しくなることに鑑みても、35分ハーフという微妙に短い時間も含め、昨年度の広島インターハイでの各試合と同様、選手交替の妙も勝敗を左右するカギになりそうですが…何はともあれ、
湘南ベルマーレへの入団が内定している新井光選手を擁する市立長野高校が、到底、一筋縄ではいかない相手であることは明白ですし、茨城県予選の各試合同様、今回も厳しい戦いになることは必至かと思いますが…県予選に引き続き、100人を数える全サッカー部員をはじめとする“鹿学ファミリー”が一丸となって戦いに挑めば、遠い仙台の地でも、試合終了の笛と共に必ずや歓喜の瞬間が訪れるはず!
 
まずは、20人の登録選手の皆が明日の試合を心身共にベストの状態で迎えられるよう、心から祈念するばかりですが…改めて、インターハイ帯同メンバーの選手、監督並びにコーチングスタッフの皆さんには、まずは一戦必勝の構えでこの試合にも挑まれ、見事、勝利を手にされますよう、心からご期待申し上げますとともに、熱い応援・サポートでチームを勇気づける、控えメンバーの皆さん、父母会会員の皆さま、さらには関係者の皆さまの益々のご盛栄、ご活況を重ねてお祈り申し上げます!

私も本日28日(金)の夕方から31日(月)の夕方まで仙台に滞在し、昨年同様、最大で3回戦まで、各会場にて鹿学戦士たちの写真を撮影させていただく所存ですので、現地にお越しの父母会会員の皆さま、OB並びに関係者の皆さまには、何卒、よろしくお願い申し上げます♪

選手、監督、コーチ、100人の部員と父母会の皆さん、さらにはOB後援会の皆さまをはじめとする“鹿学ファミリー”一丸となって戦おう、灼熱の仙台で!

全国高校総体(宮城インターハイ)
サッカー競技
1回戦 7/29(土)9時半
みやぎ生協めぐみ野サッカー場 Bグラウンド

鹿島学園高校 vs 市立長野高校

*試合の模様は[インハイTV]のライブストリームにて生配信されます。
1回戦の模様は↓から!


*全国高校総体男子サッカー競技 茨城県大会
決勝戦ダイジェスト


若干、私的なお知らせですが…愚息と本山君が2年生に在籍する、関東大学サッカーリーグ2部の日本大学保健体育審議会サッカー部より、来る8月12日(土)、13日(日)に行われる、平成30年度の入部セレクションについてのご案内が発出されました。

既に鹿島学園サッカー部の3年生の皆には、情報共有いただいているかと存じますが、参加は各校2名まで、申し込み締め切りは8月4日(金)となっています。

詳細は以下より確認いただければ幸いです。セレクションへの参加には、所属チームからの推薦が必要になりますので、ご子息が参加を希望されている場合は、ご子息自身で監督・コーチまでご相談にうかがうよう、お伝え下さい。


なお、夏期休暇期間には、日本大学以外にも数多くの大学サッカー部が練習会(公募セレクション)を予定しています。参加資格や参加人数の制限があるケースが大部分かと存じますが、詳細は各大学サッカー部のホームページ等にてご案内がなされているかと思います。ご興味のある方は、各自で閲覧等を行っていただけますよう、宜しくお願い申し上げます。

*ホームページでセレクション情報を公開している主な大学サッカー部

◇明治大学サッカー部 → [こちら]
◇法政大学サッカー部 → [こちら]
◇東京国際大学サッカー部 →[こちら]
◇専修大学サッカー部 →[こちら]

ちなみに、既に公募のセレクションを終えた大学もある一方、まだ日程が決定していない(公表されていない)大学も多いようですが…近年、関東1部、2部はもとより、都県リーグ所属の大学サッカー部でも、目の届く範囲での指導を行うため等を理由として、セレクション合格者のみ入部可能とし、原則、一般入試合格者の入部は認めないところが増えてきています。

3年生の父母会会員の皆さまには、ご子息が、志望する特定の大学サッカー部への入部をお考えの場合は、当該大学のサッカー部に入部するには、どういった条件・ルートがあるのか、お早めに情報把握されることをお薦めいたします。

以上、ご参考まで。

先週末(7月22日(土)、23日(日))に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦の試合結果を以下にご案内申し上げます。

Bチーム
IFA 県1部リーグ 第12節
7月22日(土)13時キックオフ(水戸ツインフィールド・天然芝) 鹿島学園B 0(0-1/0-0)1 水戸商A
* 県1部リーグ(後期)の全試合結果は《こちら
* 県1部リーグの順位表は《こちら

Cチーム
IFA 県2部リーグ 第12節
7月23日(日)10時キックオフ(鹿島学園グラウンド)
鹿島学園C 0(0-0/0-2)2 常総学院A
* 県2部リーグ(後期)の全試合結果は《こちら
* 県2部リーグの順位表は《こちら

前節、共に惜敗を喫したBチームCチームは、それぞれ水戸商Aと常総学院Aとの対戦となりましたが、来る選手権予選でも全国大会の出場権を争うライバルになるであろう両チームを相手に今節も勝ち点を積み重ねることはできませんでした。ん~残念!

なお、既報の通り、BチームCチームが戦う、IFA県リーグ1部、2部については、今節終了をもって例年と同様、約1カ月間の“サマーブレイク”期間に入りました。次節(第13節)は、8月19日(土)、20日(日)の開催となりますので、父母会会員の皆さまには、宜しくご承知置きのほど、重ねてお願いを申し上げます。

8月17日(木)~8月20日(日)の期間、宮城県仙台市のゼビオアリーナとカメイアリーナ(仙台市体育館)で開催される第4回 全日本ユース(U-18)フットサル大会のマッチスケジュールが、昨日、日本サッカー協会より公表されましたので、以下にご案内申し上げます。

第4回全日本ユース(U-18)フットサル大会
■日程2017年8月17日(木)~20日(日)
■会場宮城県仙台市 / ゼビオアリーナ、カメイアリーナ(仙台市体育館)

■大会形式


(1)1次ラウンド:16チームを4チームずつ4グループに分けてリーグ戦を行い、各グループ上位2チームの8チームが決勝ラウンドへ進出する。順位はグループ内の勝点合計の多いチームを上位とする。勝点は、勝ち3、引分け1、負け0とする。ただし、勝点合計が同じ場合は、以下の順序により決定する。
  • ① 当該チーム内の対戦成績
    ② 当該チーム内の得失点差
    ③ 当該チーム内の総得点数
    ④ グループ内の総得失点差
    ⑤ グループ内の総得点数
    ⑥ 下記に基づくポイント合計がより少ないチーム
     (ア) 警告1回 1ポイント
     (イ) 警告2回による退場1回 3ポイント
     (ウ) 退場1回 3ポイント
     (エ) 警告1回に続く退場1回 4ポイント
    ⑦ 抽選

  • (2) 決勝ラウンド:8チームによるノックアウト方式で行う。なお、準決勝敗者同士による3位決定戦を行う。

■マッチスケジュール(出場16チーム・予選リーグ組み合わせ)


グループA:聖和学園FC・秀岳館・帝京長岡・柳学園
グループB:
メッセ天下茶屋FC U-18 ・矢板中央・北星学園大学附属・日南学園
グループC:聖和学園U18・高松商業・鹿島学園・長岡向陵
グループD:作陽・白樺学園・ヒーローFC U18F・フウガドールすみだファルコンズ

schedule_result0001
*試合時間は、1次ラウンドは30 分間(15分-10分-15分)、決勝ラウンドは40 分間(20分-15分-20分)
*大会要項の詳細等、その他の情報は、JFAの[
特集ページ]をご覧下さい!


上記のとおり、関東地区第2代表の鹿島学園の初戦は、カメイアリーナ仙台(仙台市体育館)にて、8月17日(木)13時キックオフ、対戦相手は新潟県立長岡向陵高等学校 となりました!

なお、予選リーグの試合予定について、以下に再掲します。

グループC(聖和学園U18・高松商業・鹿島学園・長岡向陵)
1試合目 vs 長岡向陵 ⇒
8/17(木)13時~カメイアリーナ仙台
2試合目 vs 聖和学園U18 ⇒ 8/18(金)9時~ゼビオアリーナ
3試合目 vs 高松商業 ⇒ 8/18(金)17時~カメイアリーナ仙台
*上位2チームが8/19(土)の準々決勝に進出

宮城インターハイに続いて、仙台の地で全国の舞台に挑む鹿島学園サッカー部への熱いご声援を、引き続き、宜しくお願い申し上げます。

来る7月22日(土)、23日(日)には、高円宮杯U-18サッカーリーグ 2017 IFAリーグ』(茨城県リーグ1部、2部)の第12節が予定されています。

Bチーム
IFA 県1部リーグ 第12節
7月22日(土)13時キックオフ(水戸ツインフィールド・天然芝) 鹿島学園B(7位) vs 水戸商A(3位)
* 県1部リーグ(後期)の全試合結果は《こちら
* 県1部リーグの順位表は《こちら
Cチーム
IFA 県2部リーグ 第12節
7月23日(日)10時キックオフ(鹿島学園グラウンド)
鹿島学園C(4位) vs 常総学院A(6位)
* 県2部リーグ(後期)の全試合結果は《こちら
* 県2部リーグの順位表は《こちら

前節、アントラーズBと明秀日立Bを相手に共に惜敗を喫したBチームCチームは、今節、水戸商と常総学院との対戦が予定されています。

来る選手権予選でも全国大会の出場権を争うライバルになるであろう両チームとのゲームだけに、前節同様、厳しい戦いになるかと存じますが…いよいよ1週間後に迫った「宮城インターハイ」に向けて、先のフットサル関東大会で見事、全国大会出場を決めたチームの勢いを更に加速するためにも、BチームCチームの皆には、精一杯の全力プレーで、勝利をめざして最後まで戦い抜いていただきたいと存じます。

皆、頑張れー!

なお、BチームCチームが戦う、IFA県リーグ1部、2部については、今節終了後、例年と同様に約1カ月間の“サマーブレイク”期間となるため、次節(第13節)は、8月19日(土)、20日(日)の開催となります。父母会会員の皆さまには、宜しくご承知置きのほど、お願いを申し上げます。

先週末(7月15日(土)、16日(日)、17日(月祝))に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦の試合結果を以下にご案内申し上げます。

Aチーム
プリンスリーグ関東 第9節 7月15日(土)11時キックオフ(鹿島学園グラウンド)
鹿島学園A 4(1-1/3-1)2 横浜FCユース
得点:43分③神、48分㉒佐藤、58分⑨富岡、82分③神
失点:19分、90分+4分
* プリンス関東の全試合結果は《こちら
* プリンス関東の順位表は《こちら
DEv2n3dVoAAQptg

Bチーム
IFA 県1部リーグ 第11節
7月16日(日)10時キックオフ(新日鉄住金グラウンド) 鹿島学園B 0-2 鹿島アントラーズユースB
* 県1部リーグの全試合結果は《こちら
* 県1部リーグの順位表は《こちら
DE0WjVVUwAEdx6m
Cチーム
IFA 県2部リーグ 第11節
7月16日(日)11時キックオフ(鹿島学園グラウンド)
鹿島学園C 0-4 明秀日立高校B
* 県2部リーグの全試合結果は《こちら
* 県2部リーグの順位表は《こちら

1年生
関東・静岡 U-16 ルーキーリーグ 2017
Bグループ(2部)第5節
7月16日(日)12時キックオフ(時ノ栖スポーツセンター)
鹿島学園 1-5 清水桜が丘高校
* ルーキーリーグの全試合結果と順位表も、現状、主催者から未発表のため、把握次第、追って掲載します
DE1U_CzV0AAD8-d

フットサル選抜チーム
第4回全日本ユース(U-18)フットサル大会 関東大会
*15 分ハーフ(プレーイングタイム)

1回戦

7月15日(土)12時50分キックオフ(県立笠松運動公園体育館)
鹿島学園 2(1-0/1-2/2PK1)2 デールさいたまU-18
20108132_1082865845181520_5432000174880805136_n

準決勝

7月16日(日)11時10分キックオフ(県立笠松運動公園体育館)
鹿島学園 0(0-0/0-0/3PK2)0
フウガドールすみだファルコンズ

決勝
7月16日(日)13時30分キックオフ(県立笠松運動公園体育館)
鹿島学園 2(0-4/2-6)10 矢板中央B
19990222_1083772501757521_8876573699533547573_n

大会結果
優勝 矢板中央高等学校 B
第2位 鹿島学園高等学校
第3位 フウガドールすみだファルコンズ
第4位 PSTCロンドリーナU-18

準優勝の鹿島学園は、関東地区第2代表として、優勝の矢板中央B、第3位のフウガドールすみだファルコンズとともに、全国大会(8月17日(木)〜20日(日)に宮城県仙台市のゼビオアリーナとカメイアリーナ(仙台市体育館))で開催、出場16チーム《こちら》)に出場
19990070_1083772448424193_8224250335596503147_n

前節の桐光学園戦で快勝し、今季2勝目を挙げたAチーム、強豪・横浜FCユースをホーム・鹿島学園グラウンドに迎えての『プリンスリーグ関東』前期最終戦に臨みましたが、前半19分に先制ゴールを許し、今節も1点を追う厳しい展開に…。 その後も一進一退の状況が続き、1点ビハインドの状況で前半終了となる気配も濃厚となりましたが、迎えた前半45分、コーナーキックからCBの③神くんが値千金の同点ゴールを挙げ、1対1でハーフタイムを迎えると、サイドが替わった後半3分には、㉒佐藤くんがコーナーキックから勝ち越しゴールを決めて見事、逆転!

さらに後半13分には⑨富岡くんが追加点を挙げると、後半37分には③神くんが先制点と同様、コーナキックからこの日、2ゴール目をゲットして、相手を突き放します。

その後、後半アディショナルタイムに1点を返されたものの、現在、大学2年生の愚息たちの世代が高3の冬、2015年12月に行われた「プリンス関東参入戦1回戦」では、2対6というスコアで大敗を喫した強豪・横浜FCを相手に、見事、全得点をヘディングで決めるという“エアバトラー”ぶりを遺憾なく発揮して4対2で勝利を挙げるとともに、『プリンスリーグ関東』前期9試合を3勝1分5敗の勝ち点10、10チーム中第8位で折り返すこととなりました!

キャプチャ

なお、『プリンスリーグ関東』は、「第41回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)」及び「平成29年度 全国高校総体(インターハイ)サッカー競技」が行われる期間は例年同様、休止となります。

次節(第10節)は、8月26日(土)の開催(vs 流経柏・11時~鹿島学園G)となりますので、父母会会員の皆さまには、宜しくご承知置きのほど、お願いを申し上げます。

一方、
2週間ぶりに再開された県リーグでは、Bチームが鹿島アントラーズBと、Cチームが明秀日立Bと、それぞれ対戦しましたが、残念ながら両チームとも勝ち点を挙げるに至らず、「関東・静岡 U-16 ルーキーリーグ 2017」Bグループ(2部)の第5節、清水桜が丘高校とのアウェイ戦に挑んだ1年生チームも、残念ながら今季初黒星を喫する結果となりました。
この他、去る5月に開催された『第4回 全日本ユース(U-18) フットサル大会 茨城県大会』で優勝を飾り、出場権を獲得した第4回全日本ユース(U-18)フットサル大会 関東大会』に出場したフットサル選抜チームは、プリンス関東と開催日時が完全に被っていた1回戦を見事、PK戦で勝利すると、プリンスリーグを戦っていたAチームのメンバーを加えて挑んだ翌日の準決勝でも、Fリーグの下部組織チームを相手に再びPK戦で勝利を挙げ、見事、決勝進出!

迎えた決勝戦では栃木の強豪・矢板中央に大敗を喫したものの準優勝となり、今大会での
上位3チームに与えられる『第4回 全日本ユース(U-18)フットサル大会』(開催日:8月17日(木)~8月20日(日)、会場:ゼビオアリーナ、カメイアリーナ(仙台市体育館))への出場権を獲得しました。

宮城インターハイに続く、全国大会出場決定、本当におめでとうございます♪
2017zennihon_U18_fs_kantou_result07190001

選手、監督・コーチの皆さん、さらには現地にて試合を観戦された父母会会員の皆さま、その他関係者の皆さん、酷暑のなか、大変、お疲れ様でした!  

来る7月15日(土)、16日(日)、17日(月祝)には、高円宮杯U-18サッカーリーグ 2017 プリンスリーグ関東』の第9節、『高円宮杯U-18サッカーリーグ 2017 IFAリーグ』(茨城県リーグ1部、2部)の第11節、『関東・静岡 U-16 ルーキーリーグ 2017』の第5節、及び『第4回全日本ユース(U-18)フットサル大会 関東大会が予定されています。

『フットサル関東大会』以外の詳細については既報の通りですが、以下に併せて再掲させていただきます。

Aチーム
プリンスリーグ関東 第9節
7月15日(土)11時キックオフ(鹿島学園グラウンド)
鹿島学園A vs 横浜FCユース
* プリンス関東の全試合結果は《こちら
* プリンス関東の順位表は《こちら

Bチーム
IFA 県1部リーグ 第11節
7月16日(日)10時キックオフ(新日鉄住金グラウンド) 鹿島学園B vs 鹿島アントラーズユースB
* 県1部リーグ(後期)の全試合結果は《こちら
* 県1部リーグの順位表は《こちら
Cチーム
IFA 県2部リーグ 第11節
7月16日(日)11時キックオフ(鹿島学園グラウンド)
鹿島学園C vs 明秀日立高校B
* 県2部リーグ(後期)の全試合結果は《こちら
* 県2部リーグの順位表は《こちら

1年生
関東・静岡 U-16 ルーキーリーグ 2017
Bグループ(2部)第5節
7月16日(日)12時キックオフ(時ノ栖スポーツセンター)
鹿島学園 vs 清水桜が丘高校


前節の桐蔭学園戦で快勝し、今季2勝目を挙げたトップチームは、現在、リーグ8位の横浜FCユースをホーム・鹿島学園グラウンドに迎えての『プリンスリーグ関東』前期最終戦!

リーグ前半戦、最後のゲームとなりますが、先のご案内のとおり、前節を終えての順位は9位となっているものの、5位のジェフ千葉とは勝ち点3差、6位の流経柏、7位の山梨学院、8位の横浜FCとは勝ち点2差の僅差に迫っていることに鑑みても、今節は本当に大切な試合!

もちろん、鹿島学園が前々節、完敗を喫した山梨学院に前節、快勝していることからも、その力は“推して知るべし”かと存じますし、U17日本代表のFW齋藤選手をはじめ素晴らしい選手が揃う横浜FCユースを相手に、厳しい戦いとなることは十分、予想される次第ですが…8月下旬に再開されるリーグ後半戦に向けてはもとより、いよいよ2週間後に迫った「宮城インターハイ」に向けてチームに勢いを付けるべく、Aチームの皆には、強豪相手にも臆すことなく挑んでいって欲しいと思います。

また、2週間ぶりに再開される県リーグでは、前節、古河一Aに快勝したBチームは鹿島アントラーズユースBと、同じく前節、水戸葵陵Aを下したCチームは明秀日立Bとのゲームが予定されておりますが、同じ学び舎で机を並べる仲間との“鹿島学園ダービー”となるBチームの皆もとより、来る選手権予選で全国大会の出場権を争う最大のライバルになるであろう明秀日立のBチームをホームに迎えるCチームの選手の皆にも、精一杯の全力プレーで、勝利をめざして最後まで戦い抜いていただきたいと存じます。

一方、前節の水戸商戦をスコアレスドローで終え、開幕からの連勝が「3」でストップした1年生チームは、「関東・静岡 U-16 ルーキーリーグ 2017」Bグループ(2部)の第5節、清水桜が丘高校とのアウェイ戦を迎えることとなりますが…昨日、先の総体予選決勝と同カードとなった鹿島高校との間で行われた決勝戦に勝利し、『茨城県 県東地区 ジュニア大会』(1年生大会)で優勝を飾った勢いをそのままに、“清商”の流れを汲む静岡の名門校からも見事、勝利を挙げてくれることを心からご期待申し上げます!

このほか、去る5月に開催された『第4回 全日本ユース(U-18) フットサル大会 茨城県大会』で優勝を飾り、出場権を獲得した
第4回全日本ユース(U-18)フットサル大会 関東大会』も15日(土)と16日(日)の両日、茨城県立笠松運動公園体育館にて、以下の実施要項と組み合わせのとおり、開催予定となっています。

2017U18F_guideline0001
2017U18F_guideline0002
2017U18F_guideline0003
2017U18F_matches0001

第4回全日本ユース(U-18)フットサル大会 関東大会
1回戦
7月15日(土)12時50分キックオフ(県立笠松運動公園体育館)
鹿島学園 vs デールさいたまU-18
*15 分ハーフ(プレーイングタイム)

上記のとおり、今週末の土日は、プリンス関東、県1部、2部、さらには1年生のルーキーリーグとすべてのカテゴリーで公式戦が予定されるなか、特に、1回戦とプリンス関東の開催日時が完全に被っている状況に鑑みても、監督・コーチ陣には、フットサル関東大会のメンバー構成にかなり苦慮されていらっしゃることと思いますが…こちらも8チーム中、上位3位までに入れば、8月17日(木)~8月20日(日)に宮城県(ゼビオアリーナ・仙台市体育館)で開催される全国大会に出場することができるわけですし…大会の参加メンバーに選ばれた選手の皆には、まずはフットサルを専門とする埼玉県代表チームとの1回戦での勝利をめざし、精一杯のプレーを心よりご期待申し上げます!

7月28日(金)の開会式で幕を開ける、宮城インターハイ本戦まで残り2週間、今一度、チーム全体の雰囲気を奮い立たせ、万全の状態で全国の舞台へ臨むためにも、今週末に予定されるすべてのゲームで良い結果が残せるよう、選手の皆の健闘を心よりお祈り申し上げます!

なお、清水桜が丘高校と対戦する「関東・静岡 U-16 ルーキーリーグ 2017」Bグループ(2部)第5節の会場については、現状、「時ノ栖スポーツセンター」との情報しか得られておりません。当日、観戦を予定される1年生の保護者の皆さまには、各自、ご子息へのご確認を賜れますよう、宜しくお願い申し上げます。

また、先述の通り、フットサル関東大会1回戦とプリンス関東第9節の開催日時が完全に被っている状況等に鑑み、今週末に観戦を予定される父母会会員の皆さまには、各自、ご子息がどの大会に出場するかについて、それぞれご確認いただいたうえで、各会場へお出ましになられますよう、宜しくお願いを申し上げます。

加えて、試合会場、開始時間等につきましても、念のため、各自、ご子息へご確認を賜れますよう、併せてお願いを申し上げます。

既報の通り、来る宮城インターハイ出場校の登録選手一人ひとりのプロフィールを写真入りで掲載する唯一の冊子である「高校サッカーダイジェスト Vol.21 平成29年度 全国高等学校総合体育大会 インターハイ写真名鑑」が、本日7月12日(水)に発売されました! MX-3640FN_20170712_080748_001
出場各校の詳細なチームデータや大会の展望レポートなど盛り込んだ同誌には、もちろん、茨城県代表である「鹿島学園高校サッカー部」の選手名鑑が写真付きで掲載されているほか、「夏のビッグトーナメントを熱くするNEXT HEROES」のFW編に、全国選りすぐりのストライカーと共に鹿島学園の富岡くんが選出されています♪

発売日当日ですので、解説等の詳細はモザイク処理で伏せたうえで、鹿島学園に関係するページを以下にご案内させていただきますが、選手、父母会会員、ならびに関係者の皆さまには、急ぎ、
書店やAmazon等での購入を!
MX-3640FN_20170712_080748_003-2
MX-3640FN_20170712_080748_002-1

高校サッカーダイジェスト Vol.21 サッカーダイジェスト8/23号増刊 平成29年度 全国高等学校総合体育大会 インターハイ写真名鑑 出場チーム顔写真付き選手名鑑 インターハイ男子組合せ&大会展望 Amazonでの予約注文・ご購入は高校サッカーダイジェスト Vol.21 平成29年度 全国高等学校総合体育大会 インターハイ写真名鑑
 

来る宮城インターハイ出場校の登録選手一人ひとりのプロフィールを写真入りで掲載する唯一の冊子である「高校サッカーダイジェスト Vol.21 平成29年度 全国高等学校総合体育大会 インターハイ写真名鑑」が、明日7月12日(水)に発売されます! 91vRTXvAIML
出場各校の詳細なチームデータのほか、大会の展望レポートや注目校レポートなど盛り込んだ同誌には、もちろん茨城県代表である「鹿島学園高校サッカー部」のインターハイ登録メンバーの選手名鑑等も、インハイ予選決勝後に個別撮影した写真付きで掲載されます♪ 選手、父母会会員、ならびに関係者の皆さまは、急ぎ、書店やAmazon等でのご注文を!(笑) 参考:昨年度、鹿島学園が出場した際の表紙と鹿島学園の紹介ページなど↓ 91J5hfqFCcL
002-1
003-1
004-1

高校サッカーダイジェスト Vol.21 サッカーダイジェスト8/23号増刊 平成29年度 全国高等学校総合体育大会 インターハイ写真名鑑 出場チーム顔写真付き選手名鑑 インターハイ男子組合せ&大会展望 Amazonでの予約注文・ご購入は高校サッカーダイジェスト Vol.21 平成29年度 全国高等学校総合体育大会 インターハイ写真名鑑

 

去る7月8日(土)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦の試合結果を以下にご案内申し上げます。

Aチーム
プリンスリーグ関東 第8節
7月8日(土)15時キックオフ(県立保土ヶ谷公園サッカー場
鹿島学園A 4(3-1/1-1)2 桐光学園高校
得点:33分⑦梶野、43分⑩橋口、44分⑪金原、68分⑩橋口
失点:6分、46
* プリンス関東の全試合結果は《こちら
* プリンス関東の順位表は《こちら
DEMxp5SVoAAxPuy

県高校総体決勝で2年連続7回目の優勝と全国大会出場を決めた一方、その直後より再開された「プリンス関東」では厳しい戦いを強いられているチームは、今節、前節までよもやのリーグ最下位に沈む、名門・桐光学園とのアウェイ戦に挑みましたが、試合開始早々、相手のFWでU16日本代表の1年生・西川潤くんにゴールを許し、早くも1点を追う厳しい展開に…。

ここまでの「プリンス関東」のゲームだと、このまま相手にペースを握られ、追加点を許すようなシーンが散見されてきただけに、嫌な雰囲気も流れかけた次第でしたが、前半25分過ぎの給水タイムをはさみ徐々にリズムを取り戻すと、迎えた33分にキャプテン梶野君が決めて同点に! さらに43分に橋口君が自ら仕掛けてゴールをたぐり寄せると、続く44分には2年生FWの金原君が左足一閃で得点を挙げ、前半を3対1で折り返します。

その後、サイドが替わった後半の立ち上がり、ふわっとした隙をつかれ1点を返されるも、給水タイムあけの後半23分にはカウンターから橋口君がこの日2点目を挙げて、再び2点差とすると、以後の相手の反撃を何とか食い止め、トータルスコア4対2で、今季2勝目を挙げる結果となりました! 

県総体決勝以後、2試合連続の大敗に選手の皆も本当に悔しい思いをしてきたことと思いますが、高温多湿の厳しいコンディションのなか、名門・桐光学園を相手に見事な勝利を挙げた
Aチームの皆、本当におめでとう!

今節の勝利を受け、順位こそ9位のままとなっているものの、5位のジェフ千葉とは勝ち点3差、6位の流経柏、7位の山梨学院、8位の横浜FCとは勝ち点2差まで詰まったことに鑑みても、今節の勢いをそのままに、前半戦最後のゲームとなる次節、第9節の横浜FC戦で連勝を挙げることができれば、8月下旬に再開されるリーグ後半戦に向けてはもとより、いよいよ2週間余りに迫った「宮城インターハイ」にもさらに勢いを増して挑んでいけるかと存じますし、Aチームの皆には、週末の大一番に向けて、コンディションを高めていっていただけると幸いです。

選手、監督・コーチの皆さん、さらには現地にて試合を観戦された父母会会員の皆さま、その他関係者の皆さん、猛暑のなか、今節も大変、お疲れ様でございました!  

明日7月8日(土)には、高円宮杯U-18サッカーリーグ 2017 プリンスリーグ関東』の第8節が予定されています

詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。

Aチーム
プリンスリーグ関東 第8節
7月8日(土)15時キックオフ(県立保土ヶ谷公園サッカー場
鹿島学園A(9位) vs 桐光学園(10位)
* プリンス関東の全試合結果は《こちら
* プリンス関東の順位表は《こちら

県高校総体決勝で2年連続7回目の優勝と全国大会出場を決めた一方、その直後より再開された「プリンス関東」では厳しい戦いを強いられているトップチームは、今節、現在、よもやのリーグ最下位に沈む、名門・桐光学園とのアウェイ戦!

先のインターハイ予選でも2枠ある神奈川の代表権を逸したほか、「プリンス関東」でも現状、唯一、勝ち星を挙げられていない等、例年に比べれば、今季の桐光学園はなかなか調子が上向いてきていない感もするところですが…中村俊輔選手をはじめ、数多くのJリーガーを輩出し、選手権やインターハイなどでも常に上位に名を連ねる全国有数の強豪校の底力は、誰もが知るところ。

今季初勝利をめざし、明日の試合には、それこそ全力で向かってくるであろうことを考えても、今節も厳しい戦いとなることが予想される次第ですが…足踏みが続く状況を脱し、現在9位の順位から1つでも上位を伺うためにも、トップチームの選手の皆には、来る宮城インターハイに向けてチームに勢いを付けるためにも、苦杯を喫した前節、前々節での反省点等を糧に、精一杯のプレーで勝利をめざして最後まで戦い抜いていただきたいと存じます。

なお、B、Cチームが出場している高円宮杯U-18サッカーリーグ 2017 IFAリーグ』(茨城県リーグ)の1部と2部は、今週末はオープンウィークとなっており、次節(第11節)は、来る7月15日(土)、16日(日)、17日(月・祝)の三連休に開催予定となっています。

父母会会員の皆さまには、併せて、宜しくご承知置きのほど、お願いを申し上げます。

先週末(7月1日,2日)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦の試合結果を以下にご案内申し上げます。

Aチーム
プリンスリーグ関東 第7節
7月1日(土)11時キックオフ(山梨学院和戸サッカー場
鹿島学園A 1(0-3/1-2)5 山梨学院高校
得点:67分 ⑩橋口
失点:19分、30分、40分、46分、82分
* プリンス関東の全試合結果は《こちら
* プリンス関東の順位表は《こちら

DDnuxCYUwAAc36O

Bチーム
IFA 県1部リーグ 第10節 7月2日(日)11時キックオフ(鹿島学園グラウンド) 鹿島学園B 3(2-1/1-0)1 古河第一高校A
* 県1部リーグの全試合結果は《こちら
* 県1部リーグの順位表は《こちら
DDtlyRbV0AAfIsy
Cチーム
IFA 県2部リーグ 第10節
7月1日(土)10時30分キックオフ(鹿島学園グラウンド)
鹿島学園C 2(0-0/2-1)1 水戸葵陵高校A * 県2部リーグの全試合結果は《こちら
* 県2部リーグの順位表は《こちら

県高校総体決勝から中2日で挑んだ前節、東京ヴェルディユース戦で苦杯を喫したAチームは、アウェイに乗り込み、山梨学院高校との「プリンスリーグ第7節」に臨みましたが、立ち上がりから幾度も相手に良い攻撃の形をつくられるなか、前半のうちに3失点を喫する厳しい展開に…。さらに、後半早々にも自陣左サイドを突破され追加点を献上すると、迎えた69分、橋口君のPKによる得点で一矢を報いたものの、試合終了間際にも失点し、トータルスコア1対5で完敗を喫する結果となりました。

前節のヴェルディ戦に続く2試合連続の大敗に、選手の皆もさぞや悔しい思いをしていることと思いますが…先日、組み合わせが決定した「宮城インターハイ」では、今節対戦した山梨学院を県予選決勝で下した帝京第三をはじめ、各地の強豪との対戦が待ち受けているわけですし、
Aチームの選手の皆には、伝統の黄色と青の誇りを受け継ぐ者としてのプライドと責任を今一度、思い返すとともに、前節と今節での自分自身のプレーをしっかりと省みながら、インターハイ開幕まで残り2節となった「プリンス関東」の試合でも勝ち点を積み上げていけるよう、さらなる精進に励んでいただけますと幸いです。

一方、今節から早くもリーグの後半戦を迎えた県リーグ1部、2部では、来る選手権予選でも
全国大会の出場権を争うライバルになるであろう古河一Aと水戸葵陵Aを相手に、BチームCチームが共に勝利を挙げ、見事、勝ち点3を獲得しました。

選手、監督・コーチの皆さん、さらには現地にて試合を観戦された父母会会員の皆さま、その他関係者の皆さん、酷暑のなか、大変、お疲れ様でした!  

7月28日(金)の種目別開会式で開幕する、全国高校総合体育大会サッカー競技(男子)の組み合わせ抽選会が、本日、JFAハウスにて行われ、以下の通り、トーナメント表等、大会の詳細が決定いたしましたので、ご案内申し上げます。

全国高等学校総合体育大会2017 サッカー競技(男子)
日程:1回戦 7/29(土) 2回戦 7/30(日) 3回戦 7/31(月) 準々決勝 8/2(水) 準決勝 8/3(木) 決勝 8/4(金)
会場:ユアテックスタジアム仙台、ひとめぼれスタジアム宮城ほか

トーナメント

DDozAYbUQAE_J8k

*インターハイの試合時間は70分(35分ハーフ)です。
*詳細は、JFAの[
特集ページ]をご覧下さい!

茨城県代表の鹿島学園は、7月29日(土)9時30分より、みやぎ生協めぐみ野サッカー場 Bグラウンドで行われる1回戦でJ2の湘南ベルマーレへの入団が内定している、新井光選手を擁する長野県代表の市立長野高校と対戦することになりました! 
全国高校総体(宮城インターハイ) サッカー競技 1回戦 7/29(土)9時半 みやぎ生協めぐみ野サッカー場 Bグラウンド
鹿島学園高校 vs 市立長野高校


1回戦まで1カ月余り――。対戦相手も決まり、このブログをご覧頂いている皆様のなかでも改めて身の引き締まる思いを感じた方が多いかと存じますが、トップ]チームの選手の皆さんには、何よりメンバー全員がベストの状態で大会を迎えることができるよう、日々のトレーニングへの注力はもとより、ケガなどの受傷箇所のケアと蓄積疲労のリカバリーの励行に、この間、しっかりと努めていただけますと幸いです!
0000 (2)

このページのトップヘ