鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue

[鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue] このブログでは、『鹿島学園高校サッカー部』の活動状況について、父母会会員の皆さんへのご案内を主たる目的として、チーム・選手の動向を中心に、試合の予定や結果等も含めてご紹介しています。また、各試合で撮影させていただいた写真(Webアルバム)も父母会員の皆さま向けに公開しています。

2017年10月

去る10月21日(土)に開幕した「第96回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会」も2回戦までが終了しベスト16が決定! 明日11月1日(水)には、インターハイ予選ベスト4の鹿島学園、鹿島高校、水戸工業、水戸葵陵もいよいよ登場する3回戦、8試合の開催が予定されています!

全国高校サッカー選手権 茨城県予選

1回戦(10/21)の結果
波崎 2(0-0,2-0)0 土浦一 常磐大高 4(1-0,3-2)2 鉾田一 中央 0(0-0,0-0/0-0,0-0/PK6-7)0 古河三 藤代 1(0-3,1-5)8 守谷 伊奈 1(0-0,1-0)0 波崎柳川 下館工 4(2-0,2-1)1 竜ヶ崎一 日立北 0(0-0,0-1)1 土浦湖北 日立商 0(0-1,0-1)2 下妻一 日立工 2(1-0,1-1)1 多賀 総和工 3(0-1,1-0/1-0,1-0)1 江戸川学園 牛久栄進 4(1-0,3-0)0 水戸一 麻生 6(1-0,5-0)0 岩瀬日大 下館一 0(0-1,0-1)2 科技高日立

2回戦(10/28)の結果
 
波崎 1(0-1,1-0/延長0-0/PK11-10)1 常磐大高
水戸桜ノ牧 1(0-0,1-0)0 古河三
守谷 0(0-3,0-4)7 水戸商
水戸啓明 7(2-0,5-0)0 伊奈
下館工 3(0-1,2-1/延長0-0,1-0)2 東洋大牛久
4(2-0,2-0)0 土浦湖北
下妻一 0(0-0,0-0/延長0-0/PK3-5)0 日立一
佐和 2(1-0,1-0)0 日立工
総和工 0(0-3,0-7)10 明秀日立
古河一 3(1-0,2-0)0 牛久栄進
麻生 1(1-1,0-1)2 常総学院
下妻二 2(1-0,1-0)0 科技高日立

3回戦(11/1)の組み合わせ ①11:00~ ②13:30~
鹿島学園G鹿島学園 vs 波崎 セキショウチャレンジ
①古河一 vs 常総学院 水戸ツインフィールド人工芝 ①水戸桜ノ牧 vs 水戸商 ②佐和 vs 明秀日立 水戸ツインフィールド天然芝
①水戸工 vs 日立一 ②水戸葵陵 vs 境 鹿島市北海浜多目的球技場 ①鹿島 vs 下妻二 ②水戸啓明 vs 下館工
キャプチャ

先述の通り、明日11月1日(水)11時より鹿島学園グラウンドでキックオフ予定となっている波崎高校との3回戦から、われ
らが鹿島学園も満を持して今大会に登場することになるわけですが…初戦を明日に控えるなか、選手権登録メンバーに名を連ねた選手の皆はもとより、サポートと応援にあたるサッカー部員の皆、さらには父母会会員の皆さまやOB・関係者の皆さまも「いよいよか…」と胸を高鳴らせていらっしゃるはず!

自分自身、惜敗を喫した宮城インターハイ1回戦以来、試合は拝見できずにいるものの、「プリンスリーグ関東」で年間を通じて全国有数の強豪チームとの対戦を重ねるなかで、大きな成長を遂げたであろうトップチームの選手権予選での戦いを本当に楽しみにしている次第なのですが…憚りながら、明日からはじまる大会に臨むトップチームの選手の皆には、輝かしい伝統を受け継ぐ黄色と青のユニフォームに袖を通す者としての誇りとともに、広島インターハイ1回戦vs市立長野高校戦での悔しさを今一度胸に刻みつつ、“チャレンジャー”としての謙虚な心意気を決して忘れずに、一戦一戦、目の前の相手に挑み続けていって欲しいと思います!

ベンチ入りが予定される選手、監督並びにコーチングスタッフの皆さんには、大切な大会初戦に見事、勝利されることをご期待申し上げますとともに、熱い応援でチームを勇気づける控えメンバーの皆さん、父母会会員の皆さま、さらには関係者の皆さまのますますのご盛栄、ご活況を心よりお祈り申し上げます! ちなみに…小生の方、例年同様、今大会も準決勝・決勝戦に進出した際には写真撮影にうかがう所存ですので、選手、監督、コーチ並びに父母会会員の皆さまには、よろしくご承知置きの程、お願い申し上げます!

ご案内
既に父母会の連絡網を通じてのご案内でご承知置きかと存じますが…明日11月1日(水)の大会初戦前、午前8時30分より、鹿島学園高校体育館にて父母会主催の「壮行会」が行われます。
平日早朝の実施となりますが、大会に臨む選手たちの“激励会”も兼ねる、選手権予選前、毎年恒例の父母会催事となりますので、お時間の許す父母会会員の皆さまには是非、ご参加を賜れますよう、よろしくお願いを申し上げます。
 

昨日10月15日(日)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦の試合結果を以下にご案内申し上げます。

Aチーム
プリンスリーグ関東 第17節
10月15日(日)18時キックオフ(鹿島学園グラウンド)
鹿島学園A 1(1-0/0-2)2 桐光学園
得点:42分 ⑰池田 
失点:73分、82分
* プリンス関東の試合結果(後期)は《こちら
* プリンス関東の順位表は《こちら
DMK7fwxUIAAs8cY

12月3日(日)に予定されていた第17節の桐光学園とのホームゲームが日程を変更して開催された昨夕の試合、前半42分に池田くんのミドルシュートが相手キーパーの頭の上を越えてゴールに吸い込まれ、待望の先制点を挙げるも、風下にたった後半、徐々に自陣深くまで押し込まれる場面も増え出すなか、迎えた後半28分、バイタルエリア後方から相手選手にロングシュートを決められ同点に追いつかれると、続く後半37分には自陣ゴール前の角度のないところから難しいシュートを決められてトータル1対2でタイムアップ。

前節と同様、終盤に悔しい逆転負けを喫し、
残念ながら今節も勝ち点を積み上げることはできませんでした。

なお、既報の通り、この試合をもって、各都道府県での全国高校サッカー選手権予選大会、及び第25回Jリーグユース選手権大会の開催期間中のおよそ約1ヶ月半にわたり、プリンスリーグ関東は中断期間に入ります(次節(第16節)は11月23日(木祝)11時から鹿島学園グラウンドで開催される山梨学院高校戦)。

昨夕の敗戦によって、プリンスリーグ関東残留の可能性も残念ながら消滅するなか、試合終盤の失点癖などをはじめ
、プリンス関東における強豪チームとの対戦によってチームとしての課題もいろいろと顕在化してきているかと存じますが…トップチームのメンバーの皆には、日々のトレーニングや体調管理に努めると共に、ケガなどの受傷箇所の治療や蓄積疲労のリカバリーにもしっかりと取り組みつつ、いよいよ10月21日(土)に開幕する全国高校サッカー選手権大会茨城県予選に向けた最後の準備に取りかかっていって欲しいと思います。

選手、監督・コーチの皆さん、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さま、その他関係者の皆さん、悪天候のなか、大変、お疲れ様でした! 

12月3日(日)に予定されておりました高円宮杯U-18サッカーリーグ 2017 プリンスリーグ関東』の第17節について、試合開催日が今週末10月15日(日)に変更となりましたので、以下のとおりご案内申し上げます。

Aチーム
プリンスリーグ関東 第17節
10月15日(日)18時キックオフ(鹿島学園グラウンド)
鹿島学園A vs 桐光学園
* プリンス関東の試合結果(後期)は《こちら
* プリンス関東の順位表は《こちら

各都道府県での全国高校サッカー選手権予選大会、及び第25回Jリーグユース選手権大会の開催期間中のおよそ約1ヶ月半にわたり、プリンスリーグ関東が中断期間に入るなか、12月3日(日)に予定されていた第17節のこのゲームのみ、諸般の事情により今週末に前倒しで開催されることとなりました。

対戦相手の桐光学園は、5分4敗と勝ち星に恵まれず苦しい戦いとなっていた前期から一転、サマーブレークが開けた後、後期のここまでの6試合では4勝1分1敗と完全に波に乗っている状況ですし、前節でも川崎フロンターレに2対0で完勝するなど、選手権予選を前にチーム状態はまさに絶好調の模様。

前期の対戦では、相手のホームで4対2と勝利を挙げているものの、いまは桐光学園の状態に鑑みれば、日曜日はかなり難しいゲームになることも予想される次第ですが…今節を含めた残り3試合に全勝すれば、他チームの結果次第となりますが、「プリンス関東残留」の可能性もまだ残っているわけですし、いよいよ10月21日(土)に開幕する選手権予選に向けてチームに弾みを付けるためにも、トップチームのメンバーの皆には、積極果敢な姿勢で名門・桐光学園にも臆することなく挑んでいって欲しいと思います。

去る10月7日(土)に行われました鹿島学園高校サッカー部の公式戦の試合結果を以下にご案内申し上げます。

Aチーム
プリンスリーグ関東 第15節
10月7日(土)13時キックオフ(ヴェルディグラウンド
鹿島学園A 1(1-0/0-2)2 東京ヴェルディユース
得点:13分 向山
失点:59分、85分
* プリンス関東の試合結果(後期)は《こちら
* プリンス関東の順位表は《こちら
キャプチャ

プリンスリーグ第15節、東京ヴェルディユースとのアウェイ戦に挑んだトップチームは、前半立ち上がりから相手にボールを保持される時間が続いたものの、前半13分、相手のディフェンスラインのパスミスをインターセプトした向山くんがそのままドリブルシュートを決めて、さい先良く1点を先制!

その後も自陣深く押し込まれる時間帯が続いたものの何とか持ちこたえ、1点リードでハーフタイムを迎えましたが、
サイドが替わった後半、更にギアを挙げてきたヴェルディの攻撃に絶える時間が続くなか、後半14分に同点弾を挙げられると、後半35分には勝ち越しゴールを許し、トータル1対2でタイムアップ。強豪ヴェルディ相手によく健闘しましたが、残念ながら今節も勝ち点を積み上げることはできませんでした。

なお、既報の通り、第15節の終了をもって、各都道府県での全国高校サッカー選手権予選大会、及び第25回Jリーグユース選手権大会の開催期間中のおよそ約1ヶ月半にわたり、プリンスリーグ関東は中断期間に入りました(次節(第16節)は11月23日(木祝)11時から鹿島学園グラウンドで開催される山梨学院高校戦)。

残り3節…プリンス関東残留には、かなり厳しい状況に追い込まれた感もありますが、強豪ヴェルディと接戦を演じた今回の第15節をはじめ、巷間、“魔界”“魔境”とも揶揄されるほど、全国でも名うての強豪チームが揃う今年度のプリンスリーグ関東を戦い続けるなかで、
トップチームの選手達は強く逞しく、大きな成長を遂げていることは誰の目にも明らかなはず!

厳しい戦いが続くなか、時に自信を失いかけることもあったかと思いますが、経験値という意味では、県1部リーグを戦っていた昨年のチームを遙かに上回ることも明白ですし、
トップチームの選手達には顔を上げ堂々と胸を張って、いよいよ10月21日(土)に開幕する全国高校サッカー選手権大会茨城県予選に向けた最後の準備に取りかかっていって欲しいと思います。

選手、監督・コーチの皆さん、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さま、その他関係者の皆さん、大変、お疲れ様でした! 

明日10月7日(土)には、高円宮杯U-18サッカーリーグ 2017 プリンスリーグ関東』の第15節が予定されています。

詳細については既報の通りですが、以下に再掲させていただきます。

Aチーム
プリンスリーグ関東 第15節
10月7日(土)13時キックオフ(ヴェルディグラウンド
鹿島学園A vs 東京ヴェルディユース
* プリンス関東の試合結果(後期)は《こちら
* プリンス関東の順位表は《こちら
キャプチャ

前節(第14節)を追えて3勝9敗2引き分けの勝ち点11で、リーグ最下位となっているトップチームは、今節、現在、リーグ5位のヴェルディユースとのアウェイゲーム!

インターハイ予選での優勝直後に対戦した前期の試合(第6節)では、
週2試合のペースで5連戦をこなしてきた県予選の疲れの影響も多分に考えられる状況だったものの、ホームゲームで0対3という結果に終わったことは記憶に新しいところ。

今節を入れてリーグも残り4節と最終盤を迎えるなか、対するヴェルディーユースもプレミアリーグ参入戦の参加資格が得られる第3位以内をめざすうえでは是が非でも勝ち点3が欲しいところかと思いますし、明日の試合も厳しい戦いが予想される次第ですが…依然として「プリンス関東残留」の可能性は残っているわけですし、各都道府県での全国高校サッカー選手権予選大会、及び第25回Jリーグユース選手権大会による、約1ヶ月半にわたるリーグ中断前最後の試合ということに鑑みても、トップチームのメンバーの皆には、強豪・ヴェルディーユースにも臆することなく挑んでいって欲しいと思います。

いよいよ10月21日(土)に開幕する選手権予選に向けてチームに弾みを付けるためにも、トップチーム選手の皆の健闘を心よりお祈り申し上げます!

このページのトップヘ