カテゴリ: 部関係(試合予定・結果ほか)
鹿島学園高校サッカー部の新体制(新キャプテン・副キャプテン)について
既にご承知の皆さまも多いことと存じますが、このたび鹿島学園高校サッカー部の新体制が発表され、新チームのキャプテン、副キャプテンは以下の通りとなりましたので、ご案内を申し上げます。
キャプテン
キャプテン
渕 伸平(現2年:セレッソ大阪西U-15出身)
鈴木 仁也(現2年:セレッソ大阪西U-15出身)
父母会会員の皆さま、OB並びにOBの保護者の皆さまをはじめとする関係者の皆さま方におかれましては、今週末の県新人大会1回戦で始動する新チームにも、引き続きのご指導、ご支援、ご声援、ご厚情を賜れますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます。
選手権1、2回戦の結果を報じる茨城新聞の紙面に撮影した写真が掲載されました!
第99回全国高校サッカー選手権大会での写真撮影につきましては、例年と異なり学校及びチームがカメラマンを帯同してピッチで撮影を行うことはできないこととされたため、私自身も関係各位にご高配を賜り、茨城県サッカー協会のカメラマンとして撮影の許諾を頂戴することができました次第ですが、コロナ禍の影響により取材可能なマスコミの人数にもかなりの制限が設けられたことにより、申請のタイミングの関係で取材の許諾がおりなかった茨城新聞さんにも、今大会では写真提供を行わせていただき、1、2回戦の試合結果を報じた1月1日と3日の紙面に私が撮影した写真も記名入りで掲載されましたので、以下のとおり皆さまにご案内を申し上げます。
なお、掲載された写真は同紙の記者の方がセレクトされたものとなります。
悪しからずご了承ください。
なお、掲載された写真は同紙の記者の方がセレクトされたものとなります。
悪しからずご了承ください。
全国高校サッカー選手権大会 1回戦(vs 海星)2回戦(vs 山梨学院)の写真をWebアルバムにアップしました!

去る12月31日(木)に浦和駒場スタジアムにて開催されました「第99回 全国高校サッカー選手権大会 1回戦」(vs 海星)、並びに去る1月2日(土)にNACK5スタジアム大宮にて開催されました「第99回 全国高校サッカー選手権大会 2回戦」(vs 山梨学院)にて撮影させていただきました写真をWebアルバムにアップしましたので、ご案内申し上げます。
今回も露出がアンダー・オーバー気味の写真が数多くなっておりますこと、何卒、ご了承のうえ、ご覧いただけますようお願いを申し上げます。
また、アルバム内の写真の掲載順につき、一部、時系列になっていない箇所がありますこと、併せてご承知置きのうえご覧いただけますよう、重ねてお願いを申し上げます。
なお、先にご案内の通り、今大会は茨城県サッカー協会のカメラマンとして撮影にあたらせていただきましたため、本日公開させていただきましたWebアルバムに収録の画像につきましては、ホームページなど茨城県サッカー協会の媒体でも使用されることになりますことご了承下さい。
また、同時に今大会で撮影させていただきました画像につきましては、茨城県サッカー協会に特段のご配慮をいただき、学校及び監督、コーチ、選手並びに父母会会員、OBや父母会OBの皆さんなど、鹿島学園サッカー部の関係者の皆さんを対象として、父母会公認ブログを通じて公開させていただいております。
本日公開させていただきましたWebアルバムに収録の画像の閲覧、ご子息のお写真のダウンロード、及びプリント等はご自由に行っていただいて結構ですが、茨城県サッカー協会のホームページ、鹿島学園高校及び鹿島学園サッカー部のホームページ、フェイスブック等の公式SNS、当ブログ、並びに選手本人やご家族が管理するTwitter、Instagram等のSNSアカウント以外のWebサイトやSNSアカウントなどに本日公開させていただきましたWebアルバムに収録の画像をお使いいただくことは原則、不可とさせていただきます。
その他、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、今大会ではメインスタンド側からの撮影が必要な写真につきましては、大会の公式カメラマンが撮影した画像を「オフィシャルサポート」より提供いただいておりますので、両試合のアルバムに収録されているキックオフ前の先発メンバーの集合写真(各試合1枚)につきましては、版権等の問題に鑑み当ブログの記事でも掲載しておりません。皆さまにも当該写真の個人のブログやSNSなどへの掲載はくれぐれもお控え下さいますよう、重ねてお願い申し上げます。
Googleフォトのアルバムから写真を保存(ダウンロード)する方法
パソコンでご覧の方は、アルバムの画面が出ましたら、画面右上にある「・」が縦に3つ並んでいるマークをクリックし、「すべてダウンロード」を選択いただくと、当該アルバムにアップされているすべての画像が圧縮形式(zipファイル)でダウンロードされますので、解凍(展開)のうえ、ご活用下さい。
また、個別の写真の画面からも同様に画面右上の一番右の「・」が縦に3つ並んでいるマーク(その他のオプション)をクリックし、「ダウンロード」を選択いただくと、当該画像がダウンロードできます。
* iPhoneをご使用でアルバムがうまく表示されない、画像が保存できない等の方は、Google+のアプリをダウンロードのうえ、[こちら]を参考に閲覧・保存いただけますよう、お願い申し上げます♪
* iPhoneをご使用の方は、こちらも参考になさってください→【iPhoneでPICASA WEB ALBUM の写真をダウンロードする方法】(PICASA WEB ALBUMはGoogle+のアルバムと同じものですので、置き換えてお読みください)
* iPhoneをご使用の方は、こちらも参考になさってください→【iPhoneでPICASA WEB ALBUM の写真をダウンロードする方法】(PICASA WEB ALBUMはGoogle+のアルバムと同じものですので、置き換えてお読みください)
[速報]第99回 全国高校サッカー選手権 2回戦の結果
第99回 全国高校サッカー選手権
2回戦 NACK5スタジアム大宮
鹿島学園 0-1 山梨学院(山梨)
(前半0-0/後半0-1)
失点:53分

冬晴れの暖かな日射しが差し込む絶好のコンディションのもと、予定通り14時10分にキックオフされた全国高校サッカー選手権大会の2回戦、山梨県代表の山梨学院高校との一戦は、ロングボールを多用する相手の攻撃に時折、ピンチを招くシーンも見受けられた一方、中盤での細かなショートパスを起点にサイドに大きく展開したところから相手ゴールを脅かすシーンをたびたび作り出すなど、拮抗した展開でスコアレスのままハーフタイムを迎えることとなりましたが、サイドが替わった後半3分(43分)にはゴール前での混戦から放ったエゼ君のヒールでのシュートが相手ゴールを脅かすと、続く後半10分(50分)にもエゼくんの放ったヘディングシュートが惜しくもクロスバーを直撃!
試合の展開は徐々に鹿島学園に傾き始めたように思われましたが、迎えた後半13分(53分)、ディフェンスラインの裏へのロングボールを折り返されて放たれた相手のシュートが味方に当たってコースが変わる不運も重なり失点…。
押せ押せの展開が続くなかでのよもやの被弾に、私自身、カメラを構えながら天を仰いでしまった次第でしたが、選手たちはすぐに気持ちを入れ替え、その後も再三再四、相手陣深くまで攻め込み、後半だけで相手の3倍にものぼる9本のシュートを放つも、相手ゴールキーパーの好守もあり、どうしても相手ゴールを破れず、トータル0対1のままタイムアップ。
残念ながら、ベスト16進出はならず、今大会を終えることとなりました…。
2回戦 NACK5スタジアム大宮
鹿島学園 0-1 山梨学院(山梨)
(前半0-0/後半0-1)
失点:53分

冬晴れの暖かな日射しが差し込む絶好のコンディションのもと、予定通り14時10分にキックオフされた全国高校サッカー選手権大会の2回戦、山梨県代表の山梨学院高校との一戦は、ロングボールを多用する相手の攻撃に時折、ピンチを招くシーンも見受けられた一方、中盤での細かなショートパスを起点にサイドに大きく展開したところから相手ゴールを脅かすシーンをたびたび作り出すなど、拮抗した展開でスコアレスのままハーフタイムを迎えることとなりましたが、サイドが替わった後半3分(43分)にはゴール前での混戦から放ったエゼ君のヒールでのシュートが相手ゴールを脅かすと、続く後半10分(50分)にもエゼくんの放ったヘディングシュートが惜しくもクロスバーを直撃!
試合の展開は徐々に鹿島学園に傾き始めたように思われましたが、迎えた後半13分(53分)、ディフェンスラインの裏へのロングボールを折り返されて放たれた相手のシュートが味方に当たってコースが変わる不運も重なり失点…。
押せ押せの展開が続くなかでのよもやの被弾に、私自身、カメラを構えながら天を仰いでしまった次第でしたが、選手たちはすぐに気持ちを入れ替え、その後も再三再四、相手陣深くまで攻め込み、後半だけで相手の3倍にものぼる9本のシュートを放つも、相手ゴールキーパーの好守もあり、どうしても相手ゴールを破れず、トータル0対1のままタイムアップ。
残念ながら、ベスト16進出はならず、今大会を終えることとなりました…。
[速報]第99回 全国高校サッカー選手権 1回戦の結果
第99回 全国高校サッカー選手権
1回戦 浦和駒場スタジアム
鹿島学園 1-0 海星(三重)
(前半0-0/後半1-0)
得点:50分⑦土井
1回戦 浦和駒場スタジアム
鹿島学園 1-0 海星(三重)
(前半0-0/後半1-0)
得点:50分⑦土井

いよいよ迎えた全国高校サッカー選手権大会1回戦――。北風が強く吹く厳しい寒さのなか予定通り14時10分にキックオフされた、三重県代表の海星高校との一戦は、序盤からゲームをコントロールするも得点には至らず、スコアレスのまま後半へ。
サイドが替わった後半も序盤からたびたび相手陣深くまで攻め込むシーンを作り出すと迎えた50分(後半10分)、右サイドからの⑩大澤くんのクロスを相手DFがクリアミスしたボールを拾った⑦土井くんが混戦から抜け出して振り抜いた強烈なシュートが決まり、鹿島学園が先制!
その後は、反撃に転じた相手の攻撃にゴールを脅かされるシーンがたびたび訪れるもGK①櫻井くんとキャプテン③遠藤くんを中心とした守備陣が集中を切らさず、難を逃れる一方、鹿島学園の攻撃陣も⑨エゼくん、⑩大澤くん、⑦土井くんが相次いで決定機を作り出すも、相手ゴールネットを揺らすまでには至らず。
一進一退の時間帯が続くこととなりましたが、最後まで追撃弾を許すことなく、鹿島学園の1点リードのままでタイムアップ! 見事、大会初戦を突破しました!





















◆公式記録

選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、大変、お疲れ様でした&本当におめでとうございます!
なお、2回戦に進出した鹿島学園は明後日1月2日(土)の14時10分より、NACK5スタジアム大宮にて、今日の1回戦で米子北高校を1対0で下した山梨県代表の山梨学院高校と対戦します。
第99回 全国高校サッカー選手権
2回戦 1月2日(土)14時10分 NACK5スタジアム大宮
鹿島学園 vs 山梨学院(山梨)
引き続きのご声援、よろしくお願い申し上げます! *本日、撮影させていただきました写真につきましては、今大会終了後、画像の補正等を行ったのちにWebアルバムにアップさせていただく所存ですので、暫しご猶予下さい(2回戦以降の撮影分も同様です。どうぞご了承ください)。
最後に…鹿島学園サッカー部の選手、監督、コーチ陣の皆さんをはじめ、父母会関係者、OB並びにOBの保護者の皆さま、さらには当ブログをいつもご覧頂いている皆様には今年1年、ひとかたならぬご愛顧とご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
今日の選手権1回戦での勝利により、2021年の幕開けを鹿島学園サッカー部ファミリー全員で笑って迎えることができますこと、本当に嬉しく存じます。
改めて選手の皆に心から御礼を申し上げますとともに、このブログをご覧の皆さまには、2021年もどうぞ宜しくご高配を賜れますよう、重ねてお願いを申し上げます。良いお年をお迎えください!
第99回 全国高校サッカー選手権大会 代表校紹介動画
第99回 全国高校サッカー選手権大会
代表校紹介動画
茨城県代表
鹿島学園高等学校
「第99回 全国高校サッカー選手権大会」での写真撮影について
来る12月31日(木)に開幕する「第99回 全国高校サッカー選手権大会」につきましては、コロナ禍の影響により1回戦から決勝戦まで一般向けの観戦チケットは販売されず、応援団(学校関係者)のみ試合の観戦が可能とされたうえ、応援団の観戦人数にも厳しい制限がかけられるなど、例年の大会とはかなり異なった運営となっている次第ですが(一般向け観戦チケット販売中止に関するご案内は→こちら)、4年前の選手権本大会出場時、私が鹿島学園高校から委嘱を受けて、チーム帯同のカメラマンとして対応させていただきましたピッチでの写真撮影につきましても、今大会においては学校及びチームがカメラマンを帯同してピッチで写真撮影を行うことはできないこととされました。
このため、先に父母会の連絡網にて県予選決勝の写真アルバムのご案内をさせていただきました際にご連絡をさせていただきましたとおり、今大会の各試合につきましては、当初、スタンドからの撮影を予定していたところですが、その後、私の大学の同級生である県の2種(高校・ユース)委員会の中田委員長をはじめとする茨城県サッカー協会の皆さまに多大なるご尽力をいただき、県協会のカメラマンとして日本サッカー協会広報部並びに全国高校サッカー選手権事務局へ取材申請等の働きかけを行っていただきました結果、お陰様をもちまして撮影の許諾を頂戴することができました。
このため、先に父母会の連絡網にて県予選決勝の写真アルバムのご案内をさせていただきました際にご連絡をさせていただきましたとおり、今大会の各試合につきましては、当初、スタンドからの撮影を予定していたところですが、その後、私の大学の同級生である県の2種(高校・ユース)委員会の中田委員長をはじめとする茨城県サッカー協会の皆さまに多大なるご尽力をいただき、県協会のカメラマンとして日本サッカー協会広報部並びに全国高校サッカー選手権事務局へ取材申請等の働きかけを行っていただきました結果、お陰様をもちまして撮影の許諾を頂戴することができました。
つきましては、4年前の選手権本大会出場時と同様、今大会の各試合でも私の方でピッチからの写真撮影をさせていただきましたうえで、県予選の際などと同じように、選手や父母会の皆さまにも撮影した写真を追って公開させていただくことができることとなりました。
12月31日(木)の1回戦より、鹿島学園サッカー部の勝ち上がりに応じて全試合の撮影にうかがう予定ですので、皆さまには宜しくご承知置きの程、お願い申し上げます。
「茨城県高校サッカー新人大会」の組み合わせについて
1月16日(土)2回戦
1月21日(木)準々決勝
1月22日(金)準決勝
*今大会では新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため決勝戦は行われず、準決勝を勝ち上がった両校の優勝とすることとされました。また、大会最終日(準決勝開催日)も例年と異なり金曜日の開催となっていますこと、宜しくご承知置き下さい。
なお、選手権予選での優勝で第1シードに据えられた鹿島学園の1回戦は、以下の日時・会場にて行われることとなりました。
令和2年度 茨城県高校サッカー新人大会
1回戦
2020年1月15日(金)
高松緑地公園
11時キックオフ
鹿島学園 vs 牛久栄進
来る全国高校サッカー選手権大会が終了した直後の大会となりますが、現2年生・1年生による新チームが挑む最初の公式戦!
今大会も先の選手権予選と同様、条件を満たしたサッカー部の2年生、1年生の保護者(部員あたり2名まで)以外は観戦不可(原則、無観客開催)となりますが、現地で応援いただけない皆さまには、引き続き、各地からの熱いご声援の程、何卒、よろしくお願いを申し上げます。
*今大会では新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため決勝戦は行われず、準決勝を勝ち上がった両校の優勝とすることとされました。また、大会最終日(準決勝開催日)も例年と異なり金曜日の開催となっていますこと、宜しくご承知置き下さい。
なお、選手権予選での優勝で第1シードに据えられた鹿島学園の1回戦は、以下の日時・会場にて行われることとなりました。
令和2年度 茨城県高校サッカー新人大会
1回戦
2020年1月15日(金)
高松緑地公園
11時キックオフ
鹿島学園 vs 牛久栄進
来る全国高校サッカー選手権大会が終了した直後の大会となりますが、現2年生・1年生による新チームが挑む最初の公式戦!
今大会も先の選手権予選と同様、条件を満たしたサッカー部の2年生、1年生の保護者(部員あたり2名まで)以外は観戦不可(原則、無観客開催)となりますが、現地で応援いただけない皆さまには、引き続き、各地からの熱いご声援の程、何卒、よろしくお願いを申し上げます。
11月15日(日)に開催された「全国高校サッカー選手権大会 茨城県予選 決勝」(vs 明秀日立)の写真をWebアルバムにアップしました!
去る11月15日(日)、県立カシマサッカースタジアムにて開催されました「第99回 全国高校サッカー選手権大会 茨城県予選 決勝」(vs 明秀日立)にて撮影させていただきました写真をWebアルバムにアップしましたので、ご案内申し上げます。


今回も露出がアンダー・オーバー気味の写真が数多くなっておりますこと、何卒、ご了承のうえ、ご覧いただけますようお願いを申し上げます。
また、アルバム内の写真の掲載順につき、一部、時系列になっていない箇所がありますこと、併せてご承知置きのうえご覧いただけますよう、重ねてお願いを申し上げます。
Googleフォトのアルバムから写真を保存(ダウンロード)する方法
パソコンでご覧の方は、アルバムの画面が出ましたら、画面右上にある「・」が縦に3つ並んでいるマークをクリックし、「すべてダウンロード」を選択いただくと、当該アルバムにアップされているすべての画像が圧縮形式(zipファイル)でダウンロードされますので、解凍(展開)のうえ、ご活用下さい。
また、個別の写真の画面からも同様に画面右上の一番右の「・」が縦に3つ並んでいるマーク(その他のオプション)をクリックし、「ダウンロード」を選択いただくと、当該画像がダウンロードできます。
* iPhoneをご使用でアルバムがうまく表示されない、画像が保存できない等の方は、Google+のアプリをダウンロードのうえ、[こちら]を参考に閲覧・保存いただけますよう、お願い申し上げます♪
* iPhoneをご使用の方は、こちらも参考になさってください→【iPhoneでPICASA WEB ALBUM の写真をダウンロードする方法】(PICASA WEB ALBUMはGoogle+のアルバムと同じものですので、置き換えてお読みください)
* iPhoneをご使用の方は、こちらも参考になさってください→【iPhoneでPICASA WEB ALBUM の写真をダウンロードする方法】(PICASA WEB ALBUMはGoogle+のアルバムと同じものですので、置き換えてお読みください)
《速報》「第99回 全国高校サッカー選手権大会」組み合わせ抽選の結果
本日、午後1時30分より日本テレビ本社にて「第99回 全国高校サッカー選手権大会」の組み合わせ抽選会が行われ、茨城県代表の鹿島学園高校サッカー部は、大会初日の大晦日12月31日(木)に浦和駒場スタジアムで14時10分より行われる1回戦第2試合で三重県代表の海星高校と対戦することとなりました。
また、この試合に勝利した場合、1月2日(土)にNACK5スタジアム大宮で12時05分より行われる2回戦第1試合で山梨学院(山梨)と米子北(鳥取)の勝者と対戦。さらに2回戦も勝利した場合は、1月3日(日)に浦和駒場スタジアムで14時10分より行われる3回戦第2試合で藤枝明誠(静岡)と新田(愛媛)の勝者と戦うこととなります。
以降の予定につきましては、以下の組み合わせ表にてご確認ください。

また、この試合に勝利した場合、1月2日(土)にNACK5スタジアム大宮で12時05分より行われる2回戦第1試合で山梨学院(山梨)と米子北(鳥取)の勝者と対戦。さらに2回戦も勝利した場合は、1月3日(日)に浦和駒場スタジアムで14時10分より行われる3回戦第2試合で藤枝明誠(静岡)と新田(愛媛)の勝者と戦うこととなります。
以降の予定につきましては、以下の組み合わせ表にてご確認ください。

全国高校サッカー選手権 茨城県予選 決勝(vs 明秀日立)の結果
全国高校サッカー選手権 茨城県大会
決勝 県立カシマサッカースタジアム
鹿島学園 2延長1 明秀日立
(前半1-1/後半0-0/延前1-0/延後0-0)
得点:8分⑲菊谷 87分⑨エゼ

「第99回 全国高校サッカー選手権大会茨城県予選」の決勝戦が11月15日(日)に県立カシマサッカースタジアムにて行われ、われらが鹿島学園が宿敵・明秀日立を2-1で下し、見事に4年ぶり9度目となる全国大会出場を決めました。 3年連続で同カードとなった決勝戦は、2016年度以来の選手権行きをめざす鹿島学園と、3年連続の茨城県チャンピオンに輝いている明秀日立が激突。試合は序盤から攻守が激しく入れ替わる好ゲームとなるなか、前半8分、今大会初スタメンの⑲菊谷くんがネットを揺らし、鹿島学園が先手を取るも、前半14分に明秀日立の堀江くんに同点ゴールを決められて、前半はこのままドローで終了。後半も両チーム共に猛攻を見せて相手ゴールへ襲いかかるも、双方、集中力を切らさずにカラダを張った守りでゴールを許さず、勝負の行方は延長戦へ。迎えた延長前半7分、相手DFのクリアボールを拾った⑨エゼくんが反転して蹴り込んだ4試合連続となる強烈な一撃が相手ゴールのネットを揺らし、鹿島学園が延長戦で勝ち越しに成功! 延長後半も明秀日立の反撃を防ぎきった鹿島学園が勝利を飾り、見事、全国大会へと駒を進める結果となりました(詳細は以下に掲載しました公式記録をご覧下さい)。
決勝 県立カシマサッカースタジアム
鹿島学園 2延長1 明秀日立
(前半1-1/後半0-0/延前1-0/延後0-0)
得点:8分⑲菊谷 87分⑨エゼ

「第99回 全国高校サッカー選手権大会茨城県予選」の決勝戦が11月15日(日)に県立カシマサッカースタジアムにて行われ、われらが鹿島学園が宿敵・明秀日立を2-1で下し、見事に4年ぶり9度目となる全国大会出場を決めました。 3年連続で同カードとなった決勝戦は、2016年度以来の選手権行きをめざす鹿島学園と、3年連続の茨城県チャンピオンに輝いている明秀日立が激突。試合は序盤から攻守が激しく入れ替わる好ゲームとなるなか、前半8分、今大会初スタメンの⑲菊谷くんがネットを揺らし、鹿島学園が先手を取るも、前半14分に明秀日立の堀江くんに同点ゴールを決められて、前半はこのままドローで終了。後半も両チーム共に猛攻を見せて相手ゴールへ襲いかかるも、双方、集中力を切らさずにカラダを張った守りでゴールを許さず、勝負の行方は延長戦へ。迎えた延長前半7分、相手DFのクリアボールを拾った⑨エゼくんが反転して蹴り込んだ4試合連続となる強烈な一撃が相手ゴールのネットを揺らし、鹿島学園が延長戦で勝ち越しに成功! 延長後半も明秀日立の反撃を防ぎきった鹿島学園が勝利を飾り、見事、全国大会へと駒を進める結果となりました(詳細は以下に掲載しました公式記録をご覧下さい)。








































/
— 高校サッカー日テレ公式 (@ntv_hss) November 15, 2020
ダイジェスト公開中!
エゼトベチク選手の決勝ゴール🔥
\
第99回全国高校サッカー選手権⚽️
【地区大会決勝・茨城】#鹿島学園 2-1 #明秀日立
先ほど行われた地区大会決勝の熱戦🔥が
TVerに公開中‼️👀
▶️https://t.co/d50zdlEoSG#高校サッカー pic.twitter.com/QtYsetFihv
選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、試合を観戦された父母会会員の皆さん、さらにはコロナ禍の影響で入場制限が行われるなか、全国各地からテレビやインターネットの中継を通じてチームへの熱い声援をいただいたサッカー部OBや父母会OB、その他、鹿島学園サッカー部に縁のある多くの皆さま、悲願の選手権予選の覇権奪還と4年ぶりの全国高校サッカー選手権大会出場決定、本当におめでとうございます! なお、鹿島学園高校サッカー部は、12月31日(木)より開催される、第99回 全国高校サッカー選手権大会に茨城県代表として出場することとなりますが、本大会の組み合わせについては、11月16日(月)の13時30分より日本テレビ本社で行われる組み合わせ抽選会にて決定することになります。
その他、私が撮影させていただきました決勝戦の写真につきましては、Webアルバムにアップでき次第、いつもどおりリンク先をアップさせていただきますが…試合の行方が延長戦までもつれたことに加え、表彰式や歓喜の集合写真等もたくさん撮影させていただいたこともあり、今日は先の準決勝の約2倍にあたる、実に2000枚以上のシャッターを切ってしまっておりますれば(結構な枚数はピンぼけだったり露出がアンダーだったりしますので、公開できるのは半分くらいになりそうですが…)、来週いっぱいを目処に暫しご猶予いただけますと幸いです!
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
11月8日(日)に開催された「全国高校サッカー選手権大会 茨城県予選 準決勝」(vs 水戸商)の写真をWebアルバムにアップしました!
11月8日(日)、県立カシマサッカースタジアムにて開催されました「第99回 全国高校サッカー選手権大会 茨城県予選 準決勝」(vs 水戸商)にて撮影させていただきました写真をWebアルバムにアップしましたので、ご案内申し上げます。


[アルバム](783枚)
今回も露出がアンダー・オーバー気味の写真が数多くなっておりますこと、お詫び申し上げますと共に、何卒、ご了承のうえ、ご覧いただけますようお願いを申し上げます。
また、アルバム内の写真の掲載順につき、一部、時系列になっていない箇所がありますこと、併せてご承知置きのうえご覧いただけますよう、重ねてお願いを申し上げます。
今回も露出がアンダー・オーバー気味の写真が数多くなっておりますこと、お詫び申し上げますと共に、何卒、ご了承のうえ、ご覧いただけますようお願いを申し上げます。
また、アルバム内の写真の掲載順につき、一部、時系列になっていない箇所がありますこと、併せてご承知置きのうえご覧いただけますよう、重ねてお願いを申し上げます。
Googleフォトのアルバムから写真を保存(ダウンロード)する方法
パソコンでご覧の方は、アルバムの画面が出ましたら、画面右上にある「・」が縦に3つ並んでいるマークをクリックし、「すべてダウンロード」を選択いただくと、当該アルバムにアップされているすべての画像が圧縮形式(zipファイル)でダウンロードされますので、解凍(展開)のうえ、ご活用下さい。
また、個別の写真の画面からも同様に画面右上の一番右の「・」が縦に3つ並んでいるマーク(その他のオプション)をクリックし、「ダウンロード」を選択いただくと、当該画像がダウンロードできます。
* iPhoneをご使用でアルバムがうまく表示されない、画像が保存できない等の方は、Google+のアプリをダウンロードのうえ、[こちら]を参考に閲覧・保存いただけますよう、お願い申し上げます♪
* iPhoneをご使用の方は、こちらも参考になさってください→【iPhoneでPICASA WEB ALBUM の写真をダウンロードする方法】(PICASA WEB ALBUMはGoogle+のアルバムと同じものですので、置き換えてお読みください)
* iPhoneをご使用の方は、こちらも参考になさってください→【iPhoneでPICASA WEB ALBUM の写真をダウンロードする方法】(PICASA WEB ALBUMはGoogle+のアルバムと同じものですので、置き換えてお読みください)
全国高校サッカー選手権 茨城県予選 準決勝(vs 水戸商)の結果
全国高等学校サッカー選手権 茨城県予選
準決勝 11月8日(日) カシマスタジアム
第1試合(11時キックオフ)
鹿島学園 3(3-0/0-2)2 水戸商
得点:15分⑰大浦 33分㉖松村 40+3分⑨エゼ

コロナ禍の影響により、両チームのサッカー部員と保護者の皆さんのみがメインスタンドからの観戦を許されることとなった今年の準決勝。
太鼓の音に合わせた拍手とスティックバルーンの音がカシマスタジアムに大きく響くなか、水戸商のキックオフで開始された試合は、序盤からお互いに相手ゴール前まで攻め込むシーンを作り出す白熱の展開となるなか、迎えた前半15分、左サイドを突破した㉖松村くんの折り返しに⑰大浦くんが合わせて先制すると、続く前半33分には右サイドから切り込んだ⑩大澤くんのパスを㉖松村くんが決めて2点のリードに。
さらに前半のアディショナルタイムにはペナルティーエリア内で倒されて得たPKを⑨エゼくんがしっかりきめて、3点リードでハーフタイムを迎えることとなりましたが、サイドが替わった後半は、徐々に相手の勢いに自陣深くまで押し込まれるシーンもみられるようになるなか、後半25分と後半33分に続けざまに失点を喫し、スコアは1点差に…。
その後も、相手の攻撃をなんとか土壇場で食い止めるシーンが相次ぐこととなりましたが、なんとか最後まで相手に同点弾を許さず、トータル3対2で見事、決勝戦進出を決めました!
準決勝 11月8日(日) カシマスタジアム
第1試合(11時キックオフ)
鹿島学園 3(3-0/0-2)2 水戸商
得点:15分⑰大浦 33分㉖松村 40+3分⑨エゼ

コロナ禍の影響により、両チームのサッカー部員と保護者の皆さんのみがメインスタンドからの観戦を許されることとなった今年の準決勝。
太鼓の音に合わせた拍手とスティックバルーンの音がカシマスタジアムに大きく響くなか、水戸商のキックオフで開始された試合は、序盤からお互いに相手ゴール前まで攻め込むシーンを作り出す白熱の展開となるなか、迎えた前半15分、左サイドを突破した㉖松村くんの折り返しに⑰大浦くんが合わせて先制すると、続く前半33分には右サイドから切り込んだ⑩大澤くんのパスを㉖松村くんが決めて2点のリードに。
さらに前半のアディショナルタイムにはペナルティーエリア内で倒されて得たPKを⑨エゼくんがしっかりきめて、3点リードでハーフタイムを迎えることとなりましたが、サイドが替わった後半は、徐々に相手の勢いに自陣深くまで押し込まれるシーンもみられるようになるなか、後半25分と後半33分に続けざまに失点を喫し、スコアは1点差に…。
その後も、相手の攻撃をなんとか土壇場で食い止めるシーンが相次ぐこととなりましたが、なんとか最後まで相手に同点弾を許さず、トータル3対2で見事、決勝戦進出を決めました!




















選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、本日も、大変、お疲れ様でした!
なお、全国高校サッカー選手権大会の代表校が決定する決勝戦は今度の日曜日、11月15日(日)の13時より、県立カシマサッカースタジアムにて、本日の準決勝第2試合で古河一高を1対0で下した、全国高校サッカー選手権大会に直近の3大会連続で出場を続けている明秀日立高校と対戦することとなりました。
全国高等学校サッカー選手権 茨城県予選
決勝
11月15日(日) カシマスタジアム 13時キックオフ
鹿島学園 vs 明秀日立
選手の皆さんには、まずはベストの状態で決勝戦の当日を迎えることができるよう、日々のトレーニングと併せ、ケガなどの受傷箇所のケアと蓄積疲労のリカバリーにこの間、しっかりと努めていただけますと幸いです!
なお、本日、ピッチにて撮影させていただきました準決勝の写真につきましては、Webアルバムにアップでき次第、いつもどおりリンク先をアップさせていただきますので、暫しご猶予下さい。
全国高校サッカー選手権 茨城県予選 準々決勝(vs 水戸啓明)の結果
全国高校サッカー選手権 茨城県予選
準々決勝 11月1日(日)
新浜緑地公園多目的球技場
第1試合(11時キックオフ)
鹿島学園 4(2-0/2-1)1 水戸啓明
得点:小西×2 エゼ 遠藤
準々決勝 11月1日(日)
新浜緑地公園多目的球技場
第1試合(11時キックオフ)
鹿島学園 4(2-0/2-1)1 水戸啓明
得点:小西×2 エゼ 遠藤
これまで県大会の決勝で何度も茨城県の覇権を争ってきた水戸啓明との対戦となった準々決勝。
過去の幾多の戦いと同様、”取って取られて”の混戦となることも十分、想定されましたが、前半から着実に得点を重ねつつ、相手の猛攻を最後まで防ぎきり、見事、準決勝への進出を決めました!
選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手の皆さん、さらには平日開催にも関わらず会場までお運びいただき、熱い声援を送っていただいた3年生の保護者の会員の皆さん、たいへん、お疲れ様でした!
なお、次戦(準決勝)は11月9日(日)の11時よりカシマスタジアムにて、先の準々決勝で常磐大高を2対0で下した古豪・水戸商業との対戦となります。
過去の幾多の戦いと同様、”取って取られて”の混戦となることも十分、想定されましたが、前半から着実に得点を重ねつつ、相手の猛攻を最後まで防ぎきり、見事、準決勝への進出を決めました!
選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手の皆さん、さらには平日開催にも関わらず会場までお運びいただき、熱い声援を送っていただいた3年生の保護者の会員の皆さん、たいへん、お疲れ様でした!
なお、次戦(準決勝)は11月9日(日)の11時よりカシマスタジアムにて、先の準々決勝で常磐大高を2対0で下した古豪・水戸商業との対戦となります。
準々決勝の結果
11月1日(日)
①11:00 ②13:30
鹿嶋市新浜緑地公園多目的球技場11月1日(日)
①鹿島学園 4-1 水戸啓明
②鹿島 1-4 明秀日立
鹿嶋市新浜緑地多目的球技場 ①常磐大高 0-2 水戸商業 ②古河第一 0(4PK2)0 霞ヶ浦
県立カシマサッカースタジアム
第1試合(11時00分 キックオフ) 鹿島学園 vs 水戸商
第2試合(13時30分 キックオフ) 古河一 vs 明秀日立
準決勝進出を決めた4チームには、今大会のシード決めのベースとなった今年1月の県新人大会の4強がそのまま名を連ねるカタチとなったほか、準決勝2試合の対戦カードは、どちらも昨年の第98回大会の準決勝と同じ顔合わせとなりました。
ちなみに昨年の準決勝の水戸商戦が、前半のアディショナルタイムに今年度、キャプテンを務める遠藤拳くんのヘディングシュートで先制するも、その後は相手の猛攻を土壇場でしのぎきる場面が続くなか、辛くも1対0で勝利する厳しい内容となったことは、皆さまの記憶にも新しいはず。
独特の雰囲気となるカシマスタジアムでの選手権予選・準決勝」ということに鑑みても、決して楽な試合展開にはならないことは自明の理かと存じますが、出場が予定されている選手の皆さんには、まずは来る準決勝を心身ともにベストな状態で迎えることができるよう、日々のトレーニングと併せ、ケガ等の受傷箇所のケアと蓄積疲労のリカバリーに、引き続き、しっかりと努めていただけますと幸いです!
なお、先日のブログでも既報の通り、今大会は条件を満たしたサッカー部の保護者(部員あたり2名まで)以外は観戦不可(原則、無観客開催)となっております(11月4日(水)追記:従前も観戦可能だった3年生部員の保護者に加え、条件を満たした1,2年生部員の保護者(部員あたり2名まで)の入場も準決勝以降は可能となりました)。
カシマスタジアムで開催される準決勝、決勝も例年と異なり、サッカー部の保護者以外の方は、会場へ来場されても入場できません。
ちなみに今年度の茨城県大会の準決勝は、高校サッカー公式Youtubeチャンネルにてライブ配信される予定です。
第1試合(11時00分 キックオフ) 鹿島学園 vs 水戸商
第2試合(13時30分 キックオフ) 古河一 vs 明秀日立
準決勝進出を決めた4チームには、今大会のシード決めのベースとなった今年1月の県新人大会の4強がそのまま名を連ねるカタチとなったほか、準決勝2試合の対戦カードは、どちらも昨年の第98回大会の準決勝と同じ顔合わせとなりました。
ちなみに昨年の準決勝の水戸商戦が、前半のアディショナルタイムに今年度、キャプテンを務める遠藤拳くんのヘディングシュートで先制するも、その後は相手の猛攻を土壇場でしのぎきる場面が続くなか、辛くも1対0で勝利する厳しい内容となったことは、皆さまの記憶にも新しいはず。
独特の雰囲気となるカシマスタジアムでの選手権予選・準決勝」ということに鑑みても、決して楽な試合展開にはならないことは自明の理かと存じますが、出場が予定されている選手の皆さんには、まずは来る準決勝を心身ともにベストな状態で迎えることができるよう、日々のトレーニングと併せ、ケガ等の受傷箇所のケアと蓄積疲労のリカバリーに、引き続き、しっかりと努めていただけますと幸いです!
なお、先日のブログでも既報の通り、今大会は条件を満たしたサッカー部の保護者(部員あたり2名まで)以外は観戦不可(原則、無観客開催)となっております(11月4日(水)追記:従前も観戦可能だった3年生部員の保護者に加え、条件を満たした1,2年生部員の保護者(部員あたり2名まで)の入場も準決勝以降は可能となりました)。
カシマスタジアムで開催される準決勝、決勝も例年と異なり、サッカー部の保護者以外の方は、会場へ来場されても入場できません。
ちなみに今年度の茨城県大会の準決勝は、高校サッカー公式Youtubeチャンネルにてライブ配信される予定です。
現地で応援いただけない皆さまには、動画配信をご覧にいただきながらの各地での熱いご声援のほど、どうぞよろしくお願いを申し上げます。
全国高校サッカー選手権 茨城県予選5回戦(vs 佐和)の結果
全国高校サッカー選手権 茨城県予選
5回戦 10月28日(水)
高松緑地公園多目的球技場
第1試合(11時キックオフ)
鹿島学園 9(5前0/4後0)0 佐和
得点:エゼ×3 大澤×2 押久保×2 菊谷 石井
大切な大会初戦を大量9得点を挙げてしっかりとモノにし、まずは準々決勝進出、大会ベスト8、そして来年1月に開催される「県新人大会」にて本大会にストレートインできるシード権確保を決めました!
5回戦 10月28日(水)
高松緑地公園多目的球技場
第1試合(11時キックオフ)
鹿島学園 9(5前0/4後0)0 佐和
得点:エゼ×3 大澤×2 押久保×2 菊谷 石井
大切な大会初戦を大量9得点を挙げてしっかりとモノにし、まずは準々決勝進出、大会ベスト8、そして来年1月に開催される「県新人大会」にて本大会にストレートインできるシード権確保を決めました!
選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手の皆さん、さらには平日開催にも関わらず会場までお運びいただき、熱い声援を送っていただいた3年生の保護者の会員の皆さん、たいへん、お疲れ様でした!
なお、次戦(準々決勝)は11月1日(日)の11時30分より鹿嶋市北海浜多目的多目的球技場にて、昨日の5回戦で水戸葵陵高校を3対0で下した、水戸啓明高校との対戦となります。
既報の通り、今大会は原則、無観客での開催となっておりますが、現地で応援いただけない皆さまにも各地での必勝祈願のほど、どうぞよろしくお願いを申し上げます。
5回戦の試合結果 鹿島学園 9-0 佐和
牛久栄進 0-1 常磐大高
鹿島 1-0 水戸桜ノ牧
第一学院 0-3 明秀日立
水戸啓明 3-0 水戸葵陵
日立第一 0-3 水戸商業
古河第一 3-0 水戸工業
霞ヶ浦 3-2 常総学院
準々決勝の予定
11月1日(日)
①鹿島学園 vs 水戸啓明 ②鹿島 vs 明秀日立
鹿嶋市新浜緑地多目的球技場
①常磐大高 vs 水戸商業 ②古河第一 vs 霞ヶ浦
既報の通り、今大会は原則、無観客での開催となっておりますが、現地で応援いただけない皆さまにも各地での必勝祈願のほど、どうぞよろしくお願いを申し上げます。
なお、昨日の午前中には、5回戦の試合会場入りに先立ち、鹿島学園高校第1学生寮の玄関前にてサッカー部父母会主催による恒例の「壮行会」が開催され、集まった父母会会員の皆さまと監督、コーチ、並びに選手一同にて、今大会の必勝を誓いました!








平日の午前中にもかかわらずご参集いただきました父母会会員の皆さま、さらには千羽鶴などの制作に携わっていただきました父母会会員の皆さまには、心より厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。
今年度の選手権予選は3年生の保護者を除き、原則、無観客での開催となりました
既にご承知置きの方も多いかと存じますが、先に組み合わせ等をご案内しております『第99回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会』について、本年度の当該大会の全試合は原則、無観客での開催とし、条件を満たした3年生の保護者のみ入場可とする旨、茨城県サッカー協会2種委員会及び高体連サッカー専門部より県協会のホームページを通じて案内(茨城県大会入場及び観戦について)がありましたので、ご案内を申し上げます。
詳細は以下の通りとなりますが、一般の方もとより、1、2年生の保護者、サッカー部以外の在校生やサッカー部のOB、父母会OB等の皆さまも入場不可となります。
3年生の保護者の皆さまには、別途、父母会を通じてご案内があるかと存じますが、サッカー部OBや父母会OBをはじめとする関係各位には、本件について宜しくご承知置きのうえ、ご対応を賜れますよう、重ねてお願い申し上げます。
「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2020 IFAリーグ」(茨城県リーグ)の開催日程について
コロナ禍の影響で開幕が延期されていた「高円宮杯U-18サッカーリーグ 2020 IFAリーグ」(茨城県リーグ)の開催日程が県協会より発表されましたので、ご案内申し上げます。
鹿島学園サッカー部は1部リーグにAチーム、2部リーグにBチーム、3部リーグにCチームがそれぞれ参加することとなりますが、今年度のリーグ戦は例年と異なり、1回戦総当たりにて開催されます。
なお、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、今年度のリーグ戦は全試合とも無観客にての開催となります。
鹿島学園サッカー部が参加する1部リーグ、2部リーグ、3部リーグの試合予定は以下の通りとなりますが、父母会会員の皆さまには、宜しくご承知置きのうえご対応を賜れますよう、重ねてお願いを申し上げます。




鹿島学園サッカー部は1部リーグにAチーム、2部リーグにBチーム、3部リーグにCチームがそれぞれ参加することとなりますが、今年度のリーグ戦は例年と異なり、1回戦総当たりにて開催されます。
なお、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、今年度のリーグ戦は全試合とも無観客にての開催となります。
鹿島学園サッカー部が参加する1部リーグ、2部リーグ、3部リーグの試合予定は以下の通りとなりますが、父母会会員の皆さまには、宜しくご承知置きのうえご対応を賜れますよう、重ねてお願いを申し上げます。




《情報更新》『第99回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会』の組み合せが決定!
『第99回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会』の組合せが以下の通り決定いたしましたので、ご案内申し上げます。

コロナ禍の影響で関東大会予選、関東大会、インターハイ予選、インターハイが中止となったほか、県リーグの開催も滞るなか、選手権予選の形式も例年と異なり、県内の全校が本大会に参加するかたちとなりましたが、今年1月に開催された県高校新人サッカー大会で優勝した鹿島学園サッカー部は、栄えある第1シードとして今大会に挑むこととなりました。
鹿島学園の初戦は10月28日(水)の11時より高松緑地公園多目的球技場で開催される5回戦となります。

コロナ禍の影響で関東大会予選、関東大会、インターハイ予選、インターハイが中止となったほか、県リーグの開催も滞るなか、選手権予選の形式も例年と異なり、県内の全校が本大会に参加するかたちとなりましたが、今年1月に開催された県高校新人サッカー大会で優勝した鹿島学園サッカー部は、栄えある第1シードとして今大会に挑むこととなりました。
鹿島学園の初戦は10月28日(水)の11時より高松緑地公園多目的球技場で開催される5回戦となります。
5回戦以降も順当に勝ち上がっていった場合は、続く準々決勝は11月1日(日)11時より鹿嶋市北海浜多目的多目的球技場にて、準決勝は11月8日(日)11時よりカシマスタジアムにて、決勝は11月15日(日)13時よりカシマスタジアムにて、それぞれ開催が予定されています。
なお、観戦の可否などの詳細は現状、未定となっていますので、わかり次第、ご案内申し上げます。
なお、観戦の可否などの詳細は現状、未定となっていますので、わかり次第、ご案内申し上げます。
父母会会員並びに父母会OBの皆さん、サッカー部OBの皆さん、その他関係者の皆さまには、まずは今回明らかになりました組み合わせと日程につき、宜しくご承知置きを賜れますよう、お願いを申し上げます。
《ご参考まで》日本大学サッカー部 令和3年度入部トライアウト(高校3年生対象)の実施について
例年、この季節にお伝えしております、若干、私的なお知らせですが…既にご存知の方もいらっしゃるかと存じますが、今年3月まで愚息が在籍しておりました「関東大学サッカーリーグ2部」所属の日本大学サッカー部より、令和3年度入部トライアウト(セレクション)についてのご案内が過日、発出されました。
参加は各校2名まで、申し込み締め切りは8月5日(水)18時となっておりますので、参加を希望する場合は、実施要項《こちら》を確認のうえ、WEB申請 《こちら》から申し込みをお願いいたします。
ちなみに、今回のトライアウト(セレクション)につきましては、「スポーツ推薦選抜による入部希望者」の選考のほか、若干名の枠として、「総合型選抜」(旧 AO 入試)、「学校推薦型選抜」(旧指定校推薦・付属校推薦等)、一般選抜(旧一般入試)、その他選抜による入部希望者を対象とする「スポーツ推薦選抜以外による入部希望者」の選考も併せて行われるとのことですので、指定校推薦や一般受験等で日大を受験される予定のサッカー部員には朗報かと存じます。
参加は各校2名まで、申し込み締め切りは8月5日(水)18時となっておりますので、参加を希望する場合は、実施要項《こちら》を確認のうえ、WEB申請 《こちら》から申し込みをお願いいたします。
ちなみに、今回のトライアウト(セレクション)につきましては、「スポーツ推薦選抜による入部希望者」の選考のほか、若干名の枠として、「総合型選抜」(旧 AO 入試)、「学校推薦型選抜」(旧指定校推薦・付属校推薦等)、一般選抜(旧一般入試)、その他選抜による入部希望者を対象とする「スポーツ推薦選抜以外による入部希望者」の選考も併せて行われるとのことですので、指定校推薦や一般受験等で日大を受験される予定のサッカー部員には朗報かと存じます。
先述の通り、各校からの参加枠は2名となっておりますので、ご子息が参加を希望されている場合は、ご子息自身で鹿島学園サッカー部・鈴木監督までご相談にうかがうよう、お伝え下さい(チームスタッフ推薦状《こちら》は、トライアウト当日に受付に提出)。
ちなみに、今年度のトライアウトにつきましては、当初、8月12日(水)に例年同様、日大サッカー部の練習場である「スポーツ日大アスレティックパーク稲城サッカーフィールド」にて行われる予定となっておりましたが、ここ数日間での新型コロナウィルス感染者数の増加に伴い、参加者が一堂に会しての開催は中止となりました。
なお、例年、夏期休暇期間には、日本大学以外にも数多くの大学サッカー部が練習会(公募セレクション)を予定しています。
新型コロナウィルス感染拡大の影響もあり、日大同様、今年度は例年と異なるかたちでの開催となるケースが多いかと存じますが、参加資格や参加人数の制限なども含め、詳細は各大学サッカー部のホームページ等にてご案内がなされているかと思います。
ご興味のある方は、各自でご確認をいただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
ちなみに…ここ数年来、関東1部、2部はもとより、都県リーグ所属の大学サッカー部でも、目の届く範囲での指導を行うため等を理由として、セレクション合格者のみ入部可能とし、原則、一般入試合格者の入部は認めないところが増えてきています。
3年生の父母会会員の皆さまには、ご子息が特定の大学サッカー部への入部をお考えの場合は、当該大学のサッカー部に入部するには、どういった条件・ルートがあるのか、お早めに情報把握されることをお薦めいたします。
以上、ご参考まで。
新型コロナウィルス感染拡大の影響もあり、日大同様、今年度は例年と異なるかたちでの開催となるケースが多いかと存じますが、参加資格や参加人数の制限なども含め、詳細は各大学サッカー部のホームページ等にてご案内がなされているかと思います。
ご興味のある方は、各自でご確認をいただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
ちなみに…ここ数年来、関東1部、2部はもとより、都県リーグ所属の大学サッカー部でも、目の届く範囲での指導を行うため等を理由として、セレクション合格者のみ入部可能とし、原則、一般入試合格者の入部は認めないところが増えてきています。
3年生の父母会会員の皆さまには、ご子息が特定の大学サッカー部への入部をお考えの場合は、当該大学のサッカー部に入部するには、どういった条件・ルートがあるのか、お早めに情報把握されることをお薦めいたします。
以上、ご参考まで。
2021年度 鹿島学園高等学校サッカー部 セレクションについて(お知らせ)
昨日、鹿島学園サッカー部のオフシャルホームページにご案内および申込書等の関係書類をアップさせていただきましたが、来年4月入学予定の現在中学3年生を対象にした「2021年度 鹿島学園高等学校サッカー部セレクション」について、以下の通りご案内を申し上げます。
実施期間は、7月下旬~9月下旬の予定となっており、募集定員になり次第、セレクションは終了となります。
実施期間は、7月下旬~9月下旬の予定となっており、募集定員になり次第、セレクションは終了となります。
セレクション当日は、チーム練習に参加していただく場合や、練習試合などにご一緒に参加していただく場合、セレクション参加の生徒のみでゲームをしていただく場合がございます。何卒、ご理解、ご了承くださいますよう、宜しくお願いいたします。
参加のお申し込み方法は、「鹿島学園高等学校サッカー部オフィシャルホームページ」の「オープン練習会セレクション」のバナーから「鹿島学園高等学校サッカー部 練習会のご案内」のページにアクセスいただき、「練習会参加希望者記入用紙ダウンロードはこちらより」をクリックして参加申し込み用紙をダウンロードしていただきます。
その後、当該用紙に必要事項をご記入のうえ、FAXにて「鹿島学園高等学校サッカー部セレクション担当(鈴木雅人監督 宛)」(FAX.0299−83–3219)まで送信ください。
後日、担当者よりご参加をいただくセレクション開催日等をご連絡させていただきます(7月中旬以降、順次、ご連絡の予定です)。
ご質問等がございましたら、鹿島学園高校学校サッカー部の鈴木雅人監督(携帯 090−8723−9764)までお問い合わせください。
その後、当該用紙に必要事項をご記入のうえ、FAXにて「鹿島学園高等学校サッカー部セレクション担当(鈴木雅人監督 宛)」(FAX.0299−83–3219)まで送信ください。
後日、担当者よりご参加をいただくセレクション開催日等をご連絡させていただきます(7月中旬以降、順次、ご連絡の予定です)。
ご質問等がございましたら、鹿島学園高校学校サッカー部の鈴木雅人監督(携帯 090−8723−9764)までお問い合わせください。
多数の皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
「令和元年度 鹿島学園サッカー部 3年生を送る会」の会場にてプロカメラマンが撮影した写真をWebアルバムにアップしました!
去る3月28日(土)、茨城県神栖市のアトンパレスホテルにて開催された「令和元年度 鹿島学園サッカー部 3年生を送る会」の様子を収めた写真が、当日、撮影にあたっていただいたプロカメラマンさんより納品されましたので、Webアルバムにアップのうえ、当該アルバム等のURLを以下にご紹介させていただきます。
父母会会員の皆さまには、宜しくご確認を賜れますよう、お願いを申し上げます。
父母会会員の皆さまには、宜しくご確認を賜れますよう、お願いを申し上げます。
*当初、卒業式と同日の3月7日(土)に予定されていた当該行事については、新型コロナウィルス感染拡大にともない開催を延期すると共に、卒業生ならびに在校生、監督、コーチ、卒業生の保護者を含む父母会会員の参加のもとで実施されていた例年のスタイルを改め、卒業生と監督、コーチ、及び会の運営にあたる父母会役員のみの参加としたうえで、3月28日(土)に開催されましたこと申し添えます。

◇写真アルバム(448枚)
→[こちらから]
Googleフォトのアルバムから写真を保存(ダウンロード)する方法
パソコンでご覧の方は、アルバムの画面が出ましたら、画面右上にある「・」が3つ縦に並んでいるマークをクリックしていただき、「すべてダウンロード」を選択していただくと、当該アルバムにアップされているすべての画像が圧縮形式(zipファイル)でダウンロードされますので、解凍(展開)のうえ、ご活用下さい。
また、個別の写真の画面からも同様に画面右上の一番右のマークをクリックいただき、「ダウロード」を選択すると、当該画像がダウンロードできます。
本年4月1日付にて鹿島学園高校サッカー部のアシスタントコーチに齋藤弘貴氏が就任しました!
鹿島学園サッカー部 公式ホームページの「鹿島学園サッカー部について」のコーチングスタッフ欄にも既に写真と名前を追加いたしましたが、本年4月1日付にて齋藤弘貴氏がサッカー部の「アシスタントコーチ」に就任いたしましたので、皆さまにご案内を申し上げます。

齋藤コーチは、平成25年4月に鹿島学園高校に入学と同時にサッカー部へ入部。高校在学時はボランチとして1年生の頃より「ルーキーリーグ関東」等で活躍し、3年生の時には副キャプテンとして「関東高校サッカー大会県予選」での優勝をはじめ、主要大会にてチームの中心選手として活躍。平成28年3月に鹿島学園高校を卒業後、同年4月に大東文化大学への入学と同時にサッカー部へ所属し、1年生の時より先発メンバー入りするなど、東京都大学サッカーリーグ1部で活躍。4年生の時はチームのキャプテンも務めました。

齋藤コーチは、平成25年4月に鹿島学園高校に入学と同時にサッカー部へ入部。高校在学時はボランチとして1年生の頃より「ルーキーリーグ関東」等で活躍し、3年生の時には副キャプテンとして「関東高校サッカー大会県予選」での優勝をはじめ、主要大会にてチームの中心選手として活躍。平成28年3月に鹿島学園高校を卒業後、同年4月に大東文化大学への入学と同時にサッカー部へ所属し、1年生の時より先発メンバー入りするなど、東京都大学サッカーリーグ1部で活躍。4年生の時はチームのキャプテンも務めました。
私事ながら、鹿島学園高校サッカー部で愚息と同期だったこともあり、大学を卒業したタイミングで齋藤コーチが鹿島学園で指導にあたることになったことを私自身、本当に感慨深く、嬉しく思っている次第なのですが…齋藤コーチは鹿島学園高校の第1学生寮に居住しながらサッカー部の寮生の指導にあたるほか、第1学生寮全体の舎監業務を担う学校職員として勤務することとなります。
また、舎監業務に携わる時間以外では、鹿島学園高校のサッカー部をはじめ、カシマアカデミージュニアユース、ジュニア、スクール等の指導にも携わることとなります。
男子サッカー部の専属スタッフではないため、肩書きは「アシスタントコーチ」となりますが、父母会の皆さま、並びに父母会OBのみなさまには宜しくご承知置きのうえ、齋藤コーチへの厚いご支援、ご厚情を賜れますよう、何とぞ宜しくお願いを申し上げます。
「鹿島学園高校サッカー部 オフィシャルホームページ」を更新! 新1年生のメンバーリストと「スペイン遠征」の写真を掲載しました!
2020年度のスタートにあたり、「鹿島学園サッカー部 公式ホームページ」に新1年生のメンバーリストを掲載したほか、先の「スペイン遠征」の写真もアルバムのページにアップしました!

そのほか、活動実績等も更新しておりますので、宜しければ是非、ご覧下さい。

そのほか、活動実績等も更新しておりますので、宜しければ是非、ご覧下さい。
なお、2020年度の年間活動スケジュール等については、追って情報更新を行う予定ですので、暫しご猶予の程、お願い申し上げます。
鹿島学園高校サッカー部のホームページ→[こちら]
1月25日(土)に行われた「茨城県高校サッカー新人大会 決勝 vs 明秀日立」の写真をWebアルバムにアップしました!
去る1月25日(土)に行われた「茨城県高校サッカー新人大会 決勝 vs 明秀日立」の試合会場にて撮影させていただきました写真をWebアルバムにアップいたしましたので、以下に当該アルバムのURL等をご案内申し上げます。

[アルバム](639枚)
光量や感度の関係で露出がオーバーした写真や粗い写真も多くなっておりますこと、お詫び申し上げますとともに何卒、ご了承のうえご覧いただけますようお願いを申し上げます。
また、アルバム内の写真の掲載順につき、一部、時系列になっていない箇所がありますこと、併せてご承知置きのうえご覧いただけますよう、重ねてお願いを申し上げます。

[アルバム](639枚)
光量や感度の関係で露出がオーバーした写真や粗い写真も多くなっておりますこと、お詫び申し上げますとともに何卒、ご了承のうえご覧いただけますようお願いを申し上げます。
また、アルバム内の写真の掲載順につき、一部、時系列になっていない箇所がありますこと、併せてご承知置きのうえご覧いただけますよう、重ねてお願いを申し上げます。
Googleフォトのアルバムから写真を保存(ダウンロード)する方法
パソコンでご覧の方は、アルバムの画面が出ましたら、画面右上にある「・」が縦に3つ並んでいるマークをクリックし、「すべてダウンロード」を選択いただくと、当該アルバムにアップされているすべての画像が圧縮形式(zipファイル)でダウンロードされますので、解凍(展開)のうえ、ご活用下さい。
また、個別の写真の画面からも同様に画面右上の一番右の「・」が縦に3つ並んでいるマーク(その他のオプション)をクリックし、「ダウンロード」を選択いただくと、当該画像がダウンロードできます。
1月25日(土)に行われた「茨城県高校サッカー新人大会 準決勝 vs 古河一」の写真をWebアルバムにアップしました!
去る1月25日(土)に行われた「茨城県高校サッカー新人大会 準決勝 vs 古河一」の試合会場にて撮影させていただきました写真をWebアルバムにアップいたしましたので、以下に当該アルバムのURL等をご案内申し上げます。

[アルバム](564枚)
光量や感度の関係で露出がオーバーした写真や粗い写真も多くなっておりますこと、お詫び申し上げますとともに何卒、ご了承のうえご覧いただけますようお願いを申し上げます。
また、アルバム内の写真の掲載順につき、一部、時系列になっていない箇所がありますこと、併せてご承知置きのうえご覧いただけますよう、重ねてお願いを申し上げます。

[アルバム](564枚)
光量や感度の関係で露出がオーバーした写真や粗い写真も多くなっておりますこと、お詫び申し上げますとともに何卒、ご了承のうえご覧いただけますようお願いを申し上げます。
また、アルバム内の写真の掲載順につき、一部、時系列になっていない箇所がありますこと、併せてご承知置きのうえご覧いただけますよう、重ねてお願いを申し上げます。
Googleフォトのアルバムから写真を保存(ダウンロード)する方法
パソコンでご覧の方は、アルバムの画面が出ましたら、画面右上にある「・」が縦に3つ並んでいるマークをクリックし、「すべてダウンロード」を選択いただくと、当該アルバムにアップされているすべての画像が圧縮形式(zipファイル)でダウンロードされますので、解凍(展開)のうえ、ご活用下さい。
また、個別の写真の画面からも同様に画面右上の一番右の「・」が縦に3つ並んでいるマーク(その他のオプション)をクリックし、「ダウンロード」を選択いただくと、当該画像がダウンロードできます。
「令和元年度 茨城県高校サッカー新人大会」準決勝(vs 古河一)/ 決勝(vs 明秀日立)の結果 《見事、2年連続の優勝を飾りました!》

去る1月25日(土)、「令和元年度 茨城県高校サッカー新人大会」の準決勝2試合と決勝戦が行われ、準決勝で古河一を、決勝戦で明秀日立をそれぞれ下した鹿島学園サッカー部が見事、2年連続7回目の優勝を飾りました!
茨城県高校サッカー新人大会
準決勝 卜伝グラウンドB面 10:00キックオフ
鹿島学園 4(1-1/3-1)2 古河一
得点:10分⑨土井、65分㉒菊谷、74分㉒菊谷、77分⑦中嶋
失点:9分、54分

どんよりとした曇り空のもと定刻通りにキックオフされた古河一との準決勝は、前半9分に自陣での手痛いミスから1点を失うも、⑨土井くんのゴールですぐさま同点に追いつき、同点でハーフタイムを迎えることとなりましたが、サイドが替わった後半も前半同様、立ち上がりの9分に自陣での相手FKの流れから失点を喫し、再びリードを許す展開に…。
たびたび訪れる得点のチャンスも活かせず、時折、自陣深くまで押し込まれる厳しい流れに私自身、嫌な雰囲気を感じていた次第でしたが、迎えた後半20分、後半途中から交替出場した㉒菊谷くんが値千金のヘディングシュートを相手ゴールに決め同点に追いつくと、後半29分にはドリブルで持ち込んだ㉒菊谷くんが再びゴールを決めて勝ち越し!
さらに後半32分には、試合開始当初より右サイドから果敢な攻めを何度もみせていた⑦中嶋くんが追加点を挙げ(公式記録に記載のこのゴールの得点者は誤りかと思います)、トータル4対2で見事、決勝進出を決めました。

















茨城県高校サッカー新人大会
決勝 卜伝グラウンドA面 14:30キックオフ
鹿島学園 2(0-1/2-0)1 明秀日立
得点:60分③遠藤、70分⑩大澤
失点:27分

昨年11月の選手権予選での悔しい敗戦も記憶に新しい明秀日立と再び相まみえることとなった決勝戦は、立ち上がりから攻守が激しく入れ替わる熱戦となりましたが、前半27分、自陣深くでの相手のパス交換への対応が遅れたころから失点を喫し、1点ビハインドでハーフタイムへ。
再三、相手fゴールを脅かすシーンを作り出しながら決め手に欠けた前半の内容に私自身、一抹の不安も覚えましたが、サイドが替わった後半15分、途中投入された⑤渕くんのコーナーキックにキャプテン③遠藤くんがドンピシャのタイミングで合わせ、値千金の同点弾を挙げると、迎えた後半35分にはペナルティーエリアにドリブルで侵入した⑩大澤くんを相手DFが倒してPKを獲得! このチャンスを⑩大澤くん自身が冷静に決めて1点を勝ち越すと、その後の相手の猛攻も①櫻井くんを中心に全員で守り切り、トータル2対1の逆転勝ちで見事、今大会の優勝と大会2連覇を決めました!

















選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手の皆、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、OB及び父母会OBの皆さん、さらには後援会の皆さま、その他関係者の皆さまをはじめとする“鹿学ファミリー”の皆さま、たいへんお疲れ様でした!そして、おめでとうございます♪
記憶に新しい先の選手権予選決勝で惜敗を喫した明秀日立を下し、見事、“茨城県チャンピオン”の称号を取り戻してくれたこと、選手の皆の素晴らしい頑張りに心から敬意を表するとともに厚く御礼を申し上げたいと思います。
「令和元年度 茨城県高校サッカー新人大会」準々決勝までの結果と明日の予定(準決勝・決勝)
1月17日(金)に開幕した「令和元年度 茨城県高校サッカー新人大会」は本日、大会3日目の準々決勝4試合が行われ、ベスト4が決定! 古豪・水戸啓明との一戦に見事、2対0で勝利した鹿島学園も5年連続の準決勝進出を決めました!
茨城県高校サッカー新人大会
準々決勝:1月24日(金)
高松緑地多目的球技場 第1試合(11:00~)
鹿島学園 2(2-0/0-0)0 水戸啓明
この結果により、次戦(準決勝)は、明日1月25日(土)の10時から、卜伝グラウンドB面において、同じく今日の準々決勝で常総学院を2対0で下した、古河第一高校と対戦することとなりました。
さらに、この準決勝に勝利した場合は、明日の14時から卜伝グラウンドA面で行われる決勝戦へ進出することとなります(相手は、明秀日立 vs 水戸商の勝者)。
選手、監督・コーチ、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、本日も大変、お疲れ様でした!
引き続きのご声援、よろしくお願い申し上げます!
鹿島学園2点目!!
— 中野 愛 (@1011htm) January 24, 2020
茨城国体にも選ばれた期待の1年生⑪山口永遠(大阪市ジュネッスFC出身)
引退した豊島、遠藤の後継者となるか pic.twitter.com/k2xX6MIwIV
その他、本日までに行われました1回戦、2回戦、準々決勝の結果と明日の予定は以下の通りとなります。
■1回戦結果 明秀日立 7-2 総和工業
古河第三 2-3 竹園
牛久栄進 1-1(4PK2) 土浦第一
伊奈 0-3 霞ヶ浦
水戸桜ノ牧 0-1 藤代
水戸葵陵 2-0 常磐大高
境 0-0(8PK7) 東洋大牛久
波崎柳川 0-8 水戸商業
古河第一 2-0 水城
水戸工業 4-3 第一学院
日立工業 2-2(4PK2) 下妻第二
常総学院 0-0(5PK3) 鹿島
水戸啓明 4-2 波崎
佐竹・太田第二・太田西山 1-6 勝田工業
竜ヶ崎第一 5-0 麻生
佐和 1-8 鹿島学園 ■2回戦結果 明秀日立 6-1 竹園
牛久栄進 1-0 霞ヶ浦
藤代 0-1 水戸葵陵
境 1-6 水戸商業
古河第一 3-2 水戸工業
日立工業 1-2 常総学院
水戸啓明 2-0 勝田工業
竜ヶ崎第一 0-1 鹿島学園
■準々決勝結果
明秀日立 4-0 牛久栄進
水戸葵陵 0-6 水戸商業
古河第一 2-0 常総学院
水戸啓明 0-2 鹿島学園
■準決勝予定
1月25日(土)10時キックオフ
卜伝グラウンドA面
明秀日立 vs 水戸商業
卜伝グラウンドB面
古河第一 vs 鹿島学園
■決勝予定
1月25日(土)14時キックオフ
卜伝グラウンドA面
2回戦では水戸工を、そして今日の準々決勝では常総を下して波に乗る古河一との準決勝から予断を許さない戦いになることは必至かと存じますが…明日の試合でピッチに立つ選手のみんなには、輝かしい伝統を受け継ぐ黄色と青のユニフォームに袖を通す“選ばれし者”としての誇りと自信を胸に、堂々とした戦いを見せていただきたいところ。
まずは、ベンチ入りメンバーの皆が今日の試合の疲れを癒やし、引き続き明日の試合を心身共にベストの状態で迎えられるようご祈念申し上げますと共に、選手、監督並びにコーチングスタッフの皆さんには、いつもの公式戦同様、まずは一戦必勝の構えで古河一さんとの準決勝に勝利されることをご期待申し上げます。
また、熱い応援でチームを勇気づける、控えメンバーの皆さん、父母会会員の皆さま、さらには関係者の皆さまのますますのご盛栄、ご活況を心よりお祈り申し上げます!
水戸葵陵 0-6 水戸商業
古河第一 2-0 常総学院
水戸啓明 0-2 鹿島学園
1月25日(土)10時キックオフ
卜伝グラウンドA面
明秀日立 vs 水戸商業
卜伝グラウンドB面
古河第一 vs 鹿島学園
■決勝予定
1月25日(土)14時キックオフ
卜伝グラウンドA面
2回戦では水戸工を、そして今日の準々決勝では常総を下して波に乗る古河一との準決勝から予断を許さない戦いになることは必至かと存じますが…明日の試合でピッチに立つ選手のみんなには、輝かしい伝統を受け継ぐ黄色と青のユニフォームに袖を通す“選ばれし者”としての誇りと自信を胸に、堂々とした戦いを見せていただきたいところ。
まずは、ベンチ入りメンバーの皆が今日の試合の疲れを癒やし、引き続き明日の試合を心身共にベストの状態で迎えられるようご祈念申し上げますと共に、選手、監督並びにコーチングスタッフの皆さんには、いつもの公式戦同様、まずは一戦必勝の構えで古河一さんとの準決勝に勝利されることをご期待申し上げます。
また、熱い応援でチームを勇気づける、控えメンバーの皆さん、父母会会員の皆さま、さらには関係者の皆さまのますますのご盛栄、ご活況を心よりお祈り申し上げます!
鹿島学園高校サッカー部の新体制(新キャプテン・副キャプテン)について
既にご承知の皆さまも多いことと存じますが、このたび鹿島学園高校サッカー部の新体制が発表され、新チームのキャプテン、副キャプテンは以下の通りとなりましたので、ここにご案内申し上げます。
キャプテン
キャプテン
遠藤 聖矢(現2年:CAアレグレ出身)
父母会会員の皆さま、OB並びにOBの保護者の皆さま、さらにはサッカー部後援会の皆さまをはじめとする関係者の皆さま方におかれましては、倍旧のご指導、ご支援、ご声援、ご厚情を賜れますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます。
「茨城県高校サッカー新人大会」の組み合わせについて
1月18日(土)2回戦
1月24日(金)準々決勝
1月25日(土)準決勝・決勝
なお、鹿島学園の1回戦は、以下の日時・会場にて行われることとなりました。
令和元年度 茨城県高校サッカー新人大会
1回戦
2020年1月17日(金)
高松緑地公園
13:30キックオフ
鹿島学園 vs 佐和
先の選手権予選決勝戦での惜敗を受け、本格的に始動した現2年生・1年生による新チームが挑む最初の公式戦となります。
引き続きのご声援、何卒、よろしくお願いを申し上げます。
なお、鹿島学園の1回戦は、以下の日時・会場にて行われることとなりました。
令和元年度 茨城県高校サッカー新人大会
1回戦
2020年1月17日(金)
高松緑地公園
13:30キックオフ
鹿島学園 vs 佐和
先の選手権予選決勝戦での惜敗を受け、本格的に始動した現2年生・1年生による新チームが挑む最初の公式戦となります。
引き続きのご声援、何卒、よろしくお願いを申し上げます。
11月17日(日)に開催された「全国高校サッカー選手権大会 茨城県予選 決勝」(vs 明秀日立)の写真をWebアルバムにアップしました!
去る11月17日(日)、県立カシマサッカースタジアムにて開催されました「第98回 全国高校サッカー選手権大会 茨城県予選 決勝」(vs 明秀日立)にて撮影させていただきました写真をWebアルバムにアップしましたので、ご案内申し上げます。


[アルバム](1331枚)
また、アルバム内の写真の掲載順につき、一部、時系列になっていない箇所がありますこと、併せてご承知置きのうえご覧いただけますよう、重ねてお願いを申し上げます。
補正等に時間がかかり、ご案内が遅くなりましたこと、まずはお詫び申し上げます。
また、今回も露出がアンダー・オーバー気味の写真が数多くなっておりますこと、何卒、ご了承のうえ、ご覧いただけますようお願いを申し上げます。
また、今回も露出がアンダー・オーバー気味の写真が数多くなっておりますこと、何卒、ご了承のうえ、ご覧いただけますようお願いを申し上げます。
ちなみに、試合中はほぼ鹿島学園の選手の写真しか撮っておりませんが、当日は県協会のカメラも頼まれていた関係もあり、試合前後のセレモニーでの様子や試合後のスタンド前での集合写真など、明秀日立側の写真も含んでおりますこと、申し添えます。
また、アルバム内の写真の掲載順につき、一部、時系列になっていない箇所がありますこと、併せてご承知置きのうえご覧いただけますよう、重ねてお願いを申し上げます。
Googleフォトのアルバムから写真を保存(ダウンロード)する方法
パソコンでご覧の方は、アルバムの画面が出ましたら、画面右上にある「・」が縦に3つ並んでいるマークをクリックし、「すべてダウンロード」を選択いただくと、当該アルバムにアップされているすべての画像が圧縮形式(zipファイル)でダウンロードされますので、解凍(展開)のうえ、ご活用下さい。
また、個別の写真の画面からも同様に画面右上の一番右の「・」が縦に3つ並んでいるマーク(その他のオプション)をクリックし、「ダウンロード」を選択いただくと、当該画像がダウンロードできます。
* iPhoneをご使用でアルバムがうまく表示されない、画像が保存できない等の方は、Google+のアプリをダウンロードのうえ、[こちら]を参考に閲覧・保存いただけますよう、お願い申し上げます♪
* iPhoneをご使用の方は、こちらも参考になさってください→【iPhoneでPICASA WEB ALBUM の写真をダウンロードする方法】(PICASA WEB ALBUMはGoogle+のアルバムと同じものですので、置き換えてお読みください)
* iPhoneをご使用の方は、こちらも参考になさってください→【iPhoneでPICASA WEB ALBUM の写真をダウンロードする方法】(PICASA WEB ALBUMはGoogle+のアルバムと同じものですので、置き換えてお読みください)
[速報]全国高校サッカー選手権 茨城県予選 決勝(vs 明秀日立)の結果
選手権の大会テーマソングが流れ、スポンサーボードも多数設置された決勝戦仕様のカシマスタジアムに、全校応援となった鹿島学園高校の仲間たちを含む大応援団の声援が大きく響くなか、明秀日立高校のキックオフで開始された全国の切符をかけた大一番は、立ち上がりから中盤を支配される時間帯が続く一方で、2トップが相手DFの裏を狙う展開からチャンスを作り出し、前半のシュート数は5対2と相手を上回る得点機を創出したものの、相手守備陣の頑張りもあり、同点のままハーフタイムへ。
もっとも、ポゼッションでは7:3で相手にペースを握られ、選手たちからも堅さが感じ取れる前半となりましたが、サイドが替わった後半も状況はなかなか好転せず、相手陣深くまで攻め込んで相手ゴールに迫るシーンも数多く作り出す半面、相手攻撃陣に自陣ゴールを脅かされるシーンもしばしば訪れるという緊迫した展開は変わらず…。
結果的に後半のシュート数は5対5と互角のチャンスシーンを生み出す一方、お互いにゴールを決めきれないまま、試合は終盤へ。
季節外れの好天で気温がかなり上がった影響もあってか、足をつる選手も続出する消耗戦となるなか、私自身、延長戦への突入も頭をよぎりはじめていた後半38分、自陣深くでパスを繋がれたところから、途中出場の相手の1年生フォワードに決められ、痛恨の先制点を献上…。
その後の反撃も実らず、そのままタイムアップとなり、今大会を準優勝という結果で終えることとなりました。
もっとも、ポゼッションでは7:3で相手にペースを握られ、選手たちからも堅さが感じ取れる前半となりましたが、サイドが替わった後半も状況はなかなか好転せず、相手陣深くまで攻め込んで相手ゴールに迫るシーンも数多く作り出す半面、相手攻撃陣に自陣ゴールを脅かされるシーンもしばしば訪れるという緊迫した展開は変わらず…。
結果的に後半のシュート数は5対5と互角のチャンスシーンを生み出す一方、お互いにゴールを決めきれないまま、試合は終盤へ。
季節外れの好天で気温がかなり上がった影響もあってか、足をつる選手も続出する消耗戦となるなか、私自身、延長戦への突入も頭をよぎりはじめていた後半38分、自陣深くでパスを繋がれたところから、途中出場の相手の1年生フォワードに決められ、痛恨の先制点を献上…。
その後の反撃も実らず、そのままタイムアップとなり、今大会を準優勝という結果で終えることとなりました。
選手、監督・コーチ、さらにはスタンドで応援にあたられた控えメンバーの皆さんや父母会、後援会等関係者の皆さん、応援に駆けつけてくれたOBの皆さんやOBの父兄の皆さん、さらには全校応援で最後まで熱い声援をおくっていただいた鹿島学園生の皆さん、本日は大変、お疲れ様でした。
残念ながら、3年ぶりの選手権全国大会出場はなりませんでしたが、選手の皆は最後まで懸命に戦い抜いてくれました。
本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。




























なお、試合当日に撮影させていただきました写真につきましては、いつもどおりWebアルバムにアップでき次第、父母会の連絡網、及び当ブログにてリンク先をアップさせていただきます。




























なお、試合当日に撮影させていただきました写真につきましては、いつもどおりWebアルバムにアップでき次第、父母会の連絡網、及び当ブログにてリンク先をアップさせていただきます。
2000枚ほど撮影したこともあり、整理及び画像編集に時間を要すかと存じますが、1週間程度ご猶予を賜れますよう、何とぞ宜しくお願い申し上げます。
明後日、11月17日(日)は「第98回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会」決勝の開催日です!
明後日、11月17日(日)は、いよいよ「第98回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会」決勝戦の開催日!
既報の通り、我らが鹿島学園は、13時よりホーム「県立カシマサッカースタジアム」にて、明秀日立高等学校と対戦します。
第98回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会
決勝 11月17日(日) 県立カシマサッカースタジアム 13時キックオフ 鹿島学園 vs 明秀日立
決勝 11月17日(日) 県立カシマサッカースタジアム 13時キックオフ 鹿島学園 vs 明秀日立
決勝戦の相手となる明秀日立高校は、一昨年度と昨年度、県予選優勝校として選手権本大会に2年連続で出場している今や茨城県を代表するサッカー名門校であり、昨年の選手権予選決勝の舞台でも悔しい敗戦を喫したことは記憶に新しいところ。
今シーズンのここまでの対戦を振り返っても県リーグでは分が良い戦いができている一方で、今夏のインターハイ予選の準決勝では大逆転負けを喫していることに鑑みても、到底、一筋縄ではいかない相手であることは明白ですし、今回も厳しい戦いになることは必至かと存じますが…準決勝と同様、総勢約90人にのぼるサッカー部員はもとより、父母会の皆さん、さらにはOBや父母会OBの皆さま、そしてサッカー部後援会の皆さまなど、“鹿学ファミリー”が一丸となって戦いに挑めば、試合終了の笛と共に必ずや3年ぶりの歓喜の瞬間が訪れるはず! ケガからのリカバリーや蓄積疲労の回復も完全には済まないまま、明後日の決勝戦を迎えざるを得ないメンバーもいることと思いますが、選手、監督並びにコーチングスタッフの皆さんには、先の準決勝までと同様、一戦必勝の構えでこの試合にも挑み、見事、3年ぶりの選手権本大会出場の切符を手にされますよう、心からご期待申し上げますとともに、熱い応援・サポートでチームを勇気づける、控えメンバーの皆さん、父母会会員の皆さま、さらには関係者の皆さまの益々のご盛栄、ご活況を重ねてお祈り申し上げます! 準決勝に続き、私もカシマスタジアムへ撮影にうかがう所存ですので、何卒、よろしくお願い申し上げます。 なお、父母会の連絡網では既報ですが、鹿島学園サッカー部の父母会(保護者)の皆さまの決勝戦当日の集合時間等につきましては、以下の通りとなっています。
今シーズンのここまでの対戦を振り返っても県リーグでは分が良い戦いができている一方で、今夏のインターハイ予選の準決勝では大逆転負けを喫していることに鑑みても、到底、一筋縄ではいかない相手であることは明白ですし、今回も厳しい戦いになることは必至かと存じますが…準決勝と同様、総勢約90人にのぼるサッカー部員はもとより、父母会の皆さん、さらにはOBや父母会OBの皆さま、そしてサッカー部後援会の皆さまなど、“鹿学ファミリー”が一丸となって戦いに挑めば、試合終了の笛と共に必ずや3年ぶりの歓喜の瞬間が訪れるはず! ケガからのリカバリーや蓄積疲労の回復も完全には済まないまま、明後日の決勝戦を迎えざるを得ないメンバーもいることと思いますが、選手、監督並びにコーチングスタッフの皆さんには、先の準決勝までと同様、一戦必勝の構えでこの試合にも挑み、見事、3年ぶりの選手権本大会出場の切符を手にされますよう、心からご期待申し上げますとともに、熱い応援・サポートでチームを勇気づける、控えメンバーの皆さん、父母会会員の皆さま、さらには関係者の皆さまの益々のご盛栄、ご活況を重ねてお祈り申し上げます! 準決勝に続き、私もカシマスタジアムへ撮影にうかがう所存ですので、何卒、よろしくお願い申し上げます。 なお、父母会の連絡網では既報ですが、鹿島学園サッカー部の父母会(保護者)の皆さまの決勝戦当日の集合時間等につきましては、以下の通りとなっています。
■集合時間:午前11時30分
*父母会役員は10時半に集合。作業分担、段取り等の確認を実施 ■場所:カシマスタジアム 第5ゲート付近

1年生の保護者の皆さまはもとより、3年生、2年生の保護者の皆さまも明日は初めての選手権予選の決勝になるかと思いますが、決勝戦の当日は先日の準決勝とは比較にならないほど、サッカー部OB及び父母会のOBの皆さん、後援会会員の皆さまをはじめ、関係者の皆さまが数多く応援に来場されます。 こうした皆さまの受付、チケット配布、応援グッズの貸し出し、誘導、観客席の確保等につき、先の準決勝と同様、父母会会員全員で、協力して対応することとなります。
明後日の決勝戦にご来場を予定される皆さまには、11時半までにカシマスタジアムの5番ゲート前に集合いただけますよう、宜しくお願い申し上げます! 上級生の保護者の皆さんから準備・運営等のノウハウを受け継ぎ、来年4月に入学してくる下級生の保護者の皆さんにキチンと継承できるよう、2年生、1年生の保護者の皆さんには、先週に引き続き、父母会活動にご参加いただき、共に学びを深めていただければ幸いです。
その他、父母会会員の観戦につきましては、スタジアム内の選手応援団脇に応援席が設けられますので、必ずまとまってご着席ください。 先の準決勝にあたり、父母会会員の観戦につきましては、例年同様、スタジアム内の選手応援団脇に応援席を設け、まとまってご着席をいただけますよう、父母会からもお願いをさせていただいたかと存じますが、実際には父母会が定めた観戦エリア以外の場所にて着席されていらっしゃった保護者の皆さまの姿も一部、見受けられました。
明後日の決勝戦には、鹿島学園高校の一般の生徒たちも応援で来場するほか、日本テレビのテレビ中継も予定されています(当日深夜1時35分~3時25分)。また、先の準決勝とは比較にならないほど、サッカー部OB並びに父母会のOBの皆さん、後援会会員の皆さまをはじめ、関係者の皆さまが数多く応援に来場されます。
つきましては、長い間、歴代の父母会員の皆さまがそうされていらっしゃったように、来る決勝戦を観戦される父母会会員の皆さまにも、準決勝と同様、必ず指定されたエリアの応援席にて観戦・応援をいただけますよう、重ねてお願いを申し上げますとと共に、入場時にはマフラータオルを掲げて選手たちを鼓舞していただけますよう、宜しくお願いを申し上げます。
また、父母会会員の皆さまには当日、ブルゾン、ポロシャツ、レプリカシャツ、タオルマフラー等の応援グッズを必ず着用願います。父母会受付でも応援グッズの販売が行われますので、当日、お買い求めいただくことも可能です(テディベアをお持ちの方は是非、ご持参ください♪ スタンドを賑やかにいたしましょう)。 応援団に廻る選手たちも声を嗄らして全力で応援にあたります。父母会の皆さまにも指定されたエリアの応援席にて観戦・応援をいただけますよう、重ねてご協力をお願いします。
なお、3年前の決勝戦を現地で観戦された皆さまはご承知置きかと存じますが、見事、決勝戦に勝利した際には、「全国高校サッカー選手権」への出場を告知する「ポスター」に掲載するためのチームの集合写真を閉会式後、バックスタンドの応援席の前で撮影します。
ご来場の父母会会員の皆さまには、以下の画像を参考に、控えのサッカー部員の上段に移動していただき、撮影時にはマフラータオルを掲げていただけますよう、宜しくお願い申し上げます。

ちなみに、連絡網等で既報の通り、明後日の決勝戦の入場券については、父母会院の皆さまには、PTA会費からの補助で各ご家族に2枚まで無料で配布されることになっておりますが、ご来場が3名以上になる場合は、父母会で準備した前売券(大人800円、中高生400円)をご購入いたくことになりますので、宜しくご承知置き下さい(チケットの配布・購入については、5番ゲート横のPTA受付、及び父母会受付にて11時~12時45分頃まで対応)。
*父母会役員は10時半に集合。作業分担、段取り等の確認を実施 ■場所:カシマスタジアム 第5ゲート付近

1年生の保護者の皆さまはもとより、3年生、2年生の保護者の皆さまも明日は初めての選手権予選の決勝になるかと思いますが、決勝戦の当日は先日の準決勝とは比較にならないほど、サッカー部OB及び父母会のOBの皆さん、後援会会員の皆さまをはじめ、関係者の皆さまが数多く応援に来場されます。 こうした皆さまの受付、チケット配布、応援グッズの貸し出し、誘導、観客席の確保等につき、先の準決勝と同様、父母会会員全員で、協力して対応することとなります。
明後日の決勝戦にご来場を予定される皆さまには、11時半までにカシマスタジアムの5番ゲート前に集合いただけますよう、宜しくお願い申し上げます! 上級生の保護者の皆さんから準備・運営等のノウハウを受け継ぎ、来年4月に入学してくる下級生の保護者の皆さんにキチンと継承できるよう、2年生、1年生の保護者の皆さんには、先週に引き続き、父母会活動にご参加いただき、共に学びを深めていただければ幸いです。
その他、父母会会員の観戦につきましては、スタジアム内の選手応援団脇に応援席が設けられますので、必ずまとまってご着席ください。 先の準決勝にあたり、父母会会員の観戦につきましては、例年同様、スタジアム内の選手応援団脇に応援席を設け、まとまってご着席をいただけますよう、父母会からもお願いをさせていただいたかと存じますが、実際には父母会が定めた観戦エリア以外の場所にて着席されていらっしゃった保護者の皆さまの姿も一部、見受けられました。
明後日の決勝戦には、鹿島学園高校の一般の生徒たちも応援で来場するほか、日本テレビのテレビ中継も予定されています(当日深夜1時35分~3時25分)。また、先の準決勝とは比較にならないほど、サッカー部OB並びに父母会のOBの皆さん、後援会会員の皆さまをはじめ、関係者の皆さまが数多く応援に来場されます。
つきましては、長い間、歴代の父母会員の皆さまがそうされていらっしゃったように、来る決勝戦を観戦される父母会会員の皆さまにも、準決勝と同様、必ず指定されたエリアの応援席にて観戦・応援をいただけますよう、重ねてお願いを申し上げますとと共に、入場時にはマフラータオルを掲げて選手たちを鼓舞していただけますよう、宜しくお願いを申し上げます。
また、父母会会員の皆さまには当日、ブルゾン、ポロシャツ、レプリカシャツ、タオルマフラー等の応援グッズを必ず着用願います。父母会受付でも応援グッズの販売が行われますので、当日、お買い求めいただくことも可能です(テディベアをお持ちの方は是非、ご持参ください♪ スタンドを賑やかにいたしましょう)。 応援団に廻る選手たちも声を嗄らして全力で応援にあたります。父母会の皆さまにも指定されたエリアの応援席にて観戦・応援をいただけますよう、重ねてご協力をお願いします。
なお、3年前の決勝戦を現地で観戦された皆さまはご承知置きかと存じますが、見事、決勝戦に勝利した際には、「全国高校サッカー選手権」への出場を告知する「ポスター」に掲載するためのチームの集合写真を閉会式後、バックスタンドの応援席の前で撮影します。
ご来場の父母会会員の皆さまには、以下の画像を参考に、控えのサッカー部員の上段に移動していただき、撮影時にはマフラータオルを掲げていただけますよう、宜しくお願い申し上げます。

ちなみに、連絡網等で既報の通り、明後日の決勝戦の入場券については、父母会院の皆さまには、PTA会費からの補助で各ご家族に2枚まで無料で配布されることになっておりますが、ご来場が3名以上になる場合は、父母会で準備した前売券(大人800円、中高生400円)をご購入いたくことになりますので、宜しくご承知置き下さい(チケットの配布・購入については、5番ゲート横のPTA受付、及び父母会受付にて11時~12時45分頃まで対応)。
11月10日(日)に開催された「全国高校サッカー選手権大会 茨城県予選 準決勝」(vs 水戸商)の写真をWebアルバムにアップしました!
去る11月10日(日)、県立カシマサッカースタジアムにて開催されました「第98回 全国高校サッカー選手権大会 茨城県予選 準決勝」(vs 水戸商)にて撮影させていただきました写真をWebアルバムにアップしましたので、ご案内申し上げます。


[アルバム](798枚)
今回も露出がアンダー・オーバー気味の写真が数多くなっておりますこと、お詫び申し上げますと共に、何卒、ご了承のうえ、ご覧いただけますようお願いを申し上げます。
また、アルバム内の写真の掲載順につき、一部、時系列になっていない箇所がありますこと、併せてご承知置きのうえご覧いただけますよう、重ねてお願いを申し上げます。
今回も露出がアンダー・オーバー気味の写真が数多くなっておりますこと、お詫び申し上げますと共に、何卒、ご了承のうえ、ご覧いただけますようお願いを申し上げます。
また、アルバム内の写真の掲載順につき、一部、時系列になっていない箇所がありますこと、併せてご承知置きのうえご覧いただけますよう、重ねてお願いを申し上げます。
Googleフォトのアルバムから写真を保存(ダウンロード)する方法
パソコンでご覧の方は、アルバムの画面が出ましたら、画面右上にある「・」が縦に3つ並んでいるマークをクリックし、「すべてダウンロード」を選択いただくと、当該アルバムにアップされているすべての画像が圧縮形式(zipファイル)でダウンロードされますので、解凍(展開)のうえ、ご活用下さい。
また、個別の写真の画面からも同様に画面右上の一番右の「・」が縦に3つ並んでいるマーク(その他のオプション)をクリックし、「ダウンロード」を選択いただくと、当該画像がダウンロードできます。
* iPhoneをご使用でアルバムがうまく表示されない、画像が保存できない等の方は、Google+のアプリをダウンロードのうえ、[こちら]を参考に閲覧・保存いただけますよう、お願い申し上げます♪
* iPhoneをご使用の方は、こちらも参考になさってください→【iPhoneでPICASA WEB ALBUM の写真をダウンロードする方法】(PICASA WEB ALBUMはGoogle+のアルバムと同じものですので、置き換えてお読みください)
* iPhoneをご使用の方は、こちらも参考になさってください→【iPhoneでPICASA WEB ALBUM の写真をダウンロードする方法】(PICASA WEB ALBUMはGoogle+のアルバムと同じものですので、置き換えてお読みください)
[速報]全国高校サッカー選手権 茨城県予選 準決勝(vs 水戸商)の結果
全国高等学校サッカー選手権 茨城県予選
準決勝 11月10日(日) カシマスタジアム
第1試合(11時キックオフ) 鹿島学園 1(1-0/0-0)0 水戸商 得点:40分+2分 ②遠藤拳

バックスタンド1階席の右半分を黄色に染めた大応援団の声がカシマスタジアムに大きく響くなか、水戸商のキックオフで開始された第98回全国高校サッカー選手権大会茨城県大会準決勝第1試合──。序盤からお互いに相手ゴール前まで攻め込むシーンを作り出しながら、双方の守備陣の頑張りもあってなかなか得点に至らないジリジリとした試合展開のまま、前半もアディショナルタイムへと突入するなか、迎えた40分+2分、⑧小西くんの果敢な仕掛けから得たゴール前でのFKのチャンスを見事、②遠藤拳くんが相手ゴール右端に叩き込み、待望の先制点をゲット! シュート数もともに4本と“がっぷり四つ”の戦いとなるなか、1点リードでハーフタイムを迎えることとなりましたが、サイドが替わった後半も、互いに相手陣深くまで攻め入りながら決め手を欠くシーンが続くなか、相手の攻撃をなんとか土壇場で食い止めるシーンも散見されましたが、気迫のこもった全員守備でなんとか最後まで相手に得点を許さず、トータル1対0で見事、決勝戦への進出を決めました!
準決勝 11月10日(日) カシマスタジアム
第1試合(11時キックオフ) 鹿島学園 1(1-0/0-0)0 水戸商 得点:40分+2分 ②遠藤拳

バックスタンド1階席の右半分を黄色に染めた大応援団の声がカシマスタジアムに大きく響くなか、水戸商のキックオフで開始された第98回全国高校サッカー選手権大会茨城県大会準決勝第1試合──。序盤からお互いに相手ゴール前まで攻め込むシーンを作り出しながら、双方の守備陣の頑張りもあってなかなか得点に至らないジリジリとした試合展開のまま、前半もアディショナルタイムへと突入するなか、迎えた40分+2分、⑧小西くんの果敢な仕掛けから得たゴール前でのFKのチャンスを見事、②遠藤拳くんが相手ゴール右端に叩き込み、待望の先制点をゲット! シュート数もともに4本と“がっぷり四つ”の戦いとなるなか、1点リードでハーフタイムを迎えることとなりましたが、サイドが替わった後半も、互いに相手陣深くまで攻め入りながら決め手を欠くシーンが続くなか、相手の攻撃をなんとか土壇場で食い止めるシーンも散見されましたが、気迫のこもった全員守備でなんとか最後まで相手に得点を許さず、トータル1対0で見事、決勝戦への進出を決めました!



























選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手のみんな、さらには試合を観戦された父母会会員の皆さん、その他関係者の皆さま、本日も、大変、お疲れ様でした!
【全国高校サッカー選手権大会 茨城県予選】
— Player!サッカー⚽️選手権予選速報中! (@Playerapp_sc) November 10, 2019
🏆準決勝
🆚水戸商 - 鹿島学園
⏰前半
鹿島学園、2番の見事な直接FK😲‼️
先制に成功!!!#高校サッカー #選手権
pic.twitter.com/s1WDNn8FVE
なお、全国高校サッカー選手権大会の代表校が決定する決勝戦は今度の日曜日、11月17日(日)の13時より、県立カシマサッカースタジアムにて、本日の準決勝第2試合で古河一を延長、PK戦の末、2(4PK2)2で下した、昨年度、並びに一昨年度の選手権茨城県代表校である明秀日立高校と対戦することとなりました。
全国高等学校サッカー選手権 茨城県予選
決勝
11月17日(日) カシマスタジアム 13時キックオフ 鹿島学園 vs 明秀日立
選手の皆さんには、まずはベストの状態で決勝戦の当日を迎えることができるよう、日々のトレーニングと併せ、ケガなどの受傷箇所のケアと蓄積疲労のリカバリーにこの間、しっかりと努めていただけますと幸いです!
なお、本日、ピッチにて撮影させていただきました準決勝の写真につきましては、木曜日か金曜日あたりになるかと思いますが、Webアルバムにアップでき次第、いつもどおりリンク先をアップさせていただきますので、暫しご猶予下さい。
明日11月10日(日)は「第98回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会」準決勝の開催日! 決勝進出をかけて、鹿島学園は水戸商と対戦します!
既報の通り「第98回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会」も準々決勝までが終了し、ベスト4が決定! 明日11月10日(日)には、カシマスタジアムにて準決勝2試合の開催が予定されています。
準決勝の予定
11月10日(日)
11月10日(日)
カシマスタジアム
第1試合(11時00分 キックオフ) 水戸商 vs 鹿島学園
第2試合(13時30分 キックオフ) 古河一 vs 明秀日立
第1試合(11時00分 キックオフ) 水戸商 vs 鹿島学園
第2試合(13時30分 キックオフ) 古河一 vs 明秀日立
明日の対戦相手である水戸商は、前回のブログなどでも記載の通り、関東高校サッカー大会茨城県予選、並びに全国高校総体茨城県予選の今年度優勝校であり、今年のIFA件1部リーグでも2戦2分の“五分”となっていることからも、厳しい試合になることは避けられないかと存じますが…明日の試合が行われるホーム「カシマスタジアム」には、サッカー部の関係者はもとより、学校の仲間たちや地元・鹿嶋にお住まいの皆さんなど、これまでの試合を遙かに上回る、数多くの皆さまの熱い応援を背に闘いに挑むことができますし、引き続き、総勢約90人にのぼるサッカー部員はもとより、父母会の皆さん、さらにはOB・後援会の会員の皆さま等、「鹿島学園サッカー部サポーター」全員の心を一つに結集して闘いに挑めば、明日も必ずや皆の笑顔溢れる結果が待っていることでしょう!
準決勝当日の父母会会員の集合時間等について
■集合時間:9時30分

また、父母会会員の皆さまには当日、ブルゾン、ポロシャツ、レプリカシャツ、タオルマフラー等の応援グッズを必ず着用願います。
以上、よろしくお願いを申し上げます。
選手並びに監督、コーチングスタッフの皆さんには、先の準々決勝同様、一戦必勝の構えでこの試合にも挑み、見事、決勝進出の切符を手にされますよう、心からご期待申し上げますとともに、熱い応援・サポートでチームを勇気づける、控えメンバーの皆さん、父母会会員、後援会会員の皆さま、さらにはOB・学校関係者等の皆さまの益々のご盛栄、ご活況を重ねてお祈り申し上げます!
例年の選手権予選準決勝と同様、明日の試合には、私も予定通り撮影に伺う所存です。
毎年、この時期になると芝のコンディションが徐々に悪くなってくる「カシマスタジアム」のピッチ状況もちょっと心配ですが…このブログをご覧の皆さまには、鹿島学園サッカー部への引き続きのご支援、ご声援の程、重ねてよろしくお願い申し上げます!
準決勝当日の父母会会員の集合時間等について
父母会の連絡網では既報ですが、鹿島学園サッカー部の保護者の皆さまの明日、準決勝当日の集合時間等につき、念のため父母会からのご案内を以下に転載させていただきます。
■集合時間:9時30分
*父母会役員は8時30分に集合。作業分担、段取り等の確認を実施
■場所:カシマスタジアム 第5ゲート付近


3年生、2年生の保護者の皆さまはご承知のとおり、カシマスタジアムで開催される選手権予選の準決勝、決勝の当日は、サッカー部及び父母会のOBの皆さん、後援会会員の皆さまをはじめ、関係者の皆さまが数多く応援に来場されます。
つきましては、こうした皆さまの受付、チケット配布、応援グッズの貸し出し、誘導、観客席の確保等につき、例年同様、当日ご来場の父母会会員全員で、協力して対応することとなります。
1年生の保護者の皆さまには、初めてのことで戸惑われることも多いかと存じますが…3年生、2年生の保護者の皆さんとはもとより、1年生の保護者の皆さま同士でさらなる親睦を深める機会にもなるかと存じます。
1年生の保護者の皆さまには、初めてのことで戸惑われることも多いかと存じますが…3年生、2年生の保護者の皆さんとはもとより、1年生の保護者の皆さま同士でさらなる親睦を深める機会にもなるかと存じます。
準決勝にご来場予定の皆さまには、当日の9時30分までにカシマスタジアムの5番ゲート前に集合いただけますよう、宜しくお願い申し上げます!
上級生の保護者の皆さんから準備・運営等のノウハウを受け継ぎ、来年4月に入学してくる下級生の保護者の皆さんにキチンと継承できるよう、2年生、1年生の保護者の皆さんには、是非、当日の父母会活動にご参加いただき、共に学びを深めていただければ幸いです。
係の誘導に従って決められたエリアにご着席をいただきますよう、ご協力の程、お願いいたします。

また、父母会会員の皆さまには当日、ブルゾン、ポロシャツ、レプリカシャツ、タオルマフラー等の応援グッズを必ず着用願います。
父母会受付でも応援グッズの販売が行われますので、当日、お買い求めいただくことも可能です(テディベアをお持ちの方は是非、ご持参ください!スタンドを賑やかにいたしましょう)。
応援団に廻る選手たちも声を嗄らして全力で応援にあたります。父母会の皆さまにも指定されたエリアの応援席にて観戦・応援をいただけますよう、御協力をお願いします。
なお、別途、連絡網でご案内の通り、準決勝、決勝は有料試合になります。入場チケットをお求めの方は、必ず父母会受付にて試合開始15分前までに購入いただけますよう、お願い申し上げます(当日価格より安価な前売り価格で購入できます。大人800円、中高生400円、小学生以下及びJFA登録選手証持参の中学生は無料。なお、試合開始15分前を過ぎますと、父母会デスクも撤収します)。
父母会役員や3年生の保護者はもとより、2年生、1年生の保護者の皆さまにも奮ってご協力を賜れますと幸いです。
チームの全国大会出場を願い、一致団結してサポートして参りましょう!
以上、よろしくお願いを申し上げます。
全国高校サッカー選手権 茨城県予選 準々決勝(vs 霞ヶ浦)の結果
全国高校サッカー選手権 茨城県予選
準々決勝 11月3日(日)
新浜緑地公園多目的球技場
第2試合(13時30分キックオフ) 鹿島学園 3(2-0/1-0)0 霞ヶ浦
準々決勝 11月3日(日)
新浜緑地公園多目的球技場
第2試合(13時30分キックオフ) 鹿島学園 3(2-0/1-0)0 霞ヶ浦
男女とも近年、メキメキと力を付けてきている霞ヶ浦高校との対戦となった準々決勝。チャレンジャー精神でぶつかってくるであろう相手の勢いに押し込まれる展開も想定されましたが、前半から着実に得点を重ねつつ、相手の猛攻を最後まで防ぎきり、見事、準決勝への進出を決めました!
選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手の皆、さらには会場までお運びいただき、熱い声援を送っていただいた父母会会員の皆さん、OBやOBご父兄等、関係者の皆さま、本日も大変、お疲れ様でした!
なお、次戦(準決勝)は11月10日(日)の11時よりカシマスタジアムにて、先の準々決勝で水戸啓明高校を1対0で下した、関東高校サッカー大会茨城県予選、並びに全国高校総体茨城県予選の今年度優勝校である名門・水戸商業高校との対戦となります。
選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手の皆、さらには会場までお運びいただき、熱い声援を送っていただいた父母会会員の皆さん、OBやOBご父兄等、関係者の皆さま、本日も大変、お疲れ様でした!
なお、次戦(準決勝)は11月10日(日)の11時よりカシマスタジアムにて、先の準々決勝で水戸啓明高校を1対0で下した、関東高校サッカー大会茨城県予選、並びに全国高校総体茨城県予選の今年度優勝校である名門・水戸商業高校との対戦となります。
準々決勝の結果
11月3日(日)
①11:00 ②13:30
新浜緑地公園多目的球技場11月3日(日)
①鹿島 1-3 古河一 ②鹿島学園 3-0 霞ヶ浦 日立市民陸上競技 ①水戸商 1延0 水戸啓明 ②水戸桜ノ牧 0-2 明秀日立
準決勝の予定
11月10日(日)
11月10日(日)
カシマスタジアム
第1試合(11時00分 キックオフ) 水戸商 vs 鹿島学園
第2試合(13時30分 キックオフ) 古河一 vs 明秀日立
準決勝で対戦する水戸商には、既報の通り、関東高校サッカー大会茨城県大会の決勝戦で苦杯を喫しているほか、県1部リーグでの2度の対戦もどちらも1対1のドロー決着と勝ちきれない結果が続いているところ…。
ましては、独特の雰囲気となるでのカシマスタジアムでの「選手権予選・準決勝」ということに鑑みても、決して楽な試合展開にはならないことは自明の理かと存じますが、出場が予定されている選手の皆さんには、まずは来る準決勝を心身ともにベストな状態で迎えることができるよう、日々のトレーニングと併せ、ケガ等の受傷箇所のケアと蓄積疲労のリカバリーに、引き続き、しっかりと努めていただけますと幸いです!
第1試合(11時00分 キックオフ) 水戸商 vs 鹿島学園
第2試合(13時30分 キックオフ) 古河一 vs 明秀日立
準決勝で対戦する水戸商には、既報の通り、関東高校サッカー大会茨城県大会の決勝戦で苦杯を喫しているほか、県1部リーグでの2度の対戦もどちらも1対1のドロー決着と勝ちきれない結果が続いているところ…。
ましては、独特の雰囲気となるでのカシマスタジアムでの「選手権予選・準決勝」ということに鑑みても、決して楽な試合展開にはならないことは自明の理かと存じますが、出場が予定されている選手の皆さんには、まずは来る準決勝を心身ともにベストな状態で迎えることができるよう、日々のトレーニングと併せ、ケガ等の受傷箇所のケアと蓄積疲労のリカバリーに、引き続き、しっかりと努めていただけますと幸いです!
全国高校サッカー選手権 茨城県予選3回戦(vs 水戸工)の結果
全国高校サッカー選手権 茨城県予選
3回戦 10月30日(水)
高松緑地公園多目的球技場
第1試合(11時キックオフ) 鹿島学園 4(3前1:1後1)1 水戸工 得点:橋口・中村・遠藤聖・遠藤拳
3回戦 10月30日(水)
高松緑地公園多目的球技場
第1試合(11時キックオフ) 鹿島学園 4(3前1:1後1)1 水戸工 得点:橋口・中村・遠藤聖・遠藤拳
大切な大会初戦を大量4得点を挙げてしっかりとモノにし、まずは準々決勝進出、大会ベスト8、そして来年1月に開催される「県新人大会」にて本大会にストレートインできるシード権確保を決めました!
選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手の皆、さらには平日開催にも関わらず会場までお運びいただき、熱い声援を送っていただいた父母会会員の皆さん、OBやOBご父兄等、関係者の皆さま、たいへん、お疲れ様でした!
なお、次戦(準々決勝)は11月3日(日)の13時30分より新浜緑地公園多目的球技場にて、昨日の3回戦で牛久英進高校を2対0で下した、霞ヶ浦高校との対戦となります。
引き続きのご声援のほど、よろしくお願いを申し上げます。
3回戦の試合結果 水戸商業 3-1 第一学院
常総学院 0(延長)2 水戸啓明
牛久栄進 0-2 霞ヶ浦
水戸工業 1-4 鹿島学園
鹿島 4-0 東洋大牛久
玉造工業 0-2 古河第一
水戸桜ノ牧 1(5PK3)1 日立第一
境 0-8 明秀日立
準々決勝の予定
11月3日(日)
①11:00 ②13:30
新浜緑地公園多目的球技場選手、監督・コーチの皆さん、応援にまわった控え選手の皆、さらには平日開催にも関わらず会場までお運びいただき、熱い声援を送っていただいた父母会会員の皆さん、OBやOBご父兄等、関係者の皆さま、たいへん、お疲れ様でした!
なお、次戦(準々決勝)は11月3日(日)の13時30分より新浜緑地公園多目的球技場にて、昨日の3回戦で牛久英進高校を2対0で下した、霞ヶ浦高校との対戦となります。
引き続きのご声援のほど、よろしくお願いを申し上げます。
3回戦の試合結果 水戸商業 3-1 第一学院
常総学院 0(延長)2 水戸啓明
牛久栄進 0-2 霞ヶ浦
水戸工業 1-4 鹿島学園
鹿島 4-0 東洋大牛久
玉造工業 0-2 古河第一
水戸桜ノ牧 1(5PK3)1 日立第一
境 0-8 明秀日立
準々決勝の予定
11月3日(日)
①鹿島 vs 古河一 ②鹿島学園 vs 霞ヶ浦 日立市民陸上競技 ①水戸商 vs 水戸啓明 ②水戸桜ノ牧 vs 明秀日立
明日10月30日(水)は、全国高校サッカー選手権大会 茨城県予選 3回戦の開催日! いよいよ鹿島学園も初戦を迎えます!
去る10月20日(日)に開幕した「第98回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会」も2回戦までが終了しベスト16が決定! 明日10月30日(水)には、インターハイ予選ベスト4の水戸商業、明秀日立、鹿島高校、鹿島学園もいよいよ登場する3回戦、8試合の開催が予定されています!
全国高校サッカー選手権 茨城県予選
1回戦(10/20)の結果 藤代 4-0 八千代
第一学院 2-0 日立北
古河第三 4-0 土浦湖北
緑岡 2-1 鉾田第一
勝田 0-8 佐和
水城 1-1(4PK2) 守谷
土浦第一 4-2 水海道第一
伊奈 1-3 竜ケ崎第一
藤代紫水 0-4 東洋大牛久
高萩清松 0-4 玉造工業
下妻第二 0-1 勝田工業
波崎 3-0 多賀
麻生 1-4 日立第一
日立商業 0-1 総和工業
鉾田第二 3-4 境
2回戦(10/26)の結果
全国高校サッカー選手権 茨城県予選
1回戦(10/20)の結果 藤代 4-0 八千代
第一学院 2-0 日立北
古河第三 4-0 土浦湖北
緑岡 2-1 鉾田第一
勝田 0-8 佐和
水城 1-1(4PK2) 守谷
土浦第一 4-2 水海道第一
伊奈 1-3 竜ケ崎第一
藤代紫水 0-4 東洋大牛久
高萩清松 0-4 玉造工業
下妻第二 0-1 勝田工業
波崎 3-0 多賀
麻生 1-4 日立第一
日立商業 0-1 総和工業
鉾田第二 3-4 境
2回戦(10/26)の結果
藤代 1-2(延長) 第一学院
常総学院 3-1 古河第三
緑岡 0-4 水戸啓明
牛久栄進 1-0 佐和
水城 0-1 霞ヶ浦
水戸工業 5-0 土浦第一
竜ケ崎第一 0-3 東洋大牛久
水戸葵陵 1-2 玉造工業
勝田工業 0-1 古河第一
水戸桜ノ牧 4-3 波崎
日立第一 2-0 常磐大高
総和工業 0-1 境
常総学院 3-1 古河第三
緑岡 0-4 水戸啓明
牛久栄進 1-0 佐和
水城 0-1 霞ヶ浦
水戸工業 5-0 土浦第一
竜ケ崎第一 0-3 東洋大牛久
水戸葵陵 1-2 玉造工業
勝田工業 0-1 古河第一
水戸桜ノ牧 4-3 波崎
日立第一 2-0 常磐大高
総和工業 0-1 境
3回戦(10/30)の組み合わせ
①11時~②13時30分~
水戸ツインフィールド人工芝
①水戸商業 vs 第一学院
②牛久栄進 vs 霞ヶ浦
ト伝ノ郷運動公園A
①境 vs 明秀日立
②鹿島 vs 東洋大牛久
ト伝ノ郷運動公園B
①常総学院 vs 水戸啓明
②玉造工業 vs 古河第一
高松緑地公園多目的
①水戸工業 vs 鹿島学園
②水戸桜ノ牧 vs 日立第一

先述の通り、明日10月30日(水)11時より高松緑地公園多目的球技場でキックオフ予定となっている水戸工業高校との3回戦から、われらが鹿島学園高校サッカー部も満を持して今大会に登場することになるわけですが…初戦を明日に控えるなか、選手権登録メンバーに名を連ねた選手の皆はもとより、サポートと応援にあたるサッカー部員の皆、さらには父母会会員の皆さまやOB・関係者の皆さまも「いよいよか…」と胸を高鳴らせていらっしゃるはず!
水戸ツインフィールド人工芝
①水戸商業 vs 第一学院
②牛久栄進 vs 霞ヶ浦
ト伝ノ郷運動公園A
①境 vs 明秀日立
②鹿島 vs 東洋大牛久
ト伝ノ郷運動公園B
①常総学院 vs 水戸啓明
②玉造工業 vs 古河第一
高松緑地公園多目的
①水戸工業 vs 鹿島学園
②水戸桜ノ牧 vs 日立第一

先述の通り、明日10月30日(水)11時より高松緑地公園多目的球技場でキックオフ予定となっている水戸工業高校との3回戦から、われらが鹿島学園高校サッカー部も満を持して今大会に登場することになるわけですが…初戦を明日に控えるなか、選手権登録メンバーに名を連ねた選手の皆はもとより、サポートと応援にあたるサッカー部員の皆、さらには父母会会員の皆さまやOB・関係者の皆さまも「いよいよか…」と胸を高鳴らせていらっしゃるはず!
自分自身、佐野日大高校に惜敗を喫した6月の関東大会1回戦以来、試合は拝見できずにいるものの、沖縄インターハイ出場を逸した悔しさをバネに大きな成長を遂げたであろう選手たちの戦いぶりを本当に楽しみにしている次第なのですが…憚りながら、明日からはじまる大会に臨む選手の皆には、輝かしい伝統を受け継ぐ黄色と青のユニフォームに袖を通す者としての誇りとともに、インターハイ予選準決勝での悔しさを今一度胸に刻みつつ、“チャレンジャー”としての謙虚な心意気を決して忘れずに、一戦一戦、目の前の相手に挑み続けていって欲しいと思います!
ベンチ入りが予定される選手、監督並びにコーチングスタッフの皆さんには、大切な大会初戦に見事、勝利されることをご期待申し上げますとともに、熱い応援でチームを勇気づける控えメンバーの皆さん、父母会会員の皆さま、さらには関係者の皆さまのますますのご盛栄、ご活況を心よりお祈り申し上げます! ちなみに…私の方、例年同様、今大会も準決勝・決勝戦に進出した際には写真撮影にうかがう所存ですので、選手、監督、コーチ並びに父母会会員の皆さまには、よろしくご承知置きの程、お願い申し上げます!
ご案内
既に父母会の連絡網を通じてのご案内でご承知置きかと存じますが…明日10月30日(水)の大会初戦前、午前8時30分頃より、鹿島学園高校第一学生寮前にて父母会主催の「壮行会」が行われます。平日開催となりますが、大会に臨む選手たちの“激励会”も兼ねる、選手権予選前、毎年恒例の父母会催事となりますので、お時間の許す父母会会員の皆さまには是非、奮ってご参加を賜れますよう、よろしくお願いを申し上げます。
『第98回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会』の組み合せが決定!
9月12日(木)、『第98回 全国高校サッカー選手権 茨城県大会』の組合せ抽選会が開催され、以下の通り決定いたしましたので、ご案内申し上げます。

インハイ予選ベスト4の鹿島学園の初戦は、土浦第一高校と水海道第一高校の勝者と水戸工業が対戦する2回戦を勝利したチームとの3回戦(10月30日(水)、高松緑地多目的球技場にて11時キックオフ)となります。

インハイ予選ベスト4の鹿島学園の初戦は、土浦第一高校と水海道第一高校の勝者と水戸工業が対戦する2回戦を勝利したチームとの3回戦(10月30日(水)、高松緑地多目的球技場にて11時キックオフ)となります。
なお、3回戦以降も順当に勝ち上がっていった場合の試合会場については、続く準々決勝(11月3日)は新浜緑地公園多目的球技場、準決勝(11月10日)、決勝(11月17日)は例年同様、カシマスタジアムでの開催が予定されています。
父母会会員並びに父母会OBの皆さん、サッカー部OBの皆さん、その他関係者の皆さまには、上記組み合わせ等につき宜しくご承知置きのうえ、各会場にて熱いご声援を賜れますよう、伏してお願いを申し上げます。
父母会会員並びに父母会OBの皆さん、サッカー部OBの皆さん、その他関係者の皆さまには、上記組み合わせ等につき宜しくご承知置きのうえ、各会場にて熱いご声援を賜れますよう、伏してお願いを申し上げます。
「令和元年度 全国高校総体サッカー競技 茨城県予選会」の結果(第3位)
去る5月24日(金)~6月19日(水)の期間、「令和元年度 全国高校総体サッカー競技 茨城県予選会」が開催され、先の「関東高校サッカー大会 茨城県予選会」で準優勝を果たした鹿島学園サッカー部は第2シードとして、準々決勝からの出場となりましたが、水戸桜ノ牧に3点をリードされる苦しいゲームを大逆転で制した後に迎えた明秀日立との準決勝で延長戦の末、逆転負けを喫し、今大会を第3位という結果で終えることとなりました。

全国高校総体サッカー競技 茨城県予選
準々決勝 6月12日(水)
鹿島学園 4(0-1/4-2)3 水戸桜ノ牧
準決勝 6月15日(土)
鹿島学園 1(0-1/1-0/0延1)2 明秀日立
私自身、決勝戦に進出した際には撮影にうかがう予定にしていたこともあり、直に試合を拝見できないまま今大会を終えることになったこと、非常に残念に思っている次第ですが…一番、悔しい思いをしているのは選手の皆のはず。
関東高校サッカー大会での1回戦敗退に続き、沖縄インターハイへの出場を逃がした今大会の結果には、選手の皆も忸怩たる思いを抱いていることと思いますが…戦いの中に身を置く者であるならば、たとえ敗れても、戦うことを続けるのならば再び顔を上げて前を向くしかありません!
全国高校総体への切符を逸した悔しさを糧に、今大会では控えや応援にまわった皆も含めたサッカー部のすべての選手たちがより一層、大きく成長され、高校サッカーの集大成となる今秋の「全国高校サッカー選手権 茨城県大会」で、鹿島学園サッカー部が茨城県の頂点へ再び返り咲くことができるよう、チーム並びに選手の皆一人ひとりのこれからの頑張りと成長を心からご期待申し上げます!

全国高校総体サッカー競技 茨城県予選
準々決勝 6月12日(水)
鹿島学園 4(0-1/4-2)3 水戸桜ノ牧
準決勝 6月15日(土)
鹿島学園 1(0-1/1-0/0延1)2 明秀日立
強風雨の中、延長戦決着となった茨城名門対決。明秀日立が立て続けの3年生投入から逆転勝ち! https://t.co/OStNT6MeGD #gekisaka pic.twitter.com/17wJzZISCu
— ゲキサカ (@gekisaka) 2019年6月17日
日本代表FW上田母校の鹿島学園は雨中でFW磯部が奮闘。逆転負けの悔しさバネに選手権へ https://t.co/oZy84q0Sye #gekisaka pic.twitter.com/9uQib6HyN3
— ゲキサカ (@gekisaka) 2019年6月17日
私自身、決勝戦に進出した際には撮影にうかがう予定にしていたこともあり、直に試合を拝見できないまま今大会を終えることになったこと、非常に残念に思っている次第ですが…一番、悔しい思いをしているのは選手の皆のはず。
関東高校サッカー大会での1回戦敗退に続き、沖縄インターハイへの出場を逃がした今大会の結果には、選手の皆も忸怩たる思いを抱いていることと思いますが…戦いの中に身を置く者であるならば、たとえ敗れても、戦うことを続けるのならば再び顔を上げて前を向くしかありません!
全国高校総体への切符を逸した悔しさを糧に、今大会では控えや応援にまわった皆も含めたサッカー部のすべての選手たちがより一層、大きく成長され、高校サッカーの集大成となる今秋の「全国高校サッカー選手権 茨城県大会」で、鹿島学園サッカー部が茨城県の頂点へ再び返り咲くことができるよう、チーム並びに選手の皆一人ひとりのこれからの頑張りと成長を心からご期待申し上げます!
選手、監督・コーチ、さらには大会期間を通じて応援にあたられた控えメンバーの皆さんや父母会会員の皆さん、OBやOBの保護者の皆さん、その他の関係者の皆さん、たいへんお疲れさまでした。「鹿学ファミリー」一丸となって、また皆で頑張ってまいりましょう!
「令和元年度 第62回 関東高等学校サッカー大会」の結果
去る6月1日(土)~3日(月)の期間、「令和元年度 第62回 関東高等学校サッカー大会」が地元・茨城県鹿嶋市で開催され、鹿島学園サッカー部も茨城県予選準優勝校としてBグループ(各都県予選の準優勝チーム8校が参加)に出場しましたが、延長までもつれた佐野日大(栃木)との大会初戦で逆転負けを喫し、1回戦敗退という結果で終えることとなりました。

関東高校サッカー大会
Bグループ
1回戦 6月1日(土)
鹿島学園 1(0-0/1-1/0-0/0-1)2 佐野日大(栃木)

地元鹿嶋市の卜伝グラウンドB面で行われた1回戦は、序盤から鹿島学園が押し気味に試合をすすめるも、相手の堅い守りを崩せずスコアレスでハーフタイムへ。
自陣ではある程度、自由にボールをもたせてもらえている印象も、ビルドアップからフニッシュに至る崩しの部分でもう一工夫、必要に思える内容でしたが、サイドが替わった後半の25分に磯部くんのゴールで先制するも、試合終了間際のアディショナルタイムにセットプレーの流れから同点に追いつかれ、そのままタイムアップ。
10分ハーフの延長戦に突入することとなりましたが、迎えた延長前半終了間際に相手右サイドバックが2枚目のイエローで退場になったものの、延長後半4分、前がかりになったところからカウンターを喫し、ミドルシュートを決められて失点。
その後も数的優位を活かし、相手陣深くまで何度も攻め込みましたが、同点弾は生まれず、そのまま試合終了となりました。

関東大会県予選会決勝での敗戦に続き、関東大会の本大会でも1回戦敗退となったことで、父母会会員の皆さまも非常に悔しい思いをなさっていらっしゃることと存じますが、この敗戦が鹿島学園高校サッカー部の選手たちにより一層の奮起を促し、来るインターハイ予選では必ずや県の頂点に返り咲いてくることを、心からご祈念申し上げます。

関東高校サッカー大会
Bグループ
1回戦 6月1日(土)
鹿島学園 1(0-0/1-1/0-0/0-1)2 佐野日大(栃木)

地元鹿嶋市の卜伝グラウンドB面で行われた1回戦は、序盤から鹿島学園が押し気味に試合をすすめるも、相手の堅い守りを崩せずスコアレスでハーフタイムへ。
自陣ではある程度、自由にボールをもたせてもらえている印象も、ビルドアップからフニッシュに至る崩しの部分でもう一工夫、必要に思える内容でしたが、サイドが替わった後半の25分に磯部くんのゴールで先制するも、試合終了間際のアディショナルタイムにセットプレーの流れから同点に追いつかれ、そのままタイムアップ。
10分ハーフの延長戦に突入することとなりましたが、迎えた延長前半終了間際に相手右サイドバックが2枚目のイエローで退場になったものの、延長後半4分、前がかりになったところからカウンターを喫し、ミドルシュートを決められて失点。
その後も数的優位を活かし、相手陣深くまで何度も攻め込みましたが、同点弾は生まれず、そのまま試合終了となりました。

関東大会県予選会決勝での敗戦に続き、関東大会の本大会でも1回戦敗退となったことで、父母会会員の皆さまも非常に悔しい思いをなさっていらっしゃることと存じますが、この敗戦が鹿島学園高校サッカー部の選手たちにより一層の奮起を促し、来るインターハイ予選では必ずや県の頂点に返り咲いてくることを、心からご祈念申し上げます。
選手、監督・コーチ、さらには応援にあたられた控えメンバーの皆さんや父母会会員の皆さん、OBやOBの保護者の皆さん、その他の関係者の皆さん、たいへんお疲れ様でした。下を向かず、「鹿学ファミリー」一丸となって、また皆で頑張ってまいりましょう!
ちなみに、関東高校サッカー大会への参加のため6月12日(水)の準々決勝からの出場となるインターハイ予選については、6月19日(水)に予定される決勝戦に進出した場合、撮影に伺う予定です。宜しくご承知置きを賜れますよう、お願い申し上げます。
なお、このたびの関東高校サッカー大会1回戦の試合会場にて撮影させていただきました写真につきましては、Webアルバムへのアップを完了しましたので、以下に当該アルバムのリンク先をご案内申し上げます。
















[アルバム](728枚) 光量や感度の関係で今回も露出がオーバーした写真や粗い写真も多くなっておりますこと、お詫び申し上げますとともに何卒、ご了承のうえご覧いただけますようお願いを申し上げます。 また、アルバム内の写真の掲載順につき、一部、時系列になっていない箇所がありますこと、併せてご承知置きのうえご覧いただけますよう、重ねてお願いを申し上げます。 *Googleフォトのアルバムから写真を保存(ダウンロード)する方法 パソコンでご覧の方は、アルバムの画面が出ましたら、画面右上にある「・」が3つ縦に並んでいるマークをクリックいただくと、当該アルバムにアップされているすべての画像が圧縮形式(zipファイル)でダウンロードされますので、解凍(展開)のうえ、ご活用下さい。 また、個別の写真の画面からも同様に、画面右上にある「・」が3つ縦に並んでいるマークをクリックいただくと、当該画像がダウンロードできます。
以上、宜しくお願い申し上げます。
《ご参考まで》日本大学サッカー部 令和2年度入部セレクション(高校3年生対象)の実施について
若干、私的なお知らせですが…既にご存知の方もいらっしゃるかと存じますが、愚息と本山君が4年生に在籍する「関東大学サッカーリーグ2部」所属の日本大学サッカー部より、来る8月16日(金)に行われる、令和2年度の入部トライアウトについてのご案内が過日、発出されました。
例年同様、参加は各校2名まで、申し込み締め切りは8月2日(金)となっています。
実施要項は《こちら》より、提出用の調査書は《こちら》より、それぞれご確認をいただければ幸いです。
なお、当該セレクションへの参加には、所属チームからの推薦が必要になりますので、ご子息が参加を希望されている場合は、ご子息自身で監督・コーチまでご相談にうかがうよう、お伝え下さい。
また、ご子息が当該セレクションに参加の際は、不明点への回答や当日の対応をはじめ、愚息と本山君に手厚く(?)サポートするよう促しますので(笑)、当ブログ記事下のコメント欄等より、宜しければ事前にご一報ください。
例年同様、参加は各校2名まで、申し込み締め切りは8月2日(金)となっています。
実施要項は《こちら》より、提出用の調査書は《こちら》より、それぞれご確認をいただければ幸いです。
なお、当該セレクションへの参加には、所属チームからの推薦が必要になりますので、ご子息が参加を希望されている場合は、ご子息自身で監督・コーチまでご相談にうかがうよう、お伝え下さい。
また、ご子息が当該セレクションに参加の際は、不明点への回答や当日の対応をはじめ、愚息と本山君に手厚く(?)サポートするよう促しますので(笑)、当ブログ記事下のコメント欄等より、宜しければ事前にご一報ください。
なお、夏期休暇期間には、日本大学以外にも数多くの大学サッカー部が練習会(公募セレクション)を予定しています。参加資格や参加人数の制限があるケースが大部分かと存じますが、詳細は各大学サッカー部のホームページ等にてご案内がなされているかと思います。ご興味のある方は、各自で閲覧等を行っていただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
ちなみに、既に公募のセレクションを終えた大学もある一方、まだ日程が決定していない(公表されていない)大学も数多いようですが…近年、関東1部、2部はもとより、都県リーグ所属の大学サッカー部でも、目の届く範囲での指導を行うため等を理由として、セレクション合格者のみ入部可能とし、原則、一般入試合格者の入部は認めないところが増えてきています。
3年生の父母会会員の皆さまには、ご子息が特定の大学サッカー部への入部をお考えの場合は、当該大学のサッカー部に入部するには、どういった条件・ルートがあるのか、お早めに情報把握されることをお薦めいたします。
以上、ご参考まで。
2020年度 鹿島学園高等学校サッカー部 セレクションについて(お知らせ)
過日、鹿島学園サッカー部のオフシャルホームページにも、ご案内および申込書等の関係書類をアップさせていただきましたが、来年4月入学予定の現在中学3年生を対象にした「2020年度 鹿島学園高等学校サッカー部セレクション」について、以下の通りご案内を申し上げます。
実施期間は、7月下旬~9月下旬の予定となっており、募集定員になり次第、セレクションは終了となります。
実施期間は、7月下旬~9月下旬の予定となっており、募集定員になり次第、セレクションは終了となります。
セレクション当日は、チーム練習に参加していただく場合や、練習試合などにご一緒に参加していただく場合、セレクション参加の生徒のみでゲームをしていただく場合がございます。何卒、ご理解、ご了承くださいますよう、宜しくお願いいたします。
参加のお申し込み方法は、「鹿島学園高等学校サッカー部オフィシャルホームページ」の「オープン練習会セレクション」のバナーから「鹿島学園高等学校サッカー部 練習会のご案内」のページにアクセスいただき、「練習会参加希望者記入用紙ダウンロードはこちらより」をクリックして参加申し込み用紙をダウンロードしていただきます。
その後、当該用紙に必要事項をご記入のうえ、FAXにて「鹿島学園高等学校サッカー部セレクション担当(鈴木雅人 宛)」(FAX.0299−83–3219)まで送信ください。
後日、担当者よりご参加をいただくセレクション開催日等をご連絡させていただきます(7月中旬以降、順次、ご連絡の予定です)。
ご質問等がございましたら、鹿島学園高校学校サッカー部の鈴木雅人監督(携帯 090−8723−9764)までお問い合わせください。
その後、当該用紙に必要事項をご記入のうえ、FAXにて「鹿島学園高等学校サッカー部セレクション担当(鈴木雅人 宛)」(FAX.0299−83–3219)まで送信ください。
後日、担当者よりご参加をいただくセレクション開催日等をご連絡させていただきます(7月中旬以降、順次、ご連絡の予定です)。
ご質問等がございましたら、鹿島学園高校学校サッカー部の鈴木雅人監督(携帯 090−8723−9764)までお問い合わせください。
多数の皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
「関東高校サッカー大会」の組み合わせが決定!
6月1日(土)より開催される「令和元年度 第62回 関東高等学校サッカー大会」の組み合わせが決定しましたので、以下にご案内申し上げます。

各都県予選の準優勝校8校がトーナメント形式で争う「Bグループ」に出場する鹿島学園サッカー部の初戦(1回戦)は、6月1日(土)午前10時より、卜伝グラウンドA面にて、栃木県予選準優勝校の『佐野日大高校』と対戦することとなりました。
なお、1回戦以降の対戦予定は上記、トーナメント表のとおりとなります。
父母会の皆さん、さらにはOB並びに父母会OBの皆さまをはじめとする“鹿学ファミリー”の皆さまには、是非、会場にて選手たちに熱いご声援を賜れますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

各都県予選の準優勝校8校がトーナメント形式で争う「Bグループ」に出場する鹿島学園サッカー部の初戦(1回戦)は、6月1日(土)午前10時より、卜伝グラウンドA面にて、栃木県予選準優勝校の『佐野日大高校』と対戦することとなりました。
なお、1回戦以降の対戦予定は上記、トーナメント表のとおりとなります。
父母会の皆さん、さらにはOB並びに父母会OBの皆さまをはじめとする“鹿学ファミリー”の皆さまには、是非、会場にて選手たちに熱いご声援を賜れますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
「全国高校総体サッカー競技 茨城県予選会」の組み合せが決定!
「令和元年度 全国高校総体サッカー競技 茨城県予選会」の組み合せが決定し、以下の通り県協会よりトーナメント表が公表されました。

第2シードの鹿島学園の初戦は、6月12日(水)の11時分より「北海浜多目的球技場」で行われる4回戦(関東高校サッカー大会出場のため4回戦から出場となります)で、対戦相手は未定です。

第2シードの鹿島学園の初戦は、6月12日(水)の11時分より「北海浜多目的球技場」で行われる4回戦(関東高校サッカー大会出場のため4回戦から出場となります)で、対戦相手は未定です。
以降、勝ち上がっていった場合、準決勝は6月15日(土)の13時半より「ひたちなか陸上競技場」にて、決勝は6月19日(水)の11時より、カシマサッカースタジアムにて行われることとなります(追記 5月23日に6月19日の決勝戦開催が確定しました)。
父母会会員の皆さまには、宜しくご承知置きのうえ、各試合当日は現地にてチームへの熱い応援を賜れますよう、お願い申し上げます!
「2019年度 関東高等学校サッカー大会 茨城県予選会」の結果(準優勝)
去る4月25日(木)~5月11日(土)の期間、「2019年度 関東高等学校サッカー大会 茨城県予選会」が開催され、先の県新人大会で優勝を果たした鹿島学園サッカー部も第1シードで出場!
1回戦から順調に勝ち上がり、迎えた準決勝戦では古豪・古河一との激闘をPK戦の末にモノにし、見事、来る6月1日(土)より地元・鹿嶋市で開催される「2019年度 関東高等学校サッカー大会」への4年ぶり6回目の出場を決めましたが、続く決勝戦では強豪・水戸商にスコアレスからのPK戦で敗れ、今大会を準優勝という結果で終えることとなりました。

関東高校サッカー大会 茨城県予選
1回戦 4月25日(木)
鹿島学園 3(1-0/2-0)0 水戸一
2回戦 4月26日(金)
鹿島学園 4(4-0/0-0)0 第一学院
3回戦 4月30日(火)
鹿島学園 3(1-0/2-0)0 霞ヶ浦
代表決定戦 5月10日(金)
鹿島学園 2(2-1/0-1/0延0/3PK1)2 古河一
決勝戦 5月11日(土)
鹿島学園 2(0-0/0-0/1PK3)0 水戸商

私自身、決勝戦のみ撮影に伺わせていただきましたが、2日続けての試合となったことに鑑み、前日とはメンバーを入れ替えて臨んだ影響もあってか、前半から水戸商のカウンター攻撃に自陣深くまで押し込まれる時間帯が続く厳しい展開に…。
鹿島学園は自陣ではボールを回せるものの、そこからの攻撃がはまらず、なかなか決定機を作れないままハーフタイムを迎えることとなりましたが、サイドが変わった後半も流れは変わらず、選手交代などで打開を図りましたが、最後まで明いてゴールは遠く、スコアレスで80分を迎えて試合終了。
鹿島学園のシュート数が前後半1本ずつの2本、対する水戸商は前後半4本ずつの8本という結果からも、試合内容は推察されるかと思いますが…大会規定により延長戦なしで行われたPK戦は、相手ゴールキーパーの大活躍もあり、残念ながら優勝を逸する結果となりました。
1回戦から順調に勝ち上がり、迎えた準決勝戦では古豪・古河一との激闘をPK戦の末にモノにし、見事、来る6月1日(土)より地元・鹿嶋市で開催される「2019年度 関東高等学校サッカー大会」への4年ぶり6回目の出場を決めましたが、続く決勝戦では強豪・水戸商にスコアレスからのPK戦で敗れ、今大会を準優勝という結果で終えることとなりました。

関東高校サッカー大会 茨城県予選
1回戦 4月25日(木)
鹿島学園 3(1-0/2-0)0 水戸一
2回戦 4月26日(金)
鹿島学園 4(4-0/0-0)0 第一学院
3回戦 4月30日(火)
鹿島学園 3(1-0/2-0)0 霞ヶ浦
代表決定戦 5月10日(金)
鹿島学園 2(2-1/0-1/0延0/3PK1)2 古河一
決勝戦 5月11日(土)
鹿島学園 2(0-0/0-0/1PK3)0 水戸商

私自身、決勝戦のみ撮影に伺わせていただきましたが、2日続けての試合となったことに鑑み、前日とはメンバーを入れ替えて臨んだ影響もあってか、前半から水戸商のカウンター攻撃に自陣深くまで押し込まれる時間帯が続く厳しい展開に…。
鹿島学園は自陣ではボールを回せるものの、そこからの攻撃がはまらず、なかなか決定機を作れないままハーフタイムを迎えることとなりましたが、サイドが変わった後半も流れは変わらず、選手交代などで打開を図りましたが、最後まで明いてゴールは遠く、スコアレスで80分を迎えて試合終了。
鹿島学園のシュート数が前後半1本ずつの2本、対する水戸商は前後半4本ずつの8本という結果からも、試合内容は推察されるかと思いますが…大会規定により延長戦なしで行われたPK戦は、相手ゴールキーパーの大活躍もあり、残念ながら優勝を逸する結果となりました。

今回の大会結果により、来る6月1日(土)より地元・鹿嶋市で開催される「2019年度 関東高等学校サッカー大会」には、茨城県のB代表(第2代表)として参加することとなりました。
鹿島学園が参加するB代表のトーナメントは、各都県の第2代表8チームがトーナメント戦を行い、最終日の6月3日(月)にカシマスタジアムで行われるB代表トーナメントの決勝戦の勝者は、規定により当該大会の「第3位」扱いとなります(詳細が確定次第、追ってご案内申し上げます)。
このほか、「2019年度 関東高等学校サッカー大会 茨城県予選会」のベスト8以上が得られる「2019年度 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)サッカー競技茨城県大会」(5月24日(金)開幕、6月19日(水)または20日(木)にカシマスタジアムで「決勝戦」が開催予定)のシード権については第2シードとなり、同大会には4回戦からの出場となることも決定しました。
このたびの「2019年度 関東高等学校サッカー大会 茨城県予選会」で優勝を逸したことで、子どもたちや父母会会員の皆さまの中には、悲観に暮れていらっしゃる方も少なくないことと存じますが…さぁ顔を上げましょう! 戦いの中に身を置く者であるならば、たとえ敗れても、戦うことを続けるのならば再び前を向くしかありません!
この悔しさを糧に、鹿島学園高校サッカー部のすべての選手たちがより一層、大きく成長され、来る関東大会本大会での躍進はもとより、県リーグ、さらには来るインターハイ予選、そして選手権予選で、必ずや再び“県チャンピオン”の称号の奪還を果たしていただけますよう、心からご祈念申し上げます。
選手、監督・コーチ、さらには「2019年度 関東高等学校サッカー大会 茨城県予選会」の大会期間を通じて応援にあたられた控えメンバーの皆さんや父母会会員の皆さん、OBやOBの保護者の皆さん、その他の関係者の皆さん、たいへんお疲れ様でした。
選手、監督・コーチ、さらには「2019年度 関東高等学校サッカー大会 茨城県予選会」の大会期間を通じて応援にあたられた控えメンバーの皆さんや父母会会員の皆さん、OBやOBの保護者の皆さん、その他の関係者の皆さん、たいへんお疲れ様でした。
私も「2019年度 関東高等学校サッカー大会」は1回戦から撮影に伺う予定ですが…下を向かず、「鹿学ファミリー」一丸となって、また皆で頑張ってまいりましょう!
なお、決勝戦の試合会場にて撮影させていただきました写真につきましては、Webアルバムへのアップを完了しましたので、以下に当該アルバムのリンク先をご案内申し上げます。
















[アルバム](607枚) 光量や感度の関係で露出がオーバーした写真や粗い写真も多くなっておりますこと、お詫び申し上げますとともに何卒、ご了承のうえご覧いただけますようお願いを申し上げます。 また、アルバム内の写真の掲載順につき、一部、時系列になっていない箇所がありますこと、併せてご承知置きのうえご覧いただけますよう、重ねてお願いを申し上げます。 *Googleフォトのアルバムから写真を保存(ダウンロード)する方法 パソコンでご覧の方は、アルバムの画面が出ましたら、画面右上にある「・」が3つ縦に並んでいるマークをクリックいただくと、当該アルバムにアップされているすべての画像が圧縮形式(zipファイル)でダウンロードされますので、解凍(展開)のうえ、ご活用下さい。 また、個別の写真の画面からも同様に、画面右上にある「・」が3つ縦に並んでいるマークをクリックいただくと、当該画像がダウンロードできます。
以上、宜しくお願い申し上げます。
「Rookie League 2019」 関東・静岡U-16ルーキーリーグ2019の開催予定について
関東及び静岡の強豪18校の1年生チームが覇権を争う「2019 関東 Rookie League」のAグループ(1部リーグ・10校)、Bグループ(2部リーグ・8校)の開催スケジュールが明らかになりましたので、以下にご案内申し上げます。


鹿島学園サッカー部 試合予定(Aグループ:1部)
開幕節 4月27日(土)vs 前橋育英(14時:時ノ栖うさぎ島1)
第2節 4月28日(日)vs 市立船橋(09時:時ノ栖うさぎ島1)
第3節 5月12日(日)vs 帝京第三(12時:帝京第三グラウンド)
第4節 5月22日(土)vs 流経大柏(11時:鹿島学園グラウンド)
第5節 6月30日(日)vs 西部台 (11時:鹿島学園グラウンド)
第6節 7月14日(日)vs 桐光学園(12時:桐光学園グラウンド)
第7節 8月02日(日)vs 武南 (12時:鹿島学園グラウンド)
第8節 9月01日(日)vs 静岡学園(12時:時ノ栖)
最終節 9月07日(土)vs 日大藤沢(時間未定:時ノ栖)
*第8節・最終節の時ノ栖はグラウンド未定
昨年度、強豪揃いのAグループ(1部)を戦い抜いた新2年生たちが見事、残留を果たしてくれたお陰で、今年度の1年生もAグループにて、流経、市船といった「高円宮杯プレミアリーグ」所属チームをはじめ、前育、静学、日藤などの強豪と真剣勝負で戦うことができます!
もちろん、4月27日(土)、28日(日)に御殿場市の時ノ栖で行われる集中開催(第1節、第2節)から始まるリーグ戦で対戦する相手は、どこも一筋縄ではいかないことと思いますが…輝かしい未来溢れる1年生メンバーには素晴らしい経験になるはずですし、Aグループ残留を果たしてくれた新2年生メンバーからの素晴らしい贈り物に感謝しながら激戦を戦い抜いて欲しいと思います! なお、大会の概要については、以下のとおりとなります。
「Rookie League 2019」
◆開催主旨
高校サッカーで年間行われている公式戦の中で、スポットライトが当たりづらい16歳に継続した真剣勝負の場を提供したい。その思いがこのリーグ戦には込められています。加盟チームは関東及び静岡の強豪校(各都県から強豪2校ずつ)により構成されており、Aグループ10校、Bグループ8校の計18校により真剣勝負が行われています。このリーグ戦から一人でも多くの日本サッカー界を支える選手が育っていく事を願っています。
◆試合方法 1.試合時間は90分(45分ハーフ)とし、延長戦は行わない。 2.交代人数は試合開始前に提出された交代要員のうち、8名を限度として交代することできる。 3.審判は原則としてホームチームが依頼し(3級以上)、審判着を着用すること。線審も依頼することが望ましい(線審を依頼できない場合は各チーム1名ずつ行う)。審判代は当該同士で負担する。 4.会場は各チーム、原則としてホームチームが用意する。ホームチーム側のグラウンドで試合が行えない場合は、アウェイ側のグラウンドを使用してもいい。
◆警告・退場 1.主審により退場を命じられた役員は、次の1試合の出場を停止とする。 2.本リーグで累積された警告が3回となった選手は、自動的に本リーグの次の1試合に出場することができない。 3.同一試合で2回の警告による退場を命じられた選手は、自動的に次の1試合の出場停止処分になる。この場合の2回警告は累積に加算されない。 4.警告の累積による出場停止の消化は、本リーグの試合のみに適用される。また、警告の累計とそれによる出場停止処分は、当該年度の本リーグ終了時をもって効力を失う。
◆グループ編成
A group(1部リーグ・10校) ① 流経大柏(千葉・前年度A優勝)
② 帝京第三(山梨・前年度A2位)
③ 市立船橋(千葉・前年度A3位)
④ 前橋育英(群馬・前年度A4位)
⑤ 日大藤沢(神奈川・前年度A5位)
⑥ 静岡学園(静岡・前年度A6位)
⑦ 鹿島学園(茨城・前年度A7位)
⑧ 桐光学園(神奈川・前年度B優勝)
⑨ 西武台(埼玉・前年度B2位)
⑩ 武南(埼玉・前年度B3位)
B group(2部リーグ・8校) ① 矢板中央(栃木・前年度A8位)
② 清水桜が丘(静岡・前年度A9位)
③ 水戸商(茨城・前年度A10位)
④ 帝京(東京・前年度B4位)
⑤ 佐野日大(栃木・前年度B5位)
⑥ 前橋商(群馬・前年度B6位)
⑦ 韮崎(山梨・前年度B7位) ⑧ 暁星(東京・前年度B8位)
◆順位決定 試合の勝者は3点.引き分けは1点.、敗者0点の勝ち点が与えられ、勝ち点の多い順に、順位を決定する。但し最終合計点が同一の場合には、以下の順序により決定する。 ① 得失点差 ② 総得点の多少 ③ 当該チームの対戦成績(イ.勝点 ロ.得失点差 ハ.総得点数) ④ 抽選
◆表彰 各リーグの優勝チーム、各リーグのMVP、各チームの優秀選手、得点王、 アシスト王、ベストディフェンス賞の表彰を後期集中開催の閉会式で行う。
◆プレーオフについて (全国大会出場チームの決定方法) Aグループの1位は、自動的に関東第1代表として全国大会(全国ルーキーリーグ交流大会)の出場権を獲得する。関東第2代表については、①Aグループの3位対Bグループの1位で試合を行い、②その勝者とAグループの2位のチームが対戦し、勝者が第2代表として全国大会の出場権を獲得する。
◆入れ替えについて 2018年度の結果で、Aグループの9位、10位とBグループの1位、2位 は自動入れ替え。 Aグループの8位とBグループの3位が入れ替え戦を行い、勝者がAグループへ。
なお、参加全チームの順位表等については、ゲキサカの特設ページ、及びルーキーリーグ関東のホームページに今後、掲載されていくことになります(ゲキサカの2019年度のページは現状、未公開)。
なお、鹿島学園が参加するAブロックの試合予定は冒頭、ご紹介したとおりですが、強豪校の1年生のリーグということもあり、A・Bブロック共に開催日時や会場の変更も少なくありません。
鹿島学園の試合予定についても、例年に鑑みても当日も含めた直前に変更されることも多く、サッカー部からのご案内が間に合わないケースもありますので、試合の観戦をお考えの新1年生の保護者の皆さまには、お手数ですが都度、各自、ご子息へご確認をいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、例年同様、9月に予定される最終節まで、登録(招集)メンバー及びベンチ入りメンバーの入れ替えは都度、行われていくかと存じますが、第1節、第2節が行われる4月27日(土)、28日(日)の集中開催(時ノ栖遠征)では、例年、空いた時間とグラウンドを利用してB戦(控えメンバー同士のトレーニングマッチ)も行われておりますので、原則、新1年生全員が帯同することになるかと思います(同時期に開催される「関東高校サッカー大会茨城県予選」にベンチ入りするメンバーを除く)。
集中開催まであと1カ月余り、来年度も引きつづきAブロック(1部)で戦えるよう、新1年生のみんなには、まずはしっかりと日々のトレーニングに励み、リーグの開幕に備えて頂ければ幸いです。皆、頑張れー!
「鹿島学園高校サッカー部 オフィシャルホームページ」を更新! 新1年生のメンバーリストと「スペイン遠征」の写真を掲載しました!
2019年度のスタートにあたり、「鹿島学園サッカー部 公式ホームページ」に新1年生のメンバーリストを掲載したほか、先の「スペイン遠征」の写真もアルバムのページにアップしました!
そのほか、活動実績等も更新しておりますので、宜しければ是非、ご覧下さい。
そのほか、活動実績等も更新しておりますので、宜しければ是非、ご覧下さい。
なお、2019年度の年間活動スケジュール等については、追って情報更新を行う予定ですので、暫しご猶予の程、お願い申し上げます。
鹿島学園高校サッカー部のホームページ→[こちら]
「平成30年度 鹿島学園サッカー部 3年生を送る会」にてプロカメラマンが撮影した写真をWebアルバムにアップしました!
去る3月2日(土)、茨城県神栖市のアトンパレスホテルにて開催された「平成30年度 鹿島学園サッカー部 3年生を送る会」の様子を収めた写真が、当日、撮影にあたっていただいたプロカメラマンさんより納品されましたので、Webアルバムにアップのうえ、当該アルバム等のURLを以下にご紹介させていただきます。父母会会員の皆さまには、宜しくご確認を賜れますよう、お願い申し上げます。

◇写真アルバム(594枚)
→[こちらから]
Googleフォトのアルバムから写真を保存(ダウンロード)する方法
パソコンでご覧の方は、アルバムの画面が出ましたら、画面右上にある「・」が3つ縦に並んでいるマークをクリックしていただき、「すべてダウンロード」を選択していただくと、当該アルバムにアップされているすべての画像が圧縮形式(zipファイル)でダウンロードされますので、解凍(展開)のうえ、ご活用下さい。
また、個別の写真の画面からも同様に画面右上の一番右のマークをクリックいただき、「ダウロード」を選択すると、当該画像がダウンロードできます。