関東高校サッカー大会 茨城県予選
2回戦 5/6(火)11:00キックオフ
鹿島ハイツ№1グラウンド 
鹿島学園 1 延長 1/PK 3-5 牛久栄進

9発快勝で大会1回戦を気持ちよく勝ち上がって迎えた2回戦――私自身も再びのゴールラッシュを期待した次第でしたが…ゲームのほうは、終始、ポゼッションでは圧倒するも引き気味の相手を崩しきれず、序盤からじりじりした展開に…。

中盤の底に狙い所を定めてプレッシャーをかけてくる相手の勢いに押され、自陣でのボールロストもしばしば見受けられる一方、攻撃では相手の人数が揃っている中を強引に崩しに行っては跳ね返される場面もしばしば。

前線でもなかなか良い形でボールが収まらず、決定機もほぼ作れない厳しい状況のまま、規定の80分をスコアレスで終え、勝負の行方は延長戦へ…。

それでも、延長に入ると、後半途中に投入したアタッカー陣にディフェンスラインやサイドから長いボールも収まり始め、相手ゴールに迫るシーンも多くなりましたが、エンドが替わった延長後半、相手陣に押し込み、全体が前がかりになったところから相手のカウンターを喫し、よもやの被弾。

残り時間5分少々というところでの失点に、まさに崖っぷちまで追いやられることとなりましたが、その後も諦めることなく懸命に相手ゴールをめざすなか、前線へ放り込んだロングボールに途中出場の武花くんが合わせ、値千金の同点ゴール!

起死回生の得点に勢いを増したメンバーは、その後もたびたび相手ゴールに迫る場面を作り出したものの、鬼気迫るプレーで立ちふさがる相手の前に追加点を奪えずタイムアップ。

ついにはPK戦にもつれ込むこととなりましたが…5人全員がしっかりと決めた相手の前に屈し、茨城県の頂点をめざし捲土重来を期して臨んだ今大会を、残念ながら2回戦で終えることとなりました。

昨年のインハイ予選、選手権予選、そして今年の新人大会に続き、今回の関東大会予選でも辛酸を舐める結果となったこと、本当に残念無念の一言ですが…一番悔しい想いをしているのは、選手のみんなのはず!

レギュラーメンバー複数をケガで欠くなか、さらに試合中のアクシデントでCBの小野くんも負傷退場する事態などもあったなか、今日の今日でこの敗戦をうまく咀嚼するのは難しいかと思いますが…
でも、実際に選手が何かを学ぶなら、勝った時より負けた時、敗北から学ぶことが本当に大きい。勝つことからは学べないことがある。ここ何試合か良い試合をしていたが、負けから学ぶことがある

これは、元日本代表監督・イビチャオシム氏の言葉ですが、ゲームのなかで「通用したもの」と「通用しなかったもの」は、勝った試合よりも負けた試合のほうが明確に判るもの。

自らに「足りている部分」と「足りていない部分」と置き換えても良いと思いますが…チームとしても個人としても、今日の敗戦から何を学び、今後にどう活かしていくか――大切なのはこの1点に尽きるはずです。

勝ちに不思議な勝ちあり 負けに不思議な負けなし

現・野球解説者の野村克也氏が監督時代、報道陣に対して試合の総括としてよく発したコメントですが、ご存じの通り、この言葉の意味は、「勝つときは、不思議な力や理屈では言い表せない要素が働くことがある一方で、負けるときは、必ず原因(敗因)があり、それは必然である。したがって、不思議な負けというものはない」というものです。

これは、スポーツでも仕事でも一緒。仕事がうまく行かないときには、うまく行かないなりの理由があります。それをきちんと振り返り、分析し、改善に努めなければ上達することはありません。理由のわからない“不思議な負け”は「ない」のです。

新人大会決勝で敗れた際もこのブログに記させていただきましたが…「負けこそ糧

この負けで、今大会のベスト8以上が得られるインターハイ予選のシード権も逸し、インターハイ予選は県東地区予選会からのスタートとなりますが…さぁ顔を上げましょう! 戦いの中に身を置く者であるならば、たとえ敗れても、戦うことを続けるのならば再び前を向くしかありません!

この悔しさを糧に[
トップ]チームの皆さんをはじめとするサッカー部の全メンバーがより一層、大きく成長され、県リーグ、さらにはインターハイ予選、そして選手権予選で、必ずや再び「県チャンピオン」の称号の奪還を果たして頂けるよう、心からご祈念申し上げますとともに、私自身も憚りながら父母会の末席を汚すものとして(写真撮影を通しての選手のモチベーションアップ程度しかお役には立てないかと思いますが…)、引き続き、出来うる限りのサポートをしていければと思っております。

選手、監督・コーチ、さらには応援にあたられた控えメンバーの皆さんや父母会・後援会等関係者の皆さん、本日は大変、お疲れ様でした。下を向かず、またみんなで頑張りましょう!
DSC_6593 (2)
DSC_6595
DSC_6772
*会場にて小生が撮影した写真はWebアルバムにアップでき次第、後ほどリンク先をアップいたしますので、暫しご猶予下さい。