鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue

[鹿島学園サッカー部父母会公認ブログ Pride of Yellow & Blue] このブログでは、『鹿島学園高校サッカー部』の活動状況について、父母会会員の皆さんへのご案内を主たる目的として、チーム・選手の動向を中心に、試合の予定や結果等も含めてご紹介しています。また、各試合で撮影させていただいた写真(Webアルバム)も父母会員の皆さま向けに公開しています。

2019年05月

過日、鹿島学園サッカー部のオフシャルホームページにも、ご案内および申込書等の関係書類をアップさせていただきましたが、来年4月入学予定の現在中学3年生を対象にした「2020年度 鹿島学園高等学校サッカー部セレクション」について、以下の通りご案内を申し上げます。

実施期間は、7月下旬~9月下旬の予定となっており、募集定員になり次第、セレクションは終了となります。

セレクション当日は、チーム練習に参加していただく場合や、練習試合などにご一緒に参加していただく場合、セレクション参加の生徒のみでゲームをしていただく場合がございます。何卒、ご理解、ご了承くださいますよう、宜しくお願いいたします。

参加のお申し込み方法は、「鹿島学園高等学校サッカー部オフィシャルホームページ」の「オープン練習会セレクション」のバナーから「鹿島学園高等学校サッカー部 練習会のご案内」のページにアクセスいただき、「練習会参加希望者記入用紙ダウンロードはこちらより」をクリックして参加申し込み用紙をダウンロードしていただきます。

その後、当該用紙に必要事項をご記入のうえ、FAXにて「鹿島学園高等学校サッカー部セレクション担当(鈴木雅人 宛)」(FAX.0299−83–3219)まで送信ください。

後日、担当者よりご参加をいただくセレクション開催日等をご連絡させていただきます(7月中旬以降、順次、ご連絡の予定です)。

ご質問等がございましたら、鹿島学園高校学校サッカー部の鈴木雅人監督(携帯 090−8723−9764)までお問い合わせください。

多数の皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

6月1日(土)より開催される「令和元年度 第62回 関東高等学校サッカー大会」の組み合わせが決定しましたので、以下にご案内申し上げます。
2019kantou_koukou_kumiawase05210001
各都県予選の準優勝校8校がトーナメント形式で争う「Bグループ」に出場する鹿島学園サッカー部の初戦(1回戦)は、6月1日(土)午前10時より、卜伝グラウンドA面にて、栃木県予選準優勝校の『佐野日大高校』と対戦することとなりました。
 
なお、1回戦以降の対戦予定は上記、トーナメント表のとおりとなります。

父母会の皆さん、さらにはOB並びに父母会OBの皆さまをはじめとする“鹿学ファミリー”の皆さまには、是非、会場にて選手たちに熱いご声援を賜れますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

「令和元年度 全国高校総体サッカー競技 茨城県予選会」の組み合せが決定し、以下の通り県協会よりトーナメント表が公表されました。
2019koukou_soutai_ibaraki_kumiawase05170001

第2シードの鹿島学園の初戦は、6月12日(水)の11時分より「北海浜多目的球技場」で行われる4回戦(関東高校サッカー大会出場のため4回戦から出場となります)で、対戦相手は未定です。

以降、勝ち上がっていった場合、準決勝は6月15日(土)の13時半より「ひたちなか陸上競技場」にて、決勝は6月19日(水)の11時より、カシマサッカースタジアムにて行われることとなります(追記 5月23日に6月19日の決勝戦開催が確定しました)。

父母会会員の皆さまには、宜しくご承知置きのうえ、各試合当日は現地にてチームへの熱い応援を賜れますよう、お願い申し上げます!

去る4月25日(木)~5月11日(土)の期間、「2019年度 関東高等学校サッカー大会 茨城県予選会」が開催され、先の県新人大会で優勝を果たした鹿島学園サッカー部も第1シードで出場!

1回戦から順調に勝ち上がり、迎えた準決勝戦では古豪・古河一との激闘をPK戦の末にモノにし、見事、来る6月1日(土)より地元・鹿嶋市で開催される
「2019年度 関東高等学校サッカー大会」への4年ぶり6回目の出場を決めましたが、続く決勝戦では強豪・水戸商にスコアレスからのPK戦で敗れ、今大会を準優勝という結果で終えることとなりました。

2019kantou_koukou_ibaraki_result0514 (2)0001

関東高校サッカー大会 茨城県予選

1回戦 4月25日(木)
鹿島学園 3(1-0/2-0)0 水戸一

2回戦 4月26日(金)
鹿島学園 4(4-0/0-0)0 第一学院

3回戦 4月30日(火)
鹿島学園 3(1-0/2-0)0 霞ヶ浦

代表決定戦 5月10日(金)
鹿島学園 2(2-1/0-1/0延0/3PK1)2 古河一

決勝戦 5月11日(土)
鹿島学園 2(0-0/0-0/1PK3)0 水戸商
MX-3640FN_20190515_154820_001

私自身、決勝戦のみ撮影に伺わせていただきましたが、2日続けての試合となったことに鑑み、前日とはメンバーを入れ替えて臨んだ影響もあってか、前半から水戸商のカウンター攻撃に自陣深くまで押し込まれる時間帯が続く厳しい展開に…。

鹿島学園は自陣ではボールを回せるものの、そこからの攻撃がはまらず、なかなか決定機を作れないままハーフタイムを迎えることとなりましたが、サイドが変わった後半も流れは変わらず、選手交代などで打開を図りましたが、最後まで明いてゴールは遠く、
スコアレスで80分を迎えて試合終了。

鹿島学園のシュート数が前後半1本ずつの2本、対する水戸商は前後半4本ずつの8本という結果からも、試合内容は推察されるかと思いますが…大会規定により延長戦なしで行われたPK戦は、相手ゴールキーパーの大活躍もあり、残念ながら優勝を逸する結果となりました。
MX-3640FN_20190515_154820_003

今回の大会結果により、来る6月1日(土)より地元・鹿嶋市で開催される「2019年度 関東高等学校サッカー大会」には、茨城県のB代表(第2代表)として参加することとなりました。

鹿島学園が参加するB代表のトーナメントは、各都県の第2代表8チームがトーナメント戦を行い、最終日の6月3日(月)にカシマスタジアムで行われるB代表トーナメントの決勝戦の勝者は、規定により当該大会の「第3位」扱いとなります(詳細が確定次第、追ってご案内申し上げます)。


このほか、
「2019年度 関東高等学校サッカー大会 茨城県予選会」のベスト8以上が得られる「2019年度 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)サッカー競技茨城県大会」(5月24日(金)開幕、6月19日(水)または20日(木)にカシマスタジアムで「決勝戦」が開催予定)のシード権については第2シードとなり、同大会には4回戦からの出場となることも決定しました。

このたびの「2019年度 関東高等学校サッカー大会 茨城県予選会」で優勝を逸したことで、子どもたちや父母会会員の皆さまの中には、悲観に暮れていらっしゃる方も少なくないことと存じますが…さぁ顔を上げましょう! 戦いの中に身を置く者であるならば、たとえ敗れても、戦うことを続けるのならば再び前を向くしかありません!
この悔しさを糧に、鹿島学園高校サッカー部のすべての選手たちがより一層、大きく成長され、来る関東大会本大会での躍進はもとより、県リーグ、さらには来るインターハイ予選、そして選手権予選で、必ずや再び“県チャンピオン”の称号の奪還を果たしていただけますよう、心からご祈念申し上げます。
選手、監督・コーチ、さらには
「2019年度 関東高等学校サッカー大会 茨城県予選会」の大会期間を通じて応援にあたられた控えメンバーの皆さんや父母会会員の皆さん、OBやOBの保護者の皆さん、その他の関係者の皆さん、たいへんお疲れ様でした。

私も
「2019年度 関東高等学校サッカー大会」は1回戦から撮影に伺う予定ですが…下を向かず、「鹿学ファミリー」一丸となって、また皆で頑張ってまいりましょう!

なお、決勝戦の試合会場にて撮影させていただきました写真につきましては、Webアルバムへのアップを完了しましたので、以下に当該アルバムのリンク先をご案内申し上げます。
DSC_7241_R
DSC_7276_R
DSC_7299_R
DSC_7311_R
DSC_7390_R
DSC_7561_R
DSC_7590_R
DSC_7708_R
DSC_7838_R
DSC_7916_R
DSC_8139_R
DSC_8219_R
DSC_8262_R
DSC_8287_R
DSC_8317_R
DSC_8349_R

アルバム
(607枚) 光量や感度の関係で露出がオーバーした写真や粗い写真も多くなっておりますこと、お詫び申し上げますとともに何卒、ご了承のうえご覧いただけますようお願いを申し上げます。 また、アルバム内の写真の掲載順につき、一部、時系列になっていない箇所がありますこと、併せてご承知置きのうえご覧いただけますよう、重ねてお願いを申し上げます。 *Googleフォトのアルバムから写真を保存(ダウンロード)する方法 パソコンでご覧の方は、アルバムの画面が出ましたら、画面右上にある「・」が3つ縦に並んでいるマークをクリックいただくと、当該アルバムにアップされているすべての画像が圧縮形式(zipファイル)でダウンロードされますので、解凍(展開)のうえ、ご活用下さい。 また、個別の写真の画面からも同様に、
画面右上にある「・」が3つ縦に並んでいるマークをクリックいただくと、当該画像がダウンロードできます。

以上、宜しくお願い申し上げます。


このページのトップヘ