全国高校サッカー選手権 茨城県大会
決勝 県立カシマサッカースタジアム
鹿島学園 2延長1 明秀日立
(前半1-1/後半0-0/延前1-0/延後0-0)
得点:8分⑲菊谷 87分⑨エゼ

「第99回 全国高校サッカー選手権大会茨城県予選」の決勝戦が11月15日(日)に県立カシマサッカースタジアムにて行われ、われらが鹿島学園が宿敵・明秀日立を2-1で下し、見事に4年ぶり9度目となる全国大会出場を決めました。 3年連続で同カードとなった決勝戦は、2016年度以来の選手権行きをめざす鹿島学園と、3年連続の茨城県チャンピオンに輝いている明秀日立が激突。試合は序盤から攻守が激しく入れ替わる好ゲームとなるなか、前半8分、今大会初スタメンの⑲菊谷くんがネットを揺らし、鹿島学園が先手を取るも、前半14分に明秀日立の堀江くんに同点ゴールを決められて、前半はこのままドローで終了。後半も両チーム共に猛攻を見せて相手ゴールへ襲いかかるも、双方、集中力を切らさずにカラダを張った守りでゴールを許さず、勝負の行方は延長戦へ。迎えた延長前半7分、相手DFのクリアボールを拾った⑨エゼくんが反転して蹴り込んだ4試合連続となる強烈な一撃が相手ゴールのネットを揺らし、鹿島学園が延長戦で勝ち越しに成功! 延長後半も明秀日立の反撃を防ぎきった鹿島学園が勝利を飾り、見事、全国大会へと駒を進める結果となりました(詳細は以下に掲載しました公式記録をご覧下さい)。
決勝 県立カシマサッカースタジアム
鹿島学園 2延長1 明秀日立
(前半1-1/後半0-0/延前1-0/延後0-0)
得点:8分⑲菊谷 87分⑨エゼ

「第99回 全国高校サッカー選手権大会茨城県予選」の決勝戦が11月15日(日)に県立カシマサッカースタジアムにて行われ、われらが鹿島学園が宿敵・明秀日立を2-1で下し、見事に4年ぶり9度目となる全国大会出場を決めました。 3年連続で同カードとなった決勝戦は、2016年度以来の選手権行きをめざす鹿島学園と、3年連続の茨城県チャンピオンに輝いている明秀日立が激突。試合は序盤から攻守が激しく入れ替わる好ゲームとなるなか、前半8分、今大会初スタメンの⑲菊谷くんがネットを揺らし、鹿島学園が先手を取るも、前半14分に明秀日立の堀江くんに同点ゴールを決められて、前半はこのままドローで終了。後半も両チーム共に猛攻を見せて相手ゴールへ襲いかかるも、双方、集中力を切らさずにカラダを張った守りでゴールを許さず、勝負の行方は延長戦へ。迎えた延長前半7分、相手DFのクリアボールを拾った⑨エゼくんが反転して蹴り込んだ4試合連続となる強烈な一撃が相手ゴールのネットを揺らし、鹿島学園が延長戦で勝ち越しに成功! 延長後半も明秀日立の反撃を防ぎきった鹿島学園が勝利を飾り、見事、全国大会へと駒を進める結果となりました(詳細は以下に掲載しました公式記録をご覧下さい)。








































/
— 高校サッカー日テレ公式 (@ntv_hss) November 15, 2020
ダイジェスト公開中!
エゼトベチク選手の決勝ゴール🔥
\
第99回全国高校サッカー選手権⚽️
【地区大会決勝・茨城】#鹿島学園 2-1 #明秀日立
先ほど行われた地区大会決勝の熱戦🔥が
TVerに公開中‼️👀
▶️https://t.co/d50zdlEoSG#高校サッカー pic.twitter.com/QtYsetFihv
選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、試合を観戦された父母会会員の皆さん、さらにはコロナ禍の影響で入場制限が行われるなか、全国各地からテレビやインターネットの中継を通じてチームへの熱い声援をいただいたサッカー部OBや父母会OB、その他、鹿島学園サッカー部に縁のある多くの皆さま、悲願の選手権予選の覇権奪還と4年ぶりの全国高校サッカー選手権大会出場決定、本当におめでとうございます! なお、鹿島学園高校サッカー部は、12月31日(木)より開催される、第99回 全国高校サッカー選手権大会に茨城県代表として出場することとなりますが、本大会の組み合わせについては、11月16日(月)の13時30分より日本テレビ本社で行われる組み合わせ抽選会にて決定することになります。
その他、私が撮影させていただきました決勝戦の写真につきましては、Webアルバムにアップでき次第、いつもどおりリンク先をアップさせていただきますが…試合の行方が延長戦までもつれたことに加え、表彰式や歓喜の集合写真等もたくさん撮影させていただいたこともあり、今日は先の準決勝の約2倍にあたる、実に2000枚以上のシャッターを切ってしまっておりますれば(結構な枚数はピンぼけだったり露出がアンダーだったりしますので、公開できるのは半分くらいになりそうですが…)、来週いっぱいを目処に暫しご猶予いただけますと幸いです!
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
コメント